iVIS HF10 のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10 のクチコミ掲示板

(8679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

HV20との比較?

2008/03/16 01:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 boom35さん
クチコミ投稿数:53件

HV20(30)を購入するか?メモリー機を購入するか?迷っています。業務用は、いまだテープということですが、画質の差はどれくらいでしょうか?
特に、ズームをいっぱいにして、動く被写体を撮った場合などは、差がでるのでしょうか?
また、AVCHD規格は、当面続くのでしょうか?

書込番号:7539094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/03/16 01:18(1年以上前)

×:テープ機とメモリー機
○:HV20とHF10

テープ機でもだめな機種はダメ。
でもってHV20とHF10の差は、AV watch、ITmedia等にサンプルあるぞ。
AVCHDはここまで売っちゃったら当分続けざるを得ないだろう。

書込番号:7539171

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/03/16 02:10(1年以上前)

あの〜、メモリー等のAVCHD方式にするか、テープ等のHDV方式にするかの選択は、
画質の差より、編集をするかしないかが、決定的な「差」になると思います。

AVCHD方式は、現状では編集はとても難しいのです。超高性能パソコンが必須ですし、
編集ソフトも少ないです。同じ超高性能のパソコンを使うなら、HDV方式のほうが
サクサクと軽快に高度な編集が可能です。
結婚式やイベント撮影などの業務(放送局等は全く別規格)に使われるのも、
一番の理由は編集しやすいからでしょう。
ビデオは編集して、はじめて他所様に見せられるものになります。他人に見せる
ビデオを作りたかったら、現状ではHDV方式にせざるをえないのです。

ビデオカメラの選択基準は、画質や、安定性、操作性、保存性など多肢にわたります。
用途に応じて総合的に考えたほうがいいですよ。

>ズームをいっぱいにして、動く被写体を撮った場合

カメラの画質云々より、三脚やカメラマンの技量による差のほうが大きいでしょう。
具体的に何を撮りたいのかを書いたほうが、その分野に詳しい方が、より具体的で
適切なアドバイスをしてくれるでしょう。

>AVCHD規格は、当面続くのでしょうか?

当面(何年?)は続くでしょう。

書込番号:7539332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/16 12:43(1年以上前)

HV20との比較は、価格だけだと
本体で4万円近く、DVDライター等を購入するなら
合計で6万円以上差が付きますが。(HV30除く。)

書込番号:7540825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:2件

HF10を購入することは決めたのですが再生機を何にするかで悩んでいます。

ここのクチコミでPS3でも再生できることを知り、価格的はソニーとか松下のハイビジョンレコーダよりPS3が安いのでPS3に心が傾いています。

テレビはフルHDのREGZA Z3500で、テレビ番組は外付けHDDにハイビジョン録画が出来るので、HF10で撮影したビデオを見るだけの用途になる予定です。PS3対ハイビジョンレコーダのどちらが良いのか、またはその他にも選択肢があるのか等々、AVCHD映像は未知の世界なのでとんと見当がつきません。

因みに撮影したビデオはパソコンで不要な部分をカットする程度の編集をし、AVCHD/DVDディスクを作成するとともにHDDにもバックアップをとり、AVCHD/DVDディスクをPS3に挿入またはHDDをPS3に接続して再生することで問題ないように思われるのですが、果たして本当にそれで上手くいくのか少々不安な次第です。

何方かアドバイスを頂けますか?

書込番号:7539022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/16 07:03(1年以上前)

PS3は、電源を入れてから再生が始まるまでの時間が数秒ですが、レコーダーは、数十秒から一分くらいかかります。
映像の再生機として比較した場合、反応の速さは圧倒的にPS3の方が良いです。

書込番号:7539673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/03/16 21:51(1年以上前)

パズルパズルさん、こんばんは。

regza Z 2000 + LAN-HDDの環境で、HF10の購入を検討しています。ほぼ同じ環境ですね。
私は、ハイビジョンレコーダでほぼ決めています。理由は、

@ビデオカメラのダビングの他に、TVの録画機能(LAN-HDDとのW録画)が必要
A昔の録画テープをDVDに焼き直したい(たぶんできる、と思ってます)
Bゲームはしない

PS3の価格ってまじめに調べたことはないですが、XW100やXP12と1万円くらいしか変わらない?ので、ハイビジョンレコーダで決まりです。XW120の発売を待つ(SDの直接再生機能が必要か)か、悩んでいるところです。



書込番号:7543282

ナイスクチコミ!0


海缶さん
クチコミ投稿数:31件

2008/03/16 23:01(1年以上前)

こんばんは。私も先日HF10を購入しPS3を再生機として使用しています。
PS3はとても優秀な再生機だと思いますよ。オススメします。

SDカードはそのままあっさり認識しますし、HDDにも簡単にコピー可能です。
HF10をUSBで接続しても認識しますので、内蔵メモリのコピーも簡単です。わざわざSDカードにコピーする必要はありません。
また、外付けHDDも繋がりますので、内蔵HDDと同様に外付けHDDにコピーして再生できます。
PS3のHDDにデータをコピーすると撮った画像が一覧で表示されますので、とてもわかりやすいです。
外付けHDDではファイル名しか表示されず、画像が表示されないのでちょっと残念ですね。
PS3、いかがでしょうか?

書込番号:7543795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/16 23:41(1年以上前)

皆さんこんばんは&アドバイス有難うございます。

今週水曜日か金曜日にHF10と共に再生機を買いに行く予定ですがその時まで迷いそうです。

今日の所は、多分PS3を買ってしまいそうな予感がしています。ハイビジョンレコーダを買ってしまうと、後日PS3を買う理由がなくなってしまいそうですが、(家族への言い訳・説明上)その逆はありかなぁ〜と。ゲームはしないのに、なんとなくPS3に惹かれているのかもしれません。でもW録も魅力だなぁ〜。

有難うございました。初めての書き込みで反応してもらえるか、実は少々不安でした。。。

書込番号:7544070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:157件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度4

ヤマダLABI仙台で119,800円のポイント35%還元でしたので、ヨドバシと競争させたら、ヨドバシは上記金額でしたので最安と思い購入しました。(ポイントは18%なのですが、クレジットカード払いなので−2%になり16%でした)

写りを店頭のテレビで見てパナソニックのHS9と比較しましたが、やはりキャノンの写りが良いと思いました。AVCHD方式のビデオカメラは初めてでしたので、実際の画質はどうなのか、自宅のテレビでも確認しました。SDカードを持って行き、店頭のビデオカメラで撮って自宅のテレビで比較。色の良さ、ズームも早いし、オートフォーカスも早い。特別パナソニックが悪いということは全然無く、はっきり言えば、好みの問題かもしれません。私が見てキャノンが勝ちと思っただけです。

キャノンにもバッテリーの残量表示が出るようになったのが、ポイントの一つです。ヤマダには在庫がなかったトラベルバッテリーキットがありしかも安かったのも1つ。ポイントでSDカード(8G)とバッテリーキットを現金を足して購入。ついでに、フィルターとカメラバッグも購入。最初はパナソニックのHS9を考えていましたが、HS9より安く買えて良かったです。明日は撮影してみて結果報告してみたいと思います。

書込番号:7539002

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:157件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度4

2008/03/16 08:32(1年以上前)

使用レポートです。
昨日買ってきて早速今朝試し撮りをしました。
今まで使っていたソニーのHC3(HDV)との比較です。
どの程度までの画質差があるのか心配でしたので。

ビデオの液晶ではわかりませんでしたが、テレビにつなげるとわかりました。
たしかに画質差は結構あり、HC3(HDV)がきれいでした。
やはり、規格の差でHDVがきれいなのは仕方がないことです。
同じところを映してビデオの一時停止で比較したのですが、
HC3はくっきりはっきりきれいに映りますが、それと比べると
少し画質が落ちます。(動画でも同じです)
比べるのが間違いですが、情報量が2,3倍違うような気がします。
でもぱっと見はわからないぐらいです。


色の再現性ですが、ソニーはもともと青っぽいのですが、それと比べて
HF10は実物に近いような気がします。
最高画質でAWB、画質効果も切って撮影しています。

HC3と違ってテープを巻き戻す必要がないので、早くダビングでき
扱いは簡単です。ちなみにDVDレコーダーにSDカードを差し込んで
ダビングして見ています。(DIGA XW300)

心配なのはバッテリーの持ちだけだと思います。
最大のバッテリーBP819を充電してすぐの表示は168分です。
ちなみにHC3は数回使って、現在の表示が240分です。
バッテリーに関してはソニーが一番なので、その技術が欲しいところです。

普段の使用では何も問題が無く、コンパクトで気軽に持ち歩けて気軽に見られる
いい機種ではないかと思います。
HDV機種から画質のために買い換える機種ではないと思います。
手軽に使うための機種です。ビデオカメラをわざわざ持って行くというよりは、
小さいのでデジカメを持って行くようなイメージで気軽に持ち運べるので
良いと思います。

書込番号:7539863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2008/03/16 17:52(1年以上前)

普段まったく利用しないヤマダのポイントを大量にもらってもなあと、昨日から悩んでましたが、
こちらの書きこみを見て、さっそく都内のヨドバシに行ってきました。

キヤノンの販売員が5,6人いて、抽選会とかやってて、だいぶ力入れてるみたいですね。
ヤマダの価格をぶつけるとしばらく待たされて、ヤマダと同程度ならなんとかと
95,000円+ポイント18%を提示されましたので、それで購入しました。
支払う現金が少なく済んで良かったです。
在庫も豊富にあったみたいです。

情報ありがとうございました。

書込番号:7541974

ナイスクチコミ!1


8197ztさん
クチコミ投稿数:22件

2008/03/16 18:33(1年以上前)

なんばLABIで思い切って購入しました。
119800円35%ポイントか、97300円18%ポイントかのいづれか。
18%ポイントで購入。実質、79786円でした。
3月21日までの価格でした。
参考までに。

書込番号:7542175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度4

2008/03/16 20:28(1年以上前)

りょん@さん、8197ztさんご購入おめでとうございます。
少しでも安く購入してもらうと思いつつ、また使用レポートも載せて
購入前の参考にしてもらえればと思っています。

さて、夕方にも少しだけ撮影しましたが、やはり暗くなってくるとノイズが
多くなってきます。昼間とか明るいところでは問題ないのですが、
暗い蛍光灯の下とかはノイズが多いので残念です。

ちょっと気になったのは、内蔵メモリーとSDカードの記録先をスイッチ1つで
変えられないので、旅行などでは内蔵メモリーで撮り、それ以外ではSDカードで
撮るように、分ける必要があるかもしれません。
付属ソフトをインストールする際はインターネット接続とシリアルナンバーが必要ですが
てっきり本体に書いてあるだろうと思っていましたが、どこ探してもなかったので
仕方なく保証書をみて入力。他の製品は本体にあるはずだけど・・と思ったら
バッテリーのところに書いてありました。
あと、広角が弱いので室内とかの狭い場所や近距離での撮影は厳しいです。
私の場合は特に必要としていないのでワイコンは買っていません。
今のところの情報はここまでです。

書込番号:7542743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

HD WriterにてDVD化

2008/03/15 23:55(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:82件

教えていただきたいのですが、例えばHF10の内蔵メモリーに50分の映像があるとします(連続撮影)。1枚のDVDには30分程度しか最高画質の画像を取り込めないと認識しておりますが、HDWriterを使ってハイビジョンDVDを作成する際には

@自分で30分程度のところで分割して2枚のDVDにそれぞれダビングするのでしょうか?その場合2枚目のDVDには20分しかダビングされませんが、残り10分の映像は後から追記してファイナライズできるのでしょうか?それともDVDの記録容量いっぱいまでDVDに焼き、続きは2枚目ということが自動的にできるのでしょうか?

AHDWriterを使ってコピーする際には、HF10の内蔵メモリーはハードディスクのようにPCは認識するのでしょうか?それとも一度メモリーからSDに移す必要があるのでしょうか?

Bメディア間のコピーでダビングする場合でも完成したDVDにチャプターごとのメニュー画面は作成されるのでしょうか?

書込番号:7538744

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/16 09:21(1年以上前)

@は2層のDVDを使用します(マイナスメディア使用してくださいね)

A一度SDカードにコピーします

Bメニューにチャプター単位で表示はできますシーンを一個一個出力シーンにドラッグして全て入れた場合ならば、しかしこの場合シーン間一瞬停止しますよ

これを防ぐためにはシーンのはいっているファイルを丸ごと(塊一個)出力シーンをドラッグすれば一瞬停止しませんがメニューチャプター表示は一個になってしまいます。

注意が必要なことがありますカード内にたくさんのシーンがあり100シーン以上あると取り込みボタンがおせなくなりますから99シーンでカード交換しないとあとで面倒くさいです。

私は100シーンをこえるものは容量もでかいこともあってブルーレイレコーダーでブルーレイレにしてますのでシーンの縛りはないです。

書込番号:7540025

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

EDIUSの編集

2008/03/15 23:31(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:57件

HDVからの買い替えを検討しています。

HF10をお持ちの方で、EDIUS NeoもしくはEDIUS Proで編集されている方おられますか?
書き込みでうまくできてないという意見もありましたので、確認できればと思います。
http://kakaku.com/item/03403021589/
http://kakaku.com/item/03403019703/

AVCHDからCanopus HQに変換しての編集を考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:7538567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信101

お気に入りに追加

標準

レコーダーでタイトル名が入力できません

2008/03/15 22:41(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:66件

初めて書き込みします。
基本的なことかもしれませんが、思っていることができないので
アドバイス頂けたらと書き込みしました。

デジタルビデオカメラの画質のよさを見てHF10を購入し、ハイビジョンで
DVD/BDに残そうと、レコーダー(PanaのDMR-BW700)も一緒に購入しました。

HF10で撮影しSDカードでレコーダーに取り込み、再生するまでは良かった
のですが、編集メニューにてタイトル名の変更をしようとすると、
「本機で編集することのできない形式の文字情報が含まれているため
 番組名を変更できません」
とのメッセージが出てタイトルを変更できません。

ビデオで取ったシーンにそれぞれタイトル名をつけてDVD/BDディスクに
保存しようと考えていましたが、キヤノンとパナでファイル管理方法が
異なるのか、できませんでした。

パソコンは、DVDの書き込みができないのでタイトル名をつけてDVDを
作成することもできず、どうすればよいか考えあぐねています。
(パソコンでDVD書き込みできないのでレコーダーを買ったのですが残念)

良い手立てをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけません
でしょうか?

書込番号:7538222

ナイスクチコミ!0


返信する
miyabi3さん
クチコミ投稿数:10件

2008/03/15 23:50(1年以上前)

私はヤマダ電機で、例の35%ポイント付きで本日衝動買いをした者です。
近々、XW100かXP120も購入を考えておりました。。。。
ご回答できる良い情報はありませんが、追加で確認させてください。
不具合は文字化けだけ? その状態で保存もできないと言うことでしょうか?
RAMでも同じ状態なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:7538703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/03/16 01:07(1年以上前)

別機種
別機種

エラー画面

通常画面

言葉足らずでしたが、文字化け/DVD-RAMと言ったことではなく、
DVDレコーダーのHDDに保存されている状態でタイトル名をつける
ことができません。
よって、DVD/BDのメディアにダビングする際も同様になります。
タイトルが識別できるのは、HDDに取り込んだ日付けだけになります。

参考までにその時のTV画面を貼り付けます。
Panaのビデオカメラであればタイトル名は付けられるのでしょうね.....

書込番号:7539127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/16 07:48(1年以上前)

>Panaのビデオカメラであればタイトル名は付けられるのでしょうね.....

SD5+XW100ユーザーです。

やって見ました。出来ました。

それで、以前量販店のHF10でテスト撮りしていたデータもレコーダーに
タイトルなしで残っていたのでやって見ましたが出来ませんでした。
やはり、本機で・・・・のメッセージですね。

私も撮影する前、HF10で完全初期化をして撮りましたので、もし、パナ機で
初期化したものを使ってHF10で撮れば(出来るかどうか分かりませんが)、
ひょっとして出来るかも知れませんが現実的ではありませんよね。

書込番号:7539759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/16 10:32(1年以上前)

 子供は可愛いさん、みなさん、こんにちは。

 ソニーSR1とXW100(購入ホヤホヤ)ユーザーです。
 XW100はブルーレイレコーダーを買うまでのつなぎです。取りためたAVCHDをこれに取り込み保存しておいて、将来はブルーレイに焼こうと思い、テスト中です。

 AVCHDは、VideoStudioで編集してからAVCHD DVDを作成しています。これはXW100で再生できましたし、HDDにも取り込めました。(ただメニューが消えました)

 いまここの書き込みに触発されて、「番組編集」から「番組名を付ける/変更する 番組名編集」で文字入力をしてみました。
 成功しました。

 子供は可愛いさんの取り込み方とはまったく違いますので、参考にはなりませんね。

 ちょっと気付いたことですが、
>よって、DVD/BDのメディアにダビングする際も同様になります。
タイトルが識別できるのは、HDDに取り込んだ日付けだけになります。

 1度メディアにダビングしておいて、それを再度HDDに取り込み番組名を変更されてはどうでしょうか。面倒だけどこれならいけそうな気がします。

書込番号:7540297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/03/16 13:26(1年以上前)

便乗して質問させてください。
私もビデオカメラ、レコーダーの買い替えが必要で、将に子供は可愛いさんと同じ組み合わせを検討しております。
タイトル名の入力ができないとのことなのですが、撮影日時等の情報についてはレコーダーに落とした際どうなりますか?残らないのでしょうか?
撮影日時等がわからなくなってしまうと、思い出としての価値は非常に下がってしまうことになり、この点気になっています。

書込番号:7541002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/03/16 23:19(1年以上前)

書き込み遅くなりました。m(__)m

じゅんデザインさん 情報ありがとうございます。

やはり同じメーカーの物はよくできていますね。
キャノンはDVDレコーダーを持っていないので、
Pana、SONYなどのメーカーと連携をとってもう少し
使いやすくしてほしいですね。

------

地デジ移行は完全無償でさん 試しにやってみました。

AVCRECでハイビジョンの映像をDVD-Rに書き込み、
再生の確認もした後で、HDDに書き戻しました。

HDDタイトル一覧にて、書き戻した映像(番組)のタイトル名
を変更しようとしましたが、結果はダメでした。
SDから取り込んだ状態と同じでした。残念です。
また良い手が思いついたらご教示お願いいたします。

書込番号:7543917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2008/03/16 23:41(1年以上前)

価格混む混むさん こんばんは。

撮影したビデオをDVD/BDに残しておく場合、
 複数タイトルがあれば、タイトル名が必要で、
 撮影日時が残っていてほしい
と思うのは当然だと思います。

残念ながら、HF10からSDカードにてPana DVDレーダー
に取り込んだ動画は、上記に対応していないと推測します。
DMR-BW700は確認済み。

当方、8年前のDVビデオカメラを愛用していて、iLINKで
パイオニアのDVDレコーダーに取り込みDVD化していました。
この場合も、撮影日時は残りませんでした。
ただし、タイトル名は付けることができていました。

撮影日時の保存は、オリジナルの保存媒体、つまり、
 HF10なら内蔵メモリ(orSDカード)
 DVビデオカメラはDVテープ
にしか残らないと思います。

パソコンに取り込んでそれなりのS/Wで編集、DVD化すれば
残るとは思いますが。

パソコンを使わずにDVD/BDにタイトル名、撮影日時を残したい
のであれば、同じメーカーにしておくのが無難と思います。
ただし、確認していませんので、ご購入の際には店頭で
実機確認されるのが良いと思います。

過去の書き込みにもあるように、HF10は画質が良いなど
とても良いビデオカメラと思いますが、パソコン環境が
揃っていない人にはちょっと???です。

書込番号:7544066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/17 07:12(1年以上前)

HF10のデータをXW100に取り込んでダメだったというレスを
書きましたが、試しにそのデータをパナの付属ソフトの
HDWriter2.0に読み込んだモノをDVDに書き戻し、それを
XW100のHDDにダビングすれば、ひょっとしてできるのでは
ないかと思ってやってみましたが、それもダメでした。

昨年HG10が発売された時に、我々パナ機の間では、次期モデル
(現HF10/100)ではSDカード機を期待したい、なるのでは?と
散々この書き込みで言っていた記憶がありますが、それが現実に
なったのですから、今後その手の互換性の不具合については
連合を組んでいるので、お互いに努力してアップデートで対応
してくれることを期待したいです。

書込番号:7544990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/17 10:06(1年以上前)

じゅんデザインさん
パナHDWRITERでHFのファイル取込時他機種の表示がでますが取り込みができますよね。

取り込み後SDカードに書き出してもしパナ機として機種情報がSDカードに記憶されて書き出してくれたらSDカードからDIGAにパナ機と誤解しあつかえるかもしれません

それでだめなら後はパソコンで機種情報のファイルを利用してみるとか(やり方はまったくわかりませんが)
車のリミッターみたいに疑似信号で騙せればあつかえるような(用は180キロでてないとコンピューターにおもわせているから180キロ以上だせる理屈でパナ機だと思わせられたら)

書込番号:7545285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/17 12:38(1年以上前)

チャピレさん

>取り込み後SDカードに書き出してもしパナ機として機種情報がSDカードに記憶されて書き出>してくれたらSDカードからDIGAにパナ機と誤解しあつかえるかもしれません

やって見ました。「誤解」してくれませんでした。(;_;)

ひつこく文字情報を覚えていますね。
しかし、これは思わぬ伏兵でした!
今後の両社のファーム(アップデート)に期待します。

しかし、昨日のF1は荒れましたね。まあ、中嶋が次戦でのペナルティーを
貰ったとは言え、6位入賞は立派なものです。今年のトヨタは速そうですね。

それから、念願だったXW100でのF1録画がやっと実現しました。また、BDソフトの
観賞もPS3で出来ましたし。BR500の入札はダメでしたが・・・。

今後の期待は、パナプラズマZ800シリーズですが、日立のプラズマは
低価格化と北米市場の停滞で瀬戸際のようですね。何とか頑張ってほしい
ものです。


書込番号:7545671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/17 21:42(1年以上前)

じゅんデザインさん
やはりだめでしたかぁ(^o^;)
機種情報をうまく利用出来ればできそうなんですがどうやるんだかわかりませんね

F1はまだみてないんですが結果はニュースでみてしまいました。昔のセナプロマンセル、ちょろっとシューマッハ時代が面白かったなぁ。

富士スピードウェイいきたいですね〜度リフトD1みにいかなきゃビデオとらなきゃ

書込番号:7547570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件 iVIS HF10の満足度5

2008/03/20 00:03(1年以上前)

クチコミを参考にHF10を購入しました、ふくしやといいます。
当方、DIGA DMR-XW300ユーザーですが、タイトル名の編集、できましたよ!

以下に手順を紹介します。




まず、じゅんデザインさんが試されたようにパナHDWRITER2.0を使用します。

SDカードからHDWRITERでPCに取り込み、各映像にタイトル名を付けておきます(取り込み時は未記入のハズ)。 ※ここがポイントです。たぶん。

つぎにSDカード、DVD-R、どちらかで書き出します。(どちらもOKでした)

それをXW300にダビングすると、タイトル名(番組名)付きで取り込まれます。

おまけに、そのタイトル名は編集できます。


しかしHDWRITERを経由する際、タイトル未記入のままだと、XW300にダビングしてもタイトル名は空白のままで、編集不可でした。



ちなみに、付属ソフトのImageMixerで上記の方法を試しましたが(DVD-Rのみ)、ダビング時のタイトル名(番組名)は何故か”PIXELA”となっており、編集不可でした。




以上、参考にしていただければ幸いです。

書込番号:7557555

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件

2008/03/20 02:12(1年以上前)

ふくしやさん、情報ありがとうございます。

HF10 & Panaレコーダーユーザーに朗報かもしれません。

当方、PCにてDVD書き込みできないので、SDに書き戻してできればと
思っています。
残念ながら、HDWRITERを持っていませんので、今すぐ確認することは
できません。

情報いただいて、付属ソフトのImageMixerを使ってSDカードで試して
見ましたが、下記の方法では、番組名がPIXELとなって編集できません
でした。(上記スレのCD-Rと同じでした)
 @ImageMixerでPCに取り込み(USBケーブル経由)
 AImageMixerにてタイトル名を変更(日付となっていたものを書き換え)
 BImageMixerのビデオへの書き戻し機能を使ってSDに書き戻し
 CSDカードをBW700に差し込んで、HDDに取り込み

ところで、HDWRITERはPanaのビデオカメラに付属のソフトみたいですが
ソフトのみ直接購入は可能なのでしょうか?
PanaのHPでは、2.0のアップグレード版のみ販売しているようですが。

現状、教えていただいた方法しかタイトル名をつける方法がなさそうなので
ぜひともHDWRITERを入手した思っています。

★★★
どなたか、HDWRITERが販売されていることをご存知であれば教えて
もらえませんでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:7558124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件 iVIS HF10の満足度5

2008/03/20 02:52(1年以上前)

子供は可愛い さん


HDWRITERに関してですが、パナセンスにて¥2,100-(?)で販売されています。

アップグレード版となっていますが、以前のバージョンを持っていなくてもOKです。

私も旧バージョンを持っていませんが、皆さんの書き込みを参考に

使いやすそうなので購入しました。

値段もお手頃なので、一度、試してみる価値アリだと思いますよ。

ただ・・・このソフトは、あくまでもパナのシリーズを対象としています。

データを取り込む際にも、”Panaのデータじゃないですね?”みたいな

メッセージが出てきます。(取り込みはできます)

私の使った限りでは、今のところ特に問題なく使用できていますが

不具合が生じても自己責任となりますのでご注意ください。

書込番号:7558212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/20 06:06(1年以上前)

>クチコミを参考にHF10を購入しました、ふくしやといいます。
>当方、DIGA DMR-XW300ユーザーですが、タイトル名の編集、できましたよ!

ふくしやさん 情報ありがとうございます。出来ました!(^o^)

私が試した方法は、すでにHDWriterに取り込んでいるデータを使い、
簡易編集を選び、目的のデータを選び、右側のビデオの詳細表示のところで
右クリックしてプロパティをクリック。

プロパティのダイヤログ画面になったら、一番上の「タイトル名」欄に
タイトルを打ち込みます。

そうすると簡易編集の画面でもタイトル名のところに表示されます。

私の場合、それを起動メニューからメディアに書き出しを選んでPCの
USBにカードリーダーを刺してSDカードにコピーしました。

それをXW100のSDカードスロットに入れて本体のHDDに取り込みました。
ふくしやさんの言われたとおりディーガのメニューでちゃんと表示され、
また、タイトルの編集も出来ました!(^o^)

ディーガのリストでタイトルなしの日付だけだと何がなんだか解らなく
なりますからね、大助かりです!

書込番号:7558413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2008/03/20 09:53(1年以上前)

ふくしやさん ありがとうございます。

一度HDWRITERを使ってやってみます。
これでタイトル名が入力できれば、BDに複数タイトル入れて保存・管理でき、
BDレコーダーを購入した意味が出てきます。


じゅんデザインさん 

やはり、タイトル名などが無いと管理しずらいですよね。直接Panaレコーダー
でできるのが一番楽ですが、メーカーの改善を期待しつつ、それまでふくしや
さんのやり方でタイトル名をつけようと思います。

書込番号:7558903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/20 11:39(1年以上前)

HDWRITER優秀ですね〜
DIGAでもタイトル表示できるのは便利です。

他機種でHDWRITER使う人も結構増えてきたんですね〜
HFで使う場合はシーン数100以上あると取り込みボタン押せなくなるので気をつけてください(^-^)/

書込番号:7559281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/20 13:37(1年以上前)

>HDWRITER優秀ですね〜
>DIGAでもタイトル表示できるのは便利です。

DIGAは便利ですよね。子供は可愛いさんもチャピレさんも
同じBW700のユーザーで羨ましいです。

拙宅のXW100は調子に乗って放送録画を繰り返していたら、HDDの容量が
残り少なくなり、慌てて録画し終わったものを録画モード変更(DR→HX)を、
電源(切)後の深夜に自動でHDDの空きを確保してくれるように設定し直しました。

ダビング10実施後ディスクに焼くつもりですが、現在はリアルタイムで見たいので
HDDに残しています。



書込番号:7559739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/03/20 17:52(1年以上前)

HDWriter2.0を使用した報告です。

ふくしやさんの情報をもとに、HDWriterを購入して、
じゅんデザインさんの書かれていた、簡易編集画面の右に出るタイトルごとの
画像を右クリックしたプロパティでタイトル名を変えるとできました。

簡易画面の下に出るシーンにおいても、右クリックでシーンのタイトル名を
変更できますが、こちらはBDレコーダーに取り込んでも上記タイトル名にしか
なりませんでした。
レコーダーのHDD一覧では、シーンごとに番組ができますが、すべて同じ
番組名で並びました(笑)

HDWriterの使い勝ってもいいですね。(ImageMixerが悪いのか?)
ただ、ほかのスレッドでは問題ないようにも書かれていましたが、HDwriter
でシーンを結合した部分が一瞬停止することもありました。
(ImageMixerでは100%停止するとの報告もありましたが)

ともあれ、本スレッドの表題の問題が解決できまして、ふくしやさんには
感謝です。じゅんデザインさんのタイトル名の変更方法追記も助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:7560582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/03/20 22:54(1年以上前)

私もつい先日HF-10を購入しましたが、正直言ってImageMixerは使いずらいなぁと感じておりました。HDwriterが購入できると知りましたので早速購入して試して見ます。ところで、別スレでも掲載されておりましたが、ダビングすると撮影日が表示されないのは、主目的が子供の成長記録である私にはとっても不便です。ImageMixerではタイトラー機能があるので、これで番組の冒頭に日付を挿入しようと考えておりますが、HDwriterにも同様な編集機能はありますでしょうか?

また、もう1つ質問なのですがImageMixerで編集(例えば上述のタイトル入れ)を行ったシーンを保存するとEditホルダーに別ファイルとして保存されますが、皆さんはもとのオリジナルシーンはそのまま残されているのでしょうか?ハードディスクの容量もそうは多くないので編集したシーンのオリジナルは消去してしまいたいのですが、これって特に問題はないのでしょうか?

書込番号:7562363

ナイスクチコミ!0


この後に81件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング