iVIS HF10 のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10 のクチコミ掲示板

(8679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

標準

HF10 夜景撮影実践(花火撮影準備)編

2008/07/19 01:22(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

殿堂入り クチコミ投稿数:7699件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

P FXP SS1/30 F2.4

TV FXP SS1/60 F2.4

C FXP SS1/60 F2.4

ナイト FXP SS15 F2.4

暗めの室内撮影を想定していろいろ試してきましたが、
そろそろ花火の季節。

まだシーン別モード(スペシャルシーンモード)を使ったことがないのですが、
花火モードとか、それぞれの特徴を掴んでおきたい、
ということで比較検証してみました。

まずはFXPモード/フレームレート60i/オートスローシャッターONにて、
各種条件で動画撮影した後にHF10にてあとからフォト、
Vix2.2にてトリミングした結果から。

Pモードではオートスローシャッターが機能してシャッター速度が1/30秒になりましたが、
ゲインアップで解像力は低下、背景のノイズは目立つ、看板は白飛びする、
で夜景も花火もまともに撮れそうな気がしません。

TVモードでシャッター速度1/60秒に固定すると、
かなり改善します。
やはり光源が対象だと、ゲインを思い切って下げても綺麗に撮れそうです。

シネマモードにすると、
オートスローシャッターは機能しないようで、シャッター速度は1/60秒のまま。
解像力は高く、看板の白飛びも抑制できていますので、
花火は綺麗に撮れそうですが、夜景としては暗過ぎますね。

参考までにナイトモードの例を先に挙げますが、
本条件ではシャッター速度1/15秒となり、Pモードより多少マシですが、
そもそも「暗い被写体を明るく撮る」ためのモードですので、
使い方が間違っています。
SD1とかのカラーナイトビューに相当しますね。

書込番号:8096417

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/07/19 09:07(1年以上前)

補足1
昨夜は雨前のよくありがちな、
空が紫色がかった、真っ暗ではない夜景でしたので、
見た目は露出を下げた方がきれいですが、
実際に近いのはPモードなどですね。

補足2
私は以下を参考にCRTモニタの調整をしていますので、
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kzo/gamma/gamma-chart.htm
CRTモニタや液晶プロジェクタでも、暗い映像もそれなりに見れますが、
視聴環境によっては全部真っ暗に見える方もいると思います。

書込番号:8097169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/19 10:53(1年以上前)

ハイビジョンでの花火撮影は最高ですね。
こればかりは、スタンダード画質に戻れなくなります。

>多少色合いが変わっている

花火モードでは彩度とかも強調されるようですね。
HV10でも花火はかなり色鮮やかに撮れますが、こういうのは記憶色で良いですね。

書込番号:8097502

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/07/19 12:56(1年以上前)

山ねずみRCさん、ありがとうございます。

別スレでの
>キヤノン機のシーン設定モードは便利なので、ぜひ覚えて使いこなしたいですね
>HV10でディズニーの花火を花火モードで撮ったらすごい綺麗で驚きました
に触発されての本検証です。

>ハイビジョンでの花火撮影は最高
ですね。
昨年SD1でマニュアル撮影に挑戦しましたが、いい感じで撮れました。

>HV10でも花火はかなり色鮮やかに撮れますが、こういうのは記憶色で良い
SD1での花火は青が実物より綺麗?に撮れていましたが、
忠実性を求めるのか、ある程度の演出は認めるのか、といったところでしょうか。
許容範囲は人それぞれでしょうが、
不自然ではない程度の演出は積極的に採用したいと思います。

書込番号:8097957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/19 13:48(1年以上前)

>昨年SD1でマニュアル撮影に挑戦しましたが、いい感じで撮れました。

SD1とHF10の花火対決も楽しみですね。
花火くらいの輝度になると、CMOSの特性と解像感の高さからHF10有利な気もしますが、
実際はどうなんでしょうね?

書込番号:8098139

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/07/26 12:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

盛り上がると飛びます

実際に撮影してみました。
花火モード、いいですね。

日暮れ後のまだ多少明るい空が真っ暗になったり、
多少白飛び気味ではありますが、
モード選択のみであとはフルオートでここまで撮ってくれる(フォーカス調整不要)なら、
十分ではないでしょうか。

水平をちゃんと出さずに撮影してしまいましたが、
花火モード/FXPにて撮影、あとからフォト、Vixにて1024×768にトリミングです。

トリミングしてこの構図ですので、
今回かなり引き気味で撮影していますが、
盛り上がったり、もっと寄っていたりすると飛びやすいようです。
もう少しダイナミックレンジが広ければ言うことなしですね。
(紫が赤紫になった気がしましたが。。。)

ふと思ったのですが、花火のような対象だと、
HDVとかMXPモードとかで撮ったらもっと綺麗かも。。。

書込番号:8129272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/07/26 12:27(1年以上前)

水平がとれてないな
俺のサイトで公開しているやつと同じ失敗しとるw

書込番号:8129339

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/07/26 12:32(1年以上前)

>水平がとれてないな
花火モードに設定すれば放置で撮れたので、
ちゃんと水平とっておけば、と後悔しきり。。。

書込番号:8129361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/26 13:39(1年以上前)

花火はSD1の時と比べてどうでしたか?

書込番号:8129567

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/07/26 13:58(1年以上前)

>花火はSD1の時と比べてどうでしたか?
圧倒的にHF10ですね。
今年、手持ちかつ子供の面倒を見ながらというハンデがありつつも、
SD1でも撮影してみましたが、
うまく調整してもHF10の解像力は出せないと思います。

1/60秒、0dBの条件で撮影、
HF10で白飛びしている場面でも白飛びはありませんでしたが、
フォーカスが合い切っていなかったせいもあるかもしれません。

が、
ほぼオートでこれだけの画が撮れてしまうHF10には
勝てそうな要素はダイナミックレンジくらいの印象です。

書込番号:8129625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/26 14:27(1年以上前)

>圧倒的にHF10ですね。

ありがとうございます。
白飛びはHV10でもしやすいですね。
ソニーHC1より飛びやすい印象です。
でも、HV10の方が鮮やかです。
この辺のチューニングはキヤノンとソニーで結構違いますね。

明るく飛びやすい「白」や「黄色」のために全体をアンダー気味にすると、今度は
「赤青緑」などの色鮮やかさや階調が損なわれますよね。
花火色のためにいちいち設定を変えるのも不可能なので、キヤノンHD機では「花火モード」
で正解だと私は思っています。

ところで、
「ビーチ」や「スノー」についても、他スレで検証してくださいましたが、PC画面で
動画切出しを見るのと、家電ハイビジョンテレビで動画として見るのと印象が結構違い
ますよね?モニタの色域や画像処理LSI性能などにも大きく左右されると思いますが。
私も機会があったら、それらのモードについてもう一度確認したいと思います。
とりあえずは「ビーチ」からですね!今日も暑いです。

書込番号:8129690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/07/27 00:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
機種不明

動画切り出し(PMBすべてOFF)

動画切り出し

動画同時撮影(左の画角に合わせてトリミング)

実際の画角

SR11でちょうど今日撮影してみました。ご参考までアップしますね。
三脚固定で、打ち上げ花火モードで撮影です。
SR11の打ち上げ花火モードは、
ワイド端固定
絞り開放(F1.8)
1/60秒固定
フォーカス無限大固定
ゲイン0dB固定
です。

場所的には打ち上げ場所がかなり離れていて、スターマインは画面下の部分に収まっている感じです。(500m以上離れています)。全面畑なので距離をつかめるようなものが無いです、、
肉眼よりはかなり暗く映ってますが、結果きれいに撮影できたと思います。
遠かったんですが、花火の高低差が結構あって、完全固定では縦が収まらないですね。
尺玉みたいな大輪の場合には途中でチルトして合わせたりしました。

画像はPMBでオプションすべてOFFで切り出し、1024x768にトリミングしてます。
参考に同時撮影した画像も。こちらは切り出し画像のトリミングとほぼ同じ画角にてトリミングしてます。で、最後が実際の画角です。遠くからの撮影であることがわかる感じです。
ズームしようとしたんですが、ワイド端固定でズームレバーが反応しませんでした。

書込番号:8132102

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/07/27 01:24(1年以上前)

みちゃ夫さん、
花火らしい画像投稿、ありがとうございます。
(私のは戦争みたい。。。)

>肉眼よりはかなり暗く映ってますが、結果きれいに撮影できたと思います
SR11もなかなかのものですね。
HF10素材は写真に切り出すと、ハイライト以外はえらく暗い印象になりますが、
動画(液晶プロジェクタ)で見ている分には普通に感じます。

>完全固定では縦が収まらないですね
縦に組み立てている構図は、16:9とは合わないですね。
2カメ体制が理想ですが。。。
(いっそ90度傾けて撮影、と思ったこともあります。。。)

>SR11の打ち上げ花火モード
>ワイド端固定、フォーカス無限大固定
え、それって場所取りをよく考えないといけない、ということですかね?
ズームができないのはつらいけど、
普通、花火を見に行ったら十分近くなのでしょうね。
しかし、フォーカス無限大でいろいろな状況に対応できるのだろうか??
(SD1では無限大ではダメでちゃんと合わせる必要があったので。。。)

>絞り開放(F1.8)、1/60秒固定、ゲイン0dB固定
HF10はゲインがよくわからないのですが、結構似た設定のようですね。

いろいろ参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:8132300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/07/27 01:56(1年以上前)

>ワイド端固定、フォーカス無限大固定
ズームはもしかしたら違うかもしれません。リモコン三脚のスローズーム設定だったからかもしれません。今手元でやると普通にズームできます・・・。たぶん勘違いですね。

フォーカスは無限大固定は確実ですね。静止画モードでも同じみたいでフォーカス取り直ししません。
ソニー機は細かい設定をすることができませんから、プログラムAEの使いどころは結構ありそうですね。

書込番号:8132374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/07/27 13:11(1年以上前)

おれもフォーカス無限遠っていうのはかなり疑問だけど?
マニュアルで無限にしたら上手く撮れないだろ??
HF10は撮れるのか?

特に打ち上げ花火は人によって
遠目から撮ったり、花火カスが降ってくるほど近くから撮ったり
いろいろだから無限遠ってことは無いと思うぞ。

書込番号:8133721

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/07/27 14:15(1年以上前)

>HF10は撮れるのか?
HF10だと、
「無限大」でも数メートルでフォーカスが合いますね。。。
「花火モード」では近すぎるものには合いませんが、
数メートル先ならフォーカスが合います。
「無限大表示」との矛盾を感じますが、
なんらかの補助機能が働いて無難に撮れるようになっているようです。

一方、
SD1はマニュアル操作でMF+にしていくと、
対象がどんなに遠くてもボケますので、
単純に距離だけを指標に判断はできないようです。

SR11もHF10と同様の補助機能はあるのでは?

書込番号:8133901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/07/27 15:49(1年以上前)

>「無限大」でも数メートルでフォーカスが合いますね。。。
SR11も同様です。少なくとも打ち上げ花火モードでのオートフォーカスは行われないのは確かで、目の前のモノなどはぼけます。マニュアルフォーカスにすることは可能なので、その辺の使い分けで十分なのでは?ただ無限遠からマニュアルに切り替わったタイミングの距離は9.5m・・・。花火で使える?

書込番号:8134201

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2008/07/27 16:23(1年以上前)

>打ち上げ花火モードでのオートフォーカスは行われないのは確か
ふむ。。。
HF10も正確には「打上げ花火」モードなので、
打ち上げ花火を撮影する時はいいのですが、
手持ち花火を撮影する時は使えないかもしれませんね。

HF10なら、
Pモード(オートスローシャッターOFF)あるいは
シネマモード(ダイナミックレンジ拡大)で、
露出を下げて撮影することになりそうですが。

書込番号:8134316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/28 00:05(1年以上前)

>いろいろだから無限遠ってことは無いと思うぞ。

ハンディカムって、そんなに遠くで微妙なフォーカス調整出来ましたか?
ちなみにソニーHC1のマニュアルフォーカス表示は10m,15m,40mときて、次はいきなり
「無限大」となっています。40m以内で「打ち上げ花火」撮るのは怖いですね。

しかしHC1での花火撮りでは、花火が光ってから1-2秒、約400-800mくらい離れて撮って
いても「無限大」ではいまいちピンがこなくて、なぜか「40m」にした方が花火にピンが
合っていたケースもあったかもしれません。テレ端付近でのみ、そうなったかな?
勘違いかな?

書込番号:8136456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/07/28 01:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

クライマックスシーン

等倍画像

グライテルさんのコメント、

>モード選択のみであとはフルオートでここまで撮ってくれる(フォーカス調整不要)なら、
>十分ではないでしょうか。

これに尽きるかなと。ワイド端での撮影に終始してしまっていますが、打ち上げ花火モードにするだけで後はそのままにしておける(16:9画角ではさすがに厳しいかなとも思いましたが)のは子供から目を離せない私にとっては良かったです。もっと寄ったりしたらフォーカスが合わないのかもしれませんが、それはお盆の時に試してみます。

書込番号:8136779

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/28 21:16(1年以上前)

いいですね..夏の風物詩..花火>Wikipedia
> 二尺(20号)玉は直径約500m程度、世界最大といわれている四尺(40号)玉は直径約800m程度まで広がる..
のだそうで,「打ち上げ花火」モードとしては無限遠にフォーカス固定で撮像面上の錯乱円は許容されるんでしょうね?
「打ち上げ」じゃない花火(仕掛け等)をこのモードで寄って撮ると,ボケそう..

書込番号:8139581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

皆様のおかげです

2008/07/27 15:58(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:42件

ここでの情報を元に価格交渉の末、HF10本体+5年無料保証込み73,000円で購入できました。
店員さんに店名を書き込むことの承諾を聞き忘れたので、店名は…すみません。HF10での私の過去の書き込みを見ていただければ地域はわかると思います。
質問に答えていただいた皆様、情報を提供していただいた皆様、この場をお借りしてお礼申し上げます。

≪余談≫
価格交渉を7/22に行い、HF10を取り寄せてもらいました。昨日受け取りに行き、家で商品を確認したところHF100…
あわてて電話し、本日無事交換となりました。往復80km…そのかわり交渉にて、SDカード(SanDisk 8GB class4)と粗品を付けてもらえました。
取り寄せの間(次の日)にHF11が発表されて、少し凹みましたがこの価格でこの内容ならば良い買い物ができたと思います。

書込番号:8134229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ROWAのバッテリー充電器

2008/07/23 13:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 小江戸さん
クチコミ投稿数:81件

ROWAからまた新製品が出たようです。

BP-819-AC
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3071

純正バッテリーが充電可能かどうか確認しました。
結果:充電は可能だがバッテリー残量表示が正確に表示されない。との事でした。

要するにインテリジェントシステム非対応だということですね。
でもこの充電器があれば、純正/互換バッテリーの両方が充電出来、また車の中でも充電出来ることになります。
便利なような、でも必要ないような...

また、BP-819-PL という互換バッテリー専用充電器も出ましたが、BP-819-SET に入っている充電器と形状以外の違いがわかりません。ROWAに確認中。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3069

書込番号:8116842

ナイスクチコミ!0


返信する
4096さん
クチコミ投稿数:40件 iVIS HF10の満足度5

2008/07/23 13:15(1年以上前)

手を引いた方がいいのでは?

書込番号:8116859

ナイスクチコミ!0


スレ主 小江戸さん
クチコミ投稿数:81件

2008/07/24 06:11(1年以上前)

追伸です。

ROWAから回答がありました。

”型番 BP-819-PL  のHPの掲載に間違いがございましたので、
至急、訂正をさせていただきました”

BP-819-PL はプレートのようです。

書込番号:8120008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

HF11

2008/07/22 14:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:4件

HF10に購入を決めてたら
また新しい製品ですね
まあ 待ってもきり無いかな

http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hf11/spec.html

書込番号:8112311

ナイスクチコミ!0


返信する
1413さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/22 19:30(1年以上前)

デザインがほぼいっしょの様ですね。
なんだか新鮮さに欠けるというか・・・

書込番号:8113309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2008/07/22 21:35(1年以上前)

バカにしないでよ!
買ったばかりよ!
プレイバック・・・プレイバック・・・
チョット待って、チョット待って
プレイバック!

『古い奴だと、お思いでしょうが、古い奴ほど、 新しいものをほしがるもので御座います。』 スレ汚し失礼いたしましたが、当に私の心情でございます。

書込番号:8113952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/07/22 21:50(1年以上前)

昨日買ってしまいました。105,000円のポイント24%です。
まだ、商品は手に入っていませんが…。

何か、手に入れる前に旧型になってしまって、ちょっと悲しいです。価格差は4万円程度あるので、これで良いかと考えていますが、入荷待ちなのでキャンセルもありかな?

書込番号:8114045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/07/22 22:16(1年以上前)

新製品は8月発売だからもう直ぐですが
現行の商品を買うつもりです
回転寿司のネタじゃあるまいし
あとから幾らでもいい製品は発売されるもの
婚期を逃す女みたいなこと
やってられまへんわ
ブヒ

ぐずぐずしてると出てくるかなHF11
とにかく忙しくって

書込番号:8114213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/07/23 13:35(1年以上前)

近所のヤマダ電機で20日に105000円ポイント29%で購入。
「そろそろ新型が出るんでしょ?パナも新型になったし」と聞いても
「いや、これはそんな話も出ていない。冬までには出るかもしれないが」
と言われたので購入を決定したが、おいおい、購入2日後に発表じゃん。
電機店関係に知らされてないはずがないよね。
まただまされた。

ま、若干画質が良くなる程度だからいいけど。
どうせ録画はSDカードメインだし。

書込番号:8116906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

上位モデル登場!!

2008/07/22 13:19(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:341件
別機種

HF11

HF11という上位モデルが発表されました。
記録モードに24Mbpsの「MXP」というモードが追加されたので、そのモードであれば画質は向上するようです!!
ほかは特に変更はないようです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080722/canon.htm

書込番号:8112161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/22 13:37(1年以上前)

でましたね。
マイナーチェンジでした。


>24Mbpsの「MXP」

どうせなら、もうちょっと大きなレンズとセンサーでやって欲しかったですね?

>量は約490g(撮影時重量540g)と、HG10(約81×129×75mm/約505g)から、1cm高く
>なったものの、約15g軽量化している。

HG21は、1.3インチHDDが1.8インチになったようですね。
軽くなったのは立派ですね。レンズブロック、センサー、LSIなどの小型化のおかげ?
HG21は撮像素子まで変更されちゃいましたね。HV30同等品だと良かったなぁ残念。
でもレンズの選択肢の多い37mmフィルタ径になったのは嬉しい。
マイク位置も上から下に変更されていますね。

起動時間と、撮影日時字幕対応が気になりますね。
パナのソフト、HDライターは相変わらず必需品?

書込番号:8112208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/07/22 13:42(1年以上前)

おお! 出ますか!

ブラックの精悍な仕様ですね。

予想通りの32GBの内蔵メモリーにアップは嬉しいですね。
しかし、撮像素子、焦点距離等が従来と変わらないのが残念です。

また、HG21もHDDが一挙に3倍の120GBになったのは嬉しいですが、
肝腎の撮像素子がグレードダウンしたのが残念です。

しかし、8月の発売が待ち遠しいです。


書込番号:8112219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/22 13:44(1年以上前)

予想以上に早い登場でしたが、後継機ではなく、上位機種なのですね。

内蔵メモリが16→32GBに増えたのが実質的なポイントですね。
もう、ちょっと前のHDD機並。
あの大きさでこれはかなりのインパクトですね。

FXPとXP+で差は微妙だったと思いますが、MXPで明確な優位性を示すか。
(解像力は変わらないような。。。)
示せればそれはそれですごいし、期待したいところ。
が、できなければ、
・DVDメディアへのAVCHDの規格上限を超えているのでそのままでは書き込み不可?
 DVDライターは動作する?ブルレイライター出すのかな?
・現実的にはHDD以外だと、もうブルレイに焼くしかないが、
 せっかく動作確認できている各社レコーダとの関係はどうなる?
 (高速取り込み系は大丈夫だと思いますが。。。)
・私のPCではまずまとも再生できなさそう。。。FXPでもキツイのに。
等、期待よりも心配事の方が多くなりそう。

FXP/XP+で小型HDD機並、として使うのが現実的かも。


>従来モデルのファームウェアのアップデートによる24Mbpsへの対応や、
>ImageMixer 3 SEのバージョンのアップは予定されていない
くっ。約束できなくても、いつかやってくれると信じたい。。。

他、使い勝手はHF10/100と全く同じなのかな?
付属ソフトを含め、細かい手直しが入っていることを期待しつつ、
実際はほとんど同じでしょうね。。。


HG21も出ましたね。
>撮像素子や映像エンジン、光学系は、HF11と同じ
HV30と同じを期待していましたが、まぁ、そうくるでしょうね。

>本体内でのシーン分割機能も装備した。なお、これらの機能はHF11には搭載されていない
ぐっ。何故??
そうでもしないとHDD機が売れないから??

書込番号:8112226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/22 13:47(1年以上前)

HG21のほうは、シーン分割と、複数削除に対応しましたね。
これは便利。

http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hg21/features.html
>本体内編集もカンタン
見やすい文字・アイコン表示でビデオカメラ内での編集が可能に。
映像のコピー・削除を行う際に任意の映像が「複数選択」できるようになり、
大容量データが扱いやすくなりました。

新発売の大容量バッテリBP-827もいいなぁ。

書込番号:8112241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/07/22 13:49(1年以上前)

32MB内蔵メモリと24Mbps記録対応がプラス要素ですね。
DigicDV III(フェイスキャッチテクノロジー)はお預けですか・・・

CX12と同じような展開ですね。
HF10ユーザにとっては安心?、今なら価格面で言えばHF10の方が圧倒的優位に感じる製品企画に感じます。32GBだとUSB転送速度の問題も馬鹿にならないですし(改善されていたらいいんですが)

HG21は順当な作りですね。SR12より軽量とはいえやはり「でか!」というイメージはSR12と形が似ているからでしょうか?(手に持った写真のイメージはそっくりに感じました)
SR12の良いライバルになりそうですね。

どちらも24Mbpsを最高画質にしていますが、AVCHD-DVD再生への負荷は大丈夫なんでしょうか?何にしてもH.264AVCの最高画質の映像ならHDVを超える画質になるんでしょうね。その辺は楽しみです。
個人的にはDigicDV III搭載を期待してましたので少し残念です。やっぱり新カメラ部とセットで搭載、でしょうね。

書込番号:8112250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/22 13:58(1年以上前)

需要の多いワイコンも同時に発売予定ですね。

http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hg21/accessory.html
>ワイドコンバーターWD-H37U(取り付けネジ径37mm)
>希望小売価格18,000円[税別]
>質量約150g

軽いし、画質もキヤノンだから良さそう。
これは結構売れるかも。
キヤノン・カムのこれまでのアクセサリー供給体制からいくと、発売後はしばらく
品不足かも?

書込番号:8112281

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/22 14:14(1年以上前)

私もこっちにおじゃま。

う〜ん…なんと言ったらいいのか、この展開。24Mbpsってことで規格の限界に達したって
点ではAVCHDで有る限りこれ以上は無いわけで、数値上の納得感はありますよね。比較的
画質が良いと言われているキヤノンなら、より確固たる評判にするためにも取って
おかしくない舵取りです。しかしなんといっても本当に

>H.264AVCの最高画質の映像ならHDVを超える画質

になるかどうかが肝ですよね。昔は半分のレートで同画質とか言ってたんだからならないと
おかしいのですけど。32MBの内蔵メモリーはビットレートアップ時の必然でしょうが、
HF10の様な価格に早い目になれば【お得感】はありますよね。32GBのSDがスカみたいな
値段になるまではなかなか訴求力があるのではないでしょうか。

書込番号:8112330

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/22 14:24(1年以上前)

>DW-100を使用してMXPモード(約24Mbps)で記録したディスクは、
>DW-100でのみ再生可能です
AVCHD規格を独自拡張しているようですが、
他社も数字上追いつくために、
現状では再生できなくても、24Mbpsに対応してくるでしょうね。

書込番号:8112354

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/22 14:33(1年以上前)

>>DW-100でのみ再生可能です

PS3でも駄目?再生するパワーがあっても別の問題ってことなのでしょうか。いずれにせよ
24Mbpsが今までのモードと比べて明確な【画質の差】を示せないといけないですよね。
まず、今後どこかに載るであろうプロライターの評価も注目したいですね、提灯に惑わされず。

差があんまり無い場合…価格がこなれてきたら【まぁ、どうせ買うなら新しい方買っとくか】
程度の差でHF10と比べた時に選ばれる程度の機種になったりして。

書込番号:8112382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/07/22 15:18(1年以上前)

撮像素子....

終わったな。。。

メモリースティック買いに走るかな〜〜〜(笑

書込番号:8112513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/22 15:48(1年以上前)

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=194873&lindID=4
> 製品名  キヤノン HDビデオカメラ iVIS HF11
 価 格  オープン価格
 発売日  2008年8月下旬
 生産台数 20,000台/月

 製品名  キヤノン HDビデオカメラ iVIS HG21
 価 格  オープン価格
 発売日  2008年8月下旬
 生産台数 10,000台/月

2万台/月とは、かなり強気だなぁ・・・
キヤノンは、パナ(SD100/HS100)と違い、メモリー機に力入れるようですね。
パナは確かSD100が1万台、HS100が1.5万台だったかな。

内蔵フラッシュメモリーも安いし、キヤノンは価格攻勢に出る可能性ありですね。
発売後、意外とはやくいまのHF10と同じくらいの価格になるかも?
運動会商戦とか。

書込番号:8112600

ナイスクチコミ!0


つのぶさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/22 16:13(1年以上前)

Dolby Digital 2chが気になるといえば気になるかな。
CX12の方が音はいいみたい。
なんとなく。

書込番号:8112670

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/22 16:40(1年以上前)

>キヤノンは価格攻勢に出る可能性ありですね。

それはそれで1台目を買われる方にはいいかもしれませんね。32GBものメモリー搭載
ともなると現時点なら結構インパクトは感じます。けど結局この世代は【マイチェン世代】
といっていいのかな??

ソニーなら【超高速CMOS搭載】か【裏面照射CMOS搭載】機がTransfer Jet技術を乗っけて
颯爽と登場(笑)ってのが『おおっ!!』って話題をさらう機種でしょうか。
てか【超高速裏面照射CMOS搭載】ってな具合にはならないのでしょうか(笑)??

キヤノンはその時になって【DigicDV V】搭載で対抗(出来るほどの出来なのかは
お楽しみ)??もちろんこっちもTransfer Jet機能アリで。

……ま、素直に撮像素子が大きくなって素の性能が良い機種にはならないのでしょうね…。
超高速CMOSは今のところ1/1.8インチの様ですけど。

書込番号:8112735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2008/07/22 17:20(1年以上前)

いやいや、一番嬉しいのは大容量バッテリーですね(^o^)
8月末には発売になるとかですね。
これで、旅行に持って行っても大丈夫!

書込番号:8112849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/07/22 17:50(1年以上前)

DIGIC DVVとズームマイク機能がつけば、
ほぼ無敵状態だったのに。
32GのSDHCカードって、存在するの?
また、HF10にも32Gは使用できるんでしょうか?
日曜日に洗濯乾燥機を購入したので、
ビデオカメラ購入は延期か。

書込番号:8112928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/07/22 18:06(1年以上前)

たくぼう5673さん、山ねずみRCさん

>需要の多いワイコンも同時に発売予定ですね。

>2万台/月とは、かなり強気だなぁ・・・

>運動会商戦とか。

紹介して頂いた記事によるとワイコンもケラレが解消されたとか。
室内撮りには重宝しますね。

ビデオカメラの市場規模が130万台だとすると、パナ・ソニー・キヤノンの
3社で100万台ぐらいでしょうか?キヤノンはどれくらいでしょうか?

8月下旬の発売とすると間違いなく秋の運動会ねらいでしょうね。




書込番号:8112979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/22 18:28(1年以上前)

>1/1.8インチ

カシオやサムスンのを見ると、どうもスチル性能がイマイチっぽいので、プライドの
高いソニーは製品採用を見送るのかもしれませんね?

キヤノンは綾瀬工場か、今月から量産がはじまった(?)CMOS川崎新工場からとんでもない
カムコーダー用CMOSが出てくるといいですね。来年春モデルは各社ちょっと動きそう?

キヤノン、CMOS工場を新設し生産能力を倍に
〜コンパクトデジタルカメラへの採用も検討
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/07/17/6657.html

>キヤノンはどれくらいでしょうか?

今年はシェアを伸ばしていそうですね。台数・売上ベースともに。
今回のHF11/HG21でパナSD100/HS100の合計を上回る生産予定とは驚きました。
SD100/HS100のサンプル見て自信を覚えて、生産上方修正したのかも?

競争激化で落ち込んでるコンデジをカバーするのに、HDカムへのシフトは正しいと
思いますよ。
つなぎ目と撮影日時問題も、はやくキヤノンらしく合理的に解決して欲しいですね。

書込番号:8113054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/07/22 18:47(1年以上前)

>他社も数字上追いつくために、

私はあまりよくわかっていないんですが、今のHF10の解像力(水平675本?)で24Mbpsのビットレートは果たして意味があるんでしょうか?
見かけの解像度である1920x1080に対してはよりビットレートが高い方が画質が良くなるのはわかるのですが、そもそもそこまで解像力のない状態でビットレートの差(約3割増し)が顕著に表れるのかどうかが疑問です。

唯一のカメラメーカーであれば解像力を上げた、「本当の上位機」を作ってもらいたいですね。価格が妥当ならニーズはかなりあると思います。大きくしろとは言いませんが、大きくなってしまったなら許容できるでしょう。キャノンが出せば少なくともソニーは対抗して出すでしょうからおもしろくなりそうなんですが・・・

書込番号:8113126

ナイスクチコミ!0


颯志さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/22 21:27(1年以上前)

HF10を買おうと思って悩んでいるところに、上位機種が発表されてしまいました。

24Mbpsの「MXP」ということですが、画質は、そんなに向上するものなのでしょうか?46型テレビで観賞して、然程変わらないなら、HF10の方がお買い得かなぁと感じているのですが。

HF10なら8万円台で買えそうですし、画質も素晴らしいと聞いているので、非常に悩みます。

書込番号:8113908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/07/22 21:59(1年以上前)

>>DW-100でのみ再生可能です
>PS3でも駄目?

念のために書きますが、あくまでもDVDメディアで作成したAVCHDディスクは、24Mbpsが規格外なのでDW-100+本体でしか再生できないということですね。
普通に本体をレコーダーに接続、またはSDカード経由でレコーダーやPS3に持っていけば再生できると思います。
メーカーサイトの再生確認機器情報の公開を待ちましょう。店頭に並んだら試させてもらうのが確実かな?

やっぱBDレコーダーに取り込んで、BD-Rにコピーするのが一番手軽になりそうですね。

書込番号:8114116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

来たのか?(笑)HF11

2008/07/22 13:20(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 六徳さん
クチコミ投稿数:525件

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080722/canon.htm

まぁ撮像素子は大きくなりませんけど、やりたいことは解るような気がするキヤノン。

書込番号:8112166

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 六徳さん
クチコミ投稿数:525件

2008/07/22 13:21(1年以上前)

かぶったごめん(笑)

書込番号:8112168

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング