iVIS HF10 のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10 のクチコミ掲示板

(8679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ついに購入しました

2008/03/31 22:14(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

本日、ついにHF10を購入しました。
以前から、ここのクチコミを参考にして購入を検討してましたが、年度末の決算と言う事で、低価格で購入する最後のチャンスかなと、思い切って決めました。
当方、住まいが京都北部の田舎なので大型量販店が少なく、しかも競合する店同士が近くには無くあまり安く購入する事が出来ませんでしたが、これから購入する方の参考になればと思い報告します。
京都北部のケーズデンキ某店(京都北部には1店しか無いかも・・)
本体:91000円(5年保障+三脚)
トラベルキット:16500円(定価22000円)
純正HF10用肩掛けバック:2400円(定価4800円、サービスのバックは使えないからいらないので、こちらをサービスしてと交渉するも却下され、値引きにて対応)
合計:109900円からさらに交渉した結果
   108500円にてデビットで購入

以前から、この店で交渉していまして、本体92000円+5年保障+三脚+バックで保留にしていましたところ、本日の新聞折込に隣町のジョーシンで決算セールを知りましたので、夕方早速伺い期待して交渉するも期待外れ、店員さんに価格.コムの値段を言うも「別物と一蹴され」、先日のヤマダ電機の爆裂ポイントの事を言うも「あそこは原価お構い無しでやりますし」と、これまた一蹴されましたので、仕方なく最低条件の隣町のケーズデンキの条件を提示しましたところ、少し顔色を変えて返答するも「同額にするが保障は付けれ無い」との事なので、期待しててだけにショックだったので、「ケーズに負けてるやん」って負け惜しみを言って帰りました。
でも悔しいかな、お客さんが結構入っていまして全ての商品そこそこ売れておりました。
ケーズの方が店員の対応も良く感じたし、サービスも断然に良いのになぜ、お客が少ないのか?人口密度の差とお客の甘さだと思うのだが、高くても売れちゃうんですよ田舎は。
しかし、とうとうこの地域にもヤマダ電機が参入して来ます(今春過ぎごろ?)。あんなサービスで胡坐を掻いているジョーシン電機に、渇を入れ、低価格化を進めて欲しいです。
最後の方は少し抽象的になりましたが、もしこの地域で購入を考えている方(全電化商品)がおりましたら、ヤマダ電機の開店を待ってから検討した方が良いかも知れません。(現在では絶対にケーズデンキがお勧めです)


書込番号:7614472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2008/03/31 22:41(1年以上前)

まずは、ご購入おめでとうございます。
以前、私の書き込みに書き込みされていたので、気にしておりました。
私は最後はジョウシンで好条件だっただけに、ちょっと残念でしたね。
ただ、色々と条件だされていたので、ある程度満足できてたらいいのですげどね^^;
(私も関西にいたときは、ニノミヤかK’sと決めておりました。)
取敢えずは、本日の価格コムの最安値よりは安く買えたのでよかったとしましょうかぁ。

書込番号:7614658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/04/01 01:07(1年以上前)

yahoo tomoさん 
返信有難う御座います。
価格的にはもっと安く好条件で購入している方が、大勢いらっしゃるので最後の日までチャレンジしてましたが、結果的には、ここらで妥協して購入しました。
しかし、自分的には満足している部分が多々あるのも事実なのです。
@当たり前の事だと思うのですが、ケーズの店員の対応が気持ち良かった事。(ジョーシンが 悪く特に引き立ったのか?)
A今回の商品購入に当たって色々と交渉等、勉強になった事(特に価格コムのクチコミの存在 を知った事)

以上のような事等々は、大変満足しております。
ただ、安く購入する事を主体に検討してましたので、在庫確認等を忘れていまして、4月4日の我子の入園式に、トラベルキットと肩掛けバッグと、まだ買えていない16GBのSDカードが間に合いません。あまりにも無計画でした事を後悔しています。
でも購入は終わりましたので気持ちを入れ替えて、少しでもこの機器の良さを使える様に、これからは勉強していきたいと思います。

ぜひこれからも、他の方々共にご教授の程、宜しくお願い致します。
早速ですが、SDカードは何処のメーカーをお使いですか。それと、当方ド素人なのでお教えして欲しいのですが、SDHCカードをPCで読み込む時には、USBリーダーが必要なのでしょうか。(カードリーダーでは?)初歩的な事を知らなくてすみませんが、お願い致します。因みに手持ちのPCは、VAIOのVGN−FS51B CPUはペンMの1.7GHです。


書込番号:7615552

ナイスクチコミ!0


Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2008/04/01 14:10(1年以上前)

私はヤマダ電機で35%ポイントで買ったものですが,購入価格なんて気にする必要はないですね。商品の価値はどれだけ顧客の期待する機能や性能が良いかだけではなく,買ってからの信頼性が問題になります。S社の商品の人気が高いのは企画力から来るものですが,信頼性では全く問題があります。過去に2台S社のビデオカメラを買いましたが,1年弱で故障を起こして修理しましたが,その後故障の連続で使わなくなりました。
HF10の信頼性が今後の課題ですが,機能性能の安定性がどこまで期待通りか見守りたいですね。

書込番号:7616938

ナイスクチコミ!0


Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2008/04/01 16:42(1年以上前)

過去の経験でS社やP社のビデオの故障はテープの可動部分の故障でしたから,HF10のようにメモリーになったカメラでは故障はまずないと考えています。しかし,メモリの故障や回路の信頼性問題がなくなったわけではなく,夏冬の温度や極寒地方での機能性についてはまだ経験していないのでわかりません。回路に問題が出るのは温度の差ですから,夏冬を経験してみなければわかりません。キャノンの設計陣が温度や劣化ノイズに対してどれだけ考えているかが,この商品の市場品質を決めることになります。

書込番号:7617322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/04/02 00:24(1年以上前)

kazzharaさん
返信有難う御座います。
おっしゃる通りですよね、私はビデオカメラの購入は初めてなので、どれだけ故障し易いかが解りませんが、メーカーによって強い部分と弱い部分の特徴が有るとは思います。それに個々の機体にも当たり外れが有るでしょうしね。そう言う事も考えて私は出来るだけ、5年保障を付けて貰う様にしていますが、いざ故障してしまえば費用は無料で修理して貰えるのでしょうが、サービスへの持込など煩わしい手間と時間を犠牲しなければならなくなりますしね。
やはり、将来的に信頼出来るメーカー(故障しにくい)が一番ですよね。
使い方にも左右されるのでしょうが、三菱製冷蔵庫が8年目ぐらいで突然潰れました、寿命だったのかな。ナショナルの当時出初めのファジー7`の洗濯機は12年使ったけれど、結局潰れなかったから、又、ナショナル製を買いましたし・・、結局そう言う事ですよね。

書込番号:7619356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/04/02 21:44(1年以上前)

恐らくお手持ちのPCでは、SDHCは扱えないようですね。
外観上はSDとSDHCカードは一緒ですが、対応していないカードリーダーだと読み込めません。それと、カードの形式には対応していても、今度は容量が対応していない場合があります。(例:最大で認識するのが4GBまでなど)
安いリーダーだと小さい容量しか対応していないので注意して下さい。
なお、IOデーターからは、USB接続のもので、ファームアップにより今後発売する大容量も、対応するものがあるのでそれがいいかもしれません。
参考:USB2-W31RW/W
ちなみに、私はこれの前のタイプを持っています。ただし、SDHCをまだ持っていないので8GBを超えるものが対応かは不明です。(多分、お勧めのものはいけるはずですが、5月に更に新しいのが発売されますね。)

また、SDHCにはクラスがあり、数が大きいクラス程、早いです。
大きな容量になるので、出来るだけ大きいクラス6を買う予定です。(高いけど)私が気になっているのは、↓  ただ、実際の評価は?ですが^^;

PhotoFast デュアルチャンネル Dual Core搭載 SDHC 16GB 【PF-DDRSDHC16GB】

書込番号:7622434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/10/01 23:22(1年以上前)

yahoo tomo さん
親切に返答して下さっていましたのに放置しておりまして申し訳御座いませんでした。
言い訳になりますが、気づきませんでした。(自分勝手で御免なさい)
その後まだ、ビデオカメラは重宝しております。
一度地面(土のグランド)に落してしまいましたが故障しませんでした。(本体に傷がつきましたけど)
流石にHDDでじゃ無いなと感心しました。
また、他の電機機器などで質問などしました最、宜しくお願い致します。

書込番号:15149005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ174

返信146

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 
当機種
当機種
当機種
当機種

@操作一覧押す表示

A録画モード選択

Bファイナライズ

Cダビング実行

スレ立てるほどのことではないのですが別スレでやり方がわからないという人もいたので手順を書きます。後でここをリンクにして使えますので。


******DIGA(検証機器はBW700)でSD画質のDVD-ビデオ作成する手順********

まず用意するものは互換性を高めるためCPRMでない普通のDVD-R又はDVD-R.DL(データ用でもビデオ用でも可DVD+Rは不可)が必要です。

1)ビデオカメラから録画済みのSDHCカードをDIGAのスロットに入れてDIGAのハ−ドディスクにダビングします(これはSDカード入れて指示に従えばまずできない人はいないでしょう)。

2)DIGAのリモコンに操作一覧というボタンを押すと添付写真@の画面になり詳細ダビングを選択

3)添付写真Aの画面に移りダビング方向を決めます(このときDVD-Rは入れておく)メディア化するのでHDD→DVD/BDにセットします

4)素材モードを標準画質の中から選択します録画時間が1時間以下であればXPモード選択で2時間までならばDVD-R.DL(2層)でXPモード選択かDVD-R(1層)でSPモード選択されればいいでしょう。それ以上の場合はDIGAの取説参考に選択してください。できるだけXPモードで作成が望ましいです。
わからなければ2時間以下であればFRモード選択されればいいでしょう。

5)リスト作成で最初にビデカメラのSDHCカードからDIGAのHDDにダビングしたものを選択する(DVDにしたい映像を選択、複数選択可能)

6)添付写真Bのファイナライズを入りにする(あとで追記していくならば切にする、すぐに配布してしまうのであれば入りにします)

7)添付写真Cでダビング実行でDVDビデオ形式のSD画質DVD作成します。等倍速ダビングとなります。(このCの写真時録画予約が迫ってたのでこのようなメッセージがでますので録画予約のない時間帯で作成してください)

難しい事はないので手順さえわかればすぐに慣れてしまいます。



書込番号:8223466

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に126件の返信があります。


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/09 12:37(1年以上前)

チャピレさん

>じゅんデザインさんが買われたら感想聞かせて下さい。
出来によっては物欲がわくかもしれません。
今のところビデオカメラは充分間に合ってるので新調してもしようがない感があるので様子見ですね。

多分、直ぐには買わないと思います。一つには現有のSD5にある程度満足していること。
もう一つはSDカードを採用しなかったことです。暫く様子見ですね。

BDレコーダーの一部ではマルチスロットを採用したのに、未だにMSに拘り一貫性がありません。

以前にもお話しましたが、ベータの件、セルBDのパーケージの独自性で利用者に混乱を与えた、
そして更に今もって意味のないMSに拘り続けていること。

それより、調子の悪いデスクトップXP(デル)の本体の買い換えを考えています。



書込番号:8908104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2009/01/14 00:37(1年以上前)

じゅんデザイんさん

↓のふくしやさんの情報でパナ新型とDIGAで日時字幕表示できるかもしれないとの報告がありました。これが可能であればじゅんデザインさんの要望に応えてくれたのかもしれませんね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8931706&act=input


旅行は寒かったですが風邪もひかず無事帰宅できました↓のような景色の場所です。
http://photohito.com/photo/97618

書込番号:8932120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/14 08:35(1年以上前)

チャピレさん

>↓のふくしやさんの情報でパナ新型とDIGAで日時字幕表示できるかもしれないとの報告 がありました。これが可能であればじ ゅんデザインさんの要望に応えてくれたのかもしれませんね。

それは朗報ですね!
特に、SD画質の左下に字幕タイプでない通常型の日時表示が実現できるので
あれば良いですね。

DIGAとのコラボというのもちょっとだけ引っかかりますが、HDWriterでは
どのなるのでしょうかね?

しかし、季節と言い、春はいつもウキウキしますね。(*^_^*)

チャピレさんの写真48枚すべて見ました。オオカマキリの表情も良かったです!(*^_^*)


書込番号:8932867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/14 13:45(1年以上前)

チャピレさん、ふくしやさん

>・・・実はこっそり対応してたりして。。。
・・・と、panaセンターでデモ機をいじった知人が言っていました。
SDカード+DIGAで確認したとのことです。(何年:何月:何日:何時:何分)
ちなみに画質は、まあまあ(良い)とも言っていました。

もう一度、今客相に確認しましたが、回答は以前と同じで出来ないとのことでした。
その確認されたのが、何処のパナセンターでデモ機種やDIGAの機種の詳細が不明です
ので、それ以上確認は出来ませんでしたが・・・・。

まあ、いずれにしても後20日程で我々も確認出来る訳ですから楽しみです。
しかし、もし年月日表示がDIGAやHDWriter等で表示出来るようになれば、ソニーに
傾いていた私としては少々複雑な気持ちになります。(^_^;)

書込番号:8933701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件 iVIS HF10の満足度5

2009/01/14 16:13(1年以上前)

じゅんデザインさん

>もう一度、今客相に確認しましたが、回答は以前と同じで出来ないとのことでした。
そうですか…私や知人の妄想ではないと思っているのですが…妄想かな?(笑)
私自身が確認したことではないので、あくまで可能性のレベルで考えておいてください。
(その知人はパナの関係者ではありませんが、私は信用してる人です。)
もし、日時表示ができるようになっているなら、ユーザーの声を聞き入れたパナを評価したいですね。

>ソニーに傾いていた私としては少々複雑な気持ちになります。(^_^;)
同感です。撮影日時表示が出来るのなら、私的にはTM300なども検討してみたいと思います。
魅力的なカムコとなるかも。。。実際の映像の方も早く見てみたいですね。(特に暗所)

ソニーのHDR-XR520/500V、キャノンのHFS10など、今回は楽しみなモデルが多いですね。

書込番号:8934089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/01/14 16:46(1年以上前)

もしかしたら、「新型DIGA」がこっそり対応していたりして?

つまりカメラ本体には、ソニーのような撮影日時字幕ストリームピクチャーを生成する
機能はないけれど、新型DIGAがAVCHDクリップの撮影開始(?)日時情報を読んで字幕表示
できるようになったとか。

そうなら、パナセンターもふくしやさんのお知り合いの方もどちらも正しいと言うことに
なりますし、実はこれこそがずっと待望していた理想的な機能なんですよね。

ソニーの字幕ピクチャーは、表示位置が真ん中よりで上の方でよく被写体とかぶって
しまい結構邪魔なんです。そのフォントやサイズ、表示位置の変更はかなり難しいのですが、
AVCHD規格汎用(?)の撮影日時情報を読み込んでいるのなら、表示カスタマイズは容易でしょうね。

これまでの全AVCHDユーザーの撮影日時問題が新型DIGAによって救出されたら、もうパナ
レコ最高!なんですが、果たして真相は!?
(しかし、パナやソニーのAVCHD対応レコはこのくらい最初からやれっての・・・)
(HDV/DVでもはやく上手くやってよね)

書込番号:8934191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/01/14 16:58(1年以上前)

チャピレさん
>秘宝館からの眺めです

^^;
三重にあった国際秘宝館は1-2年前にやめたみたいですね。
昔、三重TVで馬のCMとかやってました。

書込番号:8934225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2009/01/14 17:22(1年以上前)

山ねずみRCさん

こちらは熱海の秘宝館ですが三重県の秘宝館もやっぱりアダルティな内容ですか?
山ねずみRCさん推測の新型DIGAで対応してたら素晴らしいですね。
以前TGソースをDIGAでブルーレイ化してPlayStation3で字幕表示したのでDIGAに字幕表示させようと思えば可能ですよね。

これは新型DIGAと各社新型ビデオカメラでるのが待ち遠しいです。

あとG1の動画付きがでたらソニーも対抗で動画付きデジイチなんかもでたらいいなぁ。
X3(動画付きなら)がAVCHD記録なら物欲が(^o^;)


じゅんデザインさん
再度客相問合わせお疲れ様でした。
客相では不可能と言ってこっそり対応(裏技も)を見つかったりしますからね。HF10のバージョンアップでタイトル編集なんかはこっそり対応でしたもんね。

こういうのを見つけるのは楽しいです^^




書込番号:8934293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件 iVIS HF10の満足度5

2009/01/14 17:40(1年以上前)

チャピレさん・山ねずみRCさん

>秘宝館からの眺めです
私も景色よりこちらに目が留まりました ^^; 学生時代に行ったような記憶が…

日時表示、(情報が正しければ)おそらくソニー機同様、カメラ機側で字幕を生成しているようです。
もちろん、レコーダー側で対応している可能性も考えられますが、
聞いた限りでは字幕表示の感じがソニー機と似ていました。
表示位置はフルハイビジョンTVで観たところ、左下の良い感じの場所だったそうです。
秒までは表示されなかったと思うとのことでした。

とりあえず、発売を待って確認するしかないようです。曖昧な情報でスミマセン。

書込番号:8934361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/01/14 18:00(1年以上前)

三重の秘宝館もエロがテーマでしたよ^^

>X3(動画付きなら)がAVCHD記録なら物欲が(^o^;)

パナ4/3のHD動画レンズ(換算28-280)は電動ズーム対応らしいですが、X3がAVCHDなら
手動ズームでも、私もそちらの方に魅力を感じてしまいそうです。
スチルのダイナミックレンジや高感度では、きっとX3が大幅に上でしょうからね。

>左下の良い感じの場所だったそうです。
>秒までは表示されなかったと思うとのことでした。

いいですねー。期待が高まりますネー。
ビデオカメラの時計はたいてい狂っているし、「秒」表示までは要らないですよね。
私は短尺クリップが多いので、シーンごとの撮影開始日時だけでも十分です。

書込番号:8934431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2009/01/14 20:29(1年以上前)

ふくしやさん 

>左下の良い感じの場所だったそうです。

そうですか。画面の下の方に位置してくれたほうがいいですよね。TG1のはちょっと上の方にあるので目立ちますね。


>発売を待って確認するしかないようです。

発売が楽しみですね。報告お待ちしております。



山ねずみRCさん

>パナ4/3のHD動画レンズ(換算28-280)は電動ズーム対応らしいですが

おー!パナ電動ですかー素晴らしい。私もX3がAVCHDならデジイチの性能を重視してX3なんですが5DUとSX1がMOVなので期待薄です。PCで変換するのも最近面倒くさくて単純にAVCHDDVD焼くだけです。

>スチルのダイナミックレンジや高感度では、きっとX3が大幅に上でしょうからね。

ですねー。X2などのCANON機は高感度ノイズがかなり少ないのでいいですよ。明るいレンズも豊富ですのでレンズのアドバンテージは強みですね。それにAFはピカイチです飛び物動態物はCANONといわれてますもんね。
今年は早くから新型ビデオカメラ&動画付き一眼が熱いですね。



書込番号:8935119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/01/15 11:43(1年以上前)

>5DUとSX1がMOVなので期待薄です。

AVCHDじゃなければ、私もパスしたいですね。

マイクロフォーサーズは、おそらくパナとオリンパスが同じような時期に発表され
そうですね。
オリンパス機もおそらく最初からAVCHD(パナのユニフィエLSI)動画機で登場でしょうか。

どちらも期待通りの製品であって、大成功して欲しいですねー。
ソニーとキヤノンの対抗規格も楽しみです。それにニコンも参加したら言うこと無しですね。

書込番号:8938106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/15 22:00(1年以上前)

チャピレさん、ふくしやさん、山ねずみRCさん、みなさん

3時間ほど前に突然パナソニックから電話が掛って来ました。
内容は先日、日付表示の件で回答した件についての訂正とお詫びの電話でした。

結論から言いますと、パナ新ビデオカメラ(HS300〜SD200)では条件付で日付表示が
可能になりました、とのことでした。

あちらも大変恐縮されていて、現状でのできる限りの資料や他の担当者にもその都度
確認してくれていたようで40分ぐらい話しが掛ってしまいました。

私も、以前問い合せしたときは新HDカムも50系の新レコーダーも発売されている訳でもなく、
また詳しい資料も揃っていない状態で聞いたので、回答が違っていても別にクレームを
言うつもりもなく、以前ああ言ったではないか、というようなことを言う人間でもありませんので、
かえってこちらも恐縮した次第です。

それで、肝腎の内容ですが、何分電話でのやりとりで、実機を使ってのことでは
ありませんので、実際には違うこともあるかとは思いますがご容赦ください。

1.新パナHDカムで撮影したSDカードを新DIGA(50系)のカードスロットに
  入れて再生し、再生中リモコン蓋内の「再生設定」で字幕表示を入にすればTV画面に
  表示される。
2.同上の新型機器同士であれば、レコーダーのHDDに保存後もBDディスクにも日付の
  データが保存され、従ってディスク等で再生しても日付表示される。
3.同上のTV画面での日付表示位置は左下で、位置の移動は出来ない。
4.同上の年月日分(秒はない?)はSD画質の数字のみが浮き出している感じではなく、
  ソニーのように四角いグレーのベースの上に表示される。
5.日付表示はPCでも同様。今回のHDWriterはAE1.0(アドバンスド・エジション)になる。


私の環境下(XW100、BW730)では?

1.BW730にSDカードを挿入して直接再生出来るが、HDDおよびBDディスクには日付表示は保存できない。
2.PC→DVD→再生可だが、そのAVCHDディスクをDIGAに持って行っても日付表示は出来ない。

画質について(暗所性能改善等)SD100との比較

1.レンズについては9群12枚→10群13枚
2.3MOSについては1/6型→1/4.1型にアップ
3.フィルター径は37mm→43mm(SD1/3と同じ)に変更
4.同上の性能アップに伴い新HDクリスタルエンジン採用

担当者の話として、今までのユーザーの不満、要望の声に応えるべく努力させて
頂きましたとのことでした。

あとは実際にビデオカメラとレコーダーがほぼ同時に発売になりますので、
いろいろ検証が出来るでしょうし、また、それまでの現有パナ機(HDカム、レコーダー)
との組み合わせの場合はどうなのか、とかいろいろ検証が出来るので楽しみです。



  

書込番号:8940246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/15 22:09(1年以上前)

やっと、パナに続いて、ソニーとキヤノンのホームページに
新HDカムの詳細が載りましたね。

今回は、各社魅力的で悩みます。

目移りしますね!(*^_^*)


書込番号:8940298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2009/01/15 22:11(1年以上前)

じゅんデザインさん 

情報ありがとうございます。これは期待してた通り嬉しい情報ですね。
DIGA50系+新型パナビデオであれば日時字幕表示可能なんですね。っていうことは私のTG1も50系DIGAを使えば表示可能かも知れないという期待感がもてました。もし50系で表示可能であれば魅力的ですねー。

もしかしたらG1の後継同が付き1眼も可能かもしれませんね。今回パナ、SONY、CANONの新型すごいことになりそうでたのしみですね。

書込番号:8940312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件 iVIS HF10の満足度5

2009/01/15 23:12(1年以上前)

じゅんデザインさん

情報ありがとうございます。
私どもの妄想ではなかったようで安心しました(笑)
新カムコ・新DIGA、ともに進化しているようですね。
(もっとアピールすればいいのに…)

>2.同上の新型機器同士であれば、レコーダーのHDDに保存後もBDディスクにも日付の
>  データが保存され、従ってディスク等で再生しても日付表示される。

まじっすか〜? いいな〜! 運用がさらに楽になりますね。

新型カムコ、キャノン・ソニー・パナ、どれも本当に楽しみです〜〜〜っ!

書込番号:8940733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/01/16 08:53(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

じゅんデザインさん情報ありがとうございます。しかし、パナ、凄い親切ですね。わざわざ情報が違ったからと向こうから電話かけてくれたんですか〜〜。

新HDWriter合わせ、3者での運用、良いですね〜。AVCHD環境も、かなり充実してきましたね。こうなると、BDドライブも欲しくなりますね〜〜。
個人的には、新パナカムコ、ぽちと液晶さわったところを追っかけるAFって、顔認識どころじゃなく凄いと思うのですが。

G1後継って、AVCHDなんですか!?そうすると、HDWriterも付いてくるんでしょうね♪チャピレさんおっしゃるとおり日付もはいると、こりゃ、すごいな。。。
新HDWriter欲しいなあ〜〜。市販してくれ〜〜。ささ、皆さんご一緒に♪ 市販してくれええええ〜〜!!

いっそ、パナのコンデジ動画、ぜんぶAVCHDにしちゃえばいいのに。そうすりゃ、コンデジで撮った写真も動画も、
TVやレコにSDさせば観れるってことで。日付もはいるし〜〜♪なにしろ、


HDWriterが安く手に入る(笑

書込番号:8942036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/01/16 09:53(1年以上前)

じゅんデザインさん、情報ありがとうございます!
さすがパナです。

>っていうことは私のTG1も50系DIGAを使えば表示可能かも知れないという期待感が
>もてました。もし50系で表示可能であれば魅力的ですねー。

その可能性大ですよね!
HDD再生からも字幕表示対応と言うことで、私の50系購入意欲が一気に高まりました。
ソニーBDレコのAVCエンコード画質もパナに比べていまいちなので、いま私が使ってる
ソニーT55と前機XW320はヤフオク行きとなりそうです。

ところで、DIGAでのクリップのカット編集後に日時字幕はどうなるのでしょうかね?
この撮影日時情報は、ヘッダ部だけでなくストリームピクチャーとして記録されている
ようなので、カット編集後も表示できる可能性は高いと思います。
ただ、全編再エンコードをしない限り、そのつなぎ目はこれまで通り一瞬停止しそう
でしょうか。


>(もっとアピールすればいいのに…)

ソニー日時字幕対応HDカムも機でも全くアピール無しでしたね。
これは、日常ビデオ記録派には待ちに待った画期的な機能なのに、不思議です。

もしかしたら、おおっぴらにアピールできないのは、法的にグレーな問題でも
あるのかもしれませんね?

>パナのコンデジ動画、ぜんぶAVCHDにしちゃえばいいのに。

そうなるとすごく便利ですよねー。
それとも、いまのLUMIXの動画形式(AVI)をDIGAで取り込み&AVCエンコード出来たら
それでもいいですよね。省電力優先のコンデジのAVCエンコーダーより、DIGAのそれの方が
性能的に有利になると思われます。
DIGAのユニフィエのAVCエンコード能力はとても素晴らしいと思います。

書込番号:8942155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2009/01/16 19:48(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん 

>G1後継って、AVCHDなんですか!?そうすると、HDWriterも付いてくるんでしょうね♪チャピレさんおっしゃるとおり日付もはいると、こりゃ、すごいな。。。

G1の動画付きは注目ですねー(オリンパスも)後発になるので日付はきっと表示可能になるでしょうね。値段によっては物欲が...高倍率ズームで広角から使えるでしょうからねー。


>新HDWriter欲しいなあ〜〜。市販してくれ〜〜。ささ、皆さんご一緒に♪ 市販してくれええええ〜〜!!

新HDWRITER欲しいですねー2.0の時見たいに市販してくれたらいいですね。

山ねずみRCさん 

>HDD再生からも字幕表示対応と言うことで、私の50系購入意欲が一気に高まりました。

50系この情報で魅力がでてきましたね。欲しいものがいっぱいで頭もいっぱいです。

>ところで、DIGAでのクリップのカット編集後に日時字幕はどうなるのでしょうかね?
この撮影日時情報は、ヘッダ部だけでなくストリームピクチャーとして記録されている
ようなので、カット編集後も表示できる可能性は高いと思います。

BW700でバラバラにカットした映像を高速モードで作成したBD-RE(音声固定でもオートでも)をPS3で再生可能ですし日時字幕表示可能ですのでBD-REには情報がのってるようですから50系ならば可能じゃないかとおもいます。

ちなみにAVC録画のBD-RE(HGモードなど)で音声固定ならばPS3で再生可能、オートだと再生不可能で日時字幕表示もどちらも不可になります。




書込番号:8943961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/16 22:02(1年以上前)

山ねずみRCさん

>ソニー日時字幕対応HDカムも機でも全くアピール無しでしたね。
これは、日常ビデオ記録派には待ちに待った画期的な機能なのに、不思議です。
もしかしたら、おおっぴらにアピールできないのは、法的にグレーな問題でも
あるのかもしれませんね?

ふと考えましたが、パナでも今回から出来る日時表示ですが、やはり
グレーのベースに数字が載る、という位置こそ違えソニーと同じような
画面かも知れません。(ひょっとしてソニーからの技術供与?)

さらに、それをパナホームページでもアピールしていない?のは・・・・・・
これこそ本当の「グレー」部分ですね、山ねずみRCさん。(お後がよろしいようで)

真面目な話し、何かのしばりがあるとしか考えられませんが、この
100年に一度の大不況の折、出来得る限り合従連衡して日本丸の底力を
発揮してもらいたいものです。

書込番号:8944536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

目指せ!クチコミ8000件!!

2008/11/14 00:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:14件

3月の終わりにヤマダで購入。12万円でポイントが4万円もつきました。ピアノ発表会のビデオ記録係、講演会、運動会、旅行、日々の記録、それぞれの両親をつなぐビデオレター等に活躍しています。SDは4G 予備バッテリーは大型です。今のところ不便はありません。本体の液晶、テレビでの映像はとてもきれいです。ブルーレイはないのでDVDに落としています。

書込番号:8637330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使用感

2008/10/05 19:14(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 さやまさん
クチコミ投稿数:19件

こちらの機種を2ヶ月前に購入しました。
感想としてはバッテリの持ちが非常に短いです。
ROWAのバッテリを購入してしのいでいます。
ROWAのバッテリの場合、残り時間が出ないので若干不便ですが・・・。
ちなみに、皆さんはHDDが満タンになった場合、どうしていますか?
これをDVDに落としてテレビで観るのはDVDライターではなく
パソコンでもできるのでしょうか?
初心者の質問で申し訳ありません。


書込番号:8459472

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/10/05 19:54(1年以上前)

>バッテリの持ちが非常に短い
私はどんなビデオカメラでも予備電池は必須だと思っています。
充電器と大容量電池がほしかったので、TBK-800を買いました。

>HDDが満タンになった場合
さらに大容量のHDDを買い足して、そこに移しています。

>DVDに落としてテレビで観るのはDVDライターではなく
>パソコンでもできるのでしょうか?
可能ですが、高性能PCが必要です。
DVDメディアで運用するなら、
XP12等対応レコーダやPS3を購入した方が現実的です。

書込番号:8459700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

トダ精光ワイコン ATW

2008/09/27 21:29(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:142件 いたちのレビュー 
別機種
別機種

HF100使用者です。
こちらの板の方が人が多そうなのでこっちに来ました(HF10と基本性能は同じですし)。
トダ精光のワイコンの紹介です。
価格が安いので食わず嫌いしてましたが、自分のHF100に使ってみたら
これが予想以上に良かったのでちょっとレポを。


・小さくて軽い 52mm(径)x24.5mm 54g
・ケラレが無い
・Canon純正ワイコンよりも広角(多分)


・7〜8倍以上にズームアップするとフォーカスが合わなくなる
・わずかに解像感が低下する
ちなみにこの2つは、個人的には欠点とは思いません。
あえて挙げるならという位です。

詳細はブログに書きましたがレイノックスHD-5050PROよりもおすすめです。

比較サンプル動画をアップしました。
http://circle.zoome.jp/itachi/media/2/

風景なども機会があれば撮って来たいですね。

書込番号:8421631

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/27 21:55(1年以上前)

報告ありがとうございます。

54g、軽いですねー。
6300円、安いですねー。
分割するとマクロレンズになるのもお得感があるかも?

解像力の観点で純正が気になっていたのですが、
これもなかなか良さそうですね。
解像力はATWと5050ではどちらが上ですか?

>(5050は)迫力がありカメラを人に向けたときになんとなく嫌がられてる感じが
確かに、「うわ、すごいな」と言われることがあります。
投稿画像だと、違和感ないですね。


最近テレコンにも興味があるのですが、
日本トラストテクノロジーって安いですが、
性能は値段相応、ですかね?
http://item.rakuten.co.jp/jttonline/016119_016230/

書込番号:8421781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件 いたちのレビュー 

2008/09/27 23:54(1年以上前)

>解像力はATWと5050ではどちらが上ですか?

解像力に限って言えば、比べると5050の方がわずかに上です。
20インチディスプレイで全画面表示で見た場合です。
よく見比べなければわからないほどの本当に微妙な差です。

もしかしたらフルハイ対応の大画面TVでHDMI接続して比べるともう少し差が
感じられるのかもしれませんがうちにはその環境がないので・・・^^;

それとATWは小型のおかげで5050と違いHF100につけても外測センサーを覆いません。
正面から見ると計ったようにセンサーが隠れず露出してます。
外測センサーの働き具合はワイコンなしの状態で検証してもいまいちよく
わかりませんが、とにかく隠れないに越した事はないですから。

>日本トラストテクノロジー
xacti fansさんのサイトでおすすめされていましたね。
テレコンは知りませんがワイコンはATWと同等性能と書かれていました。
あの激安価格で性能も良いとしたら純正ワイコンの値段は一体なんなんだって気になりますねw

書込番号:8422627

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/28 02:15(1年以上前)

>比べると5050の方がわずかに上
ありがとうございます、
まぁ価格や大きさを考えると、性能差がないと納得できませんが、
割り切って使えそうですね。

あと気になるのは周辺部の解像力と歪みの大きさくらいですかね。。。


>隠れないに越した事はない
設定そのままでワイコン付けても実際は特に問題はないとの認識ですが、
私もそう思います。

>ワイコンはATWと同等性能
まぁ、性能は越えることはないと思いますが、これも割り切ってなら使えるかも、
ですかね。

いろいろ情報ありがとうございました。

書込番号:8423382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/10/01 01:28(1年以上前)

黒いたちさんのご発言を参考に、私もATW買いました!
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010381/SortID=8438237/
小さくて軽いのに、予想以上に良いので満足しています。
貴重な情報をありがとうございました。

>・Canon純正ワイコンよりも広角(多分)

試してみましたが、Canon純正のWD-H37Uのほうが一回り広いようです。
コンバージョンレンズの公称倍率は、各社基準がまちまちのようですね。

書込番号:8438291

ナイスクチコミ!1


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/01 08:21(1年以上前)

HF10にHD-5050PROを装着してますが、かみさんには「重い」と不評なのでATW注文してみました。
ズームに難ありとのことですが、基本的にワイコン付けてズームはしないので問題なしです。

書込番号:8438864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件 いたちのレビュー 

2008/10/01 12:06(1年以上前)

山ねずみRCさん、こちらこそ情報ありがとうございます。

>試してみましたが、Canon純正のWD-H37Uのほうが一回り広いようです。
>コンバージョンレンズの公称倍率は、各社基準がまちまちのようですね。

そうなんですか〜。同程度ならまだしも一回りも広いとは・・・勉強になりました。
うかつに公称倍率を信用しちゃダメなんですね。

という事は・・・これ↓もATWより広いという可能性もありますかね?
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/VCL-DH0737.html?sssid=60
サイバーショット用ワイコン「VCL-DH0737」
倍率0.7倍、φ49mm、全長23mm、重さ約80g

ATWよりさらにサイズが小さいので気にはなってました。
(倍率0.7倍という事でATWより狭いのかと思って買いませんでしたが・・・)
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2007-07-11-3
こちらの方の記事を読むと画質もHDビデオカメラにも使えるレベルという事みたいです。
ここにあるサンプル画像を見ると画角はDH0737とHG0737Cとで大体同じくらいみたいですが、
HG0737CとCanonのWD-H37Uとで比較するとどうでしょうか?
もしも両者を比較して同程度なら、山ねずみRCさんの情報を踏まえると
ATWとDH0737を比較してもやはりDH0737の方が広いという事になりそうですね。
重さはATWより重くHD-5050PROより30g軽いだけですが、形状的に重量バランスが後ろ寄りになるぶん、手首に掛かる負担という観点で考えると5050よりずっと楽そうです。
でも値段がちょっとだけ高め。
どなたか試した人いませんか?
5050を手放して買ってみるかな・・・。

書込番号:8439365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/10/01 13:10(1年以上前)

>HG0737CとCanonのWD-H37Uとで比較するとどうでしょうか?

公称倍率は同じ0.7倍ですが、知人のHG0737Cと比べたところWD-H37Uの方が広い
ようです。
きちんと計っていないですが、ソニーCX12に付けた場合、HG0737Cがちょうど
0.7倍(35mm換算40mm->28mm)だとすると、WD-H37Uは0.65倍(換算26mm)くらいの
ような印象です。広角側でのこの2mmは結構差がありますね。
WD-H37Uの画角は、だいたいATWと5050PROの中間くらいかな?
ATWはもしかすると、HG0737Cよりさらに狭いかもしれません。
なお樽型歪曲はHG0737CよりWD-H37Uの方が目立ちますね。

コンデジのパナFX35の25mmとフジF100の28mmが実際は数字ほど差がないように、
メーカー公称値って結構あいまいな部分もあるようですね?

書込番号:8439536

ナイスクチコミ!1


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/02 10:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

HF10ワイコンなし

ATW装着時

レイノックス HD-5050PRO装着時

昨日注文したATWが届きましたので、早速装着してみました。
数字的なことはスレ主さんなどが説明してくれてますので、
目で見てわかりやすいように画像をアップしてみます。

まずは、ワイコンありなしでの大きさの比較から。
左から、HF10ワイコンなし、ATW装着時、レイノックス HD-5050PRO装着時です。

書込番号:8443585

ナイスクチコミ!1


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/02 10:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ワイコンなし

ATW装着時

レイノックス HD-5050PRO装着時

次に、ワイド端の比較です。

左から、ワイコンなし、ATW装着時、レイノックス HD-5050PRO装着時。

書込番号:8443598

ナイスクチコミ!3


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/02 10:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ワイコンなし

ATW装着時

レイノックス HD-5050PRO装着時

最後に、テレ端の比較です。

左から光学12倍の、ワイコンなし、ATW装着時、レイノックス HD-5050PRO装着時。

書込番号:8443605

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

サンプル映像

2008/09/15 08:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:6件

HF10で奥日光を撮影し、eyeVioに新規登録しました。下記URLです。 湯滝や華厳の滝など、FXP(17Mbps)の画質参考になればと思い投稿。 
 
http://eyevio.jp/movie/166417

書込番号:8352542

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/09/15 08:42(1年以上前)

色々動画を投稿するサイトがありますが、eyevioが一番画質が
良いと思います。

奥日光の動画を楽しませてもらいました。

書込番号:8352638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/16 09:36(1年以上前)

HF10やっぱり綺麗ですね私もHF10ユーザーですがいつも人物動物などばかりで滝とか大自然を撮るのも楽しめるんだなって思い今度旅行など行ったら撮影したいとおもうようになりました。

日光いろは坂登りきって今度下りの入り口の手前に駐車場あるとこが華厳の滝ですよね。昔、私はいろは坂に走りにいってましたので懐かしいです。

書込番号:8358540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/09/16 14:16(1年以上前)

サンプル見させていただきました。素晴らしいですね。

先週、子どもの記録用にとこのカメラを購入したのですが、キタムラで安かったという理由だけでの購入でした。

でも、こんな素晴らしい映像を撮ることができる(もちろん腕や感性の部分が大事でしょうが)カメラなんだとわかってすごくうれしいです。

4歳の息子が横で観ていて「涙でそうな気持になる」っていっちょまえなこと言ってましたが、息子の気持にも同感でした。親バカですね。


ところで質問したいのですが、編集はどうされたのですか?
なにかお勧めの編集ソフトがありましたら、教えていただけないでしょうか?

付属のソフトで編集を試したのですが、どうもストレスがたまってしまいます。
機能的には、私には十分なんですが、もうすこし作業をサクサクできて、映像の確認も簡単ならと思います。

よろしければご指導ください。素人質問で申し訳ありません。

書込番号:8359474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/09/16 17:07(1年以上前)

>4歳の息子が横で観ていて「涙でそうな気持になる」

いいですねー。
世界経済が大クラッシュしても、日本のカメラ・ムービー技術とそれがもたらす
喜びや感動は不滅ですね。

書込番号:8359986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/16 23:06(1年以上前)

画像サンプルと思って投稿したのすが、皆様からのご意見を頂き本当にありがとうございます。 お盆の旅行前にHF10を購入したのですが、そのときはすでにHF11が発売されるのはわかっていました。 しかし、動きの激しいシーンでその違いが判る程度と判断。 旅行にも間に合わないのでHF10を購入。 映像サンプルのように滝のしぶきもそれなりに映し出しているので、私はこのカメラで充分だと思っています。 ファインダがないので、ピントが心配でしたが、95%のシーン(5%程度でほしいところにピントがあっていませんでした)でOK。
ホワイトバランスは、自動ホワイトバランスの方が色合いが綺麗でした。

編集は、Canopus Edius Pro Ver4で行っています。 HQフォーマットという中間フォーマットに変換するので編集は楽です。しかし容量は10倍に増えてしまいます。 
Edius Neoで充分ではないでしょうか。 サクサクと編集できます。
できれば、Windows XPで Cpuは Core2 Quad がほしいところです。
(もちろん Core2 Duo で充分編集ができます。 中間フォーマットに変換する
のに時間が少しかかります。)
編集後は AVCHDに変換はできませんので、WMV形式で保存することになります。

書込番号:8361907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2008/09/17 20:21(1年以上前)

>山ねずみRCさん

ありがとうございます。
そんなふうに思えた息子に感激の父でした。でも今はお笑いを見ながらゲラゲラ笑っている息子でもあります(笑)。

>DOKODEMO Doorさん

アドバイスありがとうございます。
早速カノープスのサイトで調べました。
体験版もあるみたいなので、一度試してみます。

書込番号:8366434

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング