iVIS HF10 のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10 のクチコミ掲示板

(8679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

HF10で撮影した映像の編集と保存後の観賞

2008/12/28 21:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 ufumukさん
クチコミ投稿数:43件

FXPモードで撮影した映像をNERO8で編集し
AVCHDとm2tsとmpeg2の3種類に出力して
2つのHDDにそれぞれ時系列タイトルフォルダ?
に保存しています。

秋にようやく地デジが見れるようになったので
液晶テレビを買ってパソコンとDVI〜HDMIケーブル5m
で接続しm2tsファイルを観賞していました。

今は、子供とリトルビッグプラネットをやるために
買ったPS3で観賞しています。

PS3で見るためにSDHCカードにAVCHDかm2tsファイルを
コピーしていましたが、
4GBぐらいのファイルをコピーするのに6分以上かかるので
書き込みが速そうなUSBメモリにしたら3分もかからないので
快適になりました。

m2tsファイルは、ファイル名を例えば081228小学1年運動会
みたいにして保存しているので
USBメモリに作ったMUSICとPICTUREとVIDEOのフォルダの
VIDEOフォルダ内にUSBメモリがいっぱいになるまで
何個でもそのままm2tsファイルコピーできて
PS3ではファイル名がそのままタイトルになっているので
好きなタイトルをを選んで観賞することができました。

なので、HF10で撮影したそのままのAVCHDと編集したm2tsファイル
だけ保存すればいいかなとも思いました。

PS3はFAT32フォーマットでないと読み取れないので
4GB以上のファイルはダメなのが残念ですが
私の場合、4GB以上のm2tsファイルは無いので
特にいまのところ問題ありませんでした。

これならディスクなどのメディアにあまりお金もかかりませんし
気軽に編集した映像を観賞できそうです。

私の場合、PS3はパソコンと並んで設置してあり
HDMIケーブル5mで液晶テレビとつないでいるので
パソコンの前で座ったままAVCHD編集から観賞まで
いちよ可能で
なんだかぐーたらですが私の理想的になってきました。

CPU E8600
G/B GV-NX96T512HP
USBメモリ GH-UFD8GBS
液晶モニタ− RDT203WM
液晶テレビ LC-37EX5

書込番号:8852546

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 ds19770101さん
クチコミ投稿数:3件

パソコンで再生するにはSEplayerを通さないと見れないのでしょうか?
M2TS ファイル でマイドキュメントに保存されたものをメディアプレーヤーで再生できるのですが音声が出ません。(SEplayerでは音声が出ます)
何が原因でしょうか?
このままのファイルを外付HDDに保存すると、音声がでないままのファイルしか残らない形になるのでしょうか?

初心者の質問だと思いますがよろしくお願いします。

書込番号:8847568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/12/30 12:29(1年以上前)

 ds19770101さん、こんにちは。
 ソニーSR1のユーザーです。Canonのハイビジョンビデオカメラとその付属ソフトは使ったことがありませんが、詳しい方の書き込みがないようなので、基本的なことだけ書きます。 

>パソコンで再生するにはSEplayerを通さないと見れないのでしょうか?
M2TS ファイル でマイドキュメントに保存されたものをメディアプレーヤーで再生できるのですが音声が出ません。(SEplayerでは音声が出ます)

 ハイビジョン映像(AVCHDファイル、m2tsなど)をパソコンで再生するには、これに対応するソフトでないとできません。
 SEplayerのほか市販の再生・編集ソフトで再生できます。

 ウィンドウズメディアプレーヤーは、ハイビジョン映像の再生に完全には対応していないので音声が出ません。うちのパソコンでもそうです。

>このままのファイルを外付HDDに保存すると、音声がでないままのファイルしか残らない形になるのでしょうか?

 「このままのファイル」というのは付属ソフトでパソコンに取り込まれたものだと思いますが、これを外付けHDDにそのまま保存で大丈夫です。

 不安が残ると感じられましたら、カメラの中の映像を丸ごとコピーして、外付けHDDに保存する方法もあります。(丸ごと=¥AVCHD 以下のファイル全部)
 この方法の場合は、取り込む前に手作業で日付フォルダを作成してそこへ保存する必要があります。

 なお付属ソフトでハイビジョンDVD(AVCHD DVD)の作成もされるといいでしょう。1枚のDVDに30分ほどの映像が入ります。これも保存の1形態です。また付属ソフトWinDVDでも再生できます。

 将来ハイビジョン対応のDVDレコーダーやブルーレイレコーダーを購入されたとき、上記の方法で保存されていれば、これらのレコーダーで再生や保存ができます。

書込番号:8860398

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/30 13:31(1年以上前)

スレ主さん

付属ソフトをインストールすると、WMPでもm2ts(MTS)ファイルの再生ができるようになるのは、
IM3SEのH264系のスプリッタとデコーダがインストールされたからだと思います。
私のパソコン環境ですと、音声も問題なく出ていますし、映像/音声ともに問題なく使用されている
方もいらっしゃいます。その反面、スレ主さん同様に映像は見れるけど、音声は出ないという方も
いらっしゃいます(過去スレ参照)

音声が出ない原因を探るのなら「directshowフィルター」などのキーワードで検索すると、何かヒントが
見つかるかもしれません。

書込番号:8860642

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/30 13:46(1年以上前)

以下のリンク先が参考になるかもしれません。
http://www.xucker.jpn.org/pc/ac3filter_install.html

書込番号:8860708

ナイスクチコミ!0


スレ主 ds19770101さん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/31 13:30(1年以上前)

ありがとうございました。
AC3フィルター 入れたら音声出ました。
非常に勉強になりました。

書込番号:8865828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

DIGA BW830への取り込み

2008/12/26 21:58(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 ひなpapaさん
クチコミ投稿数:39件

過去スレを検索などして調べたのですがいまいちわからず・・・皆様ご教授ください。キャノンHF10でSDカードに撮影した映像をBW830に取り込んでいるのですが、HF10でチャプター?に分かれていても、BW830ではひとつのファイルとして取り込まれます。(もちろんチャプターには分かれてますが)
これを、HF10で撮影したチャプターごとにBW830に保存はできないのでしょうか?
別別の日に撮った映像がひとつのファイルになってしますので、そのたびに編集機能で分割しています・・・。
いい方法があったらお教えください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8843091

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/26 22:24(1年以上前)

異なる撮影日時の撮影データが混在されている状況でDIGAに取り込むと、いちばん古い
撮影日時の番組名で一括保存されてしまうのはDIGAの仕様です。
DIGAの番組編集で番組分割するか、撮影データは内部メモリーに記録して、撮影日時別に
SDHCカードにコピーしてからDIGAにダビングで対応できます。

書込番号:8843232

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/26 22:31(1年以上前)

もう一つの方法は、撮影モードを変えてダミーファイルを作成することです。
たとえば、普段FXPモードを使用しているなら、撮影が終わったらXP+モードなどにして
数秒撮影します。そのあと、再度FXPモードで撮影します。そうすると、ビデオカメラには
「FXPモード記録ファイル」「XP+モード記録ファイル」「FXPモード記録ファイル」と
3つに別れたファイルが存在します。これをDIGAにダビングして、不要な(ダミーファイル)
「XP+モード記録ファイル」のみ削除します。そうすると、撮影シーンごとに別れています。
一度テスト撮影をして、DIGAにダビングして試してみて下さい。

書込番号:8843280

ナイスクチコミ!2


スレ主 ひなpapaさん
クチコミ投稿数:39件

2008/12/26 23:10(1年以上前)

早速のご回答大変参考になりました!
実践してみます。
ありがとうございました。

書込番号:8843519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ライブハウスでの撮影

2008/12/25 12:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 obradiさん
クチコミ投稿数:53件

HF10を夏に旅行で1度使用したきりの、初心者ユーザーです。

明日、友人がライブハウスで演奏するので、
急遽、撮影を頼まれてしまいました。
もちろん、このような場所で撮影するのは初めてなのですが、
どのような設定が一番いいでしょうか?

ライブハウスのような場所での撮影経験がある方、
オススメの設定をご存知の方がいましたら、
教えてください!

本当は自分で試してみて、
好みの設定を見つけるのがいいのでしょうが、
時間がなくて、、、、、

よろしくお願いします。

書込番号:8836717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2008/12/25 12:30(1年以上前)

やり直しのきかない場で、
理解してない設定をいじるくらいなら、
フルオートが一番成功します。

書込番号:8836758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/25 14:27(1年以上前)

今日同じ場所で、テスト撮影してみてはいかがでしょうか?

書込番号:8837158

ナイスクチコミ!1


スレ主 obradiさん
クチコミ投稿数:53件

2008/12/25 15:24(1年以上前)

皆様、ありがとうございます

やはり、オートにするのが無難なんでしょうかね。。。

もしくは「スポット」というモードがあるのですが、
試しに部屋を間接照明のようにしてみて、モニターを覗くと、
とても暗くなるので、使うのを躊躇しています。
(それとも、本番のライティングならOK?)

今日試せればいいのですが、仕事があって、無理なんです。。。



書込番号:8837323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件 iVIS HF10の満足度5

2008/12/25 16:42(1年以上前)

まずは音量です、ドラムが入るならATT(アテネータ)はONにされてください。
ドラムがなくても、ブラスやシンセ、ベースで歪む場合もあります。
レベルメータは、ほとんど当てに出来ませんので気を付けてください。

全体的な照明が暗くても、スポットが当たったところが白トビ全開に
なってしまうこともありますが、薄暗いところでしたらシネマモード+PF24
(ノイズ防止、暗所対策)が一番無難だと思います。
プログラムモードだとノイズまみれになる可能性大です。(露出補正なしの場合)
PF24だと映像がカクカク気味ですが、真っ暗でほとんど何も分からないよりマシです。
プログラムモード+60iも少し試してみてベストなほうにされてください。

書込番号:8837582

ナイスクチコミ!1


スレ主 obradiさん
クチコミ投稿数:53件

2008/12/25 18:44(1年以上前)

>オレのザクさん

ありがとうございます。
シネマ+PF24がオススメですね。
参考になります。

あと、暗いところでは、
「XP+の方がノイズが少ない」というような書き込みがありますが、
シネマにするなら、FXPのままがいいのでしょうか?

すみません。
よろしくお願いします。

書込番号:8837962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件 iVIS HF10の満足度5

2008/12/25 21:00(1年以上前)

XP+のほうが僅かにノイズに強いですが、ステージの劣悪な撮影環境を考えると
なるべくビットレートを稼ぎたいところなので、個人的な意見ですがFXPがおすすめです。
シネマでもプログラムでもFXPが良いと思いますよ、撮影がんばってください。

書込番号:8838548

ナイスクチコミ!1


スレ主 obradiさん
クチコミ投稿数:53件

2008/12/26 12:09(1年以上前)

たびたび、ありがとうございました。

とても参考になりました!

本日の撮影結果を、
またご報告させていただきます。

書込番号:8841066

ナイスクチコミ!0


スレ主 obradiさん
クチコミ投稿数:53件

2009/01/06 18:02(1年以上前)

大変遅くなってしまいましたが、
「ライブ」撮影の結果をご報告させていただきます。

教えていただいたとおりの、

シネマ PF24 FXP

の設定で、ノイズも少ない、いい感じに撮れました。
これからはこの設定でずっといきたいと思います。

あと、ライブ撮影では三脚は必須だと痛感。
30分くらいならハンディでもなんとかなりますが、
それ以上になるとだんだん腕が疲れてきて、
ステージにカメラを向けているのがやっとという状態になってしまいます。
スチールカメラは機動性、ビデオカメラは安定性と覚えておきましょう。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:8894440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

保存方法について。

2008/12/21 14:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 VINSON61さん
クチコミ投稿数:7件

HF11と迷ってはいますが年内にHF10を購入しようと思っている者です。

判断基準は、内蔵メモリ16Gの違いで地域店舗の価格格差が¥30000程の格差があり、データのこまめなバックアップで差を補おうと考えた次第です。

バックアップの方法で質問です。

★1★ SDHCカードを介してデータをPCに移す。
【疑問】本体にはデータは残るのか。「移動」ではなく「コピー」が理想。

★2★ PCにiLINKかUSBでデータを移す。
【疑問】キャプチャではなく個々のファイルとして扱えるか。

★3★ 直接ポータブルHDDに移す。
【疑問】無理だとは思いますがUSB接続が出来るか。

条件として劣化最小限で行いたいのですが可能でしょうか。

PC・・・WinXP SP3 Pen4 768メガ 古いです。。。

現状我がPCはHD化されていませんが後々買い換える予定ではありますので、そうなった場合にデータが活用できるように残したいのです。

ご教授お願いいたします。

書込番号:8817523

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/21 15:09(1年以上前)

>★1★ SDHCカードを介してデータをPCに移す。
撮影記録を内蔵メモリにすれば、SDHCカードにコピー後でも内蔵メモリにデータは残ります。

>★2★ PCにiLINKかUSBでデータを移す。
HF10/11ではiLinkは使用できませんので、必然的にUSB接続になります。
付属ソフトを使用すれば、ファイル単位での保存になります。

>★3★ 直接ポータブルHDDに移す。
直接保存はできません。あくまでもPCを介してになります。

>条件として劣化最小限で行いたいのですが可能でしょうか。
ビデオカメラからパソコンへの保存で映像が劣化することはありません。

>現状我がPCはHD化されていませんが後々買い換える予定ではありますので、そうなった場合にデータが活用できるように残したいのです。

それでしたら付属ソフト使用せずに、ビデオカメラ内のAVCHDフォルダをそのまま
エクスプローラーでパソコンにコピー(移動では保存元のデータがなくなります)することをおすすめします。
その際、パソコンに20081221○×の撮影のような(撮影日時 + 簡単なメモ書き)のフォルダを新規に作成して、
その中にAVCHDフォルダを丸ごと放り込んでおきましょう。後々の管理がとても楽になりますので。
付属ソフトは保存先が変わると映像の登録をを一からすべてやり直さなければいけないので、面倒くさいです。

ちなみに、HF10とHF11の違いは内蔵メモリの差だけではありません。
HF11ではMXPモード(24Mbps)の使用が可能なりましたし、映像関係のチューニングも
若干違うようです。また、HF11では付属するソフトでブルーレイの作成が可能です。

書込番号:8817658

ナイスクチコミ!0


スレ主 VINSON61さん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/31 15:30(1年以上前)

HD素材さん御丁寧な回答大変参考になりました。

疑問も解決し先日購入いたしました。
都内ヨドバシカメラにて少々交渉の結果¥76000 + 15%ポイントでした。
まあまあだと思います。

早速試し撮りをして気づいたこと・疑問点を簡単にレポートします。

1.重量が軽い
以前のものが4年前のDVテープ機だったのでメカ的にもメディア的にも小さくなっているので当たり前ですが。
スノーボードをしながら撮影したりしますので持ち運びにはこの上ないメリットです。

2.連写フォトが撮れる
知らなかったのでラッキーって感じです。

3.写真撮影後の立ち上がりが遅い
15〜30秒くらいかかるようです。
一枚撮りでも連写でも同じくらい待ちます。結構長く感じます。
マイナスポイントですかね・・・。

4.撮影後の映像の確認
本体では探しやすく反応も早いので◎。
問題はPC上で。

SDHCカードを介して表示するとMTSと見慣れないファイル。
通常myPCでは「GOMplayer」で動画を確認していますがこれは出来ず。
いろいろ具具って「PowerDVD8体験版」をDLし再生しても今度は音声だけ。
ファイルも「PDVD8file」と表示も変わりました。
取説をあらためると「メモリ1G以上ならOK・・・」のような説明。
myPCのXP・756メガという低スペックでは再生できないようです。

環境をHD化するまでおとなしくファイルのまま保存しておこうかと諦めています。

またいろいろ調べてチャレンジはしてみますが。。。

書込番号:8866247

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/31 16:00(1年以上前)

>3.写真撮影後の立ち上がりが遅い

動画は内蔵メモリに記録、静止画はSDHCカードに記録という形態にすると
改善されると思いますのでお試し下さい。

書込番号:8866380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Image Mixer3 SE の文字化けについて

2008/12/20 08:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:75件

こんにちは。
付属のImage Mixer3 SE を使ってDVDに書き込む際、タイトルが文字化けしてしまいます。
何か回避策はありますでしょうか?

書込番号:8810994

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング