
このページのスレッド一覧(全1103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2008年4月23日 16:37 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月22日 06:32 |
![]() |
0 | 8 | 2008年3月23日 08:56 |
![]() |
0 | 7 | 2008年3月23日 12:06 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月21日 23:18 |
![]() |
3 | 1 | 2008年3月22日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイコンの購入を考えています。
純正品を購入したほうがいいのか、社外品がいいのか分かりません。
あまり予算がないのでレイノックスの評判を聞き検討中ですが、なにかお勧めがありましたら教えて下さい。
またレイノックスは種類が色々とありますがどれが良いのか分かりません。
含めて皆さんの意見をお聞きしたいと思います。
0点

私は前モデル GS400Kで使っていたHD-5000PRO(現行製品はHD-5050PRO)をそのまま使っています。室内での子供達の日常などを撮るのに常時装着しています。GS400Kでは長さがかなり長くなり収納に手間取ったりしましたが、HF10では大きさやデザイン・色ともマッチングはGoodです。画質は...実はHDで見る環境がないので解像度や周辺光量低下等についてコメント出来ないのですが、歪みは利便性を考え気にしていません。
書込番号:7570572
0点

>HF10+HD-5000PRO
はじめて画像をみましたが、とてもよく似合いますね。
広角好きにとっては、いまのHDカム中最高のバランスではないでしょうか。
レイノックスでは、0.3倍の3032PROの方が周辺解像が高かったりして私は好きなんですが、
5050PROの方がオールマイティですね。
書込番号:7570726
0点

fantagy papaさん やまねずみRCさん ありがとうございます。
やはりレイノックスですか。
5050PRO と 3032PRO どちらにしようか迷います。
大きくどこが違うのでしょうか?
書込番号:7571463
0点

>大きくどこが違うのでしょうか?
私もHD-5050PRO注文中です。
普通に広角化したいなら5050、変わった作風を狙うなら3032、
ですかね?
以下メーカーHPからの抜粋です。
HD-5050PRO
画角が広がり被写体までの距離が限られている場合や
風景の全景を撮影する場合に適している高画質タイプのワイドコンバージョンレンズ
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd5050pro/index.htm
HD-3032PRO
セミ・フィッシュアイ特有の大きく歪曲した画像を
対角0.3倍の超広角倍率で撮影することを可能にしたコンバージョンレンズ
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd3032pro/index.htm
書込番号:7572162
0点

グライテルさん。アドバイスありがとうございました。
HD−5050PROを購入してみようかと思います。
書込番号:7572705
0点

>普通に広角化したいなら5050、変わった作風を狙うなら3032、ですかね?
その通りですね。
3032では撮りながらパン・チルト・ズームするとディストーションがすごく
目立ちます。フィクス撮り専用ですね。
5050では、3032ほどそれが目立ちません。
広角で手ブレが目立ちにくくなるから、「腕ダンパー」を訓練すれば歩きながらの
HD撮影も視聴に耐えられるレベルになったりします。
テレ域では画質劣化が著しいので、こまめなワイコン脱着を習慣づけたいですね。
そうそう、HF10でも5050PROのレンズ内玉&外周部の一部がボディに接触するかと
思います。(もちろん、ケラれるからアダプターリング無しの直付けで)
私はスリキズ防止のため、ワイコン側の接触部に細く切ったマスキングテープを
4箇所に貼っています。HV10では、輪ゴムを使って見える方もいらっしゃいましたね。
書込番号:7575563
0点

>HF10でも5050PROのレンズ内玉&外周部の一部がボディに接触するかと
思います。(もちろん、ケラれるからアダプターリング無しの直付けで)
私は何も意識しないで、GS400Kにつけていたのを外してただねじ込んだだけです。
最初だけ強くねじ込みすぎたらレンズカバーに干渉して閉じなくなりましたが、普通のトルクで取り付ける分には問題ありません。ケラレもありませんよ。(それとも目が悪いだけ?!)
それにしても、民生用ビデオカメラの画質向上&小型化は大したものですね。
400KもSDとしての画質はなかなかと思いますが、更に小型化、使い勝手が上がって画質もHDですし。次はデジカメ並の広角が標準機能..?
書込番号:7575858
0点

>普通のトルクで取り付ける分には問題ありません。
HF10側が円周状に細い傷つきませんか?
HV10では、細い傷がつきます。
(CANON HD LENSとか色々プリントしてあるところです)
私はこういうのが結構気になってしまうので・・
>次はデジカメ並の広角が
広角だと被写体に近寄れて、音声もよく撮れるし手ブレも目立たなくて良いですね。
標準レンズでは、パナがまっさきに出してきそうでしょうか?
パナ・コンデジFX35の広角収差を低減する技術はたいしたものです。
もちろん、HD動画撮影時にもそれは有効です。
書込番号:7576009
0点

>HF10側が円周状に細い傷つきませんか?
あまり脱着を繰り返さないためか、寸法がHV10と違うためか、または誤差の範囲なのか... 私のHF10では見られません。ねじ切りが浅いのでそうなっているようにも感じます。(改善した?)
書込番号:7579412
0点

みなさんご意見ありがとうございます。
HD−5050PROを注文しました。
装着時の件ですが、山ねずみRCさんの様にアダプターリングを付けずに装着した方がいいのでしょうか?
私も傷などがきになりますので教えて下さい。
書込番号:7581491
0点

写真を撮らなければケラレはないようです。
僕はカメラとビデオの両刀使いなので、リングはめてます。
書込番号:7712487
0点

37-37mm上げ底リングつけると、HD動画のPCキャプチャーや、ジャストスキャンの
フルHD画素HD-TVで見てもケラれませんでしたっけ?
書込番号:7712729
0点

そうでしたか、勘違いしていたようです。
ケラれないならリング付けた方がいいですね。
書込番号:7712801
0点



先日、幼稚園の卒園式のために購入して配布用にDVDを作成しました。(PC、付属ソフトで)
が、1秒から2秒音がずれていたのですが、これはPCの性能によるものなのかそれとも他に原因があるのか教えていただけませんでしょうか。(PCはWindowsXP、Pen4−2.8、メモリ1G、HDD320Gです)
最高画質で撮影してHDDのファイルを再生しても問題ありませんでした。
よろしくお願いします。
0点



ヤマダさんで先日このカメラを買いポイントが4万チョイ有ります。
明日も1.5倍配当なので色々と考えております。
ポイントが6万強になるので本体が6万切で買えた気分で浮かれております。
上手に使いたいですね、皆さんだったら何を揃えますか?。
0点

昨日ヤマダ電機に行ってポイント1.5倍でDIGA XP12を購入しようとしたら対象外でした。対象になっている商品とならない商品があるそうです。もし買えるようだったら教えていただければと思います。
書込番号:7568134
0点

> ポイント配当セール @ヤマダ電機
本日の新聞折り込みチラシ(ヤマダ電機)か、ヤマダ電機HPの"Web de チラシ"裏面に、対象商品を含めた詳細が記されていますのでご確認ください。
http://www.yamada-denki.jp/store/index.html
なお、3/20&21と今回の3/22&23とでは対象商品に変化があります。
【除外されたもの】 パソコン、デジカメ、プリンタ、(PC)周辺機器、電話機&FAX、電子文具
【追加されたもの】 カー用品
個人的には普段あまり値引きされないゲーム機本体がオススメでしょうか。
ELENTAが近くにあれば、高級カップ&ソーサー等も良いです。
楽しんで探してみてください (^_^)v
書込番号:7569011
0点

>なお、3/20&21と今回の3/22&23とでは対象商品
とはどういうことでしょうか?
山田電気さんのHPのチラシページを見てきましたが、
22〜28までに対象商品を購入すると、商品に書かれているポイントの1.5倍になるんですよね?
来週の平日辺りにお店に行って、
DIGAが駄目ならTVでも買おうかなと思うのですが、どうでしょうか???
書込番号:7569492
0点

ああ、、、すみません。
チラシ裏面に1.5倍で使える商品のカテゴリーが書いてあるんですね。
と、いうことはTVも駄目ですかー。
24〜28日の対象商品はどうなるのでしょうかね。
チラシ表に「1.5倍で進呈」と書いてあるのに使えなく(もらえなく)なるのでしょうか?
書込番号:7569514
0点

度々すみません。同じ1.5倍なので混同してしまいました。
特割りという1.5倍貰える(一部の商品)と、今日明日だけ1.5倍で使える(一部の商品)があるんですね。
大変失礼いたしました。
書込番号:7569566
0点

環境を整えると言いながらあまり関係無い、空気清浄機やらゲーム等購入しました。
価格com最安換算でも5.5万ぐらいは有るかと、まあ満足です。
前から欲しい物では有りましたけれど、本当に必要だったかと問われると困りますが...。
書込番号:7573995
0点

> 空気清浄機
それは「環境を整える」上では真っ先に必要とされるモノです。
#私の家ではもはや【生命維持装置】。外の世界は“腐海”なので、マスク無しでは生きられません(笑)
書込番号:7574097
0点



本日、カメラのキタムラで予約してきました。(在庫なしの為)
価格は、バックと三脚セットで77800円でした。 壊れたカメラの下取りで-10000円。 ポイントで、5年保障を付けるつもりです。 子供がいてあまりお店に足を運べない私ですが、みなさんの書き込みを参考にさせていただきました。ありがとう御座います。 次は、ディーガとSDカードを購入予定です。
0点

近所(千葉)のキタムラでは、粘って10万
でした。コジマで9万と言われていたので、
正直高いです。
書込番号:7569174
0点

私もキタムラで購入しました。
19日に福岡市の天神店に寄ったら、今週限りで77,800(バッグ、三脚付き)円になってました。
妻の了解がいるので、その場は引き揚げ、20日に原店に寄ってみると、同条件だったので、購入しました。カメラ下取りで−2000円で、75,800円でした。
ヤマダ電機に対抗してたので、キタムラは全店同条件かと思ってましたが違うんですね。
ちなみに、手持ちがなかったので20回払い(無金利)にしました。
書込番号:7570235
0点

DKIさん。表示価格が77,800円だったのでしょうか?
私は、108,000円の表示で、8万にして欲しいと
言ったら「10万なら」と言われました。
書込番号:7573316
0点

chaoboo さん 表示価格で77,800円でした。
交渉する気で行ったのですが、拍子抜けしました。
書込番号:7574751
0点

ありがとうございます。
今日また別のキタムラへ行きましたが、
やはり10万がやっとです。
千葉はダメですね。
書込番号:7574796
0点



キャノンはソニーのナイトショット系の赤外での機能はつけないのかな?
やはり夜間での撮影には結構使えるよね。
なんでつけないのかな?
それとソニーのリモコンハンドルみたいなのは無いのかな?
0点



カメラについて、まったくの初心者ですみません。
先日、カメラを購入しようと思い、大型電気店へ行きましたが
今から購入するなら、AVCHD対応機種をお勧めしますと言われました。
当方、TVはハイビジョン対応ですが、ただのDVDプレイヤーしか持っていません。
どのような機種を買えばよいか迷っています。またレコーダーを買わないと
ハイビジョン映像は見れないということでしょうか?
どなたか、初歩的な質問で、申し訳ないのですが、アドバイスお願い致します。
0点

案1:追加投資ゼロ円コース(PCを使う)
撮った映像データをPCで管理し(HDDに置く・DVDメディアに焼く等)、
見る時はビデオカメラに書き戻してテレビに繋いでみるなら特に追加物無しで使えますよ。
PCの扱いにある程度通じてらっしゃるなら、まずはそれで運用してみるのも一案です。
#私もパナSD1を買って2ヶ月ぐらいそうしてました。快適とは言い難いですが決して悲惨な運用でもないですよ。
案2:追加投資3万円コース(PCは使わない)
キヤノンのAVCHDビデオカメラなら、純正のDVDライター(DW-100)を買えば
「ハイビジョン画質のDVD(AVCHDディスク)」の保存と再生が出来るようになります。
全てをメーカー純正品で揃えられる意味で、キヤノンの場合はこれが最も無難な運用と言えるでしょう。
http://cweb.canon.jp/ivis/dvdwriter.html
案3:追加投資4万円コース(PCを使う)
再生機器としてソニーのゲーム機「プレイステーション3」を買います。
http://www.jp.playstation.com/hardware/ps3/
ただしPCで「AVCHDディスク」を焼けることが条件です。付属ソフトで出来ますので、
下記で必要PCスペックを確認して下さい。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=052428
(「ディスクの作成」、「パソコンに保存」「ビデオカメラに書き戻し」のみの動作環境、の方を見ればOKです。)
なおPS3に汎用のUSBカードリーダを繋げば、SDメモリカードからの直接再生も可能です。
(ビデオカメラ自体をUSBポートに繋いでも再生できるかも?←誰か試してませんか?(^^;;;)
案4:追加投資5〜20万(?)コース(PCは使わない)
パナソニックもしくはソニーの「AVCHD対応ブルーレイレコーダ、もしくはDVDレコーダ」を買う。
今後は恐らくこの種のスタイルが定番になるでしょう。でも買い時と選び方が悩むかも。
5月に三菱からも対応機が出るようですし、慌てて買わずに情報収集がてらじっくり
動向を見て行くのが一案かも。
なお、今現在キヤノンが動作確認情報を掲載しているのは下記の機種です。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=053127
#他に、パナソニックDMR-XP12(現在最廉価の対応DVDレコーダ)でも行けるという報告が既に挙がっています。
#ただHF10とDIGAの組合せだと、取り込んだ映像のタイトル名をレコーダ内で変更(編集)できない
#というちょっとした不具合が出るそうです。一応ご参考まで。
まだ他にも方法があると思いますが、とりあえず例という事で。
ここ最近AVCHDに関連した商品やノウハウがだいぶ整って来たので、かなりお勧め度は上がっています。
私もその店員さんと同様「今から購入するなら、AVCHD対応機種をお勧めします」。
書込番号:7567823
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
