
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2015年3月22日 20:26 |
![]() |
1 | 3 | 2010年11月4日 11:21 |
![]() |
0 | 4 | 2010年8月13日 22:50 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月9日 20:13 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年4月30日 20:33 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2010年3月27日 08:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前、録画して間違って削除してしまい復元ソフトでも内蔵メモリでは復元出来なかったのでSDカードに録画しようとするのですが、録画を始めて再現してみると記録は内蔵メモリにありました。。。私のセッテイングが悪いのでしょうか? ご教授下さい。よろしくお願いします。
0点

たぶん、殆どの機種で初期設定は「内蔵メモリー」になっていると思います。
取説を読んで、内蔵メモリーからSDカードに設定変更してみてください。
なお、内蔵メモリーに「上書きしてしまった部分」は、どの機種でも残念ながら修復不可能ですので、諦め機種きれずにいろいろ調べるとか苦労しても、どうしようもないようです。
書込番号:18605454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



今までずっとSDカードを入れたまま撮り続けていたのですが、先日メモリがいっぱいとの
表示がでて、内臓メモリに切り替えその日の撮影は済ませました。
帰宅後にImageMixer 3 SEをパソコンにインストールし、パソコンに保存を選択、内蔵メモリ
のものは簡単に保存できたのですが、SDカードの方を選択すると、途中で動作が止まってしまい
ImageMixer 3 SEが反応なしになってしまいます。(強制終了せざるを得なくなります)
カメラに挿入した状態では普通に保存されている画像を確認することが出来るのですが、
パソコンに落とすことが出来ません。
何かパソコンへ落とす良い方法がございましたら、宜しくお願い致します。
0点

カードリーダーはそんなに高くないので、カードリーダーを買ってきて、カードリーダー経由で転送したらどうでしょうか
書込番号:12054039
0点

原因はわかりませんが、ffdshowなどのCodecがインストールされているPCでは、データ保存
や再生時にフリーズすることがあります。
書込番号:12155752
1点

Frank.Flankerさん
回答ありがとうございます。
家のデスクトップに備え付けのカードリーダーでは読めなかったので諦めて
いましたが、騙されたと思って(失礼ですねw)新しく購入し試したところ
無事読み込むことが出来ました。助かりました。ありがとうございます。
家のパソもそう新しくないのでSDHCに対応していなかったようです。
SDカードの空容量を確認すると281MBしかなかったので、やはりデータの詰め込み
過ぎが原因のような気がします。
Mirarootsさん
現在はまだ何も入れてないのですが、ImageMixer 3 SEで再生出来ないとなると
何かコーデックかソフトかをインストールすることになるような気がしますが
お勧めがあれば教えてください。
そこでもうひとつ質問なのですが無事にデータを回収できたのは良いのですが
とりあえずフォルダ毎抜き取ったデータをImageMixer 3 SEで普通に取り扱うには
どうしたら良いかどなたかご存知ですか。
ハード内でAVCHDの名前で検索しても全然出てこないので、どのようにしたら良いか
ご存知の方がいらしたら教えてください。
度々の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:12163031
0点



こんにちは。
iVIS HF10 を購入して2年くらいになります。
子供が生まれ、屋内での撮影が中心と思い、こちらを購入したのですが、ともて使いやすく
初めてのビデオ撮影でも、ほぼ失敗がありません。
こちらのサイトを参考に購入しましたので、今更ながらですが、ありがとうございます。
これまでは、PCの環境はイマイチで、BDレコーダー等も持っていませんでしたので
別売りのDVDライター(キヤノン純正)を合わせて購入して、DVDに保存してきました。
最近の動画は、本体に残しているので、見たい時は簡単に再生できますが、古いDVDを
鑑賞するには、外付けのDVDライターを繋ぐのが少々面倒で、また手持ちのDVDプレイ
ヤーが地デジに非対応であることから、BDレコーダーの購入を検討し始めました。
(このDVDプレイヤーでは、作成したDVDを再生できません。。)
自分なりに調べた結果、ソニーかパナソニックのBDレコーダーにしようかな、と考えて
おります。
別売りのDVDライター(キヤノン純正)で作成してきたDVDを再生できるのは、この
2メーカーという理解であってますでしょうか?
iVIS HF10をお使いの皆さんは、どのメーカーのどんな機種をお使いの方が多いのでしょうか?購入のポイントやアドバイスを頂ければ助かります。
また、BDレコーダーを購入すると、カメラと接続して、動画をHDDに落としたり、BD
やDVDを作成したり出来るのでしょうか?
いまいち、今後の保存・再生環境が整理できておりません。。。
皆さんが、どうされているか、教えて下さい!
0点

ソニー・パナ以外のBDレコーダーがAVCHDに対応してないわけではありませんが、ここでの情報が多く「やれる事やれない事」が判って安心して選べるのはその2社ですね
カメラがキヤノンなら個人的にはDIGAをオススメしたいです。理由は「再生中の撮影日時字幕表示の可否」です。詳しくは私の<縁側>内に書いてありますが、これにこだわるなら キヤノン機の場合 DIGA一択になります
書込番号:11756693
0点

>カタコリ夫さん
早速のコメント、ありがとうございます。
日付の表示については、気にしてませんでした。
確認してみます。ありがとうございます!
書込番号:11756710
0点

>別売りのDVDライター(キヤノン純正)で作成してきたDVDを再生できるのは、
>この2メーカーという理解であってますでしょうか?
別売りのDVDライター(キヤノン純正)と言うのが何なのか分かりませんので、ナンですが・・・
一般的に考えて、AVCHD対応ならいいのでは?。
AVCHD LiteならAVCHD Lite対応であればいい訳で・・・
結果的にパナかソニーと言う事になるかも知れませんが・・・
>また、BDレコーダーを購入すると、カメラと接続して、
>動画をHDDに落としたり、BDやDVDを作成したり出来るのでしょうか?
HDDに落としさえ出来れば、無劣化でBDに焼いたり、多少画質を落としてDVDに焼けるのは確実でしょう。
HDDに落とす方法として、
1)USB接続による方法
2)SDカードなどの媒体による方法
があります。
1)は当然ながら、カメラ側、レコーダ側にUSB端子が必要です。
2)も当然ですが、カメラ側、レコーダ側にSDカードスロットが必要で、
カメラ側にはハイビジョン映像の内蔵メモリーからSDカードへのコピー、
レコーダ側にはSDカードからのハイビジョン映像のHDDへの取り込み機能が必要です。
例えば、BD−DIGA最下位機ではUSB端子が付いていません。
SDスロットは付いてますが・・・
書込番号:11756736
0点

>花とオジさん
アドバイスありがとうございます。
BDレコーダーとカメラとの接続は、確かに重要ですね。
1)USB接続による方法
2)SDカードなどの媒体による方法
カメラには、USBもSDカードもあるので、BDレコーダーを選ぶ時には、
気をつけます!
可能であれば、電気屋さんで、カメラとUSBケーブル、SDカードを持参して
再生して貰うのもひとつかも。
(お客さんのいない空いている時にリクエストしてみます)
ありがとうございます。
書込番号:11758947
0点



先月このカメラを購入しました。しかし、いまだに本体のメモリーを使用しており、SDカードを購入していません。今後、画像をためておくためには、どれくらいの容量のSDを買うべきでしょうか?アドバイスお願いします。
0点

本体内蔵にしろ、SDカードにしろ、所詮は一時記憶用のものです。
今のところ長期保存用媒体に決定的なものがないのが悩みではありますが・・・
というわけで、一回に撮影する時間がどのくらいかという、
言わば使い方によって容量を決めるようにしてください。
当然、長期保存は他の手段を考えてください。BDとかHDDとか。
それぞれの方法に一長一短がありますが。
SDカードにずっと溜めておくという考えはかなり危険です。
せっかくのデータが一瞬でパーになってしまうことも・・・
書込番号:11340484
0点

SDカードにずっと溜めておくという考えはかなり危険です。
せっかくのデータが一瞬でパーになってしまうことも・
貴重な意見ありがとうございます。大変参考になります。
書込番号:11340516
0点



初めて質問させていただきます。
Canon ivis HF10を使用しており、付属の動画編集ソフト「ImageMixer 3 SE」を使用していましたが、突然、「問題が発生したため、IMxBrowser.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」と表示され、全く起動しなくなりました。
パソコンに保存やブラウジング&オーサリングが出来ない状態です。
再起動・アンイストールなど色々試しましたが、結果同じ状態です。
もし解決法ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。お願いします!!
OS:windowsXP
CPU:Pentium(R) 3.00GHz 1.99GBです
初期化という選択肢はなんとか避けたいです。。。
子供が生まれ、動画ばかり撮っている毎日です。
是非、解決法教えてください。
0点

システムの復元を試されてみては。
システムの復元 - ウェブ検索
http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AE%E5%BE%A9%E5%85%83&client=fenrir&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja
書込番号:10460523
0点

G55Lさん
返信ありがとうございます。
早速試してみましたが、状況は変わらないです。
パソコンの変更点は無いとのこと。。。
何が原因なんでしょう。。。??
書込番号:10481241
0点

デスクトップアイコンに haali media splitter というのが起動していないでしょうか。
私の場合、このソフトが入っているエンコードパックをアンインストールしたら起動するようになりました。
書込番号:11301179
0点



CANON iVIS HF10で撮影したデータが多くなってきたため、DVD化するために我が家に無かったDVDレコーダー購入することとなり、こちらのサイトで色々勉強をさせていただき、S先日DIGAの680を購入しました。
SDカードにデータをコピーし、HDDに取り込んだところビデオカメラ上では日付で8日分あるのにもかかわらずHDD上には数日分しか取り込めませんでした。また本日撮影した動物園のデータも10個のファイル(撮影量は1GBもありません)の中で後半の部分しか取り込まれていない状況です。
原因と対策方法についてどなたかアドバイスをいただけませんでしょうか?
0点

パナのレコーダーはパナ以外のカメラからダビングすると、録画モードを変えない限り映像が繋がってしまうので、一部しか取り込まれてないように見えて映像がくっついているのでは?
書込番号:11125020
0点

REX様
早速のお返事あいがとうございます。SDカードからレコーダーへ取り込めたデータすべてを確認できておりませんが昨日分(後半のみ取り込み)に関しましては確実に前半が取り込めていない状況でして・・・
何か原因など予想がつきますでしょうか?
書込番号:11127596
0点

このDIGAは、USBからの取り込み可能ですよね?
USBカメラ本体接続で直接本体からはどうでしょうか。
このDIGAではないですが、SDカードの問題(相性?質?)で取り込めない旨の書き込みは、多少拝見しています。
書込番号:11128514
0点

カメラの内蔵メモリーとSDカードに録画して、内蔵メモリーに録画した映像がダビングされてないのでは?
カメラの内蔵メモリーの映像をダビングする際は、カメラ本体からSDカードを抜く必要があります。
書込番号:11130096
0点

REX様
たびたびのご返信ありがとうございます。
現在の状況ですがカメラ本体には元データはない状態です。SDカードにはカメラ本体すべてのデータを取り込めています。カメラ本体ではSDカード内すべてのデータが再生可能です。
特に気になる点が最近撮影した日のデータが前半部分ではなく後半部分のみが取り込まれているということです。こんなことはあるのでしょうか?
困りました・・・
書込番号:11131107
0点

カメラの内蔵メモリーからSDカードにダビングする時のことではなくて、レコーダーにダビングする時にカメラにSDカードを入れたままだとカメラの内蔵メモリーの映像がダビングされないということを言いたかったのです。
メーカーのHPに書かれてるUSB接続時の注意事項して、
・BDレコーダーに接続する時は、ビデオカメラ本体にコンパクトパワーアダプターとの接続をおすすめします。
・USB接続機器の指定を「パソコンなど」にしてください。
・内蔵メモリーの映像をダビングする際は、ビデオカメラ本体からメモリーカードを抜いてください。
があります。
あとは関係ないかもしれないけど、ファームウェアのアップデートもしておいた方がいいと思います。
書かれてるビデオライト以外にも修正されてる点があるので。
http://web.canon.jp/imaging/dcp/firm-j/hf10/index.html
書込番号:11132695
0点

後で考えてみると、さっきの私の回答は的外れだったので訂正します。
SDカードにダビングしたのなら、レコーダーのSDカードスロットに入れてダビングされるといいと思います。
それでもおかしいなら、レコーダーとSDカードの相性や不具合が考えられるので、別のSDカードでも試してみるのがいいと思います。
書込番号:11133154
0点

REX様、ぐらんぐらんす〜様
色々アドバイスありがとうございます。
現状報告させていただきます。
カメラ本体からSDに移行させたデータはカメラに戻せないとのことだったため、付属のソフトでPCを使いカメラ本体にデータを移行
移行させたデータはなぜかSDにはコピー出来なかったため、ぐらんぐらんすー様のアドバイス通り、レコーダーにUSB接続したところすべてのデータを認識したため、HDDに取り込み、なんとかDVD化することができました。
SDでなぜ認識しなかったのか?またSDからカメラ本体へ戻した時に再度SDへ入れれないという疑問は残りますがお二人のアドバイスは大変参考となりました。本当にありがとうございました。
書込番号:11146672
0点

付属ソフトで吸い上げたデータをカメラに移行したというお話ですが、
HF10付属ソフトを使用すると、シーンごとに番組がバラバラになった状態でDIGAに取り込まれたり、
だからといって、付属ソフトで結合編集をすると、データの情報(ビデオビットレートという情報)が欠落したり、DIGAで番組結合すると、結合部分が一瞬停止しまくったりして、あまり良くない状態になりませんか?
これは、付属ソフトが、吸い上げの際に、カメラ撮影時の管理データを取り込まず、動画データのみを吸い上げ、AVCHD書き出しの際には、シーンがバラバラの下手な管理データを作って書き出すからです。
DOGAなどレコーダーは、撮影時のデータであれば、撮影時の管理データを汲取り、比較的上手くチャプター(シーン)を繋げてくれます。
もし、不都合があるようでしたら、撮影データのままのSDカード内のデータ(AVCHDフォルダごと)を、付属ソフト等使わず、エクスプローラでPCのHDDにコピーし、内蔵メモリ内のAVCHDと差し替えてDIGAに取り込んでみてください。
SDカードに関しましては、HF10の付属ソフトは発売時に色々問題が書き込まれましたが、概ね安いカードに関しては問題が発生し易く、クラスを正確に認識出来ないことがあります。FXPモード書き戻し時に、カードのクラスが読み取れないために、クラス4〜6のカードと判断されず、低いビットレートのモードに書き換えられるというもので、今回のように書き戻せないという訳では無かったですが。
内蔵メモリから、SDカードへの書き出しに関しましては、可能なのは、Canonのカメラで撮影したデータであるとAVCHDフォルダ内の管理データ(MPLかな)に記載の有るデータのみです。
一旦、付属ソフトを通してしまいますと、それは、付属ソフトの制作会社のデータと管理データに書き込まれるので、
内蔵メモリからSDカードへの書き出しが出来なくなると認識しています。
SDカードのメーカーは何処でしょうか?DIGA、付属ソフトで不具合があったとすれば、最も疑われるのは、SDカードの質ではないか?という気もします。
DIGAも書き出したBDの無劣化複製がDIGA自身では出来ませんので、DIGAで焼いたBDが駄目になったら、おしまいということにならないように、ということも含め、老婆心ながら外付けHDDへの撮影データそのままのAVCHDフォルダごとの保存を強くお薦めします。
http://kakaku.com/camera/video-camera/guide_2020/#Section4
>Q3.AVCHDカメラで撮影したデータを外付けHDDに保存するには?
書込番号:11146958
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
