
このページのスレッド一覧(全1103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年3月15日 00:34 |
![]() |
0 | 7 | 2008年3月15日 10:56 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月13日 22:42 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月12日 22:35 |
![]() |
0 | 12 | 2008年3月15日 00:47 |
![]() |
3 | 6 | 2008年3月12日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは
HF10を大手量販店でポイント差し引き実質95000円で購入できました。
最初に話した店員さんは価格.comと比較されても値引けないとけんもほろろの対応でしたが、
DVDレコーダー売り場の店員さんに同じ話を持ちかけたところ乗ってもらえました。
大手量販店の店員さんはチームに分かれていてそれぞれの主任さんの意向で戦略が違うので、
価格交渉がうまくいかない場合は別の店員さんに声をかけてみるのは価値があります。
それでもだめなら別の量販店ですね〜
とここまではいいのですが、次の問題はバッテリーチャージャーと予備バッテリーです。
これをそのまま量販店で買うと高い買い物になってしまいますよね。
量販店は製品本体よりもケーブルやこういった付属品でポイント分を回収して利益を稼ぐのが手なんでしょうね。話は違いますが車もフロアマットやらなんやらくだらないものをつけて値引き幅を大きく見せているだけですもんね。
前段が長くなってすみません。
そこで質問ですが、こういう付属品の入手は皆さんどうしていらっしゃいますか?
いい手をご存知の方があればご教授いただけると助かります。
0点

こんばんは。
私の場合ですが、最初から必要とわかっていたので購入時安くならないかと交渉し最初819を1万円でという提示されましたが最終つけてもらいました。
いつものように、本体を値切ってそれ以上無理ならば付属品でねぎりさらにおまけをねだるスタイルで交渉した結果です。
ちなみに9日購入価格ポイントなし96k円でした。(もちろん819付の価格です)
書込番号:7528902
0点

ひころくさん
819を付けさせたのは素晴らしく思います。
交渉ではどんな話術を使っているのでしょうか?
差し支えなかったら教えて下さい。
本体を値切るまでは分かるのですが
付属品を値切る価格限界やおまけを希望する限界がよく分かりません。
819については量販店で13,000円台はすると思います。
宜しくお願いします。
書込番号:7531133
0点

しゅう2266 さん
特に何も考えずに粘るだけです。
ただ、その他合計30万以上の買い物をした成果かもあると思います。
ポイントはもらっても使うと損というイメージがあるのでその時にポイントが付かない商品と合わせてポイントもすべて使い切ってますが・・・
疲れましたが粘って総額でプラス1万の値引きと916です。
あとで確認したら5年保証を現金でプラスしてもここの最低価格より1万ぐらい安くなってました。
書込番号:7533184
0点

なにげなくいつも買ってるケーズデンキで交渉してみると
HF10(定価128000円)+トラベルバッテリーキット TBK-800(定価22000円)+5年間保証で10万になりました。
ケーズは現金でかなり安くしてくれるのがいいですね。カード決済でも同額だし。
5年保証もついてますし、電化製品はケーズでしか買わないのでいつも安くしてくれます。
大量ポイントはお得なようですがポイントで買うとポイントがつかないって罠があります。
安く買うコツはいい店員さん見つけたらいつもその店員さんで買うですね!
うーんSR12もってるのにあまりの安さに衝動買いしてしまいましたが
どうしましょw
(この後もちろん嫁に怒られたのはいうまでもない・・・
※店員の方に注意されましたがお得意様価格ですので誰でも同額にはできないとのことでした
書込番号:7533656
0点

みなさんレスありがとうございます。
というか勝手に会話が進行しているというか (;^_^A
要は本体買うときに一緒に買うってことですね。
純正品ですもんねー。
皆さん買い物上手で敬服いたしまする m(_ _)m
書込番号:7534033
0点



質問させていただきます。
子供の入学式に向けて,先日HF10を購入しました。
ハイビジョンに対応するテレビ,レコーダーはまだ持っておらず
当面は撮影したデータはPCから外付HDDに保存しつつ,
旧式のHDDレコーダーに赤白黄色のビデオケーブルで接続して録画し,
またはPCでSD画質のDVDを作成して視聴する生活かなあと思っていました。
ところが,FXPモードで撮影した映像を
付属ソフトでSD画質に変換しDVDを作成したところ
あまりの画質の落ちっぷりにガッカリしました。
なにもここまで...と思うのですが,こんなものなんでしょうか?
ビデオケーブルでテレビ,レコーダーに接続した場合も同様です。
もう少し,現在の環境(ブラウン管テレビ)で
よりよい画質で楽しむ方法ってないのでしょうか?
ご教授ください。
現在使用しているテレビが壊れるまでは,テレビの買換えを
我慢するつもりでしたが,急遽予定を変更して,
ハイビジョンテレビと純正のDVDライター
を買うしかないのかなあなんて考えだしています...
0点

お使いのDVDレコーダーの録画モードは最高画質のモードになっていますか?
わたしもアナログの古いDIGAでスタンダード画質DVD作成してみましたがハイビジョンに比べると当然画質はおちますねしかも古いDIGAはアナログケーブルでプラズマテレビと接続ですから、このテレビとの接続ケーブルの違いでスタンダード画質DVDも画質がずっと変わります
古いDIGAスタンダード画質DVD再生はアナログケーブルで綺麗でないがDIGABW700はHDMI接続なのでそれで再生するとざらつきがだいぶおさまり比べるとだいぶ綺麗になります。
スタンダード画質DVDみるならパイオニアの一万位のDVDプレーヤーにHDMI出力できるのがありますからそれでみるとましになるとおもいます。この場合HDMI入力のあるテレビじゃないとダメですが(^_^;)
できればPS3がいいんですがね〜PS3は素晴らしい性能ですハイビジョンDVDの再生機にもなるのでパソコンでハイビジョンDVD作成すればPS3で再生というパターンがいいんじゃないでしょうか?
PS3でハイビジョンDVD再生でブラウン管にアナログケーブル接続でもスタンダード画質DVDより綺麗だとおもいますよ(HF本体とブラウン管テレビとアナログケーブル接続でつなげた画質とほぼ同じでみれるはず)
DVDライターでもいいんですがガチャガチャ配線くっつけるのが面倒くさいかと
書込番号:7526139
0点

>あまりの画質の落ちっぷりにガッカリしました。
>なにもここまで...と思うのですが,こんなものなんでしょうか?
>ビデオケーブルでテレビ,レコーダーに接続した場合も同様です。
「なにもここまで・・・」が実感できないのであれですが、
赤白黄色でレコーダーに接続してダビングしている時にモニターされて
いると思いますが、その最中でもそうでしょうか?
書込番号:7526285
0点

チャピレさん
じゅんデザインさん
コメントありがとうございます。
なんというか,レコーダーの録画モードのせいではなく,
アナログケーブルでレコーダーまたはブラウン管につないで
本体を再生させて見ている映像が,あまり綺麗でないんですよね。
HF10本体の液晶画面ではすっごく綺麗に見えるのですが,
その映像がテレビで見ると,ひとまわり暗くなって,なんとも
残念なレベルの映像になってしまうのです。
7年前に購入したDVテープのビデオで撮影した映像のほうが
綺麗に見えるくらいです。
SD画質のDVDを作成して,テレビまたはPCで見ても,
同様に感じてしまいます。
ちなみにテレビは28インチです。
近いうちにハイビジョン対応テレビ+レコーダーかDVDライターかPS3
を買えれば,ストレスなく楽しめそうですが...臨時収入でもないかと願っています。
書込番号:7529523
0点

そうですかあ
うちはプラズマテレビとブルーレイレコーダーかPS3でのハイビジョン鑑賞ですので十分綺麗にみれています
スタンダード画質のDVDもハイビジョンより画質は落ちますがそれほどひどくは感じてませんでした
HFの液晶モニターは明るいですからテレビでみると暗く感じると思います
きっとハイビジョンテレビなどのハイビジョン鑑賞ができる環境ならば必ず綺麗だと感じると思います。
HFはいいカメラだとおもいますよ(^-^)/
書込番号:7529578
0点

>アナログケーブルでレコーダーまたはブラウン管につないで
>本体を再生させて見ている映像が,あまり綺麗でないんですよね。
厳密に比較検証していないのであくまで推測なんですが、キヤノンHDカムの
アナログコンバーター性能は伝統的に劣悪なのかも?
うちのキヤノンHV10も、HDV録画を黄色映像ケーブルで見ると、解像感も階調も
単純化されてしまっているようで、かなり汚いような気がします。
書込番号:7529684
0点

原因を一つ一つ潰して行ったらどうでしょう?
購入されたHF10は内蔵メモリーだけでしょうか?
SDカードはお持ちでないでしょうか?
お持ちでなければ将来のことも考えて、8GB程度の上海問屋当たりの
ものを買えば、送料共で4000円程で買えますので、それで撮影したモノと
お持ちのHF10を持って買われた量販店?に行きます。(付属ケーブル共)
いくつかの方法が有ると思います。(お店に状況を説明し了解を得て)
1.お持ちのHF10と付属のD端子と黄色ビデオケーブルの両方で店頭のテレビに繋いで確認
2.お持ちのHF10で撮影したSDカードを店頭のパナのレコーダー(XP12など再生できるもの)
のカードスロットに入れ再生してみて確認する
3.お持ちのSDカードを店頭のHF10に入れて、そのカメラで新たに撮影し、そのSDカード
をレコーダーに入れて比較してみる。
4.お店で別売HDMIケーブルを購入し、店頭のテレビに自分のHF10を繋いでみて確認する
5.店頭のカメラとテレビが接続されていればもっと簡単でしょうが・・・・
などを試されては如何でしょうか?
これで、店頭の商品(HF10)との違いが明確にあれば、個体の不良も考えられるので
交換など交渉が出来ると思います。
書込番号:7530260
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
>チャピレさん
そうですね。本体の液晶モニタで見る限り,すごく綺麗に撮れてると
思われるので,ハイビジョンテレビで堪能できる日を楽しみにしています。
>山ねずみRCさん
実家のブラウン管テレビにもつないでみたのですがやはり同様の画質でした。
少なくともテレビのせいではないようです。
おっしゃるとおり,このカメラのアナログ変換の性能なのでしょうかね。。。
>じゅんデザインさん
なるほど,この機種の性能ではなく,個体の故障の可能性もあるということですね。
他に私のような書き込みはまだ見当たらないので,個体の問題かもしれませんね。
もう少し様子を見て,状況によっては教わった方法で店頭で実験させてもらおうと
思います。
書込番号:7535373
0点



我が家の撮影対象は、主に3歳の子供です。
ビデオカメラは、ほとんど撮りっぱなしの素人です。
皆さんのコメントで、全体的にHF10>HS9という関係ができつつありますが、時々旅行することを考えると、その時はやはりHDDがあるほうが面倒くさくなくて良いのではと思い、揺れています。(HF10だと、ノートPCでも持参しないと行けないのでは・・・)
皆さんはどうでしょうか?
また、HF10のSDカードはカタログなどは8GBまでしか書かれていないようですが、16GBも使用できるのですよね?
0点

TEN_ZOUさん
>皆さんのコメントで、全体的にHF10>HS9という関係ができつつありますが、時々旅行することを考えると、その時はやはりHDDがあるほうが面倒くさくなくて良いのではと思い
HF10は画質は綺麗ですね。HS9のHDDに撮り貯めるという利点があり録画時間をたくさん撮るかたにはHS9がいいでしょう。
HF10は内蔵16GB、最高画質で約2時間でSDHCカード増設でさらに録画できます。HDD機に比べてしまえば録画時間は少ないですがそんなに録画しますか?
>、HF10のSDカードはカタログなどは8GBまでしか書かれていないようですが、16GBも使用できるのですよね?
16GBを使用しているHF10ユーザーさんはいますね。使えるようですね。私は8GB使用ですが近じか16GB購入予定です。
どちらも魅力あるカメラですから重要視する用途で決められるといいかと思います。
書込番号:7524748
0点

チャピレさんのコメントは控えめですが、私はズバリHF10ですね。
旅行の日数にも依るでしょうが、小さいお子さん連れだとどうでしょう?
8GB数枚あればいけるのではないでしょうか?(1回の旅行で)
デジカメはバシャバシャ撮りますが、ビデオカメラはそんなに・・・・・
(もちろん人により様々ですが・・・・)
HDDに撮り貯めると、あとあと大変だったりして・・・・
何でもそうですが、コツコツが一番だと思います。
書込番号:7524900
0点

TEN_ZOUさん
我が家の使い方ですが、妻がいつも子供撮影用に持ち歩いているので落下等の危険性が高くHDDモデルはあきらめました。(かばんに入れたままで時々落とすそうです)
さすが使用1.5年ほどですがいつも持ち歩くので今後の取貯めたテープの再生を考えて、今回HF10のメモリ機を追加購入しました。
撮影時間確保のためメモリーも16G・8G各1枚も購入しました。これで最高画質で5時間取れます。ただバッテリーが持つかは不明ですが・・・
あくまでも選択の参考までに
書込番号:7529037
0点



キャノンのホームページに
FXP(高画質)モード:約2時間5分(約17Mbps※)
XP+(高画質)モード:約2時間50分(約12Mbps※)
SP(標準)モード:約4時間45分(約 7Mbps※)
LP(長時間)モード:約6時間5分(約 5Mbps※)
*FXPモードの動画記録画素は1,920×1,080画素。その他のモードは1,440×1,080画素
※平均ビットレート。“iVIS HF10”の内蔵フラッシュメモリー(16GB)に記録した場合
約17MbpsはHF10の内蔵メモリーに記録する時だけなのですか?
SDHCカード(HF100含む)に記録する時はビットレートは変わるのですか?
それと、3つの静止画はどの程度綺麗なのですか?L判ぐらいなら許容範囲ですか?
試された方教えてください。
0点

ビットレートは記録メディア(内蔵メモリーとSDHCカード)に関係ありません。内蔵メモリーの16GBならビットレートの違いで撮影出来る時間は○○ですとキヤノンが表示しているのです。
書込番号:7524300
0点

G4 800MHz さんありがとうございます。
そうゆう事ですか、分かりました。
キャノンならHF10、100どちらにするか、また迷っちゃいます。。。
書込番号:7524413
0点



http://www.camcorderinfo.com/content/Canon-Vixia-HF10-Camcorder-Review-34711.htm
>In certain panning shots, the HV20 still kept the upper hand in regards to sharpness, but on the whole the camcorders are matched.
>On the whole, the HF10 is a great camcorder, definitely the first great AVCHD camcorder.
AVCHDフォーマットをこき下ろしていたcaminfoですが、HF10は高評価。
パナの安価なAVCHD対応レコーダーのおかげもあって、再生環境はかなり整ってきた。
カットしたクリップファイルの連続再生時(つなぎ目一瞬停止)や、PC編集の問題は依然
残されているものの、HF10/100はかなり魅力あるモデル。
でも軽量なメモリーHDカムには、広角ラインナップもはやく欲しいところ。
0点

発売されてまだ二週間程度で書き込み850件ですから注目度は高いですよね。
次から次へHFの質問を見かけます。
軽量コンパクトで画質もよくDIGAや矢沢レコとの連携もできるんですからね〜
パナソニックSD9やHS9の他にSD3の後継機があれば面白かったのに(^-^)/
書込番号:7522965
0点

チャピレさんこんにちは。
HF10も購入されたとのことで、ウラヤマシイです^^
ところで、パナ機とくらべて、HF10内蔵マイクの音質ってどうなんでしょうかね?
ステレオ2ch同士で聞き比べた場合、あまり大差ないレベルですか?
さてHF10にオプションのDM-100付けた写真、かっこいいですなあ。
入学・卒業イベントや運動会では、注目度もバツグンでしょうね。
http://www.camcorderinfo.com/content/Canon-Vixia-HF10-Camcorder-Review-34711/Audio--Playback--Connectivity.htm
書込番号:7523087
0点

山ねずみRCさんお久しぶりです
>HF10も購入されたとのことで、ウラヤマシイです^^
山ねずみRCさんも遊びで1台メモリー機どうですか?コンパクトで持ち歩きでなかなかいいですよ。もうちょっと安くなるといいですけど。
>ところで、パナ機とくらべて、HF10内蔵マイクの音質ってどうなんでしょうかね?
ステレオ2ch同士で聞き比べた場合、あまり大差ないレベルですか?
HF10は2CHですがSD1は5.1chなんですよ。私はあまり音にはこだわりがないので気にしてませんでしたが先ほど聞き比べたところプラズマWOOOOのスピーカーで聞いてる分にはよくわかりません、YAMAHAホームシアターをONにして聞くとSD1の方が音がでかく聴きやすかったです。HF10は録音レベルを変えられるので調整できます。
今回共にオート録音です。
>さてHF10にオプションのDM-100付けた写真、かっこいいですなあ。
入学・卒業イベントや運動会では、注目度もバツグンでしょうね
HF10ブラックボディーいいですねーかっこいい黒も同時生産してくれてもいいのに。
プラスチック成型は黒の方が生産しやすいと思うんですけどね。
SD9なんかママさん向けなんだから色々なカラーがあってもいいような、デジカメみたいに。
ところでFX35デジカメ板で人気のようですが買われましたか?動画時ズームできないのが残念ですね。
書込番号:7523844
0点

>プラズマWOOOOのスピーカーで聞いてる分にはよくわかりません、YAMAHA
ホームシアターをONにして聞くとSD1の方が音がでかく聴きやすかったです。
ありがとうございます。
HF10の内蔵スピーカーは、特に問題なさそうですね。
>色々なカラーがあってもいいような、デジカメみたいに。
そうですよね。特にムービー購入決定権を握るのは女性(ママ)で
あることが多いから、女性にとって色は大切ですよね。
>FX35
買いましたよー^^
広角HD動画が気軽に撮れて、かなり気に入っています。
実は店頭でHF10やSR11と迷いましたが、もうすこし今所有のHDVカム(HC1,HV10)を
使いたいのでFX35にしました。私はダイビングをやるので、FX35に安価な純正水中
ハウジング設定があったのも決め手となりました。
書込番号:7524854
0点

山ねずみRCさん
>HF10の内蔵スピーカーは、特に問題なさそうですね。
そうですねテレビでの視聴がメインですので十分なレベルかと思ってます。
>そうですよね。特にムービー購入決定権を握るのは女性(ママ)で
あることが多いから、女性にとって色は大切ですよね。
女性にとってはオシャレでかわいいというのが選択の要因になっていると思いますね。
私は黒のHF10が魅力的です。そのうちビデオカメラも車みたいに多色で選択できるといいですね。
>画角HD動画が気軽に撮れて、かなり気に入っています。
実は店頭でHF10やSR11と迷いましたが、もうすこし今所有のHDVカム(HC1,HV10)を
使いたいのでFX35にしました。私はダイビングをやるので、FX35に安価な純正水中
ハウジング設定があったのも決め手となりました。
FX35買ったんですかー私も気になっていたのですがズームの問題で躊躇してしまいHF10に予算をまわしてしまいました。
ちょっとしばらくは何も買えないような感じです。
暗所に強いとHPでありましたがどうなんでしょう?ちょっとFX35に未練があります。嫁がデジカメほしいみたいなので。フジのカメラとどっちがいいんでしょうかねー。
書込番号:7524913
0点

>フジのカメラとどっちがいいんでしょうかねー。
奥様がデジカメでムービーを撮ることが多いならFX35がいいですよー^^
うちのもムービーをよく撮ってくるから、FX35にしました。
ほとんどスチルしか撮らないなら、高ダイナミックレンジ+高感度+
iフラッシュのフジF100がいいですよね。
なお、FX35のHD動画はPCモニタでみるとかなりノイズっぽいですが、最近の家電HD-TVで
適切な視聴距離なら十分鑑賞に堪えると私は思います。
FX35の音がかなり悪いのが残念ですが。
書込番号:7525318
0点


静止画はフジがよさそうですかぁ
動画はいつも嫁はSD1つかってるのでデジカメはフジがいいかもしれないですが私はFX35の動画と広角がいいですね〜音が悪いというのが気になります。
TX1は音はまずまずです。スミアが泣きどころですね〜
山ねずみRCさんのソニーのカメラはすごいですね〜車でいうとチューニングカーって感じですね
私は軽いのが好きなので長時間バッテリーつけるにもためらいがありました(^o^;)パワーウェイトレシオの重視、笑
書込番号:7526541
0点

>車でいうとチューニングカー
HC1のデザインは、枯れた良き味わいが出てきました^^
ソニーのデザイン&質感演出はとても上手いです。
>パワーウェイトレシオの重視
HF10のパワーウェイトレシオは、HDカムで最高ですよね。
書込番号:7529565
0点

>山ねずみRCさん
初めまして、横から失礼します。
ダイビングをなさるとのことですが、ビデオも持って入りますか?
私はパナのGS250を持って入るのですが、水中でのノイズや解像感が良くないので
買い替えを検討しています。
HF10とHV30が候補ですが、HF10はセンサーサイズが小さいので暗いところが弱いのでは?
と思っておりますが、いかが思われますか?
書込番号:7529636
0点

>ビデオも持って入りますか?
これまでは、コンデジ(フジF30など)+メーカー純正マリンケースで入りました。
ビデオ専用機も持って潜りたいのですが、ソニーHC1やキヤノンHV10には「安価」な
マリンケースがありませんでした。「高価」なものなら、いくつかありますが^^;
HV30にはジリオンのハウジング が使えるのかな?
http://www11.ocn.ne.jp/~zillion/ivis-HV20/index-c.html
超小型のHF10あたりに、純正マリンケース設定あると良かったですよね。
>HF10とHV30が候補ですが、HF10はセンサーサイズが小さいので暗いところが
弱いのでは?
センサーの実効撮像面積から、やはりHV30のポテンシャルに余裕があると思われますね。
書込番号:7529831
0点

>山ねずみRCさん
ありがとうございます。
やはりHV30ですかねぇ。水中は暗いですから(笑)
ジリオンのハウジングは高いですからね。昔HI8の時代にソニー純正のスーパーマリンパックを使っていたことがありますが、やはり高くて重かったです(~_~;)
HF10、HV30どちらにしてもDIVで安くオーダーになると思います。
もう少し悩んでみます。
書込番号:7534113
0点



初歩的な内容ですが教えてください。
今、CANONのHF10かPanasonicのHS9で悩んでおります。
レコーダーがPanasonicのDMR-XP10を使用しています。
ビデオカメラで撮影したものをDVDに保存する際、
どちらの方が簡単に保存できますか?
また、撮影状況は室内が多くなると考えていますので
その点ではCANONの方がいいのかなぁとも思います。
どなたか教えてください。
よろしく御願いいたします。
0点

この作成するDVDとはスタンダード画質のDVDですか?ハイビジョンDVDでしょうか?
スタンダード画質DVDならばおもちのDVDレコーダーにアナログライン接続でダビングでスタンダード画質DVD作成できますHS9でもHF10でも同じですね。
ハイビジョンDVD作成をパソコンを使って付属ソフトにてハイビジョンDVD作成となりますね。
どちらのソフトでも簡単にハイビジョンDVD作成できますがパナソニックのソフトのが簡単に感じるとおもいます(編集はキャノンの付属ソフトのが機能があります)。
これは好みでしょうね。
HFもパナソニック付属ソフトを使うことができますよ(^-^)/私は両方のソフト持ってますがパナソニック付属ソフトでハイビジョンDVD作成してますから
ただしハイビジョンDVDは対応の再生機が必要となります(パソコンでハイビジョンDVD作成できるならばPS3がいいですね、安くあげるならばDVDライターです)
室内はHF10の方がいいですが部屋の明かりをインバーター照明器で明るくすればHS9でもそれほど気にならないというユーザーもいますから許容範囲かどうかはご自分で判断するしかありません。
この二機で室内とりを重要視するならばHFがいいですね。
あと両機共にAVCHD対応DIGAで運用も簡単でオススメです。ハイビジョンDVD作成再生これ一つでこなしてくれます。
書込番号:7522075
2点

キヤノン機が以前のHG10までであれば、撮ったあとのことが
問題で悩んだものですが、HF10(HF100)になってからは
SDカードが使えるようになった(我々の願望だった)ので、
非常に便利になりましたね。
キヤノンで撮ったもの(SDカード)をパナのディーガ(レコーダー)で
再生出来るのは、拙宅のレコーダー(XW100)でも確認しましたし、
PCでもチャピレさんが書いているようにパナの付属ソフトが使えますし・・・・。
と言うことは、キヤノンもパナも同じように使える?
となると、決めるのはカメラ自体の性能で良いのでは?→
となると、何と言ってもパナ(私はSD5ですが)が良いですね、と
言いたいところですが、室内撮りを考えて、AFの性能を考えて
HF10(HF100)がお奨めですね。(私も欲しい!(*^_^*))
書込番号:7522643
1点

チャピレさん、じゅんデザインさん
アドバイスありがとうございます。
そうですね。使用方法からみるとCANONがいいですかね〜。
後は実際に現物を見て決めてきます。
大変助かりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:7522693
0点

お魚球児さん
私もHF10買いましたが画質は綺麗ですよ〜こんなにコンパクトで画質、手ぶれ、フォーカスどれもとてもいいデキだと思っています。
カメラのメニュー操作もとても簡単です(パナ並みに簡単)。
ソニーブルーレイレコーダーL70やX90、DIGAなどとの連携ができるのがいいですね。
じゅんデザインさん
HFシリーズいいですよ(^-^)/買い替えまたは買い増しもいいですね(誘い(笑))
AVCHD機は再生環境確立していれば買い替えたりしてもカメラだけ購入でいいのでいいですよね〜
ソフトもキャノン付属ソフト使わなくてもHDWRITER使えるし、SDHCカードも共通で使い回しできる。便利便利\(^_^)/
書込番号:7522796
0点

チャピレさん
そうですかー!
やっぱりCANONがいいですかね〜!!
あと質問です。作成したハイビジョンDVDを再生するには
今使っているDMR-XP10では不可能なんですか?
教えてください。
書込番号:7522972
0点

お使いのXP10はハイビジョンDVDの再生はできません。
XP12ならばできたんですよね。
XP10はアナログ接続のダビングでスタンダード画質DVD作成くらいしか使えないです
パソコンでハイビジョンDVDを付属ソフトで作成できればPS3で再生できます
パソコンが古いなどでハイビジョンDVD作成できないようならばDVDライターをつかってハイビジョンDVD作成再生がいいです
また、パソコンいらずで簡単にというのでしたら対応DIGAや矢沢レコがいいですね
書込番号:7523160
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
