iVIS HF10 のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10 のクチコミ掲示板

(8679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 HD Writerでのシーンの結合

2008/11/25 18:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:3件

先日、HF10を購入しHD Writer 2.0J にてPC へ取り込みました。
再生等は出来るのですが、シーンの分割、結合、削除時にエラーが
でて、実施できません。
取り込みには SDHCカード、USB 共実施しましたが、同様でした。
映像は1日分、シーン数は3つです。
PC 環境は Vista Core 2 Duo 2.0 メモリは 2GB です。

説明書等読みましたが、解りません。
やはり、メーカー違いでだめなのでしょうか?

他に原因があるのでしょうか?
どなたか、アドバイスをよろしくお願いします。


書込番号:8689962

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/11/25 21:57(1年以上前)

HF10にて花火を撮影した際、
HD Writer2.0にて元の1シーンを分割削除を2〜3回繰り返したところ、
そのシーンがおかしくなりました。

1シーンにつき1回の分割削除は何度かやって不具合はなかったので、
限界があるのかもしれませんし、偶然かも知れませんが、
参考までに。
(普段は保存・再生にしか使っていないので)

書込番号:8690907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/11/25 22:38(1年以上前)

編集作業を繰り返すと、管理ファイルかm2tsファイルに不具合が発生するのかも
しれませんね。ちなみにHD Writerで編集したm2tsファイルですが、編集パターン
によってはNero8で読み込むと映像が表示されずに音声のみになります。

余談ですが、単なるファイル結合ソフトで結合や分割したm2tsファイルの場合は
編集ソフトによっては読み込みんだときにエラー表示されることがあります。

書込番号:8691252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/26 09:38(1年以上前)

情報ありがとうございます。
その後、HD Writer の再インストール等、やってみましたが
結局ダメでした。
PC QOSMIO F40/87EBL との相性が悪いのでしょうか?

書込番号:8693008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/11/26 10:12(1年以上前)

ご使用のパソコンとの相性というよりも、編集に関してのチューニングがしっかりされていないのが
原因ではないでしょうか。言葉は悪いですが、所詮は付属ソフトのレベルなのかもしれません。

書込番号:8693112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/11/26 10:42(1年以上前)

私が、以前経験したのは、HF100本体にて、”動画全消去”実行後、撮影。そのデータをHDWriterに取り込み、シーン削除を実行しようとしたが、エラーにより削除できず。というのがありました。エラーが出た後、HDWriterを終了してしまうと、次回起ち上げ時よりそのデータ自体を認識できなくなるという状況になりました。エラーがでた直後に、HDWriterを起ち上げたまま、”簡易編集画面”より、当該データをSDカードに書き出すと、AVCHDをpana仕様に書き直す部分があるような気配で、これを再度取り込むことで解決したことがありました。
状況は違うかもしれませんが、もしかしたらご参考になるかもしれません。

また、スタイリストさん もおっしゃっていますが、HDWriterにてシーン分割したデータは編集ソフトとの互換性が低いです。ネロの他に、ビデオスタジオ、TMPGEncでも問題が生じる場合があります。pana ビデオカメラでは問題がなくてもHF撮影データではだめな場合もあるようです。
自己責任ということもあり、他社カメラでのHDWriterでの運用、特にシーンの分割に関しては充分な留意が必要かとおもいます。

書込番号:8693188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/26 15:23(1年以上前)

スタイリストさん、ぐらんぐらんす〜さん ありがとうございます。

その後、いろいろやってるうちに、ぐらんぐらんす〜さんと同様の症状が出ました。
>エラーが出た後、HDWriterを終了してしまうと、次回起ち上げ時よりそのデータ自体を認識できなくなるという状況になりました。

そして、私の場合は その後、1度 PC内の映像フォルダをエクスプローラーで削除した後、
再読み込みし、すぐにまた SDカードに書き戻し、再々読み込みをかけたのですが、
同様のエラーで先へは進みませんでした。

家に帰ったら、ぐらんぐらんす〜さんの様に
>エラーがでた直後に、HDWriterを起ち上げたまま、”簡易編集画面”より、当該データをSDカードに書き出すと、AVCHDをpana仕様に書き直す部分があるような気配で、これを再度取り込むことで解決

を試してみたいと思います。

書込番号:8694006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:31件

内臓メモリーに記録された何日もの動画を、PCのエクスプローラでコピーして撮影日ごとのフォルダに入れて保存してバックアップしておきたいのですが、その方法についてお尋ねします。
AVCHD内のファイルをいじってはいけないとのことなので、コピーする前に分けておけばよいのでしょうか?

例えば、11月1日撮影の動画と11月10日撮影の動画が内臓メモリーに記録されている場合は、

11月1日撮影の動画のみをSDHCカードにコピー

SDHC内のAVCHDフォルダを、PC内の1101フォルダにコピー

SDHC内の動画をすべて消す

11月10日撮影の動画のみをSDHCカードにコピー

SDHC内のAVCHDフォルダを、PC内の1110フォルダにコピー

内臓メモリーの動画をすべて消す(バックアップ完了&内臓メモリーの空き確保)

という流れで良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:8683812

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/11/24 13:18(1年以上前)

「SDHC内の動画をすべて消す」
「内蔵メモリーの動画をすべて消す」
をそれぞれ(定期的に)「初期化」にした方が無難だと思いますが、
基本的な流れはそれでOKです。
(繰り返し使用による書き込み速度低下起因のトラブルを回避するため)

なお、
事故によるデータ全滅のリスクを下げるため、
PCへの保存は、内蔵/外付HDD等、2箇所以上に確保した後に
HF10の内蔵メモリを初期化して下さい。

書込番号:8683963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/11/24 19:20(1年以上前)

グライテルさん

こんなにも早く教えていただきまして、ありがとうございます。
また、今更なのですが、SDHCカードの相性と書き戻しに関する有益な情報や一覧表
につきましても、重ねてお礼申し上げます。
あちらを参考にカードを購入させていただき、今回のバックアップも可能になりました。

どうもありがとうございました。

書込番号:8685441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

販売店の仕入れ値はいくらか

2008/11/23 18:16(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 takaken170さん
クチコミ投稿数:44件

一度あまり有名でない店が52000円で販売していましたが、
仕入れ値はそれ以下になりますが、一体いくらで仕入れているのでしょうか。
何台買うとこれだけ値引きするというような仕組みになっているのでしょうか。
どこか卸業者があると思いますが、法人設立して大手の電気メーカーに聞けば
主要な卸業者を紹介しているのでしょうか。
販売店はいいですね。
何でも個人で使う製品は安く仕入れることができて、うらやましいです。

書込番号:8680148

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/11/23 18:46(1年以上前)

こんにちは
通常ほどんとの製品はメーカー直接か、せいぜい卸店一箇所通過でしょう。
以前は中間卸などもありましたが、段々淘汰されているようです。
基本的に卸価格のリーダーシップはメーカーが握っているようです。
発売後間も無くの値下がりをメーカーが嫌気して値上げすることがその例です。

>法人設立して大手の電気メーカーに聞けば主要な卸業者を紹介しているのでしょうか。
スレ主さんがそのメーカーの取引相手として認定されれば可能となりますね。
ただし、販売ノルマも達成しなければなりません。

もう一つの裏のルートが存在する場合があります、金融商品や、新品不良でメーカーへ戻って再生したものなどです、これは公表されていないので注意が必要です。

書込番号:8680267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/23 19:12(1年以上前)

価格コムでも他店のハンコが押してある金融商品を
新品として扱ってる店がありますね。
こういう店はあまり上品じゃないので、
トラブル回避のためにも避けたほうがいい気がします。

書込番号:8680371

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 サーフィンを撮影したいのですが…

2008/11/22 00:22(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 Goforit!!さん
クチコミ投稿数:9件

サーフィン上達のため、陸からの撮影用に購入を検討していますが、まったくの素人でどれを選んだらいいのかわかりません。
テレビはパナソニックの37型プラズマPX-80ですのでフルハイビジョンではありません。
バッテリーの持ちや望遠等を考慮するとFS-10も候補にあがります。
録画できるのはビデオのみでブルーレイを買う予定もありません。
PCは3年程前のビブロNB75Jです。
用途てしては、自分も含め仲間内のサーフィン映像を見ることと、DVDに焼いて友人に配るくらいです。
おすすめの機種、保存方法を教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:8672822

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/25 00:15(1年以上前)

カメラはこれで十分だと思いますが、配布用のDVDを作成するためには
お使いのPCではかなり力不足です。
頻繁に配布されるのでしたら、ブルーレイでなくて結構ですから
AVCHD対応のDVDレコーダで比較的安いものを購入して
そちらでDVDを作成された方が良いと思います。

それが厳しければ標準画質のものにするとかですね。

書込番号:8687286

ナイスクチコミ!1


スレ主 Goforit!!さん
クチコミ投稿数:9件

2008/11/25 21:21(1年以上前)

〉うめづさん
ありがとうございました。AVCHD対応のDVDレコーダーを探してみます。DVDへの保存はほかに選択肢がなさそうですね。

書込番号:8690645

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/25 23:19(1年以上前)

一度ビブロで配布用DVDの作成にチャレンジしてみてはどうでしょうか。
作成時間が許容範囲ならそれでOKですし、長くかかりすぎて我慢できなかったり
途中でエラーが発生して作成できなかったりする場合に、レコーダをご検討下さい。
安いものでは5万円弱くらいでしょうか。

書込番号:8691597

ナイスクチコミ!0


スレ主 Goforit!!さん
クチコミ投稿数:9件

2008/11/26 08:06(1年以上前)

私なりに調べたのですが、AVCHDで保存した場合、一般的なDVDプレイヤーでは再生できないようですね。一度PCで挑戦してみます。
ありがとうございました。

書込番号:8692775

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/26 15:24(1年以上前)

そうですね。
簡単なカット編集をして、AVCHD-DVD(ハイビジョン)にするだけでしたら
そうひどくマシンパワーは必要ないんですが、DVD-Video(標準画質)に
変換してどのプレーヤでも観られるようにするのは大変です。
最初からあまり沢山のデータを詰め込まずにDVD-RWで練習してみて、
PCのマシンパワーの限界を探ってみて下さい。

PS3やブルーレイレコーダなどの再生機器をお持ちの方が周囲に
いっらしゃるようでしたらハイビジョンで配布もできるんですけどね。
DVDの容量に収まる範囲では、カメラで撮ったデータをリネームして
DVDに焼くだけなのですぐ終わるんですけど...

とにかくメニューを付けたり、字幕を入れたり、シーン間に効果を入れたり
DVD一枚に収まらない容量のデータを画質変換で一枚に収めたりといった
作業を行おうとすると結構な時間がかかります。

書込番号:8694008

ナイスクチコミ!0


スレ主 Goforit!!さん
クチコミ投稿数:9件

2008/11/27 22:23(1年以上前)

あまりマメではないので、映像をつなぐくらいです。
PCでチャレンジしてみます。
ダメなら頑張ってブルーレイを購入します。
詳細な説明ありがとうございました。

書込番号:8700224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 映像のバックアップ

2008/11/21 18:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:3件

8月に初めてこのビデオカメラを大型店で買いました。
その際、我が家のノートパソコンでは機種が古く
ハイビジョンの画像は取り込めないとのことを店員さんがわざわざ調べてくれ、
その上で店員さんにソニーのブルーレイレコーダー(BDZ−A70)が
USBでつなげて簡単にハイビジョン映像を取り込めると勧められ、
一緒にDVDレコーダーも初めて購入しました。
で、最近になって撮りためた映像のバックアップをとろうと
ビデオカメラに付属していたUSBケーブルでレコーダーにつなげたのですが、
説明書にはUSBでレコーダーにつなげるという項目がなく、
「パソコンなど」を選択しても「DVDライター」を選択しても
レコーダーが認識されません。
なにかやり方を間違えているのでしょうか?
ビデオカメラもブルーレイも全く初めて使用する機器なのでわからなくて困ってます。
どなたかわかる方教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:8671107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/21 18:20(1年以上前)

こんばんは。
SDカードを抜いて再実行して下さい。

書込番号:8671169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/11/21 18:30(1年以上前)

こんなに早く返信をいただけるなんて感激です。
おかげ様で認識してくれました。
こんな簡単なこともわからないなんてお恥ずかしいかぎりです。
本当にありがとうございました。
とても感謝しています。

書込番号:8671209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/21 22:17(1年以上前)

良かったですね(^^
簡単ですが意外と皆さん(私も)引っかかるところなんで。

書込番号:8672167

ナイスクチコミ!0


gi009335さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/22 09:21(1年以上前)

ちょっとスレ主さんへ逆質問ですが
ブルーレイレコーダーを買ったのに 更にDVDレコーダーは必要なのでしょうか?私は機械に詳しくないのですが たしかブルーレイレコーダーはDVDレコーダーを兼ねると聞いたようなきがするのですが…

書込番号:8673700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/24 14:15(1年以上前)

すみません、私の文章がヘタなばかりに、余計な疑問を持たせてしまいました。
購入したDVDレコーダーとは、その前に書いてある勧められたブルーレイのことです。
今まで情けないことにずっとVHSだったんで、ブルーレイ含めDVDの使えるレコーダーが初めてという意味でした。
自分で読み返しても確かにわかりにくいですね。
もちろん、ブルーレイレコーダーは、DVDも使えます。



書込番号:8684184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/04/28 00:38(1年以上前)

びっぐろーど様

私もスレ主さんと同じ悩みを持っていましたが、このクチコミのお陰で解決しました。
私の機首は、ソニーRX−50ですが、以前、ソニーの別のモデルで
HF10からの画像取り込みの動作確認ができていたのをHPで見て、
ソニー製ならすべてキャノン製と相性がいいという程度の素人認識でRX−50を購入したものの、
画像取り込みができなかったため、高い買い物をしたのにと、途方に暮れていました。

ありがとうございました。

書込番号:11289826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

AVCREC DVDのコピーについて

2008/11/19 19:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 hy2001さん
クチコミ投稿数:9件

HF10で撮影した動画をDIGA XW100でAVCREC DVDにしたものをパソコンで別のDVDに複製しようとしたところうまく出来ませんでした。
エクスプローラーでAVCREC DVDの中身をパソコンに保存までは出来たのですが、その後がわかりません。
過去の書き込みを見たところ出来そうな感じですが・・・。
XPだと出来ないのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:8663145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/11/19 19:46(1年以上前)

ライティングソフトで単純にコピーして最後にセッション閉じれば複製できるはずです。

書込番号:8663159

ナイスクチコミ!1


スレ主 hy2001さん
クチコミ投稿数:9件

2008/11/19 19:52(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
過去の書き込みもチャピレさんのものを参考にさせていただきました。
DVD-RをB's Recorder GOLD8 SecurityでデータDVDで書き込みするとXW100では対応していないというふうな感じでした。
で、XW100でAVCRECでフォーマットするとパソコンでは対応していない形式ですということでした(ちゃんとした内容は後で調べます)。
SDカードへの書き込みでもいいのですが・・・。
何か根本的に間違っているのでしょうか。

書込番号:8663183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/11/19 20:05(1年以上前)

もしかしたらCPRMのDVD-R使ってませんか?
私はCPRMじゃない普通のDVD-R使ってます。

書込番号:8663230

ナイスクチコミ!0


スレ主 hy2001さん
クチコミ投稿数:9件

2008/11/19 20:11(1年以上前)

DIGAでAVCRECでフォーマットしたものをパソコンのエクスプローラーで開こうとすると「ファンクションが間違っています」となります。
B's Recorder GOLD8 Securityでは「メディアをセットしてください」となります。
B's Recorder GOLD8 SecurityでデータDVDとして焼いたものをXW100に入れると「非対応ディスクです」となります。
[7670976]では
「PRIVATEフォルダー以下をSDカードにもどしてDIGAでダビングできるのは確認してます。」
となっていますが、BDAVのフォルダの中にはCLIPINF、PLAYLIST、STREAMの各フォルダしかありませんでした。
これも原因でしょうか?

またまた早速のご返信ありがとうございます。
CPRMではありません。
普通のやつです。

書込番号:8663250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/19 20:14(1年以上前)

 hy2001さん、チャピレさん、こんばんは。 

>DVD-RをB's Recorder GOLD8 SecurityでデータDVDで書き込みするとXW100では対応していないというふうな感じでした。

 チャピレさんの書かれたようにライティングソフト(B's Gold)では「コピー(データでなく)」機能を使わないといけないでしょう。

>XW100でAVCRECでフォーマットするとパソコンでは対応していない形式ですということでした

 どういう意味でしょう。XW100でもう1枚作るほうが早いような気がしますが。

書込番号:8663265

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/19 20:19(1年以上前)

UDFの設定を「自動」ではなくて「手動」、数値を「2.6」に設定してから
焼いてみてはどうでしょうか。

書込番号:8663287

ナイスクチコミ!1


スレ主 hy2001さん
クチコミ投稿数:9件

2008/11/19 20:39(1年以上前)

チャピレさん、地デジ移行は完全無償でさん、うめづさん
ありがとうございます。感謝感激です!
出来ました。
ライティングソフトでの(単純な)コピーで。
エクスプローラーで・・・って書いてた書き込みがあったような気がして、エクスプローラーで操作してたのがよくなかったようです(間違っているかもしれませんが・・・)。

欲が出て、追加で質問ですが・・・。
保存はパソコン経由でHDDで、見るのはDIGA経由でAVCREC DVD(タイトル編集もバイナリエディタでできました 確かうめづさんかチャピレさんの書き込みを参考にさせていただいて・・・間違ってたらごめんなさい)を使ってやろうと思っていますが、HDWriterは購入したらそれなりのメリットはありますか?2000円なんでとりあえず買ってみればって言われそうですが・・・。

あ、あと地デジ移行は完全無償でさんの
「どういう意味でしょう。XW100でもう1枚作るほうが早いような気がしますが。」
については、フォーマットだけでもAVCRECでしないといけないのかなと思いまして・・・、今更ですが。

書込番号:8663373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/11/19 20:58(1年以上前)

いったんAVCRECDVDのBDAVフォルダーをパソコンのハードディスクのデスクトップなんかにコピーしてビーズレコーダでデータ焼きするとBDAVフォルダーの中身から参照になってしまいBDAVフォルダー無しで焼いてしまってたんではないでしょうか?
単純コピーならばBDAV以下から全てコピーされるのでちゃんとした複製ができたんじゃないですかね。
あとDIGAでAVCRECDVDタイトル編集はバイナリーエディタつかわないでもHF10のファーム最新のをあてれば可能になりますよ

書込番号:8663463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/11/19 21:06(1年以上前)

↓のファームを当てればタイトル編集可能になりますよ。

http://web.canon.jp/imaging/dcp/firm-j/hf10/index.html
関連スレ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=8266620/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=vl%2D5

書込番号:8663505

ナイスクチコミ!0


スレ主 hy2001さん
クチコミ投稿数:9件

2008/11/19 21:17(1年以上前)

チャピレさん。
ありがとうございます。
早速チャレンジしてみます^^。

書込番号:8663560

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/19 21:52(1年以上前)

今回のトラブルはUDFのバージョンが原因です。
Vistaにすれば普通に読めるようになりますが、XPにもソフトを入れれば
可能になります。

ドライブを購入された時に同梱のソフトでそれは可能になるかと思いますが、
無闇に入れると他のソフトと干渉してトラブルになる場合もあります。
今回、「コピー」機能で解決したのなら良いのですが、原因を知らないと
応用が利かずに、そのソフトがなければまた困ることになります。

正常なディスクに、適切なUDFのバージョンで、適切なフォルダ・ファイル構成で
焼いてからファイナライズしてあげればOKです。
エクスプローラでコピーしたらUDFのバージョンはどうなったのかなど、
特にDVDを焼く場合は常に意識された方が良いでしょうね。

書込番号:8663788

ナイスクチコミ!0


スレ主 hy2001さん
クチコミ投稿数:9件

2008/11/19 22:03(1年以上前)

チャピレさん。ファームを最新のものにしたら、DIGAでタイトル編集可能になりました。
これで快適になりました。

うめづさん。
「正常なディスクに、適切なUDFのバージョンで、適切なフォルダ・ファイル構成で
焼いてからファイナライズしてあげればOKです。」
精進して学習します。

チャピレさん、地デジ移行は完全無償でさん、うめづさん
本当にありがとうございました。

書込番号:8663859

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング