iVIS HF10 のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10 のクチコミ掲示板

(8679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

m2tsファイルの再生

2008/03/01 13:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:23件

こんにちは。
ど素人で申し訳ありませんが、下記教えてください。
本機種の購入を検討しており、購入前にサンプル画像を見たかったので
AV watch の小寺さんレビューに載っていた m2ts ファイルを再生しようと
おもったのですが、再生できませんでした。
Windows Media Playerでは再生できないのでしょうか?
再生する方法を教えてください。
pcは1月に買った Dell XPS420 なのでスペック的には大丈夫だと
思っております。
専用再生ソフトが必要であれば、出来るだけ安価なものが希望です。
ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:7469130

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/01 15:36(1年以上前)

私は(まだ)買ってないので「人柱のススメ」的で若干心苦しいモノはあるのですが…(^^;

↓こちらはいかがでしょう?(Professional Editionの方です)

http://www.coreavc.com/index.php?option=com_content&task=category&sectionid=4&id=21&Itemid=59

#でも“画質評価”されるなら、できればPS3+ハイビジョンテレビとかの方がベターだと思いますけどね…。

書込番号:7469459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/03/01 18:50(1年以上前)

LUCARIOさん、回答ありがとうございます。
ど素人なので、出来れば実績のあるソフトが希望なのと、
日本語バージョンのソフトが希望です。
これ以外で簡単なソフト、またはドライバーインストール等で
対応できればご教授お願い致します。

それと、ちょっと前の記載でPanaのHDWriter2.0のことが
書いてありますが、2100円でダウンロード出来るみたいですが、
これをインストールすれば、見れますかね?
よろしくお願い致します。

書込番号:7470180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/03/01 19:17(1年以上前)

とりあえず、今、見てみたいだけ。
ということであれば、AVCHD対応ソフトの試用(15日〜30日程度)という手もあるかと思います。
neroとかcorelとか、この辺りのソフトなら、AVCHD再生出来るソフトの試用版があるかと思います。
とりあえず、タダです^^
お調べになって、動作条件など、ご確認ください。

私は、
http://cowscorpion.com/Codec/klitemega.html
このフリーソフトを使っていますが・・・
今のバージョンでも、大丈夫・・・なのかな??
なんか、LUCARIOさんの書き込みが、どっかにあったような・・・

書込番号:7470310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/01 20:43(1年以上前)

HDWRITER2.0でHF10のファイル再生できますしAVCHD DVD化もokです。

再生はPC能力によってはカクカクにあるかも。HDWRITER↓
ついでに2.0のインストース後最新版のVer.2.0J L17にしたほうがよりいいです。

http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/v2/buy.html


きとったろうもんさんのいっているNERO8ならば体験版で再生機能があるので15日間ただですのでm2ts ファイルを再生ならばこれでもOKかと。
http://www.nero.com/jpn/catalog-index.html

書込番号:7470687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/03/01 21:09(1年以上前)

こんばんは。
きとったろうもんさん、チャピレさん回答ありがとうございます。
NERO 8のサンプルダウンロードも検討してみます。
ところで再度PanaのHPを見ましたが、HD Writer2.0はアップデートプログラム
なんですね。元のHD Writerを持ってないのでNGですね。
それと、私のXPS420には Adobe Premire Elements 4 が付いているのですが、
これで見ることは出来ませんか?
見る方法を知っている方がいれば、ご教授をお願い致します。
スレ違いであれば、XPS420側で聞いてみますが、可能であればこちらで教えてください。
よろしくお願い致します。



書込番号:7470814

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/03/01 21:17(1年以上前)

>元のHD Writerを持ってないのでNGですね
そう考えるのが普通なのですが、
実は、
パナセンンスショッピング会員のID登録さえすれば、
誰でも購入できます。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/v2/buy.html

書込番号:7470871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/01 21:21(1年以上前)

HDWRITER2.0はアップデートとかいてありますが前のバージョンはいりません。
わたしの場合1.5をもっていましたが削除してからのインストールでしたしソニーのSR7のユーザーさんも使用していましたよ。

この2.0を使えばパソコンの性能を高いものを要求されるキャノンソフトより性能が低いパソコンでもよく動いてくれるのでこの方法もなかなかいいですね。

知り合いにAVCHD DVD配布したい場合などこのソフトを相手先にも入っていれば再生できますね(再生にはそれなりのパソコン能力が必要)

書込番号:7470895

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/01 21:58(1年以上前)

ん?HD Writerって、*.MTSファイルを直接再生出来ましたっけ?

きちんとAVCHD形式が構成されていればもちろん再生できますが、ソースが

> AV watch の小寺さんレビューに載っていた m2ts ファイル

ですから…。ちょっと心配。

#PCで単独ファイル再生むしろK-Liteかffdshowかなぁと思うのですが、ちょっと自信が…。
#※なおこれらの所在は検索エンジンを叩けばすぐに見つかると思います(手抜きでスミマセン)

書込番号:7471106

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/03/01 22:08(1年以上前)

>MTSファイルを直接再生出来ましたっけ?
しまった、ファイル単体からでは無理ですね、すいません。
スレ主さん、まだ買ってなければいいのですが。。。

SONY付属ソフトはファイル単体からでも読めるようですが、
ビデオ本体がないとインストールできないと思いますし。。。

やはりAVCHD機に確定するまでは試用版で対応ですかね?

書込番号:7471155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/03/01 22:16(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。
まだHD Writer2.0は買っていませんよ。(^^)
今までのアドバイスをまとめると、
@小寺さんレビューの m2ts ファイルを見るには、nero8等の試用版がお勧め。
AHD Writer 2.0は元アプリなくてもダウンロードできるが、m2ts単体ファイルは再生できない。
ということですね。
PREMIERE ELEMENTS 4 での再生が無理なら、試用版ダウンロードしてみようと思いますが、
やっぱり無理なのでしょうか?

書込番号:7471202

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/03/01 22:26(1年以上前)

>買っていませんよ。(^^)
安心しました。

>やっぱり無理なのでしょうか?
少なくともビデオカメラからの取り込みはできないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7297999

ビデオカメラを購入すれば、
付属ソフトで(ある程度は)対応可能でしょうし、試用版ですかね。。。

書込番号:7471251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/02 10:24(1年以上前)

はやち2さん 

すいませんHDWRITER2.0ではm2ts単体での取り込みできなかったですね。多分、CLIPINFフォルダーの中のものとmtsファイルが関連するようにしていないと取り込めないんですね。

HF10で撮影録画してあればそのままメモリーカードリーダー経由でHDWRITER2.0でSDHCカートより取り込みはOKで再生もできますので小寺氏のサンプルを見る場合は体験版などのNERO8についているNERO SHOW TIMEを使用すれば再生できます。

書込番号:7473313

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/03/03 00:20(1年以上前)

ちょっと再生してみたいということでしたらやはりNero8の体験版が宜しいかと思います。期限が切れた後で継続使用しないと決めてアンインストールしても、Nero関係のファイルやレジストリのデータがかなり残ります。
Neroのサイトで配布されているクリーンツールを使ったり、検索機能を使ったりしてそういったデータをしっかり削除しないと、後日やっぱりNeroをインストールしようと思った時にそれができないことがあります。

恒久的にm2ts/mtsファイルを再生したい場合は、ffdshow(ライセンスフリーではありませんが無料)などのデコーダをインストールしてやると、WindowsMediaPlayerなどで再生ができるようになります。ただし、既にインストールされているソフトウェアとの干渉などでトラブルが起こった時に、ご自分で何とか解決する必要があります。脅しているようですが、変なものをインストールせず、手引きをきちんと読んで導入すればOKです。

書込番号:7477137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/03 00:27(1年以上前)

私はNERO8の体験版使用したのち(まだ数日残して)アンインストールしてから市販製品版インストールしましたが問題無かったです。

稀にうめづさんのいっているように問題が発生するときもありますね。
復元ポイントは作成しとくといくらか安心かとおもいます(^-^)/

書込番号:7477167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

これって使えますかね?

2008/03/01 06:50(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:45件

下記の商品、大変魅力的(値段的に)なのですが・・・
HF10/100で使えるんですかね?

http://www.donya.jp/item/5233.html

書込番号:7467752

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/01 12:24(1年以上前)

相性保証NGリストに載っていなければ不具合があっても交換(返品?)できるようですし、
行っちゃっていいんじゃないでしょうか?(^^;

ただ、安いものには理由がある、という真理もありますので、初期不良の確率が高いであろうことと、
寿命が短い可能性があることは留意して使った方がいいかも知れません。


とは言うものの、ことHF“10”なら大事な映像は基本的に本体メモリーで撮影しておき、
SDカードはブリッジメディア(外との受け渡し)に使う、もしくは本体メモリーのバックアップに使う、
という方法を取れば特に恐れることは無いと思います。

そしてここにまた、「AVCHD最強スタイル」が新たに確立?…(^o^)

#欲を言えば内蔵メモリもいずれ大容量タイプに有償交換できる設計だと良かったですね。
#↑これって、実はできたりしないのかな?(^^;;;

書込番号:7468754

ナイスクチコミ!0


YMQさん
クチコミ投稿数:98件

2008/03/01 13:07(1年以上前)

しかしどうして10も100もサイズと重量同じなんでしょうかね?
ハード付きと、無いのでは他のメーカーでは変わるし、HDあるのとないのでは変わって当然な気もしますが。

書込番号:7468935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/01 16:00(1年以上前)

HDDじゃなくてメモリーだからじゃないでしょうか?

書込番号:7469526

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/01 16:09(1年以上前)

でしょうね。iPod nanoも4GBと8GBでカタログ重量変わりませんからね。

#実際図ったら数グラム程度は違うのかも知れませんが、多分製品個々のバラつき以下に吸収されちゃうんでしょう(^^;

書込番号:7469559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2008/03/02 09:45(1年以上前)

ご返信ありがとう御座います!

返金保証もあるようですので、購入してみます。

また報告させて頂きますね♪

書込番号:7473133

ナイスクチコミ!0


YMQさん
クチコミ投稿数:98件

2008/03/05 00:17(1年以上前)

なるほどメモリーなんですね。。。すみません。勉強不足でした。

書込番号:7486387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

標準

CMOSセンサーは小さくなっていますが…

2008/03/01 01:17(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:190件 わらじとチプシン 

どなたかもおっしゃっていましたが、HF10(1/3.2型)はHG10(1/2.7型)と比べるとCMOSセンサーは小さくなっていますよね。なのに動画の記録画素数はHG10の1440×1080からHF10は1920×1080へとむしろ向上しています。

ここで画質という点から考える時、本当にHF10の方が優れているんでしょうか。私には何となくHG10からHDDを除去し、CMOSセンサーを小さくしてコンパクトにまとめることで、パナのSD9に近付け、女性ファンを獲得しようとしてるのかなあと思えてなりません。

下の書き込みで実機を手にして来られた方が何人かいらっしゃいますが、HF10はHG10並みの画質を維持していると見て差し支えないんでしょうか。

もしそうでないのなら、いっそのことHF10の発売でお手ごろ感の高いHG10でもいいかなあ、と思っています。HG10は、HDDなのが唯一心配ですが、画質で評判高いですし、大容量のバッテリーパック(BP-2L14)も使用でき、連続使用時間は約3時間35分(実使用時間は約2時間10分)=液晶モニター(明るい)使用時=と優秀です。

当初購入はSD9と思っていましたが、HF100が急に値下がりしたことで、用途のほとんどが室内撮影になると思われることから、キヤノンの側に一気に傾き始めています。

あと、ちょっと余談ですが、私はキヤノンのホームページは、あれでかなり損をしているように思います。パナのホームページはアクセスするとなんだか自然と買いたい気持ちになるんですが、キヤノンはどうもそうなりません。

そもそもターゲット層が違うのかもしれませんが、他のメーカーよりも画質が優れているということを知らなければ、パナとキヤノンのホームページにアクセスした人は間違いなくパナの方を選択するのではないかと思います。そう言えば、昔ソニーのAV製品のホームページからも同じようなことを感じたことがありました。こういったことからも視覚効果って結構大切なんですね。

書込番号:7467236

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/03/01 01:44(1年以上前)

さらに有効/総画素数比が小さくなっていますので、
(207/296→207/331万画素)
1画素あたりの面積は境界込みで64%、実効はさらに小さくなっているでしょうね。
新CMOSで感度を上げているせよ、
少なくとも暗所でHG10を越えることはないと思います。
(ノイズを消す分、解像度が落ちた印象)

とは言え、その割りにはまぁ頑張っている方かな、といった印象で、
カード機ならではの起動力に期待していますし、
現状手に入るカード機ではBestだと思っています(広角化したら文句なし)。
CX9は出るのかすらよくわかりませんし、
AFが遅め、付属ソフトの改善がまだ不明、SDカード非対応?、価格もHF10より上?、
など不安要素の方が多いですし。

解像感とコストパフォーマンスを求めるなら、HV20/HG10は狙い目でしょうね。

書込番号:7467348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/01 01:55(1年以上前)

ちょっと気にかかったので・・・

センサの大きさと記録画素数は特に相関関係は無いと思います。
#センサの大きさが一緒でもセンサの画素数の違いはあるわけですし。

各メーカーさんのセンサの仕様から考えると、センサからは1920x1080を超える画像
データーが出てきており、それをHDVやAVCHDに記録できる範囲の記録画素数にリサイズ
しているんだろうと思います。

むしろ単純に考えて、センサの大きさをセンサの画素数で割ると出てくる、
1画素あたりの受光面積が重要かな、と。
この面積が小さくなればなるほど光を捉えにくくなり、一般的に解像感が下がる
傾向があると思います。
但し、昨今の各社の映像エンジンは優秀なので補正をうまく行っていて、記録した
画像はそれほど大きく劣化していない(ように)見せているのだと思います。

それと。
画質は各社にそれぞれいい点、悪い点ありますし、画像を見る人の好みもありますから
是非試写でもなんでもして見比べた方が間違いがないと思いますよ。

書込番号:7467381

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2008/03/01 06:58(1年以上前)

ニスモGT-Rさん
メーカーの方でしょうか?
1920X1080以上の解像度があるという事ですか?
入れ物に対して実際の解像度が低い製品ばかりですので素晴らしい
性能だと思います。

書込番号:7467762

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/01 11:04(1年以上前)

> 1画素あたりの受光面積が重要

もちろんそれは重要だと思いますよ。
(これと同時に、「技術は日々進歩する」という要素も考えないといけませんが)

ただ、私は“記録解像度も重要”だと思っています。単純な数の大小で比べているのではなく、
「撮像ユニットから出力された画素信号を、スケーリング(リサンプル)するかしないかの違い」
が重要だと考えているからです。

#この辺の話はデジカメ方面で散々勉強したっす。ちょっとしたディベートもありまして…(^^;;;

要するに撮像部から1920x1080(=207万画素)として出力された情報は、そのまま1920x1080で
記録した方が“劣化が少ない”という考え方です。ここで言う劣化というのは、
単純な画素数の欠落よりもむしろサンプリング定理の話で、リサンプル時に不可避な折り返しノイズ、
そしてそのノイズを抑えるための解像度の喪失を指します。さらに言えば、解像“感”を補償する
ためにエッジの輝度値をオーバーシュートさせるなどの処理が追加されるため、結果として
「オリジナルの状態からどんどん離れて、歪んで行く」現象を指しています。

#テレビ業界やオーディオ業界だと、こういうのを「F特の低下」とか言うらしいですね。
#↑この辺の用語は私も良く分かってないですが(^^;;;

パナSD1からSD3にモデルチェンジした際、現実の(特にレンズの?)解像度がそもそも1440にすら見合ってないやんけ?
とされていたにも関わらず各所の画質評価で「明らかに向上している」と評された理由は、
まさにそこにあったという話です。

参考URL ⇒ http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070403/pana.htm

#もっともキヤノン機の撮像部出力がどうなってるのか分からないので同じように語れるか
#どうかは謎ですけどね。まさかと思いますが、カメラ部から1440で出ていてそれを画像処理で
#1920に引き伸ばしていたりしたら、「百害あって一利なし」です。←流石にそれはないと思うが(^^;;;

書込番号:7468460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/03/01 11:23(1年以上前)

>パナのホームページはアクセスするとなんだか自然と買いたい気持ちになるんですが、
キヤノンはどうもそうなりません。

パナ攻勢すごいですよね。
今春はムービー、レコーダー、コンデジのシェアをかなり拡大しそうです。
45nmプロセスユニフィエLSI内製。広角レンズ技術。ムービー用高速LiveMOSも
完成間近?今後もますます強さを発揮しそう。
キヤノンもパナに刺激を受けて。相乗効果が出ると良いなぁ。

書込番号:7468533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/01 11:51(1年以上前)

>「F特の低下」

下図はいずれも測定上、同一の解像「度」がありますが、F特(ただしオーディオと違うので下図の仮定内)に相当するMTFあるいは変調度などと呼ばれるところが違います(^^;

↑■■■■■■□□□□
|■■■■■■■□□□
出■■■■■■■■□□
力■■■■■■■■□□
|■■■■■■■■■□
|■■■■■■■■■□
          →高解像度


↑■□□□□□□□□□
|■■■□□□□□□□
出■■■■■□□□□□
力■■■■■■■□□□
|■■■■■■■■□□
|■■■■■■■■■□
          →高解像度

下図は上図に比べると、高解像度になるほど出力が低下し、再現性が落ちます。
白黒の線を撮影して、再現性が落ちると灰色になっていって、ついには混ざって見えます。

測定上の解像「度」が同じであるのに、高域になるほど再現性が低いと何が違うのか?といえば、「濃淡差やコントラスト差が小さくなるほど【解像できない】」ということです。

白黒線ならば、白と黒という濃淡やコントラストが対極にありますが、草木の葉々や髪の毛のような、濃淡差やコントラスト差が小さくなるほど解像できないので、同様の解像度なのに【髪の毛がべた塗り】になりやすかったり、【草木の葉々がまるで緑色の雲か綿のよう】になり易かったりとか、(他の重要点を考慮しなかったが故に)いかにも数字だけの判断による失敗に結びつきます(^^;


・・・そもそも、カメラ部自体の(測定上の)解像度が不十分な場合、記録画素(dot)数の話は虚しいような・・・さすがに720*480dotとか640*480dotとの比較になれば話は変わってきますが、デジタルズーム時に僅か「百画素」しか使っていなくても、記録画素(dot)数では207万になっていて勿論「百画素なりの解像力しかない」ことを考慮すれば、やはり「実際に比較する」ことが重要では?という、いつものオチに至るのですが(^^;

書込番号:7468629

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/01 12:01(1年以上前)

> 白黒線ならば、白と黒という濃淡やコントラストが対極にありますが、草木の葉々や髪の毛のような、

つまりは「テストチャートだけ見て判断してもダメよん♪」ということですよね。



#最近の自説:
#「画素数(もしくは記録解像度)は“馬力”」
#「テストチャートによる定量評価は“サーキットでのラップタイプ”や“ゼロヨンタイム”」
#多くの、そして普通の人が車を買い求めるのに本当に見るべきものは、
#そのどちらでもないことは明らかです。

書込番号:7468672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/01 12:22(1年以上前)

>つまりは「テストチャートだけ見て判断してもダメよん♪」ということですよね。

「だけ」ではダメですが、評価項目として重要であることは間違いありません。
特に「測定条件の統一」という点では。
実用上、自然物を撮影するのが一番良いのですが、世界各国どころか近隣にも「細部に至るまでの同一の自然物」を同一の照明条件で撮影できませんから(^^;

また、「カタログ数字の嘘の呪縛から(妄信から)解き放たれる」という効果もありますね(^^;

書込番号:7468744

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/01 12:34(1年以上前)

テストチャートや定量評価(何TV本とか)の話も、
そもそものモデル化の背景や妥当性を抜きにして数字だけ一人歩きさせたら、
それはそれで「ただの妄信・数字の嘘」ですけどね。

#総論は賛成です。要は何かひとつに傾倒するんじゃなくて、バランス良く採るのが大事ってことで。

###結局は「ご自身の眼で見極めなされ」が唯一絶対の真理なんでしょうけど、
###世の中それ一色になると“評論家さん達”は一斉に職を失いますからね(笑)

書込番号:7468799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/01 12:34(1年以上前)

>#「画素数(もしくは記録解像度)は“馬力”」

およそ同意します。
加えて、先述のF特相当(MTF、変調度)が【トルク】と思っています。

>#「テストチャートによる定量評価は“サーキットでのラップタイプ”や“ゼロヨンタイム”」

個人的な実用走行の上では、特定速度域の加速度(?)の方が気になっていたり(^^;


>#多くの、そして普通の人が車を買い求めるのに本当に見るべきものは、
>#そのどちらでもないことは明らかです。

そもそも車は走行そのものが目的であることは少ないですからね(^^;

しかし、撮影の場合は画質そのものを問われることが少なくありませんから、その点が車との対比で難しいところですね(^^;

ちなみに、私のHV10購入までに、2名のHV10ユーザー(ちょうどこのビデオ板で)から計数枚の実写画像を拝見したことが、非常に大きな影響となりました(^^;

書込番号:7468801

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/01 12:56(1年以上前)

> およそ同意します。

ありがとうございます。

> 加えて、先述のF特相当(MTF、変調度)が【トルク】と思っています。

え〜〜?私ゃ【トルク】は、「高感度特性」だと思ってますけど。
っていうかゲインアップ時のS/N比がまさにクルマのエンジンで言うところの
【低速トルク】に相当すると思います。

#って、そっちでガチ議論してどーするって話はありますが、ハイ(笑)


ちなみに何でそう思うかと言うと、割と単純な発想で

「無理して馬力(画素数)を上げると、必ず低速トルク(高感度特性)が悪化する」

という法則があるからです。

注:過給機は除外。あくまで自然吸気の世界で。ちなみに「馬力=トルク×回転数」ですので念のため。

#あと、そうして考えると「撮像体サイズ」がまんま【排気量】だな、とも言えるんですね。
#結構綺麗に対比できるでしょ?(←え?無理矢理か?(^^;;;)

書込番号:7468893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件

2008/03/01 16:17(1年以上前)


『買ってよかった、を全ての人に』

フフ…

価格.COMのテーマから、最も遠い、常連ふたり

質問者、無視も極まれり

見苦しいこと、この上もなし



書込番号:7469588

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/01 16:29(1年以上前)

別機種
別機種

こんな事もあろうかと

仕込んでおきました(笑)

はいはい。

書込番号:7469626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/03/01 16:38(1年以上前)

こりゃヤマトファンにはたまらない展開になってキタ(笑)

書込番号:7469656

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/03/01 17:27(1年以上前)

ちょwww

この真田技術士官バリの仕込み具合wwwwww
タダものでは無いな?wwwwww

書込番号:7469813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 わらじとチプシン 

2008/03/01 20:26(1年以上前)

最初に質問した者です…。お返事が遅くなってすいません。今日一日、外に出ていたもので…。そして返信を下さった皆様方に本当に感謝します。

私はCMOSセンサーというものが、デジカメのCCDと同じ役割をするのかなあと思いまして、これが小さくなるということは光量が減るんじゃないかと思ったんです。でも、これは私の知識不足のようですね…;;

確かに皆さんがおっしゃるように実機で試してみるのが一番いいとは思うんですが、どうしてもそれがままならないような環境におりまして、もうすでに触って来られたという方もいらっしゃるようなので、HF10の暗がりでの画質はHG10と比べてどうなのか、意見がお伺いできればと思ったんです。

他力本願で非常に恐縮なんですが、どなたか実際に比べられた方はいらっしゃいますか。

書込番号:7470580

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/03/01 21:14(1年以上前)

>これが小さくなるということは光量が減るんじゃないか
あれ?その通りですが?
ただそれだけでは性能は決まりませんよ、という話だと思います。

>実際に比べられた方はいらっしゃいますか
先の
>(ノイズを消す分、解像度が落ちた印象)[7467348]
は、スペックから想像した話でなく、
ショールームで比較した際の印象です。
(ノイズ中心にコメントしており、解像力については明言を避けましたが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=7454530/

書込番号:7470846

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/01 21:17(1年以上前)

スミマセン。スレ主さんそっちのけの展開になってしまいましたねm(_O_)m
#私も省みる所はありますが、いきなり遊星爆弾投げつけて来るような人には特に猛省を促したい。
#とっととTVシリーズ3作目並みに更生して下さい(笑)

さて本題。

> CMOSセンサーというものが、デジカメのCCDと同じ役割をするのかなあと思いまして、
> これが小さくなるということは光量が減るんじゃないかと思ったんです。

ええ、その考え方は正しいです。ちょうど上でクルマの喩え話をしましたので、それで言うと
今回のHG10(1/2.7インチCMOS)→HF10(1/3.2インチCMOS)というのは、
「排気量が3.2リッターから2.7リッターに減った」とお考え頂くと分かり易いかも。

しかもそれでいて、「馬力は144馬力から192馬力に上がって」います。

これは技術の進歩が成せる技か、はたまた【何かしらのムリをして、数字を稼いだ】ものであるのか。

#クルマのエンジンだと、例えば昔の自然吸気レーシングエンジンとかそうなんですが、
#「最高出力(馬力)が出る回転数を高回転側に設定することで、MAX馬力を向上させる。
# その代わり【低速トルクは犠牲になる】」というチューニングがされました。
#これを安易に真似した似非チューン車は(メーカー自身も出してましたが)街乗りで
#すんごい乗りにくい、ひどいクルマになったものです。

#↑この話、「暗所で使いにくい、ひどいカメラ」に似てませんか?(笑)


まぁ、一般論と喩え話はこれぐらいにして、

> どなたか実際に比べられた方はいらっしゃいますか。

これですね。実は今手元に、HG10とHF10で撮った実写データがあります。
ただ撮影環境が微妙に(いやかなり)違っていて、前者はキヤノンのショールーム、
後者は量販店の店内です。共通点はどちらも新宿西口というぐらいで(^^;;;

どちらも屋内ですが、日中で窓やガラス扉から外光が差している条件でした。
体感的な光量は多分ショールームの方が(HG10の方が)暗かったと思いますが、
それでも概ねゲインはゼロか、上がってもせいぜい3〜6dBではないかと思います。

#って、キヤノン機って撮影中にゲイン値分からないんですよね、確か。
#なのでどちらにしても正確な条件は掴めません。


…で、そのような【だいぶ参考にならなさそうな条件下】での話であることをご承知頂いた上での【私の主観】です。


 「HF10、全然悪くないんでないの?」


以上です(^^;

もうちょっとだけ書くと、店内のやや暗い方向に向けて望遠にしても、とりわけノイズが
浮き出るような印象も無く、解像感の低下も特に気にはなりませんでした。
しかも、HG10で(私だけかも、そしてたまたまかも知れませんが)妙に気になった

「暗所に入ると、途端に彩度が落ちる→なんとも地味〜な眠たい映像になる」

という印象が、HF10では感じられませんでした。寧ろはっきりくっきり系の発色で、
だいぶ鮮やか華やかな印象でしたね。被写体と条件が違うので結論を出すのは早計ですが、
少なくとも私の第一印象では、HF10の画質は【充分OK】だと判定します。

#スレ主さん、生MTSファイルをどこかにアップしたら再生して見ることは出来ますか?
#本当はご自身の目で見てもらうのが一番だと思いますので…。
#…ただ、生MTSを手軽にアップできる適当なサイト、私知らないんですよね〜。
#以前いくつか当たったんですが、拡張子を書き換えたぐらいではリジェクトされるようでした…。

書込番号:7470872

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/01 21:45(1年以上前)

あ、スミマセン。

> しかもそれでいて、「馬力は144馬力から192馬力に上がって」います。

この部分は取り消します。【動画有効画素数】が上がってるわけではないですからね。
低速トルクも犠牲にゃならんでしょう(^^;;;

書込番号:7471029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 わらじとチプシン 

2008/03/01 22:37(1年以上前)

グライテルさん、LUCARIOさん、またまたの返信どうもありがとうございます。

ますはグライテルさん。

>あれ?その通りですが?
>ただそれだけでは性能は決まりませんよ、という話だと思います。

なるほど、そういうことなんですね。私も新型モデルなのに旧型モデルよりも画質を下げて設計してくるわけないよな…と思いながらも、なんだか不安になったので質問してみました。

それからLUCARIOさん。

実際に両機の動画をお持ちとのこと。羨ましいです^^ ただ残念ながら今の私には、その生MTSファイルとやらを再生できる手段がありません…。でも、両方の画像を比較されてのインプレということで、非常に参考になりました。本当にありがとうございます^^

書込番号:7471307

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ナンバに行ってきました。

2008/02/29 22:57(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 悠煌さん
クチコミ投稿数:12件

はじめてカキコミします。皆様宜しくお願いします。

年末に子供が生まれ、かなり遅れたお宮参りにビデオカメラを購入しようと思い、
価格.comを見ておりました。

HF10が欲しくて、でんでんタウンやビック、LABIに行ってきたのですが一番安くてLABIの123800円のポイント10%とかなり高かったです。以前のスレッドで108000円の10%が長浜のヤマダで売ってるよって言っても全然強気で引き下がってしまいました。(系列の店の事なら確認しにいくやろぉ〜とも思ったのですが・・・。)

何か安く購入できる秘訣とかあれば教えてください。


書込番号:7466401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/01 00:48(1年以上前)

私もこの機種が欲しくて近所のカメラのキタムラへ行って価格交渉したら\103000を提示されましたよ。

ヨドバシカメラの価格を意識して値段を下げていると店員さんに言われました。

なので家電量販店ではなくてカメラ屋さんという手も有りかと。
但し、店頭在庫してない店舗も多いので取寄せになるかと思います。

書込番号:7467090

ナイスクチコミ!1


スレ主 悠煌さん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/01 01:02(1年以上前)

>>メタボマイクさん

レスありがとうございます。カメラ屋さんを完全に忘れておりました・・・。
ホントに家電量販店にしか行っていない事に気付きました。全然相手にしてくれなかったので
自分自身機嫌悪くしてしまい我を忘れていたようです(笑)そんな顔が店員さんに見られて
値引きする意欲を失わせてしまったかもしれませんね・・・。
是非明日キタムラさんに行ってみたいと思います。

書込番号:7467160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/01 16:44(1年以上前)

難波のビックとLABI1に行ったのなら、中間にキタムラがありますよ。
買うかどうかは別にして、ミナピタカードに入会しておけば、いつでも5%引きですし(1回払い)
2〜3ヶ月ごとに「10%OFFセール」がありますので、その時に買うようにすればいいと思います。
キタムラのすぐ近くで入会受付しています。(入会金不要)

書込番号:7469679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/01 18:10(1年以上前)

悠煌さん、みなさん、こんにちは。

数日前こちらでいろいろとアドバイスを頂き、
本日LABI1ナンバで購入しましたので報告させて頂きます。
(LUCARIOさんをはじめみなさん、その節は有難うございました)
ビック⇒キタムラ⇒LABI1と回りましたが以下の状況です。

ビック:\128000 ポイント10%
キタムラ:\115000 ポイント1%
ヤマダ:\120000 ポイント18% (18%はこの土日限定との事)

妊娠6ヶ月の嫁を連れていたのでヤマダで妥結しましたが、
ヤマダにて「他店がさらに対抗したらどうしますか?」と聞くと
「対抗します!」とキッパリ答えてきたのでまだ行けると思います。
(悠煌さんが事前に交渉してくれたからかも知れませんね。^^
価格コムには何て書いてありましたか?と店員が言ってたので…)
日本橋のジョーシンなどは以前HV10購入の時もかなり張り合ってきたので可能性はあると思います。
ご参考になれば…。

なおポイントはトラベルバッテリーキットに充てました^^;
ちなみに日本橋に立ち寄りTranscendというメーカのSDHCカード(CLASS6)
を\4780で買いましたが、問題なく使用出来ました。

以上ご報告まで。

書込番号:7469988

ナイスクチコミ!3


スレ主 悠煌さん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/01 21:57(1年以上前)

>>じじかめさん

ミナピタカードの名前は知っていましたが、そんなオトクな機能がついているとは知りませんでした・・・。入会検討してみようと思います!!!

>>もうすぐパパさん

今日キタムラさんに行ってきたのですが、同じ値段(115000円)を提示されました。


使用用途を聞かれあれこれと話しているとHF100の方が安いしオススメですよ!
ってご教授していただきました。今日どこかで買おうと決意してナンバに行ったのですが
優柔不断なもので決めきれず帰ってきてしまいました・・・。
嫁にその事を話すと安いのにしぃやと言われたので、HF100の発売まで待つ事に
しました。こんなにたくさん情報頂いたのに申し訳ありません。
みなさん情報ありがとうございました!!!

書込番号:7471103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

そろそろ買い替えたい

2008/02/29 22:29(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:730件

IXY DV(初代)を所有しており。現在ブラウン管で見る分には画質的に不満はないのですが
ハイビジョン時代でもあり、そろそろ買い換えたいと思っています。
キヤノンでIXY DV並に携帯性に優れるこの機種がやっと出た為、この機種への買い替えをしたいと思っています。
もっぱら子供の成長記録を撮って、テレビにつなげて見るだけ(将来は編集や記録メディアへのコピーも考えていますがなのですが
AVCHDデータの移動、保存(PCや レグザZ3500+HDDなど)は難しいのでしょうか?

書込番号:7466208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信23

お気に入りに追加

標準

AVCHD互換性テスト(とりあえず成功!)

2008/02/29 13:10(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

地元の量販店にHF10の展示機が入ったので、早速試写させてもらいました♪

まずは最も気になっていた「SDカード内のフォルダ構成」を確認。
 →「\PRIVATE\AVCHD」でした。ばんざい、パナ機と一緒です\(^o^)/
  #多分これ、「SDカード記録の」AVCHD共通仕様でしょうね。

次に、パナ機付属ソフトのHD Writerにて読み込み→成功\(^o^)/
簡易編集画面での再生も確認しました。まだメディア焼きは試してませんが多分問題ないでしょう。
この分なら、AVCHD対応DIGAでもそのまま読める可能性が高いですね。喜ばしいことです♪



…ただ一点、問題と言えば問題が…。他社互換の話ではなく、HF10自体の仕様の話です。
#この件は個人的には「悪」を付けようかと思ったぐらい。

上記のテストは画質モード「XP+」(1440x1080 12Mbps)でしか行っていません。
ホントは画質も含めて評価したかったので、最高画質のFXP (1920x1080 17Mbps)で撮りたかったのですが、
どういうわけか手持ちのSDカード(2GB 金パナ 公称20MB/s←クラス表記は無いが実質Class6相当?)を入れたら

「このカードには記録できない画質モードです」

みたいなエラーメッセージが出て録画できませんでした。
しかも内蔵メモリにFXPで録画したものをダビングしようとしても、やはり「カードが非対応」でエラー(-_-#

これはちょっと予想外でしたね。HF10/100を使われる方は、「カードを選ぶカメラである」事を
良く留意しておいた方が良さそうです。

#HF10のホームページをざっと見た感じではこの注意事項は見当たらないので、後で客相に電話して
#つついておこうかなぁ…(-_-;;;


##ちなみにパナSD9もついでに試しましたが、こちらは最高画質のHA (1920x1080 17Mbps←つまりキヤノンFXPと同じ)
##でも上記カードで何ら問題なく撮影できたので、特に「カードの書込み速度が追いつかない」というわけでは
##無かったはずなのですが…。なお言うまでも無く、撮影前にHF10自体でフォーマットしています。うーむ。

書込番号:7464097

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/29 14:14(1年以上前)

検証お疲れです。

素早いですね〜(^-^)/

フォルダーが\PRIVATE\AVCHDならそのままでパナDIGAやビエラでも使えそうですね。
HDWRITER2.0で取り込めてAVCHDDVD作成できるならば一瞬停止も回避でき、キャノン付属ソフトのパソコンスペックが高くてあきらめていたひとには重宝しますよね。
17MbpsでもHDWRITER2.0が扱えるのかも知りたい部分です

カタログにはHF10の動画記録時FXPモードは内蔵メモリーとカードはクラス4以上を使用と書いてあるだけですね。

何か設定でもあるんでしょうか?

私もDIGA.BW700で取り込み試したいですね

書込番号:7464275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/02/29 14:31(1年以上前)

オオオオ〜〜〜、SDHC連合完成ですね〜〜。
そうすると、次のHG20が、HDD、SDHC記録機となれば、画質も含めて、名機になりそうな予感・・・。
とりあえず、私の先走りな懸念は、見事に消え去り良かったです♪
う〜〜ん、しかし、canonのAVCHDから始まります発言は・・・・も〜いいや^^
LUCARIOさんの、おっしゃったことが、的中しましたね〜〜。
鴨じゃなかった♪

>ういうわけか手持ちのSDカード(2GB 金パナ 公称20MB/s←クラス表記は無いが実質Class6相当?)を入れたら
「このカードには記録できない画質モードです」
小寺さんのレビューでもありましたね。チェックして、はじいちゃうみたいですね。
SDHCクラス4以上じゃないとだめみたいなことは、どこかに書いてあったかも知れません。
ビットレートの怪物TX1で学んだのでしょうか(笑
でも、これは、購入時に、よほどきちんと説明される必要が有ると思いますね。

>#HF10のホームページをざっと見た感じではこの注意事項は見当たらないので、後で客相に電話して
>#つついておこうかなぁ…(-_-;;;
ぜひ、そうしてください(笑
どうも、LUCARIOさんの脅し?は良く聞くらしい(笑
私の言う事はどうも???
ん、私の電話で、PRIVATEフォルダに気づいて、改良したなんて・・・あるわけないか(爆^^;;

チャピレさんとニアミス。
多分・・・SDHCクラス4以上と認識しないとはじかれるつくりになっているんじゃないでしょうか?

書込番号:7464326

ナイスクチコミ!1


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2008/02/29 15:38(1年以上前)

電話しました。脅してないですよ(笑)

結果は

「クラス表記無しは不可。ちゃんとClass4以上と表記されていれば、
 SDHCでなくても(つまり容量2GB以下のSDカードでも)OK」

との事でした。

#SDHCだけでなくSDも、(単なる券面表示だけでなく)スピードクラス情報をやりとりしてるんですね。
#知らんかった(^^;;;

納得させられて悔しかったので(笑)、一応要望として、

「以前売られていたSDカードの中には(っていうか今でもあるのか(^^;)、
 クラス表記が無くても充分な転送速度を持つものが少なくないので、
 一律に弾くのではなく(ユーザ責任で良いから)そういうカードでもFXP記録
 できるようにして欲しい。」

、、、と伝えておきました。

#あ、しまった言い忘れた。「せめて内蔵メモリからのコピー時はノーチェックにせんかい!」
#と言っておけば良かった(^^;;;

書込番号:7464494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2008/02/29 16:32(1年以上前)

LUCARIOさん
お疲れさまでした。

SDカードにも、クラスって、あったんですね^^;;
知らんかった^^;;

書込番号:7464672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/29 16:46(1年以上前)

丁度外回りでたついでにヤマダ電機いってきました。
A-DATA4ギガクラス6にFXPモードで数シーン撮影してきました。
DIGAで取り込みどうなるか楽しみです(^O^)/

キャノンだからTX1 のメニューに似てるところがありますね
DIGAやPS3で画像みるのも楽しみです

書込番号:7464716

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2008/02/29 17:02(1年以上前)

>きたっとろうもんさん

私も全く知りませんでした(^^;

最近売ってる金パナとかにクラス表記が入っているのは知ってたんですが、
単にそう「表示」してあるだけで、中身は(少なくともプロトコルやコマンド上は)
以前のものと全く同一だろうと思ってました。

#、、、実を言うと「まだ思ってます(笑)」。だって、SDHCはともかくSDでそんな仕様が
#追加されたなんて話私聞いたことないもん(^^;
#↑確認のすべが無いのでひとまず忘れますが。今後「Class4以上と明示されたSD(2GB以下)にFXP録画でけへん!」
#みたいな話が出てきたらその時はまた改めて、、、(^^;
#出て来なければ単なる私の勉強不足だったということで(^^;;;;;


>チャピレさん

お、撮ってきましたか!DIGAでの取り込み報告楽しみにしてま〜す(^_^)/

#そいえばワタシ、SD9でも撮ってきたんだ。こちらも後で色々試してみよっと♪

書込番号:7464772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/29 18:17(1年以上前)

>電話しました。脅してないですよ(笑)

ほっ〜 安心しました(笑)

本当は私も今日テスト撮りする予定でしたが、急用が出来たので
明日以降にやって来ます。

LUCARIOさん、チャピレさん、自宅での検証、楽しみにしています。
取り敢えず、スレにチェックだけしておきました。

書込番号:7465047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2008/02/29 19:13(1年以上前)

私も、近くのYAMADAに行ってきました。明日からの展示だそうです(爆
郊外店なんで、土曜日からということでしょうか・・・。

LUCARIOさん
>最近売ってる金パナとかにクラス表記が入っている
そうだったんですね〜。私は、それすら知りませんでした^^;;
なんせ、ここのところ、花札レーベル(笑)の値段しか見てなかったから(爆

チャピレさん
楽しみにしてます♪

書込番号:7465236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/29 20:38(1年以上前)

機種不明

HF10

みなさんこんばんは

LUCARIOさんの言ったとおりPRIVATEから始まりでした。

HF10の最高画質FXPモードで録画しました。

1)パナHD WRITER2.0でSDHCカードより取り込みできAVCHD DVD化(DVD-RAM)してBW700で再生できました。そしてBW700にそのRAMからBW700のHDDに取り込み再生もできました。

2)BW700のSDスロットよりHF10の録画したSDHCカードよりHDDに取り込みでき再生可能、またそれをBD-REに保存し再生可能。そしてそのBD-REをPS3でも再生可能です。

3)AでBW700のHDDに取り込んだものをAVCREC DVD化(DVD-RAM)もでき再生可能でした。

HF10はパナ機同様全て同じことができました。ビエラだけないのでそれだけは未検証です。

しかも全て一瞬停止はないですしSDHCカード突っ込むだけでみな認識しました。

よかった-----。

書込番号:7465584

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:541件

2008/02/29 21:17(1年以上前)

チャピレさん
ありがとうございましたm(__)m

なんか、予想以上に素晴らしい結果ですね。特に 1番は、パナ機でも、問題があったんじゃ・・・?
やはり、パナの場合、新機能に互換性が無いということでしょうか?

パナとの互換性は問題なさそうですね。
ビエラは、canonが出来るって言ってるから(笑

これで、SONYのレコーダーの動作確認がサイトに出れば、まさに、canonさん、おっしゃる通り、
AVCHD対応機なら、問題無い。
ですね〜。

検証、ご苦労様でしたm(__)m
いつもいつも、有り難うございますm(__)m

これで、大手を振ってcanon機を薦められそうですね(笑
canonなら、覚悟が要らないって(爆
あ、付属ソフトは、要求スペック高いんでしたね^^;;
おっと、SONYの動作確認が、まだでした・・・。

書込番号:7465789

ナイスクチコミ!1


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2008/02/29 22:15(1年以上前)

チャピレさん、

やはりDIGAもばっちりでしたか!とりあえずこれで憂いはなくなりましたね(祝杯)

、、、、、さてと。次はいよいよ、ソニー様にメモリースティックを捨てさせ、、、(マテマテマテマテ(^^;;;;;)

書込番号:7466122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/29 22:16(1年以上前)

当機種
当機種

きとったろうもんさん 

よかったですね。これでひと安心ですね、LUCARIOさんも同様にHDWRITER2.0での取り込みできていましたからね。

DIGA(BW700)での他社(CX7)のPRIVATEフォルダー作成のAVCHD取り込みは私が元祖でしたがHDWRITER2.0で他社(CX7/HG10)のPRIVATEフォルダー作成のAVCHD取り込みの元祖はLUCARIOさんなんですよ。

AVCHD機は互換性があってこんなとき便利ですよねー(検証できる)

HF10で量販店で静止画撮影したものです。ケーブルがかなり短くて限られたところしか撮れませんでした。静止画の記録モードはちょっとわすれました(単にそのまま静止画とっただけです)。

実は夕方HF10でSDHCカードに録画したものはSD1でフォーマットしたものでうっかりHF10でフォーマットしてませんでした。
なので仕事帰りに他の量販店にいきHF10のカメラ本体でフォーマットし撮影しなおして検証しました。

書込番号:7466128

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/29 22:20(1年以上前)

皆さん検証報告ありがとうございます。(早っ!)

>多分これ、「SDカード記録の」AVCHD共通仕様
以前、CX7にアダプタでminiSDを使用されて方がいましたが、
その場合はどうなるのでしょうね?
警告メッセージが出たが撮影できた、とのことだったので、
ひょっとしてこの方法ならSONY機でも\PRIVATEを作成せずに直で認識可能?

>HG20が、HDD、SDHC記録機となれば、画質も含めて、名機になりそうな
HV30の後継となって欲しいところですが、
HF10/100のカメラ部を搭載してちょっと小型化を狙ってきそうな。。。

>実を言うと「まだ思ってます(笑)」
手持ちのPana 4GB SDHC class2は実質class4程度だと思うので、試してみよう。。。
(しつこい)

>HDWRITER2.0でSDHCカードより取り込みできAVCHD DVD化(DVD-RAM)してBW700で再生
Canon付属ソフトの操作感はわかりませんが、
安定動作するならHDWRITERを購入して使用、も十分あり得ますね。
私はHS9 HAモード(パン有り)を付属ソフトでは再生できなかったのでちと心配ですが。
(焼いてみようかな?)

書込番号:7466148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/29 22:39(1年以上前)

>DIGA(BW700)での他社(CX7)のPRIVATEフォルダー作成のAVCHD取り込みは私が元祖でし たがHDWRITER2.0で他社(CX7/HG10)のPRIVATEフォルダー作成のAVCHD取り込みの元祖は  LUCARIOさんなんですよ。

「元祖」組さんはいいなぁ〜(*^_^*)
私は何で「元祖」組さんに入れて貰いましょうかねぇ?(考えよう考えよう考えよう考えよう)

>AVCHD機は互換性があってこんなとき便利ですよねー(検証できる)

ソニー機はもう一つと思いますが・・・・。

チャピレさん
量販店内のHF10の静止画きれいですね! びっくりしました。
私も明日、量販店に行くでゴザル!!


書込番号:7466269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件 iVIS HF10の満足度5

2008/02/29 22:55(1年以上前)

はじめまして。皆さんのご意見、いつも参考にさせていただいてます。
本日、ケーズデンキにてHF10の試写をさせてもらいましたのでご報告を。


SDカードとの相性:
トランセンドの、SDHC 16GB(TS16GSDHC6,Class6)とSD 2GB(TS2GSDC,Class?)を持参し、最高画質のFXPで録画をしようとしたところ、
LUCARIOさんがおっしゃる通り、後者は受付不可でした。
「Class4以上でないとダメみたいですね」と取説片手に店員さんが教えてくれました。


画質:
HF10で前者(TS16GSDHC6)に最高画質で録画したデータと、パナのSD9で後者(TS2GSDC)に最高画質で録画したデータとの比較。(パナはSDカードの速度を気にしなくても良い?)
個人的な感覚ですが、HF10はシャープで自然な色合い。SD9は全体的にややぼけた感じがしました。


DIGAでの取り込み:
実は、これを一番心配していたのですが、XW300で問題なく取り込めました。



HF10を購入予定ですが、やはり決算期の3月下旬が狙い目ですかね?

書込番号:7466387

ナイスクチコミ!1


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2008/02/29 23:37(1年以上前)

ふくしやさん、こんばんは。追加情報ありがとうございます。

> SD 2GB(TS2GSDC,Class?)

やはりそれもダメでしたか。速度的には充分すぎる程だと思うんですけどね。
もったいない!(←矢沢さんモード(笑))

さておき、この件で私が気になってるのは、例えば下記のカードが使えるかです。

http://kakaku.com/item/00526510941/
http://kakaku.com/item/00526510945/

これらって、クラス表記が付く前の「金パナ」「青パナ」と中身同じじゃないのかなぁ?
というギモンですね。#キヤノンの説明が正しければ「別物」という結論になります。

ちなみにグライテルさん、

> 手持ちのPana 4GB SDHC class2は実質class4程度だと思うので、試してみよう。。。

それは恐らく、有無を言わさずエラーで弾かれると思いますぜ(^^;
SDHCはSDと違って「規格上、クラス表記が必須」で、しかも機器側との通信シーケンスもSDとは全く違うらしいので、
多分「カード自身がクラスナンバーを記憶していて、機器側にそれを伝える仕組み」があるのだと推察しています。
HF10は、それを見て(Class4未満だと判別したら)ダメ出し処理をするのでしょう。

#で、(SDHCではない) SDカードも、それと同じ仕組みがあるのかどうか…?
#キヤノンの説明が正しければ「ある」という結論になります。←って、思いっきり疑ってるやん>私(笑)



再びふくしやさん、

> HF10を購入予定ですが、やはり決算期の3月下旬が狙い目ですかね?

欲しい時が買い時です。…などと無責任な事を言ってみる(^^;;;

書込番号:7466663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2008/03/01 15:36(1年以上前)

私も本日みなとみらいデオデオにカード持参で行ってきました。
持って行ったカードはTranscendの1G(クラスは不明)。
直接カード記録は確かにエラーではねられました(ので、おそらくクラス4未満?)

そこで本体メモリーに記録したものを再生モードからSDカードにコピーしたところ
問題なくコピーが完了しました。

家ではPanaのDMR-XW300でAVCHD取り込み無事に成功!

ただ、シーンを2つ撮影したはずなのですが、取り込みはひとつになってしまいました。
再生すると途中で切れ目、というかつなぎ目がわかります・・・

またPanaのSD9で実験したときは取り込みタイトルに日付が入ったのですが
今回はタイトルはブランクとなりました。

まあ問題としては小さいかな?

ますます意欲向上してしまった・・・

書込番号:7469458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/01 18:00(1年以上前)

遅ればせながら行きつけのジョーシンに行ってテストして来ました。

テストしたのは
1.SD9+自前銀パナSDHC4GBクラス4(自分のSD5で初期化)
2.SR11+自前メモステ1GB(SR11で初期化)
3.HF10+自前上海問屋SDHC8GBクラス6(HF10にて完全初期化)

撮影方法
小さなダンボール箱の底に電車時刻表およびQUOカードをテープで貼り付け、
それを片手に持って天井に向け、中が暗くなるようにして、その入口にカメラを
SETして撮影する。

確認方法
1.PCにてHDWriter2.0Jおよびnero8
2.XW100
3.PS3

【 結果 】

撮影後の画質の印象
良かった順・・・HF10>SR11>HS9

※HS9ではザラザラ感と色が揺れる(ズレる)感じ

SD9の撮影にSD5でSDを初期化したのが間違いだったようで、
HDWriterで取り込みの際「本ソフトウェアが同梱されている機器リスト
以外で撮影されたデータです」のダイヤログ表示出る。

AVCHDPlayerで再生すると「正常に再生出来ない可能性があります」の
メッセージが出て、再生すると停まって出来なかったり、ブロックノイズが
ひどかったりで見られず。

nero8では3者とも問題なし。

HF10のデータも取り込みの時に「本ソフト・・・・」のメッセージが出るも、
取り込み及び再生も問題なく出来る。

※因みに、HF10で撮ったSDカードをSD5に入れても再生出来た。(当然HS9→SD5もOK)

XW100ではHF10のダビング及び再生問題なし。

PS3では当然3者とも問題なし。

以上でした。



書込番号:7469953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/01 18:04(1年以上前)

別機種

追伸

ダンボール簡易暗所製造箱です。

※もう少し暗くした方が良かったかも・・・・

書込番号:7469963

ナイスクチコミ!1


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/03/01 18:09(1年以上前)

>まずは最も気になっていた「SDカード内のフォルダ構成」を確認。
> →「\PRIVATE\AVCHD」でした。ばんざい、パナ機と一緒です\(^o^)/

ヤッター!互換記念カキコ!
今まで時々落胆させられてきたから、もしかしてダメかも?と思ってたけど、共通でほっとしました。
まぁよく考えてみれば、互換以外の選択肢は無かったはずですけどねw
今日までのハラハラも、今となってはいい思い出に・・・w


>またPanaのSD9で実験したときは取り込みタイトルに日付が入ったのですが
>今回はタイトルはブランクとなりました。

これは気になりますね、本来家庭用カメラの主用途である記録映像には、撮影日時は重要ですからね。
でもSD9で入った日付って撮影日でした?
もしかしてその取り込んだ日付だったりして?
三洋のXactiライブラリは、撮影日じゃなくて取り込み日だったって書き込みを読んだ事はあるけどね。
撮影日じゃない日付入れられたとしたら、それはそれで困ると思うんだけど。


>小さなダンボール箱の底に電車時刻表およびQUOカードをテープで貼り付け、
>それを片手に持って天井に向け、中が暗くなるようにして、その入口にカメラを
>SETして撮影する。

そ・それをジョーシンでやったんですか?尊敬しますwww
こうした勇気のあるユーザーさんがいるから、ここの掲示板は価値があるんですよね。
まぁそれを許してくれたお店の方にも感謝するべきだとは思うけどw

>撮影後の画質の印象
>良かった順・・・HF10>SR11>HS9

欲を言うと、静止画キャプチャも見せてくれるとすごく助かりますが・・・ちょっと欲張りかな?

書込番号:7469984

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング