iVIS HF10 のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10 のクチコミ掲示板

(8679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

保存・再生について

2008/08/31 21:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

HF10もしくはHF100の購入を考えています。
@ 4GBのSDHCにて動画撮影をした場合、そのSDをPCにて付属のソフトを使わず、ライディングソフトでDVD−Rにコピーできますか。また、そのコピーをしたDVD−RをパナソニックのXP12で再生はできますか。
A 内臓メモリ16GBフルで撮影した場合、カメラ内で4GBに4分割出来るのでしょうか。また、4分割した事により、画質が悪くなったりなしないでしょうか。

すみません。宜しくお願い致します。

書込番号:8282451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/01 08:30(1年以上前)

@は単にSDカードのデータをDVDにコピーするのはライティングソフトで可能ですがXP12では再生不可能です。
AVCRECDVDかAVCHDDVDで再生してください

A分割で画質劣化はしないとおもいます。
4ギガで分割はカメラ本体ではできません。
XP12を使ってでしたら分割編集で任意に分割する事は可能です。

書込番号:8284152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/01 09:31(1年以上前)

書き込み系2層式さん 

対応レコすぐには買わないので、とりあえず、カメラデータをDVDに保存してなんとか。。。
というところでしょうか。

1はチャピレさんのおっしゃるとおりです。一旦PCでDVDからSD(HC)カードにコピーする必要があるかと思います。
2は、4Gに収まるサイズで、内蔵メモリからSD(HC)カードに選択コピーし、PCでHDD,DVDに保存していけば、出来るかと思います。勿論、画質は落ちない筈です。時間は凄くかかると思います^^;;

とはいえ、 書き込み系2層式さん の目的からすると、1が出来ない以上、2は無意味。。。でしょうか。。。^^;;

書込番号:8284297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/09/01 23:22(1年以上前)

チャピレさん、ぐらんぐらんす〜さん、どうもありがとうございます。
ぐらんぐらんす〜さんがおっしゃったように、対応レコまで一緒に購入は辛いので、とりあえずDVDに取っておいて、対応レコが購入できたらそのまま再生したかったのですが、無理ですか。
また質問なのですが、16GB連続撮影でフルに撮影した場合、対応レコに移す時は16GBのSDを使用しなければならないと言う事でしょうか。あるいは、4GBのSDを使用した場合、4GBずつ4回(計16GB分)対応レコに移す事が出来るのでしょうか。
度々の質問ですみませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:8287660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/01 23:52(1年以上前)

SDカードにコピーしなくてもソニーブルーレイレコーダーか新型ブルーレイレコーダーDIGAならば内蔵メモリーからのダビング可能ですよ

ファイル分割はDIGAでできます。分割編集で4ギガあたりの場所を自分で判断して分割されればいいとおもいます。
まぁブルーレイレコーダーならばブルーレイディスクにかなりの時間はいりますけどね。

書込番号:8287884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/09/02 00:03(1年以上前)

チャピレさん、どうもありがとうございます。
USBで接続すると言う事でしょうか。
すみません。そこまで、余裕がなくて・・・。一番安いXP12で乗り切りたいと思っています。
手元にも、4GBのSDがありますので、それを使いたいと思っています。
宜しくお願い致します。

書込番号:8287983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/02 00:12(1年以上前)

いったんXP12にダビングしてから分割編集が一般的かと思います。
もしかしたらいったんHF10の映像を全部とりこんで付属ソフトIM3で4ギガでくぎってSDカードに書き戻せば可能なのかもしれません。
でも私はやったことないです。
私の場合IM3ほとんど使ってないので詳しくないんです。

IM3はぐらんぐらんす〜さんの方が詳しいとおもいます。

書込番号:8288063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/09/02 00:53(1年以上前)

チャピレさん、毎回どうもありがとうございます。
と言う事は、16GBフルで連続撮影した場合、16GBのSDが無いとXP12には移動できないと言う事でしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:8288315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/02 01:21(1年以上前)

チャピレさん

え、お俺??^^;;HF100ユーザーなので、HF10は、よく分かりませんが。。。


とりあえず、付属ソフトを使うのは止めましょう^^;;


書き込み系2層式さん がおっしゃりたいのは、HF10内蔵メモリに、16G近くいっぱいいっぱいまで動画を撮って、HF10にぶっ挿した4GSDHCカードに、とりあえず動画ファイル(シーン)を、4Gに入る分だけ、内蔵メモリからコピーする。 XP12にそのSDHCカードを差し込んで、XP12のHDDにコピー。
こいつを繰り返していけば、内臓メモリのデータを全部、XP12に移せますよね?
ってことでしょう。大丈夫ですよね??


書き込み系2層式さん 

ただ、お持ちのSDHCカードのクラスがクラス4以上じゃないと最高画質のFXPは扱えませんよ。あと、すっごい時間かかるとおもいます^^;;それから。。。同じ16Gでも内臓メモリよりSDHCカードのほうが保存できるデータの量が若干少ないとか書き込みがあった記憶があります。それに、動画ファイルの大きさはまちまちでしょうから。。。4回で終わるかな?^^;;
いっそ、最初から、お持ちのSDHCカードに録画しちゃったほうが手っ取り早いかもしれませんね。お持ちのカードが、信頼性の高いメーカーのものなら。まま、録画時間の問題はありますが。。。
そうなると、HF100でも良いのかな。私も、パナ金4G持ってたので、HF100にしました。
一回に長時間撮らない、動画撮影中静止画を撮らないなら、HF100でも良いかもです。

書込番号:8288441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/02 01:57(1年以上前)

大変失礼いたしました。

>16GBフルで連続撮影した場合

だったんですね。。。私が、勘違いしていました。。。

書込番号:8288548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/02 09:46(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん
無理フリしちゃいましたねm(_ _)m

細切れシーンの16ギガいっぱいの場合はIM3で結合編集して(チャプター入れて)4ギガの容量にしてSD書き戻してDIGAにダビングってできそうかとおもうんですよね。あまりIM3使わなくてどうも自信ないんですけど。
内蔵メモリーから一個一個SDカードに転送コピーを4ギガ分やるのは苦痛かも?複数選択できればいいんですよね〜

16ギガ連続録画のものはIM3で分割編集できなかったでしたっけ?
これをXP12で全てこなすならばやはり16ギガSDカードを買ってきて転送ダビングしてDIGAの分割編集で4ギガにわけるのが簡単なんですけどAmazonあたりでA-DATAの16ギガクラス6が5000円以下で売ってますよ。IM3から書き戻しも利用するならばA-DATAがいいみたいだし。

多分XP12の後継は新型ブルーレイDIGA同様にUSB接続可能になるとおもいます。
スレ主さんが買う頃にはでるかもしれませんね。

書込番号:8289249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/02 10:58(1年以上前)

2Gを超えるサイズの長尺ものの動画データ自体(MTS)は、1.9Gごとに分割されていますが、”シーン”としては一つなので、
本体メモリから、SDHCカードへのMTSファイルごとの分割コピーは出来ないということで、
チャピレさん、はじめ、HF10ユーザーの皆様、宜しいでしょうか?

>内蔵メモリーから一個一個SDカードに転送コピーを4ギガ分やるのは苦痛かも?複数選択できればいいんですよね〜

ありゃりゃ、そうなんですか。。。難しいもんですね。。。

>16ギガ連続録画のものはIM3で分割編集できなかったでしたっけ?
IM3は、編集して一つのデータを作る”編集ソフト”なので。。。上手く、ぴたっと分割できるかどうか。。。
やったことないのでわかりませんが、それよりも、編集してしまうと、ビデオビットレートの情報が欠如する、XP12でのタイトル編集不可などの制約があるし、一連の、PC取込みから、編集、書き戻しを、長尺ものでやると、それこそ、莫大な作業時間になると思いますよ。カード書き戻し時間を考えると、時間短縮の為に1.9G内で、分割しまくりとか。。。
う〜〜ん、どうでしょ??

恐らく、スレ主さんは、購入前の疑問としてお書きになったので、実際にそういう撮影をしなければならないという訳でもないのかも知れませんが。。。

ちなみに、前のスレでお書きしましたが内蔵メモリとカードでは、同じ16Gでもデータを記録できる容量は変わってきますので、めいっぱい内蔵使っちゃうと、16Gカードにコピー出来ないことも有るかも知れませんね。

>これをXP12で全てこなすならばやはり16ギガSDカードを買ってきて転送ダビングしてDIGAの分割編集で4ギガにわけるのが簡単なんですけど

そうですね。時間的な事も考えれば、最初から、信頼できるカードに録画したほうが良いと思います。
HF100と、信頼性が高く比較的安価な大容量高速カードなら、HF10単体より、幾分高いかな?同じかな?
程度で買えたりしないですかね?

書込番号:8289484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/02 11:17(1年以上前)

あ〜、そうでした。
蛇足ですが。。。
IM3で、MPLファイル単体をライブラリに入れれば、1.9Gごとに分割された状態で取り込めそうですね。
一旦、カメラ本体からMPLファイルをPCのHDDにコピーして、それをIM3に読み込む。
ばらばらのMPLファイルを、ばらばらのまま、IM3でカードに書きだす。
時間の節約は出来そうですが、
だから、何??って感じです(笑

書込番号:8289535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/02 11:20(1年以上前)

16ギガ連続録画の長尺ものは過去の書き込みでは1.9ギガ位?で分割されてましたね。
そうなるとNERO8などのmtsファイル単体をとりこみ編集できる市販ソフトでAVCHDDVD作成かAVCHDでハードディスクに出力するとかって方法ですよね。
でも後で利用するならばとりあえずIM3で取り込んで16ギガSDカードでDIGAへの方が市販ソフト買うより安いなぁ。

編集もやるよ〜というならばNERO8は便利かもしれませんね。

16ギガ連続録画ってしたことないです。電源つなげなきゃまずバッテリーが持たないでしょうね。
ちょっとした編集も無しで長時間再生はみるのもかなり大変だったりしますよ。

書込番号:8289542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/02 11:48(1年以上前)

>IM3で、MPLファイル単体をライブラリに入れれば
MTSファイルですね^^;;
失礼しました。m(__)m

>16ギガ連続録画ってしたことないです。電源つなげなきゃまずバッテリーが持たないでしょうね。

私も自分自身がやるか??とは考えにくいですが、
でも、16Gでも最高画質なら、2時間程度。撮影対象によっては、あり得ないことでは無いでしょうね。。。
それに、別売りバッテリー(BP-827)ならいけそうですよ。
でも。。。折角の連続撮影なら。。。BDかな?^^;;失礼しました〜〜m(__)m
将来の為に分割前のデータも残しておいた方が良さそうですね。

書込番号:8289619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/09/03 00:50(1年以上前)

チャピレさん、ぐらんぐらんす〜さん、いろいろと調べて頂いて、本当にありがとうございます。
ぐらんぐらんす〜さんのおっしゃっていると通りです。
6クラスのSDカードを持っています。4GBにこだわっていたのはSDを持っている事もそうなのですが、4GB単位で扱ったほうがDVD−Rに保存する時に楽だと思ったからです。
本当にありがとうございました。

書込番号:8293055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ロワ互換バッテリーて安全ですか?

2008/08/31 19:13(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:7件

安さに負けてロワ互換バッテリーを購入しました。いざ使用しようかなと思ったところ心配になってしまいました。使用している方大丈夫ですか?教えてください。そして809と819はどのくらい時間使用できますか。教えてください。

書込番号:8281642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/08/31 20:44(1年以上前)

>使用している方大丈夫ですか?教えてください。

なんとも言えません。
ある人がうまいこといってたとしても、また別の人では全然異なる現象が起きるってことはよくありますからね。
心配なら純正にされたほうがいいでしょう。

と、いっても、書き込みを読む限り滅多なことはなさそうですが。

書込番号:8282065

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/08/31 21:04(1年以上前)

自分が使ってるのは困ったことないですけど。

心配な方は手を出さない方がいいかな。
自分は互換品まみれの生活してるので何の不安もないので使います。

書込番号:8282173

ナイスクチコミ!0


Purcellさん
クチコミ投稿数:35件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2008/08/31 22:16(1年以上前)

819を使っています。特に問題はありませんが、純正ではないので、残量表示はおろか、バッテリーマークが「?」になりますので、残量が分かりませんよ。あと、充電器がとても粗悪で、充電した状態で少し傾けると、電池本体と充電器がすぐに外れてしまいます。

書込番号:8282567

ナイスクチコミ!0


obradiさん
クチコミ投稿数:53件

2008/09/02 15:17(1年以上前)

自分もロワの819を使っていますが、
バッテリーとしては問題なく使えています。
使い方にもよりますが100分くらいは余裕で撮れますね。

充電器は確かに傾けるとバッテリーが外れるので、
水平か外れない方向に傾ければOKです。
あと、充電中のランプは充電が完了しても消えません
(ロワに問い合わせたところ、消えるそうですが、、、)。

書込番号:8290260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/09/02 20:06(1年以上前)

皆さま

早速のお返事ありがとうございました。
安全に使用できるようなのでこれから使っていきたいと思います。

書込番号:8291250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

スロー再生とリモコン三脚

2008/08/31 17:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:20件

HF-10ユーザーの皆さん初めまして。

HF-10の購入を考えていますが、HF-10のスロー再生とはどのくらいの速度でしょうか?
バドミントンのスィング確認のために撮ったその場で確認したくスロー再生できる機種を探していました。
また、CANON以外でスロー再生できる機種がありましたら教えて頂けますか?

それから、SONYのようにズームなどができるリモコン三脚でCANONで使用できるものがありましたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:8281081

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/31 17:17(1年以上前)

一時停止状態から、1/8倍、1/4倍で再生することはできます。

書込番号:8281123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/08/31 17:30(1年以上前)

グライテルさん

早々の返信ありがとうございます。
もう一つ教えてほしいのですが、スロー再生時はなめらかに再生されますか?

書込番号:8281183

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/31 18:23(1年以上前)

>スロー再生時はなめらかに再生されますか?
いえ、いわば連続紙芝居です。
ククククと動きます。
フォームチェックには適している気もしますが、
実際に店頭で触ってみて御判断下さい。

SONY機にはなめらかスロー機能
(3秒間の映像を、12秒のなめらかなスローモーション映像として再生。240fps?)
がありますが、3秒限定では実用的ではないでしょうね。

スローモーション撮影なら、今ならEX-F1ですかね。
(30、60、300、600、1200fps)
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/hispeed_mov.html

どの程度のレベルを期待されているのかわかりませんが。。。

書込番号:8281411

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/31 18:44(1年以上前)

Xacti HD1010も
448×336ピクセル、300fps、10秒固定で撮影できるようですね。

ちなみにEX-F1は
512 × 384 (300 fps、30-300 fps※切換え可能)、
432 × 192(600 fps)、
336 × 96(1200 fps)
です。

書込番号:8281515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/08/31 20:34(1年以上前)

グライテルさん情報ありがとうございます。

EX-F1はすごいですね〜。
明日ビックカメラにいって実際にさわってみようと思います。

書込番号:8282016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

浜松市内 73,500円

2008/08/31 14:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

本日、浜松市内のコジマで73,500円(ポイント無し)にて購入しました。

当初、94,000円程で10,000ポイントという回答でしたが、
カメラのキタムラの価格を告げたところ、上記の回答が出てきました。

市内対抗店のヤマダの価格は確認しませんでしたが、
自分としては納得の金額でしたので即決しました。

浜松近郊の方の参考になれば幸いです。

10月の子供の運動会に向けて使い方をマスターします。

書込番号:8280633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2008/09/01 22:42(1年以上前)

「ひよこ豆のカレーさん 」の書き込みを元に、
大阪のコジマで値切ってみました。
74000(5年保障つき)になりました。
ありがとうございました。(まだ行けそうでしたけど…)

書込番号:8287338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

機種不明

SDカードは認識しているが、ファイルは表示されない。

HF10を5月に購入して使用しています。
IO-DATA製のSDHCカード(16Gクラス6)を使用していますが。内蔵メモリ内のファイルはImage Mixerでパソコンに読み込み出来ますが、SDカードに録画したファイルが読み込みできず、パソコンに保存できません。仕方なく、カードリーダー経由で保存先にコピーしています。
接続してImage Mixer を起動したときに、「インフォメーション読み込み中」と表示されて、カードは認識されているのですが、サムネールその他のファイル情報が一切表示されず何も出来ない訳です。画像はその状況のものです。
どなたか、ご教示をお願いいたします。

書込番号:8280335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/31 14:15(1年以上前)

ファイル容量が変な数値(3.9GB?)になってるようですが、カードのプロパティでは
どうなっているのでしょうか?

書込番号:8280488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/08/31 19:42(1年以上前)

じじかめさん

お声がけアリガトウございます。
画像下の分数の分母はライブラリーのファイルの合計サイズです。
SDHCカードはパソコンで正常に認識され、プロパティも普通にOKです。

書込番号:8281764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/08/31 20:19(1年以上前)

初心に帰り、カードを完全初期化したところ、うまく取り込みできるようになりました。
じじかめさんや、他の皆さんありがとうございました。
じじかめさんのお写真拝見しました、すばらしいですね。

書込番号:8281945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/31 20:26(1年以上前)

そうですか? ロックスイッチが入っていたとしても、書き込みが出来なくても
画像は表示されるはずですし、変ですね? IO-DATAに問合せしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:8281975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信37

お気に入りに追加

標準

MplPatch の新バージョン

2008/08/31 12:30(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:525件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

単なる独り言です。

MplPatch に関して、お世話になってきたHF10ユーザーは多いはず。今回のHF10のファームウェアアップに伴う新しいパッチが世に出てくることを期待して止みません。

自動的に日付と時間が繁栄される MplPatch は、大変便利ですよね。

書込番号:8280043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:525件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2008/08/31 13:02(1年以上前)

自動的に日付と時間が繁栄される(誤)

(正)反映される でした。 すみません。

書込番号:8280197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件 iVIS HF10の満足度5

2008/08/31 15:03(1年以上前)

受け取りようによっては、大変失礼な書き込みにもなり得ます。
相手の都合を考えない身勝手な催促は止めたほうがいいと思います。

書込番号:8280650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/31 16:14(1年以上前)

>相手の都合を考えない身勝手な催促は止めたほうがいい

スレ主さんは、特に一方的にパッチ製作者に対して、「作ってくれ」とか強制しているわけでもなんでもないと思う。(だから、単なる独り言です、って断っているんじゃないのかな?)

使用感の素晴らしさとそれに伴う素直なニーズを語っているだけかと思う。
世の中には、素晴らしいアイテムやプログラムにたいし、バージョンアップなどを願うことは当然のごとくあるはず。

その素直な気持ちの表現を、
>受け取りようによっては、大変失礼な書き込みにもなり得ます。

断定して言いすぎることの方が、

>大変失礼な書き込みにもなり得ます(笑)


書込番号:8280888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2008/08/31 16:41(1年以上前)

>相手の都合を考えない身勝手な催促は止めたほうがいいと思います。

確かにそのように取られても仕方ない書き込みだったかもしれません。

パッチの素晴らしさを思う人達が自分の周りにも何人もおり、期待感から書き込んでしまいましたが、パッチ製作者様、本サイト利用者の方々に不快な想いをさせてしまったするとお詫びのしようもありません。

大変、申し訳ございませんした。

書込番号:8280974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/08/31 17:34(1年以上前)

AVCHDも良いさん

了解です。しばらくお待ちくださいね。

書込番号:8281204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2008/08/31 17:45(1年以上前)

リカーシブさん 

お世話になります。(それは、きっとパッチ使用者の皆さん一同が)

>了解です。しばらくお待ちくださいね。

大変嬉しいお言葉です。期待して待っております・・・・・。

書込番号:8281246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/09/02 00:45(1年以上前)

ド素人的質問で申し訳ないのですが、
パッチってなんですか??

書込番号:8288272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/09/02 23:46(1年以上前)

MITSUAKIさん

ここで説明するのは簡単ですが、まずはご自分で調べてみませんか?
グーグル大先生にお伺いを立てれば、いろいろと教えてくれますよ。
試しに「パッチ」でググってみてくださいね。
ウィキペディア(Wikipedia)などで検索するのも良いでしょう。

書込番号:8292714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2008/09/03 00:33(1年以上前)

MplPatchの新バージョン「MplPatch 2.0」が、ほぼ出来ました。そこで、ベータテスターを募集します!

とりあえずここ↓から、こそっとダウンロードしてくださいね。
http://recursive.hp.infoseek.co.jp/program/MplPatch/MplPatch.2.0-Beat1.zip

ちなみにVistaなどでは、ダウンロード&ZIP解凍後に、取り出したEXEファイル(MplPatch.exe)の上で右クリックして「プロパティ」を選び、「全般」タブの下の方にある「ブロックの解除」をクリックして「OK」で閉じれば、実行時の「セキュリティの警告」が出なくなります。
個人が趣味で作ったようなプログラムは、そう簡単にはデジタル署名がつけられないので、初めからこの警告を出さないようにすることができないのです。

で、新バージョンでは、右上にボタンが追加されています。それをクリックすると...
説明の必要もないと思いますが、各種設定を好きなように変えられるようになりました。

新バージョンでは、任意のタイトル文字列を埋め込むことができるようになりました。
(最初のシーンの)撮影日時情報を含めたい場合の書式は、「ヒント」ボタンからご覧ください。

例えばタイトルに全角文字を含めた場合に、DIGAなどで正しく表示されるのか、確認してください。
(私はDIGAを持っていないので...)
とりあえず全角文字は、Shift JISコードで埋め込むようにしてあります。

以前のMplPatchでは、リムーバブルメディア(SDHCカードなど)を検索する際に、ボリューム名が必ず「CANON」でなければなりませんでしたが、新バージョンでは任意に設定できるようになりました。
ボリューム名を空欄にすれば、ボリューム名のチェックを行いません。
キヤノン以外で作成されたAVCHDファイルにも使えるかもしれませんね。

新バージョンでは、.MPLファイルの検索先として、任意のフォルダを指定できるようになりました。
例えばオーザリングソフトなどで、DVD-R/RWなどへ焼く直前に、どこかのテンポラリフォルダに.MPLファイルが置かれていれば、わざとメディアを入れないでおいて、警告が出ている間にこそっとパッチ当てすることができるかもしれませんね。
いろいろと実験してみてください。

以前のMplPatchでは、パッチ当てする値が「0x03」でしたが、HF11等に合わせて「0x91」へ変えました。以前のMplPatchでパッチ当てしたものも、改めて本バージョンでパッチを当て直した方が良いかもしれません。

以前のMplPatchでは、すでにタイトルが書き込まれていた場合は、変更しないようにしていましたが、本バージョンでは上書きできるようになりました。
例えばオーザリングソフトなどで無意味なタイトルが設定されている場合でも、好きなように書き換えられます。
なおタイトルを空欄にすれば、タイトルの削除になります。

今週いっぱい使っていただいて、特に問題がないようであれば、正式に(例のサイトで)公開します。

バグを見つけたら、お知らせくださいね!

書込番号:8292970

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/03 01:06(1年以上前)

リカーシブさん、

>MplPatchの新バージョン「MplPatch 2.0」が、ほぼ出来ました

ありがとうございます!
ひそかに待望しておりました。
しかも、いろいろ設定できるようになり、うれしい限りです。

早速試してみました。
タイトルは以下の通り(実際は3.2.1.の順で、上書きしました)
1.初期設定
2.2008/01/02 形式(SD1素材と区別する意味でこちらが本命)
3.2008.01.02 形式(SD1は2008. 1. 2なので)

結果
A.HD Writer2.0への取り込み
いずれも狙い通りのタイトルで取り込まれました。

B.BW800への取り込み
いずれも、取り込み画面ではタイトルが表示されていましたが、
取り込み後は空白となっていました。
タイトル編集はいずれも可能でした。
できれば狙い通りのタイトル表示をさせたいところですが。。。

以上、取り急ぎお礼並びに報告まで。

書込番号:8293114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/09/03 01:14(1年以上前)

グライテルさん

> B.BW800への取り込み
> いずれも、取り込み画面ではタイトルが表示されていましたが、
> 取り込み後は空白となっていました。

以前のバージョンでは、問題なかったのでしょうか?
だとすると、パッチ値ぐらいしか差がないのですが...
試しにパッチ値を0x03にして試してもらえますか?

書込番号:8293140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/09/03 02:53(1年以上前)

クレクレ君はクレクレ君らしくしたほうがいいよな
変に「強制しているわけではありません」とか
エクスキューズする方が見苦しいぞ。

まあ、あれだよ
VisualStudio無償版なんてのもある世の中だし
自分でもやってみなはれってことだよ

書込番号:8293371

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/03 03:40(1年以上前)

リカーシブさん

まずは、「MplPatch 2.0」作成どうもありがとうございます。
さっそくダウンロードしてテストさせていただきました。

>試しにパッチ値を0x03にして試してもらえますか?

0x03に設定すると設定したタイトルがDIGAの番組名として反映され、編集も可能です。

書込番号:8293426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/09/03 20:31(1年以上前)

0x03だと、MplPatchで埋め込んだタイトルがDIGAへ取り込まれて表示され、編集も可能ということですか...
でも0x91だと、MplPatchで埋め込んだタイトルは、DIGAへは取り込まれない(空欄になる)が、編集は可能なのですね。
ちなみに0x90だと、タイトルはDIGAへ取り込まれて表示されるが、編集は出来ないということでしたっけ。

じゃぁ、パッチする値(初期値)を0x03へ戻しますかねぇ...
とりあえずベータテスターの皆様は、手動でパッチ値を書き換えてお使いください。

ところで全角文字を含むタイトルをMplPatchで埋め込んで、DIGAでちゃんと表示できましたか?
半角換算で64文字を超えるタイトルをつけたものをDIGAへ持って行くと、どうなりますか?
それを編集できますか?

書込番号:8295967

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/03 20:57(1年以上前)

>ところで全角文字を含むタイトルをMplPatchで埋め込んで、DIGAでちゃんと表示できましたか?

問題なく表示され、DIGAでタイトル名の編集も可能です。

>半角換算で64文字を超えるタイトルをつけたものをDIGAへ持って行くと、どうなりますか?
>それを編集できますか?

半角換算64文字のタイトルと110文字のタイトルの2種類のパターンで試してみました。
ともにタイトル表示はされますが、編集はできませんでした。
ただ、DIGAの操作で1文字でも削除すると、削除した文字数だけタイトル編集が可能になります。
【例】64文字から10文字削除して54文字にすると、64文字になるまではタイトルの書き換えが可能。

※上記はすべてパッチ値を0x03に設定しての結果です。

書込番号:8296093

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/03 21:01(1年以上前)

追加レス

ただ、DIGAの操作で1文字でも削除すると、削除した文字数だけタイトル編集が可能になります。

上記のように書きましたが、
これは半角換算64文字のタイトルのみで、110文字では「1文字削除」では編集不可です。

書込番号:8296127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/09/03 21:59(1年以上前)

64文字を超えても、表示は出来るのですね。何文字まで表示できるのでしょう。
.MPLファイル内のタイトル領域は最大255文字まで確保されているようなので、MplPatchでも255文字まで入力できるようにしてあります。(ただし%変数による置換の結果、255文字を超えた場合は、256文字以降は切り捨てます)

書込番号:8296489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件 iVIS HF10の満足度5

2008/09/03 22:52(1年以上前)

別機種

一番下:0x91、下から二番目:0x03


リカーシブさん、ありがとうございます。さすがです!
任意のタイトルがPCで編集できるとは、まさに望み通りのモノ!って感じです。
とりあえず、こそっとダウンロードさせていただきました。

新DIGA BW830で試してみました。(タイトル:2008,09,03 テスト)
0x91は全角カナ部分が文字化け(編集は可能)、
0x03は問題なくタイトルが反映されていました。

上手く伝えられないかもしれないので、写真貼り付けておきます。

書込番号:8296858

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/03 22:59(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

MplPatch画面

参照画面1

参照画面2

MplPatchが半角換算254文字までしか入力できないためそれ以上は分かりませんが、
入力した254文字すべてDIGAで番組名として「認識」されています。

ただし、「再生ナビ 番組一覧」の画面では、画面の都合だと思いますが
254文字全部の表示はされず途中でカットされます(参照画像1)

また、「番組編集」の画面でも254文字すべての表示はされず、
前半部分がカットされています(参照画像2)

書込番号:8296906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/09/04 22:27(1年以上前)

「MplPatch 2.0」のベータ2をアップしました。(ベータ1の公開は終了しました)

http://recursive.hp.infoseek.co.jp/program/MplPatch/MplPatch.2.0-Beat2.zip

パッチ値のデフォルト(初期値)を0x03へ戻しました。結局0x91は(MplPatchでタイトルをつけるなら)役に立ちませんでしたね。

タイトル文字列用の%変数の書式を変更しました。詳しくは「ヒント」ボタンから確認してください。

最大文字数を255文字で制限する仕組みを作り替えました。
(%変数を展開することで実際の文字数が変動するのと、255文字目が全角文字の1バイト目になる可能性も考慮して、安全に255文字以内へ丸めるようにしました)


ふくしやさん

> 0x91は全角カナ部分が文字化け(編集は可能)、
> 0x03は問題なくタイトルが反映されていました。

文字化けするのは全角カナ文字だけですか? (漢字やひらがなは大丈夫なのでしょうか?)
以前に調べた限りでは、この1バイトは「文字セット」を表しているようです。
0x91は、Shift JISコードの意味ではないのでしょうね。

文字化けした最初の3文字「eXg」(65 58 67)は、Shift JISコードでの「テスト」(83 65 83 58 83 67)のそれぞれ第2バイトですね。その後の「Xg」は何だろう。MplPatchでは何と入れたのですか?

文字セットさえ分かれば…それがマルチバイト文字をサポートしていれば…0x91でもタイトルを入れられるようになるかも...(でも対応できるのは新DIGAだけかもしれませんね)


k-415さん

このベータ2で、255文字まで入れられるようになったはずですが、DIGAでも編集こそできないものの、一応表示は(部分的にせよ)できるのですね。安心しました。
(実際にそんなに長いタイトルをつける人はいないでしょうが...)

書込番号:8301056

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング