iVIS HF10 のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10 のクチコミ掲示板

(8679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

iVIS HF10の不具合

2008/10/30 18:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 otas1207さん
クチコミ投稿数:9件

一週間前に買いました。
現在慣らし運転中です。使用時間は合計で約3時間です。不具合なことがありましたので
参考までに ご報告します。

 操作ボタンを押して練習中、アクセスランプの点滅が
 10分以上消えなくなりました。そして どのボタンにも反応しなくなりました。
 Power ON/OFFボタンにもです。

 お客様相談センターへ問い合わせたところ この状態で 電池をはずすように
 指示がありました。しかし、説明書33ページに そうするとデータを破損する
 恐れがあると書いてあるが と問うたところ はずす以外に方法がないとのこと。

 その上で もし、この現象が頻繁に起きるようなら修理に出すようにとのことでした。

しばらく様子を見ることにしましたが データ破損の被害を受けないように頻繁に
バックアップをとることにします。

電気機器によくあるリセットボタンを備えて データ破損なく回復する方法はないもの
でしょうか。

書込番号:8573679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件

2008/10/30 23:25(1年以上前)

HF10全ての固体で発生している「不具合」なのか、ただの「初期不良」か、
まずはそこからでしょう。

書込番号:8575185

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/10/30 23:39(1年以上前)

私も一度、
赤ランプの点滅中に切換え操作をした際?(記憶は定かではありません)、
同様の現象になり、止む無く電池を抜いて対処したことがあります。

また、
内蔵メモリからSDカードにコピーする際、
完了の「OK」表示を消さずに電源を切った時に、
管理ファイルが壊れたことがありました。
(映像ファイルだけをエクスプローラコピーし、IM3に読み込ませて対処)

一つ一つの動作の完了を確認してから、
次の操作をした方が無難なようです。

書込番号:8575275

ナイスクチコミ!1


スレ主 otas1207さん
クチコミ投稿数:9件

2008/10/31 05:54(1年以上前)

グライテルさん、さっそくコメントを有難うございます。

>一つ一つの動作の完了を確認してから、
>次の操作をした方が無難なようです

このコメントに同感です、今後そうします。

一般的に 大衆向け商品は 禁止されていない 操作ボタンの押し方によって 
不具合が生じるのは(この場合データ破損の危険がある) 設計思想が十分に
親切でないからだと思います。(私の技術屋人生を通しての私見)

書込番号:8576059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:101件

HF10を使用して半年になりますが、チラつきが気になります。
HF10で撮った動画
再生機PS3(40GB)
ブラウン管TV(パナソニックTH-36MG1)

ボーダーの服や物
ガルバの屋根や壁
ガードレール
金属系
などの部分だけ、チカチカ、ユラユラ、チラついているのですが、これはなぜでしょう?
細めのボーダーの服、屋根などは特に、チラついています。目に悪い感じで、困っています。

ちなみに、HF10→ブラウン管TV(赤白黄ケーブル接続)の時は気になりません。
何が原因でしょうか?
分かる方いましたら教えてください。よろしくお願い致します。




書込番号:8573293

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/07 18:06(1年以上前)

PS3とテレビをどのケーブルで接続した時にチラつくのでしょうか。
高精細になりすぎているという感じでしょうか。

PS3とテレビを赤白黄でつないだらどうなりますか?
また、S端子での接続は試されたでしょうか。

書込番号:8608518

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/11/07 18:14(1年以上前)

モアレでは?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20020821/101577/

HF10の場合だと、
ズームでやや引くか寄るかして、ひどいポイントからずらすか、
シネマモード選択や、「画質効果/シャープネス/−」にしてぼかすか、
でしょうかね。

赤白黄ケーブル接続の時に気にならないのは、
解像力が低下しているためだと思われます。

書込番号:8608545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/11/07 20:39(1年以上前)

うめづさん
ありがとうございます。
ブラウン管TV(パナソニックTH-36MG1)を使用しているためD端子はないので、PS3とは、赤白黄ケーブルで繋がっています。
S端子では試していません。

グライテルさん
ありがとうございます。
モアレ!!そんなものがあるとは知りませんでした・・・。
う〜ん。どうなのでしょう?確かにシマシマなどがチラついてるんですよね。
でも、実際撮影している時は全く分からないんですよ。
ブラウン管TV(パナソニックTH-36MG1)にHF10と直接(赤白黄ケーブル)繋いでいる時も全く気にならないのですが、PS3で再生するとボーダーの部分、屋根などだけが、ユラユラ、ピカピカ、チカチカしているんです。(表現が下手ですみません。)
グライテルさんが添付して下さった、モレアの特集の画像のように画面全体がおかしいのではなく、私の場合ボーダー部(ガルバ屋根など・・・)だけがチカチカしているんです。




書込番号:8609072

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/11/07 21:20(1年以上前)

>画面全体がおかしいのではなく
最初のトートバックは生地の上に出ていますよね?
他の画像はPCのモニター画面(格子状)がわかりやすいので
全画面で撮影した例として挙げているのだと思います。

書込番号:8609281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/11/08 00:09(1年以上前)

グライテルさん
あっそうなんですか!!汗
部分的に出るのであればその可能性が高いですね。

モレラだとしたらシネマモードにしたりズーム又は引いてみる、ピントを軽くずらすなどすれば改善するんですよね。
撮影中分かれば改善策のとりよーがあるんですけどね。自分で予測してボーダーなどが映った際に改善策するしかないのでしょうか…。(>_<)
少しモレラの勉強してみます。グライテルさん、ありがとうございました。m(__)m
ちなみに、グライテルさんは、HF10を使用していてモレラが発生していた事は、ないのでしょうか?

書込番号:8610298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/11/08 00:27(1年以上前)

あっモレラではなく、モアレでしたね。f^_^;
お恥ずかしい〜。

書込番号:8610402

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/11/08 00:37(1年以上前)

つい先日妻の服(格子状の模様)で、
・撮影時の液晶モニタ及び
・PCモニタにて、
 PanaのHD Writer(ソフト)に取り込んだ後のプレビュー画面では出ましたが、
 全画面再生では出ませんでした。
・液晶プロジェクタでの再生時は多少発生していました。

といった具合に、
映像及びモニタの解像度(というか変調度)との組み合わせで
どうしても発生しますので、
先に挙げた方法以外では、
・発生しそうなパターンを覚えてその間隔で撮るのを避ける(非現実的。。。)
・モニタのオーバースキャン設定を変える(面倒なので私は絶対やらない。。。)
といったところでしょうかね。。。
(諦めて認めてしまうのが一番?)

(参考)
http://www.ricen.hokkaido-c.ed.jp/210butsuri/2102kr_moire/112moire.html

書込番号:8610461

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/11/08 01:10(1年以上前)

機種不明

モアレ擬似比較

ちょっとわかりにくいですが、
妻の服の部分をトリミングしたのが左上の赤線で囲った部分、
中央部分の小さな赤線囲みは左上の領域をリサイズしたもの、
そのリサイズしたものの周囲は、リサイズしたものを単純拡大表示したものです。

リサイズして小さくしていくと、
解像力が低下して、本来なかったパターンが現れていますが、
本例は極端な場合ですが、
実際のモアレもこんな感じで発生しているのでは?

書込番号:8610591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パッチ当てプログラムについて

2008/10/29 18:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:8件

ビデオ初心者なんで誰か教えてください。

HF10で撮影後にSDカード経由でDIGAに取り込む際に、パッチあてプログラムをあてるとタイトル編集ができるとありますが、タイトル編集できる単位ってどうなっているのでしょうか?
ビデオで撮影する際に録画・停止をするごとにタイトル編集が可能なのでしょうか?

実際にパッチプログラムを使ったところ、2つのタイトルがつきました。
一つ目がプレイリスト数は「1」二つ目がプレイリスト数が「64」となっています。
プレイリストやシーンと言った言葉の定義も良く分かっていません。

初心者丸出しの質問で申し訳ないのですが、誰か教えてください。

書込番号:8569511

ナイスクチコミ!0


返信する
k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/29 20:22(1年以上前)

>タイトル編集できる単位ってどうなっているのでしょうか?

SDHCカードに記録されているすべてのデータに対して、1つのタイトルを設定できます。
ですから、異なる日付のデータが記録されている場合でも、日付ごとにタイトルを設定することはできません。

>ビデオで撮影する際に録画・停止をするごとにタイトル編集が可能なのでしょうか?

シーンごとにタイトルを設定することはできません。
シーンとは、録画ボタンをONからOFFにするまでの間に記録されるデータのことです。

>実際にパッチプログラムを使ったところ、2つのタイトルがつきました。

撮影モードをFXPやXP+などに変えて撮影されたせいだと思います(撮影モードが混在されて記録されているという意味)
ここで出てくるプレイリストファイルとは、バッチを適用させてファイル名のことです。

書込番号:8569883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ImageMixerでのmpg書き出し

2008/10/28 12:02(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 kenhamさん
クチコミ投稿数:256件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度4

付属のImageMixer3 SEの書き出しで、.movや.mpgを試してるんですが、iPod用とかweb用の.mpgファイルを書き出しても、MacのQuickTime Player(7.5.5)で「このファイルはムービーファイルではありません」というエラーメッセージがでます。.movは問題なく見れます。
これって.mpgのコーディングを、何か他のアプリケーションで加工すればどうにかなるものなのでしょうか?

書込番号:8564040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/10/29 09:32(1年以上前)

この.mpgはMPEG-2ですね。
MacOSでの再生のみが目的であれば、フリーソフトのVLCメディアプレーヤー(MacOS版)での再生を試されては如何でしょうか。

書込番号:8567996

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenhamさん
クチコミ投稿数:256件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度4

2008/10/29 11:17(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん 

ご回答ありがとうございます。
そうなんですか。色々なフォーマットがあってややこしいですねぇ。

VLC試してみます。

書込番号:8568289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:67件

HF10とFS10とで悩みぬいた末にこちらに決めました。

実際に同じTVをお持ちの方にお聞きしたいのですが、
当方の液晶TV日立 Woo L37-XR01にSDカードを差して映像を再生する事は可能でしょうか。
今の所キャノンの発表ではパナのTH-42PZ800のみ確認している様です。

それともう1つ。
この商品の次回のモデルチェンジ時期をお分かりになりますでしょうか。
もし1ヶ月以内にでもありそうだというなら少しでも安く購入したいので待ちたいのですが、
1ヶ月先には必ず必要となる為、モデルチェンジの予定が無ければ今購入しようと考えております。

宜しくお願いします。

書込番号:8553922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/26 08:23(1年以上前)

>液晶TV日立 Woo L37-XR01にSDカードを差して映像を再生する事は可能でしょうか。

この機種は、SDカードを挿しても写真の参照しかできません。
本体を直接テレビの近くに持って行って、HDMIケーブルで接続して観て下さい。


>この商品の次回のモデルチェンジ時期をお分かりになりますでしょうか。

前置きしますと、
1ヶ月以内に新機種の発売があるかどうかはメーカー関係者以外知る事はできませんし、
メーカー関係者は情報を漏らすことが絶対にできませんので正確な回答はきません。

で、一般ユーザーの回答ですが、
iVIS HF10は2008/3/上旬発売です。
iVIS HF11が後継機にあたり、2008/8/下旬に発売されています。(現在はHF10と平行で販売されていますが)
ビデオカメラというものは、年に2回(入学式の直前の3月と運動会の直前の9月)売れまくるシーズンがやってきます。
上記のことから、次回のリリースは2009年3月頃と予想できます。

書込番号:8553975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/10/26 09:01(1年以上前)

びっぐろーどさん、おはようございます。

SDカードのみでは映像は無理なのですね。分かりました。
それにモデルチェンジは一般的には3月なのですね。
では待たずに購入しようと思います。

迅速明快なご返答ありがとうございました。

書込番号:8554089

ナイスクチコミ!0


kiqsさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/27 04:16(1年以上前)

今年から花粉症さん、こんにちは。

> この商品の次回のモデルチェンジ時期をお分かりになりますでしょうか。
> もし1ヶ月以内にでもありそうだというなら少しでも安く購入したいので待ちたいのですが、
> 1ヶ月先には必ず必要となる為、モデルチェンジの予定が無ければ今購入しようと考えております。

この商品(HF10)は生産完了しております。
メーカーのWebでも「在庫僅少」と記載されていました。
最近店頭からも姿を消しつつありますので、この機種をご希望なら急がれた方がよろしいかと思います。

後継機は、HF11です(マイナーチェンジですが)。
こちらは、2〜3月頃までは続くのではないでしょうか。あくまで予想ですが。
次はフルモデルチェンジでHF20?

かくいう私も先週、HF10をある大手量販店の在庫処分で購入しました。
展示品ではありましたが、56,960円(ポイントなし)でした。
1台限りでしたので店名公開は無意味ですので控えますが、値引き交渉のご参考まで。

書込番号:8558639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/10/27 10:06(1年以上前)

kiqsさん、おはようございます。
それはとてもお手頃価格で入手できましたね。
ネットだけが安くなる訳ではないのですね。参考になります。
たった今ポチる所でしたが(既に上海問屋のSDカード16GBはポチり済み)、
ダメもとで地元店の在庫状況を確認してみようかと思います。

貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:8559079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HF10を使っている方に質問です。

2008/10/25 11:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:101件

私はHF10を今年6月に購入して半年間使用してきました。
画質も綺麗でオートフォーカスの優秀さ、静止画の綺麗さでも満足しています、ですが最近思う事があるんです。

@動画、静止画の記録先について
基本的に記録は、
内臓メモリー→動画
SDカード→静止画
で撮影を楽しんできましたが、この間動画、静止画共にSDカードに記録をしたのですが、静止画モードにダイヤルを回してからシャッターがきれるようになるまでアクセス/充電の赤いランプが点滅して(静止画画面にはすぐ切り替わりますが、シャッターが押せない状態が)あまりにも長いのでびっくりしました。今時計で計ってみたら12秒くらいでした。これは、仕方がないのでしょうか?SDHCカードは上海問屋16GBクラス6を使用しています。カードによって待ち時間って変わるのでしょうか?

A内臓メモリーに動画、SDに静止画の方が使い勝手が良いようですが、皆さんはどういった使い方をしていますか?

Bこの間撮影予定の前日に、付属バッテリーを充電していたのですが、どのくらい充電できたかな?っと確認したところ70%?70分?となっていたのですが、なぜかその後電源を入れると、使用していないのにバッテリーマークが赤くなり/斜線がでて、バッテリーを交換してください!となってしまいました。何度も電源を切ったり、バッテリーを入れなおしてみましたが、バッテリーを交換してくださいっとなってしまいました。このような状態はなぜ起こるのでしょうか?バッテリーがおかしいのでしょうか?最近ロワ製のバッテリーばかり使用していましたがそれも関係ありますか?

書込番号:8549451

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/10/25 11:22(1年以上前)

1.
多少変わるかも知れませんが、
両方撮影する場合、
保存先がいずれもSDでは使い勝手が悪いと思います。

2.
設定は同じです。静止画はあまり撮りません。
動画のPCへの取り込みは、HDWriter2.0に撮影日別に取り込みたい関係上、
内蔵メモリからSDカードにコピーした後に、取り込んでいます。

3.
わかりません。

書込番号:8549528

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/25 12:19(1年以上前)

HF10で静止画は撮らないので(必要なときはあとからフォトを使用)動画・静止画ともにSDHCカード記録に設定しています。
スレ主さんのように両方を使用の場合、やはり内蔵メモリとSDHCカードに分けて記録するのが正解ではないでしょうか。

>SDHCカードは上海問屋16GBクラス6を使用しています。カードによって待ち時間って変わるのでしょうか?

各メーカーのClass6なら、たいして変わりはないかと。
これはSDHCカードの性能差というより、HF10の読み出し/書き込み時間に影響するコントローラーチップの性能が
低いのが原因だと思います。

バッテリーの件ですが。
冷たい言い方ですけど、純正品以外を使用していたので故障だとしても自己責任ですね。

書込番号:8549736

ナイスクチコミ!0


2nd stageさん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/25 22:22(1年以上前)

ロワ製バッテリーの件

実は私もあまりの価格差にロワ製BP-819-SETを購入しました。
ロワジャパンのHPに「PL保険に加入している」との記載があり、充電して使用した際もバッテリー残時間が表示されない以外に異常な兆候は認められなかったので、ひと安心していた矢先のクチコミでした。
とりあえずロワの使用は中止しますが15分程使用したので一抹の不安を引きずることになりそうです。
くぅちゃんmamaさんは今後どうなさるのですか?PL保険について一度ロワ社へ問い合わせてみてはいかがでしょうか?

書込番号:8552253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/30 13:09(1年以上前)

わたしも同じような症状になります。動画と静止画を切りかえるとしばらくフリーズしたようになりますね。だいたい途中で待てなくなってあちこちいじったり、モニター開け閉めしたりしましたがそのうち直ってたので単純に時間がかかるってことだったのですかね。ちなみに私の場合は静止画も動画も本体に記録しています。バッテリーは純正で、たまに非常用にrowaを使っていますが問題はないです。
そんなことや、やはり画質の事があるので静止画に関してはデジカメを持いる時はデジカメの方を使いますね。

書込番号:8572816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/10/30 15:51(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございす。

やはり、静止画を使いたい場合は、静止画→SDカード、動画→内臓メモリーなんですね。
カードの問題ではなくコントローラーチップの性能なのですね。勉強になりました、ありがとうがざいました。
皆さんはHF10で静止画はほとんど使用していないのですね・・・。
私は、以前までのビデオカメラの時は、必ず静止画はデジカメ(富士F30)で撮っていましたが、HF10の静止画はとても綺麗なのでビデオカメラを撮ってすぐに撮れる(バックからデジカメを取り出さなくて済む)のでよく使用しています。

そして、バッテリーの問題ですが、その後は全く問題なく使用しております。
ロワバッテリーを使ったからかは全くわかりません。
問題がでたのは純正のバッテリーを充電した後純正のバッテリーに起こった出来事だったのであまり関係はないんじゃないかな・・・って思っています。
なのでロワさんの方には特に連絡しておりません。PL保険というのがあるんですね〜。参考になりました。


書込番号:8573233

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング