iVIS HF10 のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10 のクチコミ掲示板

(8679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件 iVIS HF10の満足度5

2008/07/17 00:40(1年以上前)

k-415さん

情報、ありがとうございます。

あらためてクチコミの皆さんの(裏)Q&Aの偉大さを実感しました。。。

書込番号:8088250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

サンプル動画色々

2008/07/13 12:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

現在、HF10を第一候補としながら何にしようか色々検討中です。
情報収集をしているなかで下記サイトを見つけました。同じく購入を検討されている方の参考になればと思います。
右上のスクロール部および左側のTags項目から色々な動画を見ることができます。

http://www.vimeo.com/863811

ユーザーの皆さんにお聞きしたいことがあります。
上記サイトの右上のスクロール部下から4番目にHV20での夕方の海岸撮影がありますが、ノイズも少なく綺麗に撮影できている印象です。
HF10ではこのくらいの暗さでの60i撮影ノイズはどの程度でしょうか?シネマモード60iではかなり出てしまいますか?
あと、ここで聞くことではないかもしれませんが上記場合でのSR12(SR11)でのノイズはどの程度でしょう。

既出情報でしたらすみません。

書込番号:8071276

ナイスクチコミ!1


返信する
Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/13 22:12(1年以上前)

HF10のシネマモードに関しては,グライテルさんのこちらのthreadをご覧ください.
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=7905676/
特に動画である必要はないでしょう.これ程詳しい情報は世界中探しても多分ありません:)

書込番号:8074003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2008/07/14 20:42(1年以上前)

Z444さん

お返事ありがとうございます。
グライテルさんのスレは大変参考になるものばかりで、とても感謝しております。
ご指摘のグライテルさんのスレ(他、人形等も)も実はすでに参考にさせて頂いておりました。しかしながら私の知識の少なさゆえ、上記サイトの夕暮れ時の暗さがどれくらいのdB値が分からず上記質問をしてしまいました。

室内でのdB値は、少し前のスレでみちゃ夫さんに大変詳しく説明していただきました。早速、我が家の電気を付けたり消したり色々ためし、ある程度感触はつかめました。
ただ、室内での明かりは器具の種類、部屋の間取り、壁紙の色等で明るさが結構変わるものですから、夕暮れ時の映像での方が判断しやすいかなと…

なにはともあれ、少し前のスレ(私が便乗質問した)と同じ様な質問内容にも関わらず、新スレを立ててしまったことを今更ながら反省しています。
前スレにてお返事を頂いた方に対しても、大変失礼なことを致しました。お詫び申し上げます。

書込番号:8077965

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/15 01:31(1年以上前)

HF10のシネマモード→グライテルさんthread,と反射的にこの部分のみレスしただけで,他意はありません:)←横倒しの笑顔です

ノイズの入り方を質問されるに当たって,動画のURLを挙げられたのだと思います.ただ,自動露出(シャッター速度・絞り・ゲインが不明)で撮った映像から,撮影対象の明るさ(Lv値)を厳密に知ることはできないんですよね.
> 夕暮れ時の映像
も我々自身の記憶との照合で分かったような気分になるだけで,正確な明るさを映像から判断できている訳ではないんですね.
一方グライテルさんのthreadのように撮影条件が明記されていれば,たとえ静止画でも色々な情報を伝えることができます.

HF10のシネマモードは,かなり手前(Lvで2.5)で自動露出から外れるので,ノイズは目立たない一方で絵は暗くなります.
(最後のシーン辺りは,真っ暗闇に光の点だけが微かに見えるような感じになると想像されます.ただの想像ですが..)
Ps Marina Dunesですか..西海岸のsunsetはいいですよね..留学してた頃を思い出しました..

書込番号:8079744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/15 08:39(1年以上前)

>室内での明かりは器具の種類、部屋の間取り、壁紙の色等で明るさが結構変わるものですから、夕暮れ時の映像での方が判断しやすいかなと…

夕暮れ時の明るさの変化は肉眼から得られる「感じ」より随分大きいようです。
桁を飛び越えて変わっていきます。照度計や露出計で見ていると、目で見た感じと全く異なります。
http://www.pvsystem.net/~k.otani/ja/doc/irrdata/fig61.gif

こちら(放物線状のグラフ)で日の出〜日中〜日没の明るさの変化をおよそ把握するにはそこそこ参考になると思います。

「日本の一般家庭の夜間室内の明るさ」は意外に「倍・半分」ぐらいの範囲に大半のケースが納まり、5倍・1/5の範囲なら殆ど含まれることになると思います。夕暮れ時のように桁を飛び越えて明るさが変わるほどダイナミックではありません。

書込番号:8080346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/15 08:54(1年以上前)

http://www.pvsystem.net/~k.otani/ja/doc/
irrdata/fig61.gif

よくみるとネタとして適切でありませんでしたm(__)m
適当なものを探しておきます・・・

書込番号:8080393

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2008/07/16 01:32(1年以上前)

vimeoにあるHF10で撮影されたビデオの中ではコレが印象的です。

http://www.vimeo.com/1277881

右側にあるリンクからQuickTimeムービーをダウンロードして見てみて下さい。
この美しさ、とても一般コンシューマー向け機で撮られた映像とは思えません。

書込番号:8084232

ナイスクチコミ!1


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/17 23:16(1年以上前)

> よくみるとネタとして適切でありませんでしたm(__)m
いや,太陽電池ですからスペクトルが違うのでしょうが,まあ似たような感じと考えて良いのではないでしょうか?
> 「日本の一般家庭の夜間室内の明るさ」は意外に「倍・半分」ぐらいの範囲に大半のケースが納まり
の「倍・半分」とは,Lvで±1の幅に収まるという意味でしょうか?..規格化された照明下ではそんなものなのかも知れませんね.

書込番号:8091836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/19 02:01(1年以上前)

>いや,太陽電池ですからスペクトルが違うのでしょうが,まあ似たような感じと考えて良いのではないでしょうか?

そう言われると助かります(^^;
視感度補正した「照度相当」の日の出前から日没後のグラフが見つかればよかったのですが。


>の「倍・半分」とは,Lvで±1の幅に収まるという意味でしょうか?..規格化された照明下ではそんなものなのかも知れませんね.

はい、私的にはLv6(160ルクス程度)を中心に、Lv5(80ルクス程度)〜Lv7(320ルクス程度)の間に殆ど納まると思います。
※ISO20&F2.8固定で標準露出になる場合(当然ストロボoffで)、そのシャッター速度が1/8〜1/30秒程度に納まるケースが殆どかと思います(もちろん電灯に対して逆光となれば論外です)。


これは、少なくとも都市部の多くの場合、桁違いの部屋の広さの違いは少ないこと、マトモな設計士が設計した場合、照明についてもそこそこケアされていること、過去数年の低感度機と多々の「暗い・ノイズ多い」のクレーム書き込みによる推測、などなどによります。
※常連さんの中には電器店(数百〜千数百ルクス)並みの高照度室内の方も居られましたが、特例かと思います(^^;

書込番号:8096529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2008/07/19 21:05(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。
お礼が遅くなりました、申し訳ありません。

素人の私にはちょっと難しかったですが、リンク先やお話の内容から通常の室内照明レベルではそれほど気にしなくてよい印象を受けました。夕日も私が思っていたよりも綺麗に撮れるようで、安心しました。

本日、各量販店を周りHF10,HF100の価格交渉(前哨戦)をして来ました。結果、かなりの低価格(価格com最安より安く)を各店舗で出していただきました。
近日中に最終決戦に挑みます。無事、購入いたしましたら報告したいと思います。
ちょっと気になるのは、新機種発表が間近にある?ことですが、おそらくHDDモデルですよね…

書込番号:8099585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/19 22:58(1年以上前)

(ちょっと気になったので。勘違いなら御容赦ください(^^;)

室内撮影で必要な照度(被写体に対する照度)は、「最低被写体照度」の十倍以上必要です。
ノイズの少ない画質で撮るには、さらにその倍以上必要な場合もあります。

※仮に「最低被写体照度」そのもので撮影すると、見た目よりも随分暗くノイズの多い画質になります。見た目の明るさにするにはその5〜8倍ぐらい必要ですが、まだノイズは最も多い状態のままになります。

・・・というわけで、仮に室内照度と最低被写体照度とを同列に扱ってしまっているようでしたら、選択の失敗につながります。

書込番号:8100115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/07/20 10:51(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん、お返事ありがとうございます。


>室内撮影で必要な照度(被写体に対する照度)は、「最低被写体照度」の十倍以上必要です。
ノイズの少ない画質で撮るには、さらにその倍以上必要な場合もあります。

カタログ値の最低被写体照度3ルクス(1/30、スローシャッターON)から想像して、3×2×10=60ルクスが室内撮影(60i)で必要な最低照度で、これだと撮れないことはないがノイズだらけ。
ノイズを少なく撮りたいならば更に倍の120ルクスは必要とのことでしょうか?
これに対して、一般家庭での照度は80〜320ルクス程度なので、照度によってはノイズが多くなりシネマモードが必要とのことだと解釈しています。

私のHF10の使い方の想定は基本スローシャッターOFFで、

昼間の屋外:Pモード60i
昼間の屋内:Pモード60i
夜の室内 :Pモード60i場合によりシネマモード60i
夕方の屋外:シネマモード60iまたは30P,24P
夜の屋外 :ノイズはあきらめます(笑)


>・・・というわけで、仮に室内照度と最低被写体照度とを同列に扱ってしまっているようでしたら、選択の失敗につながります。

室内の撮影に関してはシネマモード60iにすることで、彩度、解像感は低下するがノイズ量はSR12と同等と思っています。
あきらかに暗い机下などのペットを撮るときはビデオライトを活用すればよいのかな?
夜の屋外はシネマモードでは暗すぎてなにが写っているか分からない状態になるので、Pモード相当で撮る必要がありノイズが多くなる思っています。

HF10を選択する上で、何か致命的な見落としはございますでしょうか?

書込番号:8101984

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/20 11:24(1年以上前)

うさぎのフクちゃんさんは私のスレに目を通して頂いているようですので、
細かいことは省略しますが、

私のHF10の使い方はスローシャッターON(相当暗くないと機能しない)で、

昼間の屋外:Pモード60i、ダイナミックレンジ拡大時にはシネマモードも。
昼間の屋内:Pモード60i、逆光補正時にはシネマモードも。
夜の室内 :Pモード60i、暗めではPF30、場合によりナイトモード。
      (シネマモードはノイズは減りますが、さらに暗くなり、解像力も低下)
夕方の屋外:お好きに。
      日没後で暗い場合以外はシャッター速度を落とす必要はないのでは。
夜の屋外 :対象や撮りたい内容によって露出を調整するなり、
      シャッター速度を落とす(ナイトモードなど)なり。

暗い場面でのシネマモードの活用は、
シャッター速度を下げる操作と併用するか、
スポットライトモード的に使うのはいいと思います。

書込番号:8102091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2008/07/21 18:16(1年以上前)

グライテルさん、お返事ありがとうございます。
数々の検証スレ、とても役立っています。この場をお借りしてお礼申し上げます。

今度の土、日にでも屋外、屋内でのモード違いを自分なりに色々試してみます。
と言うのも買っちゃいましたHF10。だだし、在庫切れで後日引取りに行きますが…
かなり格安でGETできました。手元に届きましたらアドバイス頂いた方々へのお礼も兼ねて、特価情報として後日報告したいと思います。

特価情報を書き込むには、販売店の承諾が必要なのかな?

書込番号:8108641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

Rowa バッテリー使用感

2008/07/13 09:58(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 mana-papaさん
クチコミ投稿数:58件

ロワバッテリ入手して1泊出張に使いました。

純正の電源アダプターからは、充電できない仕様なので
ロワ附属の充電アダプターが、荷物に追加されました。

かと言って純正のアダプターは、IM3の動作時に必要なので
外せません。

■本体でのバッテリ残量表示されません。
は、知っていたのですが。。

大事な場面で突然に電源が、落ちて大きな損失でした。

(もちろん予備は持参してましたが)

やはり純正が、いいかなと言うのが私の感想です。

書込番号:8070753

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2008/07/14 21:17(1年以上前)

mana-papaさん

クイックモードだったと思いますが、実撮影時間は如何ほどだったでしょうか?
大体の時間を参考までに宜しくご教示ください。

書込番号:8078201

ナイスクチコミ!0


スレ主 mana-papaさん
クチコミ投稿数:58件

2008/07/14 21:38(1年以上前)

>クイックモードだったと思いますが、

クイックスタートでしょうか? ですと使用していません。大容量なので気にせず使いたいのですが・・

>実撮影時間は如何ほどだったでしょうか?
まだ馴らしが終えていないのでフル充電できていないと思われます。

というのは、附属バッテリーより短いのです。

また馴らし終えましたらレポートいたします。

書込番号:8078363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カメラ⇔パソコン

2008/07/13 01:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:787件

カメラ⇔パソコン間のデータ転送はものすごく時間がかかります。
もちろん、パソコンのスペックが悪いのはわかりますが、
パソコンのデータをカメラに書き戻すのに、10GBで30時間かかります。
付属編集ソフトで編集するにも、一箇所どこかをクリックするだけで10分程度フリーズ、
プレビューをクリックすると、プレビューされるまで15分程度かかります。

グチを聞いていただいてありがとうございました。

書込番号:8069735

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/07/13 03:41(1年以上前)

この手のカメラのUSBの性能って高くないから、時間短縮したいのであればUSBを使用せずにSDカードリーダ経由で行うのが良いのでは? まあそこら辺は実際に使ってるユーザの声などを聞いて確認してみることをお薦めします。

書込番号:8069986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/13 03:59(1年以上前)

 私も動画編集の際、パソコンの低スペックに泣いておりました。
編集しようとすると、フリーズが多くてとても編集できる環境ではなく、結局SD画質に落として編集していました。

 これらを根本的に解決しようと思うとやはりパソコン本体のスペックアップ以外に方法はないと思います。
 編集はしないで録画だけでOKという場合は、DVDライターなどでもいいと思いますが、いかがでしょうか。

 今後パソコンがスペックアップした際には焼いてきたDVDを使って再編集することもできます。

書込番号:8070005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2008/07/13 05:16(1年以上前)

私なんかパソコンのスペックが低いのでちょっと編集が困難な為、パソコンでの編集を諦めてsonyのL70を思い切って購入して映像を編集して保存しています。なんせパソのスペックがPentium M 1.5GHzですので・・・(^^;

書込番号:8070072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

新型?

2008/07/12 00:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 boom35さん
クチコミ投稿数:53件

そろそろ新型の開発が最終段階のようです。
PanaやSonyに先行されてますが、次期も期待できそうです。
9月頃・・・?

書込番号:8064029

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/12 00:38(1年以上前)

え?HG20じゃなくてHF20/200?(さすがに早すぎますよね)
どう変えてくるんだろう??
HV30のカメラ部搭載、とか??
広角??
期待していますよ、Canonさん。

書込番号:8064100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2008/07/12 06:53(1年以上前)

家電メーカーの社員から聞いたのですが、家庭用ビデオカメラの新型発売時期は入学式前と運動会前、つまり3月と9月だと言うことです。そのような子どもの学校の行事に合わせているのですね。一番、売れる時期ですからね。ですから、そろそろ9月発表モデルの発表があるのではないでしょうか。

書込番号:8064776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/12 11:03(1年以上前)

3月の発表以来、価格コムの最安値も、12万円台からスタートしてもうすぐ5万円ほどの価格低下になりますね。あと1ヶ月経つとどんな値段になるでしょうか。新型がいつ出るかが、この頃の興味の対象です。それまでは現在の機種は買いません。

書込番号:8065499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/12 12:41(1年以上前)

・値落ちや光学機器の性能upを比例計算で考えると失敗します(^^;

・メーカーとは作って売って利益が出ないと潰れます。赤字になる値段では基本的に売りません。在庫処分の場合、仮に赤字になっても売りさばいた方が減益額が少なくなるから一時的に赤字でも売っているだけであって、それは時々発生する一種の失敗なので、常に失敗をアテにすることは「確実に入手したい」場合は確率の上でも賢明とはいえません。

・販売価格は仕入れ原価+諸経費だけでなく、需要と供給というあまりに基本的な要素に左右されます。在庫処分品がある程度値落ちして、供給量が少なくなると一点して価格が上昇します。

・在庫処分品などが買い叩き可能となれば、販売店の定期セールや開店記念セールの目玉商品としてゴッソリと確保されることもあるようです。そんなとき、一時的に流通経路から消えたり僅かになり、定期セールや開店記念セールの目玉商品として売られると、ほぼ流通の最終段階として実質的に消滅するケースも散見されます。

・いずれにしても後継機が登場すれば、購入決定の最終期限に入ったとみなすべきかと思います。
(※後継機登場までに実質的に在庫が消える場合もあるので、是非とも狙っている場合は供給状態を把握しておいた方がよいかも?)

・後継機とあまり差がない場合は、傾向として値落ちが少なくなりますが、元より人気商品であれば、あまり値段を落さなくても売れますので、その商品価値を考慮せずには予見も何もできません。

・販売目標に利益だけでなくシェアの拡大あるいは販売数量の確保も含まれる場合、比較的に値落ちの幅が大きいと思われても想像の範囲にとめおき、積極的に期待しないほうがよいと思います。

・社会人であるならば、少額の節約に多大な時間や労力を費やすのは愚策です。あたりまえの話ですが、その時間や労力をスキルアップのために使う方が、いずれ収入アップに繋がると思います(特に派遣社員に甘んじているかたの場合など)。
ただし、「楽しみ」の要素もある場合は別です。もちろん程度問題ですけれど(^^;

書込番号:8065848

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

予想外

2008/07/06 17:20(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:787件

以前、HF100の方を買いました。
SD(16GB)に最高画質で約2時間記録できるということで購入しました。
今のところ撮影に関しては満足していますが、
その後に問題が、
それは、DVDレコーダー(ディーガXW320)に取り込み、
そこからDVDにダビングしようと思っていましたが・・・。
撮影時間は連続撮影で、1時間49分でした。
最高画質で撮影です。
ダビングするDVDは片面2層です。
DVDレコーダー側で画質モードを変換して、DVD-R DLにダビングすればいいと、
簡単に考えていました。
しかし、SD→DVDレコーダー(HDD)に取り込んだ映像は、画質モードが変換できないことがわかりました。
ショックです。

撮影する際にあらかじめ画質モードを調整して撮影するべきでした。

画質を落とすと動いているものはブロックノイズが発生すると聞いたので、最高画質で撮影していました。

DVDレコーダーからSDに書き戻し、画質を調整しようと思いますが、付属の編集ソフトでできますか?
付属ソフト経由でパソコン内に保存した映像もありますので、これも、画質調整したいと思います。

最悪、ブルーレイレコーダーを買います。もちろんパナソニック。
XW320を捨てるのはもったいないので、リビングにでも設置しようかと。

書込番号:8038696

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/06 17:49(1年以上前)

>画質モードが変換できないことがわかりました。
まぁ、落ち着いて。。。

取り込みの際は元のまま高速で取り込みますが、
おまかせダビングでメディアにダビングする際、
残容量に合わせてビットレートを自動で変換してくれるでしょう?
そこまで確認しましたか?

あと、
詳細ダビングなら、自分でビットレートを設定することが可能です。

XP+もかなり使えるので、
ビットレートを1.5倍近く上げてまでFXPに固執する必要はないと思いますが、
DIGAで変換するくらいなら最初からXP+で撮っておいた方がいいでしょうね。

書込番号:8038824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件 iVIS HF10の満足度5

2008/07/06 17:51(1年以上前)

>SD→DVDレコーダー(HDD)に取り込んだ映像は、
>画質モードが変換できないことがわかりました。ショックです。

ショックを受ける必要はありません。変換できますので。おそらく操作ミスでは?
XW300ユーザーですが、約2時間の連続撮影したハイビジョン映像(FXP)を、配布用にDVD-R(片面)にFRモードでダビングしました。ハイビジョン→スタンダード画質に変換できますョ。

書込番号:8038836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件 iVIS HF10の満足度5

2008/07/06 18:55(1年以上前)

ちなみにハイビジョン画質のまま約2時間の映像をダビングしたいなら、DVD-R DL にHXモードで収まるハズ。AVCREC-DVDになりますが。

書込番号:8039115

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/06 19:03(1年以上前)

あ、SDカードから直接DVDにダビングしようとしたのでは?
私が書いたのは一旦HDDに取り込んだ場合です。

書込番号:8039159

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/07/06 19:31(1年以上前)

別機種

DIGAの画面

>SD→DVDレコーダー(HDD)に取り込んだ映像は、
>画質モードが変換できないことがわかりました。ショックです。

DIGAのHDDに保存したAVCHDはリモコンで「再生ナビ」から「サブメニュー」にある「番組編集」
「録画モード変換」の順で操作していくと「DRモード以外で・・・」と表示され変換できません。
ですから、ダビング時に詳細ダビングを使用すればOKです。

やり方は、DIGAにDVDメディア挿入後「予約録画」にて「ハイビジョン画質で記録」を選択してフォーマット後、
リモコンの「操作一覧」で「その他機能へ」を選択「詳細ダビング」の順に操作して下さい。
画質の変換は「素材・モード」のところにある「録画モードで」選択可能です。
慣れるまで操作に苦労するかもしれませんが、覚えておいて損はないですので頑張って下さい。
(ここのDIGAの画面アップしておきますので)

※おまかせダビングは仕様をよく理解して使用しないと、
どのような変換になるか分からないことが多いので詳細ダビングを使用した方がいいです。

書込番号:8039310

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/06 19:40(1年以上前)

>「再生ナビ」から「サブメニュー」にある「番組編集」「録画モード変換」
>の順で操作していくと「DRモード以外で・・・」と表示され変換できません。
そうなのですか。
私は「ダビング」から(おまかせ)か、
「詳細ダビング」しかしたことがなかったので。。。

いろいろなルートがあるのはいいですが、
ルートによってできることがいろいろ異なるとかえって混乱を招きますね。。。

書込番号:8039362

ナイスクチコミ!1


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/07/06 19:55(1年以上前)

グライテルさん

>いろいろなルートがあるのはいいですが、
>ルートによってできることがいろいろ異なるとかえって混乱を招きますね。。。

そうなんですよね。
どうせ変換できるならこっちの好きなところで変換させてくれ。って感じです。

書込番号:8039432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件 iVIS HF10の満足度5

2008/07/06 21:35(1年以上前)

k-415さん

あ、なるほど。スレ主さんは本体(HDD)内で変換しようとしたということでしたか。。。てっきりフォーマット(AVCREC)かダビングモード(詳細)の問題かと思っていました。ダビング前のお話ですね。ありがとうございます。

書込番号:8040034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2008/07/06 23:54(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

SDからHDDに取り込んだ映像を
おまかせダビングで、ダビングしようとしたら
容量が足りませんみたいな表示が出てダビングできませんでした。
なので、HDD内で画質変換使用と思いました。
すると、K-415さんがすでに書き込んでくれた

>「DRモード以外で・・・」と表示され変換できません。

まさにそのとおりになりました。
ただ、詳細ダビングなら画質変換できるのですね。
やり方があって安心しました。 ありがとうございます。
また、暇なときにやってみようと思います。

書込番号:8041003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2008/07/08 01:07(1年以上前)

詳細ダビングから画質変更できました。
よかった〜

みなさんありがとうございました。

書込番号:8045865

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング