iVIS HF10 のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10 のクチコミ掲示板

(8679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

みなさま、ありがとうございました!!

2008/03/18 11:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

HS9のページでずっとお世話になっていたど素人ママ♪です。

皆様にいろいろと本当に貴重で勉強になる情報をたくさん聞かせて頂き、
このHF10をとうとう購入致しました!!
本当は近くのお店で購入するつもりで、先週の土日から量販店を回って探していましたが、
値段はともかく、どこも在庫がない!!(T_T)
どのお店でも「人気商品でメーカーにも在庫が無く、入荷まで2〜3週間ほどかかります」
そんな〜;;;探すお店が悪かったのでしょうか・・・
購入するのが遅かったんでしょうね;
でもHF10の出番まで日にちがない私は、
思い切ってネットで購入してしまいました。
お値段は店頭よりもかなりお安くお得でしたが、
ネットでは大きな買い物をしたことがなかったので少々不安はありました。
でもお店の方の対応も良く、ひとまず安心!あとは商品到着を待つのみです。
予定よりも購入時期が大幅に遅れ、ちょっと焦り気味ですが、
とにかく早く実機が手元に来るのを首を長くして待っている状態です。

予定しているDIGA DMR-XP12の購入もまだですが、
お財布と相談しながら近いうちに買うつもりです♪
DIGA DMR-XP12との相性をお尋ねされていたのですが、
まだお返事ができなくてごめんなさいね。

お勧めの上海問屋でSDHCカード 8GB Class6 も購入しました!
頑張って使ってみますね(^^)

せっかく皆様からいろいろ教えて頂いて迷った末に決めた1品ですので、
お気に入りの1品にして大切に使いこなしたいと思います。
本当に皆様、ありがとうございました!
この場を借りてお礼を申し上げます。
また機会が有れば、私のようなど素人にもこうやって使えたよ(^^)と
ご報告できたらいいなと思います♪

本当に感謝です!!

書込番号:7549931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/18 11:40(1年以上前)

購入おめでとうございます

かなり迷われてのHF10でしたね。実は私も素人ママさんにHFオススメしながら買ってしまいました。
ヤマダ電機ではすごい安売りしていたのでめちゃくちゃ売れているようで店内在庫がなくなったんでしょうね〜
コンパクト軽量で画質もなかなかのもんですからいいですよ〜
DIGAXP12とHFの相性はまだ報告がないので素人ママさんが検証できたら報告お願いします(できたら量販店で試せれば安心ですね購入する方なら試させてくれるとおもいますよ)

わたしがHF10で撮った動画サンプルと静止画が別スレであるんですが見ましたか?動画はソフトの関係でみれるかわかりませんが静止画はみれるし保存して印刷すればどんなもんかわかると思います(変な鳥とプレーリードッグの写真です)

ガンガンとってHF活躍させてくださいね
予備バッテリーはあったほうがいいですよ長時間バッテリーがいいかなぁ

書込番号:7549964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/18 11:51(1年以上前)

>また機会が有れば、私のようなど素人にもこうやって使えたよ(^^)と
 ご報告できたらいいなと思います♪

ご注文おめでとうございます。
もうだいぶ首が長くなっていませんか?(笑)

ここでのHF10ユーザーは大変多いですから、使い始めて解らないことが
あっても、聞かれたら直ぐに教えて貰えると思いますよ。(*^_^*)

初期設定で支障なく使えるようになっていると思いますが、本番前の
試し撮りはやっておいた方が良いですよ!

XP12との相性も、買われたら教えてください。(*^_^*) 私のXW100ではHF10で
HDDに取り込んだ映像のタイトルの編集が出来ません。勿論パナ機では
出来ます。この辺が今のところの課題でしょうか。

書込番号:7549994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/18 12:03(1年以上前)

変な鳥の写真の書き込み見つかりました[7539833]ですHFの静止画モードで撮影したものです。
素人ママさんが前スレで静止画を気にしていたので参考になればと(^-^)/

動画サンプルもそのスレ内にありますがソフトによっては再生できるかわかりません
ネロ8の体験版でみれるはずです

書込番号:7550025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/03/18 12:13(1年以上前)

>ネロ8の体験版でみれるはずです

体験版だとm2tsは対象外でした。買えと催促されるだけです、、、
再生が軽いかと試してみたんですが、残念です。

書込番号:7550050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/03/18 12:15(1年以上前)

チャピレさん、じゅんデザインさん

お返事どうもありがとうございます!
いつもながらのレスポンスの早さには驚きます(^^)
いろいろ本当にお世話になりました!(って、まだまだお世話になりそうですが(^^;))

>もうだいぶ首が長くなっていませんか?(笑)

そうなんですよ…
これでもか!というくらい、首が長〜〜〜〜くなってます(^^;)
※ついでに回らなくなりそうです(笑)
早く試してみたくて!
私のように慣れない者は、特に試し撮りは必須ですよね。
終わって泣かないようにHF10を活かしたいと思います♪
徹夜してでも使い方を勉強する覚悟です(^^)

>かなり迷われてのHF10でしたね。実は私も素人ママさんにHFオススメしながら買ってしまいまし
>た。

そうなんですね〜!
同じ物を使われている方がいらっしゃると心強いです♪
特にチャピレさんのような詳しい方が持ってらっしゃると
なんだかとても良い物を買った気がします(^^)

>ヤマダ電機ではすごい安売りしていたのでめちゃくちゃ売れているようで店内在庫がなくなったん
>でしょうね〜

私は知らなかったのですが、こちらのお話を聞いているとそうみたいですね(泣)
情報不足と、ちょっと出足が遅かった・・・

チャビレさんの動画サンプルと静止画があるんですね!ぜひ見せて頂きますね♪

やっぱりバッテリーの予備は必要ですよね!
こちらも用意する予定です(^^)長時間がお勧めですか?

>ここでのHF10ユーザーは大変多いですから、使い始めて解らないことが
>あっても、聞かれたら直ぐに教えて貰えると思いますよ。(*^_^*)

おお!本当に心強いお言葉です!
どうもありがとうございます!
恐らくたくさん解らないことが有ると思うので、
これからもどうぞよろしくご指導下さい!
お願い致しますm(_ _)m

DIGAXP12を購入したら、(質問が多くなりそうな気がしますが;)
また投稿させていただきますね!

書込番号:7550054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/18 12:19(1年以上前)

みちゃ夫さん

ありゃ体験版ではだめですかぁ〜知りませんでした。
私は製品版持ってるので再生できてますのでf^_^;

ビデオスタジオはどうなんでしょうね?

メディアプレーヤーでもM2TS再生できればいいのに(≧▽≦)
MPEG2のはみれると思います

書込番号:7550067

ナイスクチコミ!0


久成さん
クチコミ投稿数:39件

2008/03/18 13:31(1年以上前)

nero体験版での再生ですが、拡張子をM2TSからMTSにしたら出来ましたよ。

書込番号:7550330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

Macユーザーの映像編集・保存方法について

2008/03/18 10:36(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 ktanaka11さん
クチコミ投稿数:13件

アメリカ在住の、iMacユーザーです。
今度生まれてくる子供を撮影しようと、HF10の購入を考えています。
撮影した動画の「編集・保存方法」について、教えて頂けますでしょうか。

<単純編集について>
HF10の添付ソフトはMac対応で無いようなので、iMovieを使おうと考えています。
追加で何かソフト購入を検討した方がよいでしょうか?

<HD画質での編集について>
以下のサイトによると、HD画質(AVCHD)で撮影したものをMacで編集すると、
相当重くなってしまうようなので、通常画質で仕方がないかなと考えています。
Macを使ったHD画質での編集・保存方法について、何かよい方法をご存知の方が
いらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080303/295304/

<保存(SD画質)について>
通常(SD)画質であれば、iMacのHDDか、iMacを使って通常DVDに焼こうと
思っています。この際に何か問題は発生するでしょうか?

<保存(HD画質)について>
HD画質の映像を、編集なしで単純に保存する一番簡単な方法は、DVDライター
「DW-100」を購入し、Blu-ray Discに焼いていくことでしょうか?

http://cweb.canon.jp/ivis/dvdwriter.html

それとも編集さえしなければ、Macに取り込む際にファイルサイズが膨張せず、
Mac(もしくは外付け)のHDDでも、十分保存は可能でしょうか?
恐らく大丈夫だとは思いますが、「DW-100」で自分で焼いたBR Discを、
アメリカまたは日本で購入したBRプレーヤー(またはPS3)で再生する際、
日米間のRegionの縛りのような問題があるかどうか、
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けると大変助かります。よろしくお願い致します。

書込番号:7549808

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/03/18 12:52(1年以上前)

下記で聞く方が回答を得られやすいです。


http://discussions.info.apple.co.jp/

書込番号:7550207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/03/18 21:19(1年以上前)

<保存(SD画質)について>
通常(SD)画質であれば、iMacのHDDか、iMacを使って通常DVDに焼こうと
思っています。この際に何か問題は発生するでしょうか?

>SD画質では残念ながら
 撮れないと思いますよ(┬┬_┬┬)

書込番号:7551909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2008/03/18 21:22(1年以上前)

iMacの機種がよくわからないのでなんともいえないですが、例え、一番最新のインテルマックをお使いでも、編集を前提にお考えならAVCHDのカメラはやめておいたほうがいいと思います。特にimovie08は単にAVCHDの取り込みができるだけで出力がPS3等でハイビジョンテレビで見れるようなファイルに出力できないので使い物にならないです。

Macでハイビジョン編集を前提にするなら、HDVカメラかビクターのMPEG2ハイビジョンカメラにされた方が無難です。
PS3でハイビジョン再生する場合、MPEG2-TSで出力する必要がありますが、iMovieHDならカメラに書き戻しのところでファイルに出力を選ぶとカメラに書き出す前にMPEG2-TSファイルが出力できますのでそのファイルをPS3でハイビジョン再生させることができます。

書込番号:7551931

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktanaka11さん
クチコミ投稿数:13件

2008/03/19 01:29(1年以上前)

みなさま、ご丁寧なご返信、本当にありがとうございます。

私が持っているのは、いわゆる「インテルマック」です。それとHF10を使ってやりたいなと考えていたのは、ハイビジョン画質で撮影した映像を、

@Macに取り込んで簡単に編集し、DVDに焼いて親戚に配ったりブログに載せたりする
A未編集の画像を、単純に何かに書き出して保存する

の二つです。

@についてですが、添付の「日経パソコン」の記事から、「AVCHD形式のファイルの取込み・編集は『iMovie』でスムーズに行えるが、編集後のファイルの書き出しや保存が、通常画質でしか行えない」と、理解しました。これがその通りなのか、ご意見が伺えればと思った次第です。(最後の部分を見る限り、ハイビジョンでの書き出しも、ちょっと頑張れば出来るんでしょうか。)

「プリセットだと、書き出せるのは極小:176×144、モバイル:480×272、中:640×360、大:960×540の4種類だけ。(中略)普通の使い方を考えたら、それで十分なのかもしれない。(中略)しかし、せっかくハイビジョンで撮ったものは編集後もハイビジョンで見たい。こういう場合はQuickTime経由でカスタム設定を施して書き出す。」

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080303/295304/

Aについては、ハイビジョン映像の保存・再生媒体として、皆様が主に何をお使いなのかという点と、HDDに保存する場合はiMac経由で出来るのか、またブルーレイディスク(BD)に保存する場合に最も簡単な方法は何か(下記の「DW-100」を使う事?)、が知りたいと思っています。

http://cweb.canon.jp/ivis/dvdwriter.html

何度も恐縮ですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:7553439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/03/19 01:36(1年以上前)

>PS3でハイビジョン再生する場合、MPEG2-TSで出力する必要があります

嘘でしょ!? MPEG2-PS が再生できないなんてそんなバカな。
本当だったらPS3はクズマシンだよ

書込番号:7553463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/03/19 03:01(1年以上前)

MacBookでLeopard+iLife '08の環境ですが、
日経の記事のとおり、iMovieに取り込んでしまえば普通に編集できました。
取り込み時にmovファイルに変換するので、CPUパワーにもよりますが、
うちの場合は取り込みに撮影時間の3倍程度の時間がかかりました。
ファイルサイズも大きくなります。

27秒の映像(FXP)が内蔵メモリ上では52.5MBでしたが、
最大(1920×1080)で取り込むと407.4MB、大(960×540)でも90.3MB程度にふくれます。
なので、場合によって外付けHDDなどを利用するといいかもしれません。
ただ、これより大きいサイズのファイルを扱っても、編集動作が重くなるようなことは
なかったです。

iMovieで編集した映像は、iDVDでSD画質のDVDに焼くことができます。
これで通常のDVDプレイヤーで鑑賞できます。
この場合、大(960×540)で書き出すことになるので、取り込みも大(960×540)で
いいのではないかと思います。
HD画質(AVCHD)でDVDに書き出すのは、今のところ無理そうです。

単なるファイルの保存ということであれば、HF10をUSBで接続すれば、
USBの外付けHDDなどと同様にデスクトップにアイコンが出るので、
Finderで開いて、AVCHDのディレクトリを丸ごとコピーしておけば、
そのまま保存しておくことができます。
単なるファイルのコピーなので、コピー先は外付けHDDでもNASでも平気です。
この場合、ファイルサイズは内蔵メモリ上と変わりません。

保存したファイルを利用したいときは、保存したAVCHDのディレクトリごと
USBメモリなどに(内蔵メモリと同等の構成で)コピーしてやれば、
カメラを接続したのと同様に、USBメモリからiMovieに読み込めると思います。

書込番号:7553643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2008/03/19 09:11(1年以上前)

>はなまがりさん

書き方が悪かったみたいですいません。勿論、PS3でMPEG2-PSの再生はできます。
ただ、imovieHDでは、普通にMPEG2-PSで出力することができないのですが、テープに書き戻す前にMPEG2-TSでファイルを作るので簡単な裏技で書き出すことができるんです。


書込番号:7554090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2008/03/19 10:03(1年以上前)

> ktanaka11さん

>@Macに取り込んで簡単に編集し、DVDに焼いて親戚に配ったりブログに載せたりする

これに関しては、iMovie08でできますが、かなり時間がかかります。

ハイビジョンのデータで出力するにはQuicktimeの設定でH.264の1920x1080にすれば、多分出来るとは思いますが、このQuicktimeのデータはPCでは再生できるでしょうが、PS3等でハイビジョンテレビで再生出来ないと思います。あと、AICで1920x1080に出力して、FCPで読み込ませ、MPEG2で出力させればPS3で再生出来ると思いますが、かなりの時間と手間がかかり、画質も劣化します。

現在のところ、AVCHDで取り込み、編集してAVCHDのデータとして出力できるマック用編集ソフトはありません。

結論として、AVCHDにこだわるのであれば、インテルマックにBootcampでWinをインストールして HF10に付いてるソフトを使われた方が手っ取り早いと思います。

書込番号:7554206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2008/03/19 10:39(1年以上前)

>このQuicktimeのデータはPCでは再生できるでしょうが、PS3等でハイビジョンテレビで再生出来ないと思います

ひょっとしたら、ファイル形式をMP4にしてコーデックをH.264にすれば、PS3で再生できるかもしれません。一度、実験してみます。

書込番号:7554277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/19 11:47(1年以上前)

こういうレポートがありました。

http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_17947_1502_42


書込番号:7554447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2008/03/19 13:34(1年以上前)

Voltaicですが、一度試したことがあるのですが、レポートの通り、とてつもなく遅くて全く使い物にならなかったです。

書込番号:7554815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2008/03/20 10:21(1年以上前)

iMovie08でAVCHDディスクからファイルを取り込み、編集して、Quicktimeからの書き込みでファイル形式をMP4、コーデックをH.264 1920x1080に設定して書き出したら、一応、PS3で再生することができました。ただし、読み込み、書き込みにはかなりの時間がかかりました。

ただ、私の場合だけかもしれないですが、何故か、取り込んだデータをプレビューすると、画像が乱れていました。
直接カメラから取り込んでないのでなんともいえないのですが、今カメラが手元にないので実験できません。どなたか、AVCHDカメラから直接、imovie08で取り込み、MP4(H.264)で出力してちゃんとPS3で再生できるかどうか確認していただければ幸いです。
それから私の場合、avc1Decoder 0.7.4というAVC用のQuicktimeのコンポーネントをインストールしています。

http://www.apple.com/downloads/macosx/video/avc1decoder.html

ブルーレイレコーダー等で再生する場合、ちゃんと、AVCHDディスクにオーサリングしないと再生できませんが、これに関してはまだ、マックでは不可能ではないでしょうか。


書込番号:7559004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2008/03/20 11:20(1年以上前)

>ブルーレイレコーダー等で再生する場合、ちゃんと、AVCHDディスクにオーサリングしないと再生できませんが、これ>に関してはまだ、マックでは不可能ではないでしょうか。

詳しいことは分かりませんが、Toast 9がAVCHD対応になったようです。ただし、BDMVのオーサリングには別売りのプラグインが必要らしいです。

http://www.sonicjapan.co.jp/about/press/2008_3_19.html

書込番号:7559209

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktanaka11さん
クチコミ投稿数:13件

2008/03/20 12:33(1年以上前)

皆様、様々な情報を頂きまして、どうもありがとうございました!

頂いた情報を私なりにまとめた上で、追加質問をちょっとだけ書かせて頂きます。お手数でなければ、引き続きご指摘やご回答を頂ければ大変ありがたいです。宜しくお願い致します。


<まとめ>

通常画質であれば、iMovieとiDVDを使って簡単に編集・書き出しが出来る
HD画質(AVCHD)で編集したい場合には、Windowsを使って付属ソフトを使う。(現時点ではMacを使った編集・書き出しはあまり現実的ではない)
HD映像でも、編集さえしなければ、Macを通してHDDにでもメモリーカードにでも、サイズ変更無しで可能


<追加質問@ HD画像の再生について>

編集なしでMacに取り込んだAVCHD形式の画像ファイルは、Macで普通に再生は出来るのでしょうか?


<追加質問A HD画質の編集について>

日経パソコンの記事の中に、「素材そのものはAVCHDのままなので、コンパクトに保管できる。しかし、これをiMovie '08には読み込ない。ファイルから直接変換して編集するには上級者向けのFinal Cut Express 4(2万3800円)ないしはプロ向けのFinal Cut Pro 6(Final Cut Studio 2に含まれる。14万8000円)を用意する必要がある。」とありました。

この「Final Cut Express 4」は、素人の手におえるものでしょうか?また編集済みの映像は、Blu-rayディスクに焼いてPS3/BRプレイヤーを用いるか、ビデオカメラに戻すことで、テレビで鑑賞することが出来るのでしょうか?


<追加質問B HD画質の編集について>

candypapa2000さんより、「iMovie08でAVCHDディスクからファイルを取り込み、編集して、Quicktimeからの書き込みでファイル形式をMP4、コーデックをH.264 1920x1080に設定して書き出したら、一応、PS3で再生することができました。」というコメントを頂きました。(どうもありがとうございます!)この際の書き出しには、Macを使ってBlu-rayディスクを焼くことが出来るのでしょうか?また「VCHDディスクにオーサリング」するとはどういう意味でしょうか?(勉強不足でどうもすいません。)


以上、皆様のご意見、本当に助かっています。引き続き、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:7559473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2008/03/20 20:34(1年以上前)

>通常画質であれば、iMovieとiDVDを使って簡単に編集・書き出しが出来る

やり方自体は簡単ですが、かなり時間がかかりますので、私なら絶対にやりたくないです。

>編集なしでMacに取り込んだAVCHD形式の画像ファイルは、Macで普通に再生は出来るのでしょうか?

私の知る限りでは、今のところ、AVCHD形式でマック上で再生できる方法は無理ではないでしょうか?ただし、先ほど紹介しましたiMovie08で編集後、MP4(h.264)形式のファイルはマックで再生できます。


>この「Final Cut Express 4」は、素人の手におえるものでしょうか?

iMovieに比べれば、FCE.FCPは、慣れないと使いこなすのは難しいですし、特にFCPは普通のアマチュアが手を出すソフトではないです。

>また編集済みの映像は、Blu-rayディスクに焼いてPS3/BRプレイヤーを用いるか、ビデオカメラに戻すことで、テレビで鑑賞することが出来るのでしょうか?

詳しいことは分かりませんが、FCP、FCE単体では無理です。先ほど紹介したTOAST9でできるかもしれませんが、多分、カメラに書き戻すのは無理ではないでしょうか?

>VCHDディスクにオーサリング」するとはどういう意味でしょうか?(勉強不足でどうもすいません。)

AVCHDディスクというのは、DVDメディアにAVCHD規格で焼かれたディスクのことです。詳しいことはネットで調べてみてください。ブルーレイレコやプレーヤーではこの形式でないと再生できないですが、PS3なら、m2tsやmtsのファイルがダイレクトに再生できます。

私なら、今のマック環境のみでは、AVCHDカメラは使いたくないです。HDVカメラのほうが、遥かに快適にハイビジョン画質の再生やSD画質のDVD-VIDEOの作成ができます。

書込番号:7561367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DM-100使用時の音質と他社製マイクについて

2008/03/18 08:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:111件

子供の部活や発表会(吹奏楽やピアノ)の録画がメインの用途なのですが音の方もできるだけ良い状態で残すことができればと考えています。そこで
1)純正オプションDM-100は音楽ライブの録音に適したものでしょうか?
2)アクセサリーシューの形状が特殊なようですが使用可能なお勧めの他社製マイクはありますでしょうか?
以上2点、発表会が来週半ばにありますことからどなたかご教示いただければと思います。よろしくお願い致します。

書込番号:7549469

ナイスクチコミ!0


返信する
石紅さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/19 10:54(1年以上前)

HG10ユーザーです

仕様が変わってなければ、外部マイクにはプラグインパワー+乾電池など
マイク自体に独立電源が必要なので、純正が無難です。

使ったこと無いし、形状が変更しているなら付くか判りませんが、
評判なのはRODEというマイクです。

参照URL
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5ESVM%5E%5E

書込番号:7554313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2008/03/19 13:17(1年以上前)

石紅さん、ご返信ありがとうございます。
確かに実使用上の制約を考慮すると純正が良いのでしょうね。部活も発表会も内蔵マイクより良い音で録れればというレベルだと思いますし。早速DM-100を手配することに致します。

書込番号:7554751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HF-10購入しました。

2008/03/18 04:35(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 yayasanさん
クチコミ投稿数:1件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

先日、宮崎のヤマダ電機都城店でHF−10を購入致しました。店員さんの噛み砕いた説明に
びっくり致しました。非常に分かりやすくお値段もお安く購入出来感謝感激です。
 (他のお店の店員さんの説明はいい加減が多くあまりいい感じではなりませんでした。)
最初はソニーのCX7を検討してましたが、HF−10決めました。
理由はソニーの場合はメモリースティックなのでカードが高い!!それに比べHF−10は
SDカードなので非常に安価と安心感がありました。しかも16Gのフラッシュメモリー内蔵し映像もきれいで店員さんが言ったとうり雑誌にも非常に評価が高かった。
説明の回答も早くすばらしいまた、分からないことがあったら指名するつもりです・・・・
次回ポイントでPS3購入予定してます。HF−10のビデオサーバー用

書込番号:7549203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD作成時間について教えてください

2008/03/17 23:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:1件

FXPモードで1時間撮影した画像を、付属ソフト”PIXELA ImageMixer3SE”を使用して
SD画質のDVDを作成する場合、どれくらいの時間が必要かご存知の方がいましたら
教えてください。
画像の編集は行わず、本体から取り込み->SD画像に変換->DVD書き込みまでです。

PCのSpecは以下のとおりです。
CPU:  Intel PentiumM 1.7GHz
メモリ:1GB

書込番号:7548400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/03/24 23:57(1年以上前)

先日SD画質のDVD作成をしました。

うちのPCのスペックは以下のとおりです。
CPU:  Intel Pentium4 3GHz
メモリ:1GB

うちのパソコンもスペックが低いようで画像の編集はできませんでした。データの分量は4.6Gほどで、ほぼDVD1枚分でした。

本体から取り込み→SD画像に変換→DVD書き込みまでの時間ですが、正確な時間は不明です。というのも、夜11時ごろから作業を始めて1時間たっても50%も作業が終わらないのでパソコンをそのままにして寝てしまったからです。
朝には出来ていました。

スペックの低いパソコンだと、DVD作成にとにかく時間がかかるようです。
そんな時は、パソコンに作業をさせている間、人間は別のことをして、時間を有効に使えばいいのではないでしょうか。

書込番号:7583239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ワイコン&購入情報

2008/03/17 23:33(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:332件

現在、昨年末に衝動買いしてしまったXacti DMX-HD1000をどうするか思案中の者です。
ところで、特価情報を見ると皆さん、かなりお安く購入されていますね、恐れ入ります。
参考までに、私の購入情報を記載しておきます。
立川のヤマダで、ポイントアップ中キャンペーンにて、
119800円&41930p、現金分が高かったので、小平のコジマに行き
なじみの店員さんにヤマダの価格を話したところ、93000円&17670p まずまずの価格
を出していただいたので、購入いたしました。
さて、ワイコンですが、

手持ちのレイノックスのHD5000pro(HD5050proのマイナー前)を装着してみました。
ワイド端で動画(FXP)、静止画(LW/L解像度)ともにケラレ見あたりませんでした。
iVIS HV10 のテレ側で気になった周辺のぼけは、iVIS HF10 ではほとんど
気にならない程度です。まーワイコンつけて、テレ側はあまり使わないとは
思いますが・・・
ステップリングも使用しないで装着できますし、相性は良さそうです。
ただ、フラッシュの位置が、ワイコンに干渉しますので、フラッシュを
炊くと、画角の約半分がワイコンの陰となりますのが唯一残念です。
では。

書込番号:7548354

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/03/18 00:52(1年以上前)

ケンコロンさん、おひさしぶりです。
HF10買われましたか^^

>iVIS HV10 のテレ側で気になった周辺のぼけは、iVIS HF10 ではほとんど

これはスゴイですね。
HF10のレンズって意外といいのかな?

HC1などソニーHDカム+5050PROのワイド端でさえかなり周辺ボケ目立ちますが、
HV10ではそれがかなり目立たないんですよね。
HV10の方が画角が狭いことを差し引いても、キヤノンHDレンズの良さを感じました。
フルHD画素TVだとよく分かりますね。

HF10がHV10よりテレ側まで収差が少ないということは、レンズ自体やCMOS上のマイクロ
レンズ性能などが向上してるんでしょうかね?とても興味深いです。

書込番号:7548820

ナイスクチコミ!0


miyabi3さん
クチコミ投稿数:10件

2008/03/19 12:54(1年以上前)

晴れてHF10ユーザーの仲間入りをした者です。
便乗で申し訳ございませんが、質問をさせてください。
ワイコンを初めて購入しようかと考えております。純正品は倍率と値段の関係で、レイノックスHD5050pro を候補に上げております。
@HD5000Proとの相性は良いとのレポートを頂いておりますが、HD505proも取りつけ可能でしょうか?
AHD5000と5050の違いは? 当方、外見のみの知識程度です。
Bケンコロン様のコメント内で、ステップリングとの言葉が出てきておりますが、これはワイコンレンズに同梱されている物でしょうか?
CHF10に適した小型?廉価版ワイコン情報はございますでしょうか?
以上、初歩的な質問ばかりで申し訳ございませんが、ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:7554670

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング