
このページのスレッド一覧(全1103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年3月25日 22:37 |
![]() |
2 | 1 | 2008年3月23日 14:01 |
![]() |
5 | 7 | 2008年3月28日 12:45 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月23日 07:09 |
![]() |
5 | 28 | 2008年3月30日 22:50 |
![]() |
1 | 0 | 2008年3月23日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HF10で撮った映像の保存先としてLH-90&ハードディスクを考えてます。よく解からないのですが最高画質のFXPで撮ると17Mbpsで、LH-90の対応が15Mbpsまでの様なのですがハードディスクへのコピーは問題ないでしょうか。また、画質が落ちることもないでしょうか。
ご使用になってる方、詳しい方のご意見お願いいたします。早送りetcまだ対応して無いのですが簡単にダビング・観賞したいのでLH-90を検討してます。
0点

L&LDRIVEINさん
HF10+LT-H90を購入しました。が、15Mbpsの件は購入後に気がつきました。焦った〜。
SDカードがないので、まだ検証できていませんが、SD9(最高画質が17Mbps)の例を見る限りはなんとかなるのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010336/SortID=7500659/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=LT%2DH90&LQ=LT%2DH90
ちなみに、当初はXP12を購入予定でしたが、急遽LT-H90に変更しました。XP-12のDVD保管も魅力だったのですが、所詮、BDまでの繋ぎ機器。このご時世、一般庶民が「つなぎ」感覚を持つのはどうも抵抗がありました。
LT-H90の最大の魅力は、手軽に見れる、ということだと思います。リモコン一つでLAN-HDDやPCに保存した画像を見れます(XP-12もできるのでしょうが、HDの容量に限界)。
私の場合、以前所有していた機器で撮った子供の成長記録がDVDで30本程度ありますが、正直、2か月程度に1回少しだけ見る程度です。夕食後などのリラックスした時間に、昔を思い出しながら鑑賞するケースが多いのですが、都度、見たいDVDを投入し、入れ替えるのははっきり言って面倒くさい!子供も最初の20〜30分は黙ってみていますが、そのうち、飽きてきます。こんな時、リモコン一つでシーンを換えれるのはとても便利と思います。
要は、保存はもちろん大事ですが、それを手軽に鑑賞できることが大事と思います。
というわけで、LT-H90の購入に至ったわけでありますが、今後本格的に運用していきたいと思います。早送りの問題等、デメリットもあると思うので、随時、報告していきたいと思います。
書込番号:7580294
1点

LT-H90LAN使っています。最高画質を試しましたが問題なく再生されました。NAS(LS-H500GL)からの再生も今のところ問題ありません。私の場合、PC(メビウスMP5BG7)で再生ができないため、LT-H90LANで助かっています。いずれはDIGA等を購入する予定ですが。。ちなみにLT-H90は現時点ではAVI(motion JPEG)には対応していないため、デジカメ(FinePix)で撮りためたムービーの再生に利用できません。この点は少し残念ですが、将来のファームアップに期待したいと思います。
書込番号:7581656
0点

レスありがとうございます。大変参考になり、購入してみます。映像の再生の際、鮮明度が若干落ちるようですが簡単にバックアップ・観賞には代えられませんので。
これをお使いの方の使用状況で気になる点がありましたらカキコミお願いいたします。
書込番号:7587073
0点



先週、池袋ビックカメラにて購入。
店頭のプライスタグは114,800円−P10%だったのだが、隣のヤマダ池袋で119,800円−P35%表示が出ていることを言うと対抗価格(100,000円−P23%)にしてくれた。実質77,000円である。(ビックのポイントはそのままSuicaにチャージ出来る為、事実上、現金を返してもらったのと同じなのが良い。)
大容量バッテリとコンセント直挿し急速充電器とのセットも同時購入した。
こっちは20,480円−P10%と、ごく普通の値段。
以下、実機でいろいろ試し撮りをした結果レポートです。
*この機種に限った事じゃないけど、やはり機械的メカ駆動部が無いので精神的にラク。ビデオというよりデジカメに近い感覚で、どこでも持ち歩ける。起動も速いし、巻き戻しや上書きの心配もしなくていい。もう二度とテープには戻れないかも。
●AF速い。外部センサーのおかげか、コントラストの出ない暗いところでもスッと合う。実は今回カメラを選ぶときに最も重視したのがAFで、店頭でズーム/パンを繰り返して試した結果、パナやSONYと比べてもHF10が一番「迷いピン」がなかった。同じCANONでも去年まで使っていたDV機(M2)は常にピントが甘かったので、格段の進化。
●室内でもしっかり色が出るし、解像感もある。ノイズは総じて少なめ。走り回る愛犬を追っかけて撮ってみたが、AFもホワイトバランスも全自動でほぼOK。シャッター速度優先/絞り優先も選べるが、あまり出番は無さそう。手ブレ補正もよく効く。さすが光学式。
●静止画モードで使うと本当に普通のデジカメみたい。9点式AiAFも含めて完全にデジカメである。買ってみて知ったのだが、毎秒2コマまでの連写ならストロボ発光がついてくるのは便利(ストロボ無しなら毎秒5コマまで連写速度を上げられる)。このストロボ追随連写はカシオのお家芸だと思っていた。
●メモリへのアクセスは全般的に遅い。連写した画像の書き込みやサムネイル表示では結構待たされる。まだSDカードは買ってないのだが、内部メモリとSDはどっちが速いんだろう?
●せっかくHDMi端子が付いているのに、ケーブル別売(付属ケーブルは普通のD端子用だけ)なのは納得いかない。しかもミニHDMi。ほとんどの人は慌てて買いに走ったんじゃないだろうか。
●撮影モードダイヤルが固さがとても良い。昔のCANONはダイヤルが総じて軽く、ポケットで動いてしまって撮影時に慌てる事が多々あった。本機は出っ張りも少なく、まず誤動作は無いと思う。
2点

昨日ヤマダ電機で3月16日に119800円の35%ポイントで予約していた商品を手に入れました。
昨日は123000円で10%ポイントで下から安い買い物をしたことになります。ポイントで充電池BP-819を購入しました。
いろいろと撮影してみましたが,動画も静止画の撮影も大変満足しました。まだ印刷していないので画質は分かりませんが印刷した結果を後に報告します。
動画を16BGB内部メモリに静止画をSDHC外部メモリに設定して,動画撮影中に同時撮影してみましたが時間遅れも感じませんでした。
今まで使っていたXACTYのHD-2の欠点はほとんど解消していますね。今のところよい買い物だったと思いますが,あとは信頼性ですね。
書込番号:7575213
0点



はじめまして、よろしくお願いします。
私は以下の環境・条件なのですが、このHF10は「買い」でしょうか?
@PCスペック
OS WindowsXP
CPU Athlon64 3200+
RAM 1GB
Aハイビジョン再生機なし。普通のDVD再生機ならあります(レンタルDVDを見るため購入)
BDVDを実家の両親(ハイビジョン再生はできない)に送って見せてあげたい
C手軽に取れて見れるものが良い
Dどうせならハイビジョンのカメラが欲しい
HDR-SR11とどちらが良いか検討しています。
よろしければアドバイスいただければと思います。
また、これからビデオカメラを購入した後に購入すると良いものなどがありましたらお教えください。
難しいとは思いますが、いつかパソコンで編集などが出来たらいいなと思っています。
よろしくお願いします。
0点

同じようなPC環境で、母にDVDを送りたいという目的で、先週このビデオを買いました。
今までは、Xaci C4 を使ってPCでDVD作成をしていたのですが、実家で42inch のプラズマTV(+アップコンバータ付のDVDプレーヤー)を買ったことがきっかけで、撮影環境もハイビジョンにせざるを得なくなりました。
WinXP,Athlon64-3000+(1800MHz),1G-RAM でいくつか実験しています。
付属ソフトの必要要件には満たないと思うので、PCでの再生はカクカクなのは承知の上です。ただ、どんなに長時間を要しても MPEG2 へのエンコードは出来るのではないかと思っていました。TMPGEnc4, NeroVision, 両方で試していますが、結果は、
FXPモード: 2パスで実時間の20倍位を要し、エンコードした MPEG2 にもカクカクが残る
SPモード: 2パスで実時間の10倍位、FXPモードよりましだが、やはりカクカクが残る
理由までは私はわかならいのですが、AVCHDのデコード自体が追いつかなくて、情報が欠落するのでしょうか?スペック不足、あるいはAVCHDのデコードとAthlon64との相性?
今のPCがAM2ではなく939のものなので、CPUだけを替える訳にいかず、我が家では「DIGAを買わなければいけないのか?」と悩んでいるところです。赤白黄色ケーブルでアナログレコーダに取り込めばできるのでしょうが、それではC4からHF10にしたメリットがあまり生かされないですよね。
我が家は実家と違いTVはまだ28型ワイドのブラウン管でがんばっています。それでも、直接HF10をTVにD端子でつないだ映像は、胸がすくような綺麗さで、十分にこのビデオの優秀さはわかります。映像処理環境は将来には整ってくるでしょうから、先のことを考えれば「買い」だと思いますが....
同じようなPC環境の方、あるいはAMD派の方、どうされているか、私もお聞きしたいです。
書込番号:7575145
1点

FELTf70さんへ
すばやいご返信有難うございます。
同じような環境での考察結果をお知らせいただき本当にありがたいです。
やはり、MPEG2へのエンコードは難しいのですね。
私の大きな目的の一つに、実家にDVDを送ってあげるというのがあるのです。
もし我が家で見るだけなら、DW-100を購入して再生も保存もこれに任せようと思うのですけどね・・・
こうなったらパソコンも一気に購入…とは思うのですがそれも予算的にきついのです。
DW-100のようなライターでMPEG2に落としてくれるものがあれば一番助かります。
このような環境の方は他にも大勢いらっしゃると思うのですが、どのようにされているのでしょうか?
よろしければ参考までにお教えください。
ちなみにDIGAは上に書いたことが出来るモノと考えていいのですか?
書込番号:7575325
0点

HF10が人気のある理由の1つは、パナ純正のSD9と同様、DIGAなどで編集、保存できるところにあるのではないでしょうか。DIGAがないので、実際には試していませんが、多分DVDにするには、SD9のページにある、
http://panasonic.jp/dvc/guide/pd/sd/save/index.html
にある「スタンダード画質で残す」に沿えばよいのではないでしょうか。
ここからは私の認識が間違っていたら、ご指摘頂きたいのですが、
ビデオ本体やDIGAなどには、AVCHDの処理を専用行うチップが入っていてそれで高速に処理するのに対し、PCではどんな種類の処理も汎用的に行うCPUに任せるしかない。よってどんな高価なPCを持っていても、SD画像にするには、映像時間の何倍もの時間がかかる。そうですよね?実際お持ちの方々。桶は桶屋といったところでしょうか?
DIGAはAVCHDプレーヤーにもなれるので、仮に実家で DIGA を持っていれば、こちらのPCではSD画質への変換は必要ありません。付属ソフトで低スペックのPCでも短時間でDVDに記録できます。ハイビジョンが当たり前になれば、このようなデータの受け渡しになるんでしょうね。
書込番号:7577956
1点

もし目的と違うようでしたら外していただいてかまいませんが・・・
SR11(というか現在出ているソニー機全部)はスタンダード画質でも撮影が可能です。
もし、すぐには予算的に厳しく、いずれそろえていくようでしたらしばらくスタンダード画質で使って、環境が整うタイミングでハイビジョン画質にしていく、ということも可能です。
相互変換は出来ませんので、今もハイビジョンで残したいとなると違うかもしれませんね。
ところで、あまりお勧めとはいえませんが、日立のBD9HやBD90が唯一ハイビジョン画質をスタンダード画質に変換してDVD作成できるカメラです。
BD9Hは本体で(8cmDVDですが)、BD90は外付けBDドライブ経由で(12cmDVD-R)作成可能ですね。汎用性や将来性という意味ではBD90+BDドライブがよいんですが。ネックは価格、画質なんです・・
SR11だと本体にもそれなりに貯めておけるので、バックアップさえ出来れば本体再生でもしばらくはやっていけるんですが、HF10だとその辺が厳しいかもしれませんね。
ハイビジョンカメラは性能云々よりもご自身の再生・保存環境に左右されることが多分にありますね。
書込番号:7578458
1点

横から失礼します。
すみません初心者なりの疑問なのですが、
パナのHS9のクチコミを見ていましたが、
パナのHD WriterがあればSDに容易に変換できるとありましたが、
HF10と互換性のあるようなので、HD Writerではどうにかならないのでしょうか?
書込番号:7578465
1点

>パナのHD WriterがあればSDに容易に変換できるとありましたが、
HF10の付属ソフトでもスタンダード画質に「容易」に変換は出来ますよ。メニューから選択するだけですから。でも変換時間はどちらもさほど変わりませんよ。PC性能に左右されます。
書込番号:7578554
1点

みなさん、本当にいろいろと教えていただいてありがとうございます。
こちらに書くのは非常に忍びない報告をさせていただきます。
実は、ソニーのSR11を購入いたしました。
理由としては
・ハードディスクの容量が大きいので、再生するときにSR11で再生できる。
・ライターを使えばハイビジョンで撮影したものをPC無しでスタンダードで焼ける(これが決め手でした)。
もしハイスペックなPCを持っていたり、ハイビジョン再生機を持っていたりしたならHF10を購入していたと思います。
しかし私の条件ではSR11の方があっていたようです。
ありがとうございました。
書込番号:7598108
0点



CANON HF10 購入しました。
皆さんの、くちこみ大変参考になりました。様々な規格があり選択も難しいなど、クチコミでしりました。いまさらTV+DVDレコーダー等、新規格に合わせて購入なんてできませんもんね(笑)
皆さんのクチコミで勉強できましたし、助かりました。AVCHD規格なんて初めて知りました。
HF10+DW-100でDVDバックアップ決まりですね。現状の環境も活用できますので、国産 SDHCカードもネットでこれから発注します。
二度と帰ってこない、子供達の小学生時代を残してあげたいと思います。
とりとめない書き込みですが、お礼が書きたくて、ありがとうございました。
0点

おはようございます。
>皆さんの、くちこみ大変参考になりました。
ここには、量販店の店員より、遥かに詳しくて親切な常連さんが多いですから。
>二度と帰ってこない、子供達の小学生時代を残してあげたい
行事やイベントだけじゃなく、何気ない日常もたくさん撮ってあげてください。
書込番号:7573810
0点



この機種の以前の書き込みで暗所での性能があまり良くないような書き込みを見ました。
そこで質問です。
1.HG10と比べて暗所での画質は落ちますか?
HG10は暗所での画質が良いという書き込みを多くみたのですが、同じCANONの後継機でも性能が落ちるものでしょうか?記録メディアの違いは認識しております。
2.室内の蛍光灯での撮影での画質は問題ないでしょうか?
3.結婚式のような暗い場所での画質はどうでしょうか?
かなりノイズが気になりますか?
4.この機種以外で、暗所に強い製品はありますか?
できれば、その製品の弱点も教えて頂けるとありがたいです。
5.話はぜんぜん変わりますが、ビデオカメラの顔認識機能って必要(有効?)なんでしょうか?
0点

分かる所だけですが…、
> 1.HG10と比べて暗所での画質は落ちますか?
> 同じCANONの後継機でも性能が落ちるものでしょうか?
暗所画質(少し堅苦しく言うと撮像体の高感度特性)は、【撮像体の大きさに支配される】面があるんです。
撮像体というのは、このカメラでは「CMOS」と呼ばれる素子の事で、これがHG10と比べて
面積比で7割以下にまで小型化されてしまったのです。
撮像体を小さくするとレンズも小さく出来るので、結果として大幅な小型軽量化を達成できるのですが…。
難しい所ですね。
> 4.この機種以外で、暗所に強い製品はありますか?
> できれば、その製品の弱点も教えて頂けるとありがたいです。
パナソニックのHDC-SD1かSD3。
弱点は「売ってない」か「たまに売ってても妙に高い(しかも展示品とか)」という事です。
> 5.話はぜんぜん変わりますが、ビデオカメラの顔認識機能って必要(有効?)なんでしょうか?
どうでしょうかね〜。デジカメに広まり始めた時は正直私もバカにしてたんですが(^^;;;、
実際使い込んでみると想像以上に良いものだと分かりました。今では常時ONで使ってます。
ビデオカメラの場合、以前見たレビューで
「何かの拍子に(顔が写っているにも関わらず)顔認識が外れてしまうと、露出が変わってしまう」
という不満が挙げられていました。まだ歴史が浅くて煮詰めが足りないせいもあるとは思いますが、
ビデオでもデジカメ(スチルカメラ)と同じぐらいに一般的なものになるのか…まだ未知数ですね。
でも期待したい技術だとは思います。
#ベテラン諸兄も嘆きまくってる「ダイナミックレンジ退化」に対する【銀の弾丸】の1発ぐらいにはなりそうなので(^^;
書込番号:7573464
0点

LUCARIOさん
回答ありがとうございます。
わかりやすくて、とても勉強になりました。
HF10は小型化をひとつのコンセプトにしているので、CMOSが小さくなってしまってるんですよね?HG10(HDDタイプ)の後継機なら、それよりも画質を優先してくれるんでしょうか?
そんなこと開発者じゃなきゃ、わからないですよね・・・(^^;)
もとも、1920×1080対応のDG10の後継機狙い(現在販売予定なし)だったのですが、思った以上にこの製品が良さそうだったので、待つか迷ってます。
顔認識機能は、とりあえずは様子見ですかね。
ちなみに、amazonでHF10が82500円だったので、急いで色々調べてました。
よく見たら、HF10の後に"0"がもう一個ついていることに、さっき気づきました。。。
使用者からのご意見もお待ちしています。
書込番号:7573534
0点

はじめまして、HG-10を使用している者です。
私はHG-10を購入する前にたまたま知人のSD-3を数日間使用しましたが、
屋内での撮影ではSD-3は画面一杯に盛大にノイズがのります。
これは一目みて分かるくらいのノイズで私の嫁も見てすぐに言っておりました。
私はそれまでSD-3を購入候補にしていましたので結構ショックでした。
私にはこのノイズは耐えられそうにないので購入を見送る事にしました。
そして自分で暗所性能の優れたカメラを調べてHG-10を購入しました。
今ではこのHG-10を購入して本当によかったと思っています。
SD-3と同一条件下での室内撮影の比較ではHG-10の圧倒的勝利でSD-3であれだけ画面一杯
に広がっていたノイズがHG-10ではうその様に画面から消えます。
HG-10の暗所性能は素晴らしくSD-3では相手にならない感じです。
私の様に子供の成長記録など室内撮影がメインの方には特におすすめ出来るカメラです。
また晴天時の映像もSD-3を圧倒してますよ。
どっちがフル1920x1080っていうぐらい、、、
書込番号:7575600
0点

私は、次期夏モデルHX10(?)を待ちます。
1/2.7型CMOS、内蔵32GBダブルメモリー、35mm換算40.0mm〜
ImageMixer3SEVer.up版
秋までには・・・・・
書込番号:7575715
0点

>1/2.7型CMOS
>秋までには・・・・・
そのころにはキヤノンの新しいCMOSラインが稼動するんでしたっけ?
キヤノンは今後は一眼だけでなくコンデジもCMOSでやることを匂わせていたけど、
年末から来年にかけて、大きい動きがあるかもしれませんね。
HDムービーにもっとお金を使いたいハイアマ層はウジャウジャいると思うんだけどな。
Z7JやEX1は、普通の人の海外旅行とか普段撮りにはちと大きすぎるし。
書込番号:7575826
0点

スキャトマンさん
私は昨年末にHG10を狙っていたのですが、なにかと予算繰りがつかなかったのと、フルHDに対応していない、見た目のスペックで、ふんぎりがつかず見送りました。
じゅんデザインさん
時期モデル、そんなに早くでるのですか?
待とうかな・・・
山ねずみRCさん
年末から来年にかけて大きく変わるんですか???
待とうかな・・・
って言ってたらずっと買えなくなってしまう。
この辺で手を打つか・・・
書込番号:7575909
0点

なまっちょさん
>時期モデル、そんなに早くでるのですか?
>待とうかな・・・
例年のパターンでは秋の運動会に合わせてニューモデルの出ることが多いので
確率は結構あるのではないかと踏んでいます。
しかし、書いたスペックについては私の願望値ですので、そうは
問屋が卸さないでしょうが・・・・。
山ねずみRCさん
>キヤノンは今後は一眼だけでなくコンデジもCMOSでやることを匂わせていたけど、
ぎょっ! そうなんですか? 昨日、キヤノンPowerShotG9を注文した
ばかりです。コンデジもビデオカメラも撮像素子がどんどん小さくなって行くので・・・・。
書込番号:7576985
1点

>今ではこのHG-10を購入して本当によかったと思っています。
SD-3と同一条件下での室内撮影の比較ではHG-10の圧倒的勝利でSD-3であれだけ画面一杯
に広がっていたノイズがHG-10ではうその様に画面から消えます。
HG-10の暗所性能は素晴らしくSD-3では相手にならない感じです。
いやーそんなに圧倒するほどではないでしょ。SD1使用してますが暗所はいいですよ。HF10もつかってますがSD1の方が暗いところではノイズ感が少ないです。とはいえ室内でもHF10も悪くはないです。本来期待してるのはHG10の性能でメモリー式(もう少しちいさくなれば)がでるといいんですがねー
↓に展示されていた新型GT-Rの映像はSD1で撮影したものです。クリスマスの夜にフジテレビで撮ったものです。
その続きの室内撮影はHF10で撮ったものです。
画面いっぱいにSD3がノイズのるようならばGTRの周りの暗い部分はノイズだらけになっていてもおかしくないですよね。
GT-Rといえば今日アクアラインでチューンしたR32が最高速やってスピンしてクラッシュし2人死亡しましたねーゆるいコーナーでもスピードがかなりでてるとブレーキちょっと踏むだけでも内側に回り込もうとするので前の車に追いついて止まれなくてブレーキしてスピンしたんでしょうね。私もよくバトルしてた時は150キロ位でもケツ滑らせて走ってましたが今は安全運転してます。
GTR 63.8MB 08/03/23(Sun),19:46:55 を探してください。
もしダウンロードできないようならば下のほうにHF10で室内を撮った映像があります。ただしmtsなのでPCに対応ソフトがないとみれませんが...NERO8体験版インストールするとみれると思いますが。
スクロールしてチャピレ室内HF10 28.3MB 08/03/20(Thu),18:36:58探してください。
http://kissho1.sytes.net/5000/all.php?1205753982
ネロ8↓
http://www.nero.com/jpn/downloads-nero8-trial.php
書込番号:7577052
0点

>2.室内の蛍光灯での撮影での画質は問題ないでしょうか?
余程暗くない限り、通常の蛍光灯下では問題ないと思います。
人工的に暗くしたシチュエーションでのソニー、パナ、キヤノンの
最新機の中ではHF10が一番良かったです。量販店の蛍光灯下での
画質もHF10が一番好きでしたね。
>3.結婚式のような暗い場所での画質はどうでしょうか?
かなりノイズが気になりますか?
披露宴などで特別の演出をしている場合は、業務用のカメラでも
ノイズが凄いですので、タイミングではないでしょうか?
>5.話はぜんぜん変わりますが、ビデオカメラの顔認識機能って必要(有効?)なんでしょうか?
賛否両論ですね。有るが為の弊害や成る程便利だ、と言ったような意見が・・・・。
私が試した感触では別になくても・・・・の感じでした。
先日の豪F1GPを地上デジタルで留守録したものを知人(アナログDVDレコーダー)に
あげようとDVDに焼いたら見れないことが分かり、おまけにHDD内がムーブしてなくなり
失敗しました。XW100の場合ダブルチューナーなので、デジタル/アナログ両方で同時
録画したら良かったと思いました。こう言う時にもダブルチューナーは便利ですね。
ネロ8でアクティベーションして見れることを確認したので、それで知人に渡す予定
ですが・・・。(PCでの観賞になります)
昔、富士を走っていた時、1コーナーで真っ直ぐ行ったGTRがいました。死亡しましたが・・・。
書込番号:7577299
1点

HG10も持ちつつHF10を買い増ししました。
色々次期機種とかを想像するのも楽しいものですが・・・
最終的には今、撮りたいものがあるかどうかじゃないんでしょうか?
少なくともこの性能で実質8万円割れなので必要なら何らためらうことは
ないと思います。仮に半年後、予想とおりのスペック新製品が出たとして
いくらで買えるのか?という問題もあります(それ位、今回のHF10は超戦略価格です)
今必要なら8万円で買って、半年後にヤフオクあたりで余裕で65000円で
売れるでしょう(7万位で売れるかも)半年の間に3〜4回撮影の機会があるなら
買いじゃないでしょうか?(HF10のレンタル出ても1回6千円位でしょうから)
書込番号:7577320
1点

>DLKEYわすれてましたfc3sです
フムフム・・・・
やっとダウンロード出来ました。やっぱり適当に想像してDLKEYを
うってもあきませんでしたね。(当たり前!)
ネロ8で拝見しました。やっぱり綺麗ですね。量販店の店内と一緒ぐらい
綺麗でした。(^_^)
書込番号:7577508
1点

藤間隆さん
>HG10も持ちつつHF10を買い増ししました。
一度、どちらがどうなのか率直にお聞きしたいなぁと思ったりもしますが・・・・。
でも、別スレで聞いたような聞かなかったような・・・・・。
歳ですね。(*^_^*)
書込番号:7577555
1点

じゅんデザインさん
>やっとダウンロード出来ました。やっぱり適当に想像してDLKEYを
うってもあきませんでしたね。(当たり前!)
うっかりしてましたねーダウンロードできてよかったです。
>ネロ8で拝見しました。やっぱり綺麗ですね。量販店の店内と一緒ぐらい
綺麗でした。(^_^)
下のほうに 「チャピレ動物HF10 122MB 08/03/20(Thu),11:36:01」というのがありますからみてください。晴天下の映像です。PCでみるよりもPS3でみたほうがより綺麗ですよ。
このサイト(みちゃ夫さんの紹介で知ったんですが)mtsでUPできるので画像評価するにはいいですよ。じゅんデザインさんもなにかおもしろいものでもあったら利用してみてください。
書込番号:7577593
0点

>じゅんデザインさん
まだ私もきたばかりで余り写してないので、あくまで第一印象ですが・・・
(蛍光灯照明下の標準的な家庭のリビングをうつしてみての)
よくいわれる暗所でのノイズ云々についてはさほど気にならないというか
同じ条件でHG10とHF10の絞り優先AFにしてみるとHF10のほうが半絞り程度
絞れてるんですよ。勿論家庭用カメラなのでゲイン値がわかりませんから
単純比較できませんが。少なくとも私は暗所性能に殆ど差は無いと感じました。
ただし、解像度というか細かな部分の描写力が若干HG10のほうが上のように
感じました。ですからHF10はフルHDで撮影してこそ真価発揮するのかもしれません。
(1440・1080同士での比較の話です。これは明るい昼間の屋外でも同様の印象です)
しかしこれも同じ条件下で撮影したものを50インチプラズマで交互に見ての話
ですので、単にHF10の画だけ見れば十分価格以上の画質を提供してくれていると
思います。これで実売78000円というのはやはり凄すぎだなと(笑)
書込番号:7577811
0点

>蛍光灯照明下の標準的な家庭のリビング
これより暗い場合、ですね、問題は・・・。
あくまで、PCで見た感じですが・・・
60W電球直下近辺は、大丈夫な気がします。
ちょっとはずれて暗くなってくると、ノイズが出てきますね。
この辺りであれば、露出補正で、多少暗くしてやれば大丈夫そうですが、
更に、暗くなった場合、屋外夜景などの場合、オートだと、明るさによっては、
かなりノイズまみれです。
出来るところまで、露出補正していくのですが、
もっと手っ取り早いのが、チャピレさんの御紹介で、こちらで既出ですが、シネマモードに切り替えてしまうことです。
解像感は落ちますが、ノイズが無く、相当良好な、気がします。
(なんせ、ハイビジョンテレビで見れないので、実際どんな感じだか^^;;)
ちょっと暗いな?と感じたり、ノイズが出て来たなと思ったら、シネマモードに
してしまうのが良さそうです。
チャピレさん、藤間隆さん 他HFユーザーで、ハイビジョンテレビをお持ちの皆さん、
屋外夜景で、オートだとノイズがバリ出の明るさでシネマモードを試した感想など、お聞かせくださると、嬉しいです。
あ、いや、スレ主様の、ご参考になるかと。^^;;
書込番号:7578417
0点

きとったろうもんさん
夜景とる機会があったらシネマモードで撮ってみます(^-^)/
今のところSD1もあることから室内撮影や暗所、館内撮影はSD1でとるという使い分けをしてるので私の場合贅沢にも使い分けしてます
でもうちはインバータの明るい室内なのでHFでもまったく問題ないです。
先週上野動物園の夜行性動物のところはかなり暗いのでHFでは厳しくSD1ならば多摩動物園でのコアラ館での実績からそこそことれたんですがもっていきませんでした。
TX1とHFをもっていきました。
それ以上暗いと現在ハイビジョンカメラでは厳しいですね
HFはバランスがいいですよね〜
SD1の画もなかなかのもんですよ(^-^)/
書込番号:7578584
0点

藤間隆さん
>よくいわれる暗所でのノイズ云々についてはさほど気にならないというか
同じ条件でHG10とHF10の絞り優先AFにしてみるとHF10のほうが半絞り程度
絞れてるんですよ。勿論家庭用カメラなのでゲイン値がわかりませんから
単純比較できませんが。少なくとも私は暗所性能に殆ど差は無いと感じました。
ただし、解像度というか細かな部分の描写力が若干HG10のほうが上のように
感じました。ですからHF10はフルHDで撮影してこそ真価発揮するのかもしれません。
(1440・1080同士での比較の話です。これは明るい昼間の屋外でも同様の印象です)
しかしこれも同じ条件下で撮影したものを50インチプラズマで交互に見ての話
ですので、単にHF10の画だけ見れば十分価格以上の画質を提供してくれていると
いつもの藤間隆さんの控えめではありますが真摯な発言は、
我々に十分な説得力をもたらせてくれますし、おまけに
滅多にないHG10とHF10のダブルユーザーですので、大変参考になります。
私の現在の第一候補が未だHF10であることには変わりありませんので、
また、何かの機会に比較報告など頂ければ大変嬉しいです。
チャピレさん
動物園の映像も見せてもらいました。実に綺麗ですね。
今年はキヤノンビデオカメラ(パワーショットG9注文済み)と
パナブルーレイ機をゲットしたいと企んでいます。(*^_^*)
書込番号:7579332
0点

じゅんデザインさん
HFはバランスのいいカメラですよ。
テープ式のでかいカメラは画質がいいといいますがテープとあのバカでかさはね…
例えるならば飲料のCMで速水もこみちの目を波田陽区の目に交換したようにバランスよく揃ってなく私の条件には合わないですね
五段階でテープ式が画質で5でも4位で十分だからそこそこコンパクトで便利なメモリー式がいいですね。
テープ式は何より故障しやすくて、古いテープ式使っている方がよく壊れかけてるから買い換えたいとスレを見かけます
テープは保存に信頼性があっても唯一の再生機であるカメラ本体が先にお亡くなりになるのでその神話はどうなのって思いますよ。この辺をいう方がいないのが不思議です。
昔引っ越しの際テープが丸ごと紛失してまいりました。結局テープだけで保存しとくだけでは万全ではありませんね。
変な例え話しですが価格コムでアドバイスするひとがアドバイス料金で運営された会社だとしたらメモリー式やハードディスク式のお客様はたくさんいて儲かりますがテープ式はかなり少ないですね。これからは初心者にいいというより画質編集マニアのカメラになっていきそうな気がします。
HF10をみてパナソニックももう少しバランスのいいカメラを次期カメラでだしてもらいたいです
要するにHFシリーズは買って損はないと思います(^-^)/
じゅんデザインさんもいかがですか?(^o^;)
書込番号:7580075
0点

チャピレさん
>要するにHFシリーズは買って損はないと思います(^-^)/
>じゅんデザインさんもいかがですか?(^o^;)
う〜ん! その誘惑に弱いですね(笑)
SD5が結構気に入っているのと、先日キヤノンPowerShotG9を
注文したとこですし、BR500のキャンセルによる追加モニター販売(85100円)も
欲しいところですが見合わせている今日この頃です。
昨年来のF1HD録画計画は実行出来ましたので、今年は皆さんと一緒に
BD機の購入を考え中です。カメラ映像検証のため、途中でPS3を買ってしまったので
焦り無くゆったりしてしまっていますが・・・(*^_^*)
書込番号:7580262
0点



皆様の書き込みを参考にさせて頂き、2週間程前にこの機種を購入した者です。 御恩返しのつもりで投稿させて頂きます。
このカメラって結構接写ができるのにビックリしました。最近のビデオカメラってこういうものなのかどうかも調べずに投稿していますが、買って試してから単純に感動してしまったので。。今までは、10年位前の8ミリビデオカメラだったので、もちろん画像の精細さも含めて感激の連続です。 添付の画像は、ワイド側で1センチ位まで寄って撮りました。 これを公開したからには、悪いことは出来ません。
どなたかの少しでもご参考になればと。。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



