
このページのスレッド一覧(全1103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2008年8月30日 22:01 |
![]() |
0 | 6 | 2008年9月1日 23:21 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月14日 23:22 |
![]() |
2 | 4 | 2008年8月31日 01:08 |
![]() |
9 | 6 | 2008年9月2日 21:08 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月30日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日HF10買いました!
滋賀県内のカメラのキタムラで79,800円で、中古カメラ何でも5,000円引き取りしてもらって74,800円でした。
(実際は500円の故障カメラを買う経費がいっている為、4,500円の値引きみたいなもんですが。。。)
更に買った分のポイントで5年保証も付けられてお得だったと思います!
ちなみに高額なものを買うときは現金を金券ショップでJCBかVISAのギフト券に変えてます。
70,000円分買うと1,400円分安くなります。
実際全ての差引きした購入価格は73,900円でした。
※カメラのキタムラは、同ネットショップの会員価格を店頭で言うと、その条件で取り寄せてくれました。
2点



現在妊娠中のヨメさんと生まれてくる子供の成長記録にIVIS-HF10の購入を検討しています。
ビデオカメラについては、全くのド素人でして、わからない事だらけです。
どなたか良きアドバイスをお願いします。
撮影したムービーの編集を行なってDVDに保存するには、レコーダーが便利そうですが、
予算上、今回はビデオカメラどまりになりそうです。
私の所有しているPCスペックは下記の通りなのですが、このようなスペックのPCでも付属ソフトによるムービー編集を行えてDVDへの保存が可能でしょうか?
PCスペック
OS:windows xp
cpu:Pentium4 3.20GHz
メモリ:1.5GB
また、上記スペックPCでの編集が無理な場合、ビデオカメラ側で画質を落とすなどの対応で編集が可能になったりするものでしょうか?(何年か後にはレコーダーを買うと思いますのでそれまでの対応として・・・)他に何かよい方法があれば教えてください。
自宅ではPS3がありますので家で見る分には問題ない?と思われますが、実家などに編集済みのDVDを送ってあげたいと思っているのです。
レコーダーがない場合は、ハイビジョンではないビデオカメラを購入したほうが取った後の編集作業などを考えると便利がよいのでしょうか?
お詳しい方、アドバイスをお願いします。
0点

せっかく買うならハイビジョンでしょう。
お使いのPCなら、
付属ソフトで基本的な管理・保存・AVCHD DVDの作成、カットなどの簡易編集はできますが、
凝った編集は処理が重いかも。
(私のPenD2.8GHzではまともに動作せず)
ビデオカメラ側に変換機能はありません(D1/コンポジット出力は可)ので、
凝った編集をしたい場合、
PC側でビデオカード等の購入で上記入力に対応させる(もったいない。。。)か、
CanopusのEDIUSを使うなら、
AVCHDコンバータにて変換すると編集自体は非常に快適になりますが、
http://www.canopus.co.jp/download/avchd_converter_ev.htm
変換時間や変換後のファイル容量を考えると、
初めからHDV機のHV20/30を選択された方がいいと思います。
実家にPS3を買ってあげたほうが現実的では?
EDIUSなどで凝った編集をする場合、PS3ならデータDVDの再生も可能ですし。
付属ソフトの簡易編集でよいなら、
PS3かXP12等を買ってあげて、AVCHD一本で運用する方法もありますね。
書込番号:8277242
0点

答えは明白です。
金額が少々違えど、購入するならスタンダード画質のビデオカメラではなくハイビジョン画質のビデオカメラです。
現在、ハイビジョンがみれる環境ではなくても将来の環境に備える方が賢いと思いますよ。
書込番号:8279210
0点

グライテルさん、シシャモチャンの冷凍庫さん、アドバイスありがとうございました。
やっぱりハイビジョンの方がいいですよね。折角ですからきれいな映像を残せたらと私も思います。
またまた教えていただきたいのですが、
グライテルさんのコメントの中に
>ビデオカメラ側に変換機能はありません(D1/コンポジット出力は可)ので、
凝った編集をしたい場合、
とありますが、コンポジット出力が可能という事は、
私の家にある数年前の古いHDDレコーダー(パイオニアDVR99H)でも、
レコーダーに取り込みが可能でしょうか?
たびたびすみませんが、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:8279874
0点

黄(コンポジット映像)、赤・白(音声)の接続で可能です。
>入力端子:映像・音声入力端子3系統(うち前面1)
とありますね。
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000036&cate_cd=011&option_no=1
書込番号:8280138
0点

赤、白、黄の接続で、レコーダーに取り込みが可能です。(スタンダード画質です。)
今はスタンダード画質で楽しむしかありませんが、お持ちのPCのスペックであればHDDに保存することは十分可能ですので、将来的にハイビジョン環境になった時にHDDから書き戻してハイビジョン対応のレコーダーに取り込んでください。
子供さんの成長は今しか記録できませんが、ハイビジョンデータで保存しておけば後からでも十分楽しめますよ。
書込番号:8280472
0点

グライテルさん、シシャモチャンの冷凍庫さん、またまた丁寧なアドバイスありがとうございました。
とりあえずスタンダード画質での編集が可能とわかり、安心しました。
レコーダーの入れ替えまでは、HDD保存とスタンダード画質のDVDで対応する事にします。
またわからない時は、こちらの板で質問させていたいただきます。
その時は、よろしくです。
書込番号:8287644
0点



以前、先輩ユーザーの方々より、本スレにて、MplPatch を教えて頂きましたおかげで、我がディーガ(BW700)で番組名を編集できるようになりました。
と思いきや、数日前のファームアップにて、バッチなしでも、HF10にて番組名編集が可能になり、すごいと思っています。
しかしながら、自分としては、MplPatchを動作させた際、日付と撮影時間が自動でディーガの番組名表示欄に出るのが気に入っていました(タイトル名に日時や時間表示も付けたすことは大変便利)が、ファームアップしたところ、その時間表示が自動で出ないようです。
そこで、やはりMplPatchの方を活用したいと思い、PC経由で以前同様にMplPatch
を動作させても、時間表示が出なくなってしまいました。
これって皆さん方も同様ですか? ファームアップにてMplPatch本来の働きはなくなってしまうということですか?
0点

私のも同様です。
ファームアップ後のファイルは、
MplPatchの対象とみなされていないようで、
処理がスキップされているので、
当然日付表示もできないのでしょうね。
うう、MplPatchのお世話になっていた我々としてはファームアップのメリットなし?
書込番号:8277487
0点

グライテルさん こんばんは。
お世話様になります。
相変わらず、本スレにてご活躍なさっておられ、素晴らしいですね。
いつも、グライテルさんの的を得たレスを大いに参考にし、学ばせて頂いております。
そうですか、やはり同じ現象ですか・・。
是非とも、新しいファームウェア対応の新パッチが登場して頂けるとありがたいですね。
書込番号:8278217
0点

皆様へ
> 是非とも、新しいファームウェア対応の新パッチが登場して頂けるとありがたいですね。
了解です。しばらくお待ちくださいね。
書込番号:8281216
0点

リカーシブさんよろしくお願いしますm(_ _)m
完成を楽しみにしております\(^_^)/
書込番号:8281227
0点

先ほど「MplPatch 2.0」の正式版を公開しました。
詳しくは、こちら↓をご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=7764527/#8350702
書込番号:8351117
0点



@本機種購入後、自分の撮影対象がほとんど自然の風景など屋外ばかりで、光量十分な場所の映像に関しては、ほとんどオート撮影で不満は全くありませんでした。
ところが、数日後、仕事先でイベントがあり、上司から「記録に残すから、綺麗にビデオに撮っておけ」と頼まれてしまいました。
屋内でしかも少々暗いような場所になるかもしれないため、本機種での撮影では、設定をそれ用に変える必要があると思われます。
暗所でのノイズ回避等のため、どのような設定が良いのでしょうか。
本来は、いろいろとテスト撮影し、自分でつかめば良いことでしょうが、いろいろと多忙な状況のため、手っ取り早いやり方を教えて頂ければと思い、書き込みました。
暗所でのいろいろなご経験をされてきた方々よりご伝授頂ければ、幸いかと思います。
0点

どんなイベントか判りませんが、
「綺麗」とは「ノイズを少なく」、と解釈して
以下の設定を提案しておきます。
「XP+/シネマモード/PF30/画質効果カスタム 明るさ+、コントラスト-」
被写体を明るく撮りたければ上記にプラスして、
「逆光補正」とかミニビデオライトを使用。
効果については以下のスレを、具体的設定方法は取説を参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8005329/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7905676/
書込番号:8276032
1点

グライテルさん
明快で的を得た、しかもすばやいご回答を感謝致します。
まずは、教えて頂きました設定にて撮影してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:8276672
0点

「性能の限界」を把握しておいた方がよいと思います。
それが先に判っていれば、マトモなカメラマンと高画質な業務機でも高感度な機種の手配を予めすることができます。
※もうすぐ上期末ですから、予算確保のためにも動きは早々に(^^;
上司の方が「ハイビジョンなんだから暗くても綺麗なんだろう?」と大きな勘違いをしていたら最悪ですから、あまり明るくない夜景でも撮影しておいたほうがいいかと思います。
※繁華街なんかは明るすぎたりするので、暗所撮影サンプルとしては不適です。
また、「綺麗な画像」が主目的ですか?
映像関係の方でもないと思うので、撮影目的を明確にしていないと「何撮ってるんだ!」ということになるかも?
それを防止するには、面倒ですが「画質重視」と「撮影対象重視」の2パターンを撮影されては如何でしょうか?
書込番号:8277091
1点

>面倒ですが「画質重視」と「撮影対象重視」の2パターンを撮影されては如何でしょうか?
暗弱狭小画素化反対ですがさん アドバイスありがとうございます。
中々、撮影当日まではもう時間がなくて、いろいろと試行錯誤が不可能な状況ではありますが、できる限りアドバイスを参考にし、やってみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:8278271
0点



今HF10にしようかソニーのCX12にしようか迷っています。画質、AF精度、入出力端子など基本性能の面ではHF10が優れていると思っているのですが、唯一顔認識モードがない事が気になっています。子供の撮影がメインなので、特に逆光時にマニュアル補正することなく子供の顔が潰れずに写ってくれるのは便利じゃないかなぁと思っています。もしHF10でも顔認識モードをカバーするような機能やテクニックがあればすんなりHF10を選択できると思うのですが、いかがでしょうか?
0点

ダイナミックレンジはシネマモード選択で同等になりそうですし、
その上での逆光補正ON/OFFのマニュアル操作等で、
暗所撮影時のノイズ感(必要に応じてPF30/24選択)も含め、
CX12とほぼ同じような画が撮れると思っていますが、
上記を自動でやってくれて、顔認識でビットレート配分を制御してくれるのは
便利かも。
HF10は他にも多彩な設定が可能なので、
好みでいろいろな画が撮れるのは楽しいです。
書込番号:8275792
3点

入出力でキヤノン機が上の部分ってありますかね?ワイヤードリモコンがつかない時点でキヤノン機が大幅減点なんですが。AFはキャノが定評ありますけど画質はお好みですよ。顔認識については人物を撮ってて安心感があります。一度トーマスの顔に枠が出てきたことがあって笑っちゃいましたが。
書込番号:8275975
2点

以前ハイビジョンのザクティ使ってたんですがピントが全然合わないのでフォーカスが評判のいいHF11にしました、噂通り素晴らしくてとても気にいってます。画質もとっても綺麗で前とは比べ物になりません。
HF10もHF11と同じような感じだとおもうのですが女の私でもオートで撮れてます。
CX12となやんだんですがザクティよりは全然ピントが合うんですがもうピントには悩みたくないのでHF11にしたんです。
書込番号:8276125
0点

>女の私でもオートで撮れてます。
結構重要なポイントですよね(笑)!!
書込番号:8277734
1点

HF100ユーザーです。確かにAFの性能は他と比べて良いような気もしますが、やはりピントが合わない時はまったく合いません。そこでそれをマニュアルフォーカスで解決しようとしてもうまくいかない時があります。そういう時はCX12のようなタッチパネルでフォーカスを合わせる機能があると便利です。人物を撮影を重視される場合、CX12の方が柔軟性があるかもしれません。顔認識機能も良さそうですし。ただ、ターゲットがあまり動かない時には有効ですが、走り回ったりするシーンを撮影の場合、やはりHF10/11に分があると思います。
書込番号:8278818
3点

あれから悩んで悩んで結局ソニーのHDR-SR12を購入しました。
メモリータイプじゃないのかよっ!って突っ込みが入りそうですが、
私の使い道をよーく考えた末SR12に落ち着きました。
私の主な使い道は子供の撮影とダンスレッスンの撮影です。
小ささ軽さを諦めてまでSR12にした理由は…
・やっぱり顔認識は子供(人物)の撮影には有利だと思った
・メモリー交換せずに長時間撮影が可能(レッスン全編収録が可能)
・再生時の早送り巻き戻しステップが細かい(再生したいポイントを探しやすい)
・液晶画面が大きく物凄く綺麗!(みんなで見る時に見やすい)
・操作性とメニューが洗練されている
・真っ黒いボディがかっこいい。作りがいい感じ。
とにもかくにも皆さんのアドバイスがとっても参考になりました。
どうもありがとうございました!
書込番号:8291598
0点



カメラのキタムラで中古カメラ下取り5000円で、
74800円で購入しました。
ポイントありませんが、5年保障つきです。
下取りカメラは、ハードオフで315円で買いました。。
先々週は79800円
先週は76800円
今週は79800円+カメラ下取り5000円
先週までは価格の期限が書いてましたが、
今週は在庫+現品限りで終了となってました。
HF11も出てるし、そろそろ底値でしょうか?
もう少し在庫はありそうです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



