
このページのスレッド一覧(全1103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年8月30日 11:03 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月28日 09:22 |
![]() ![]() |
6 | 18 | 2008年9月2日 21:36 |
![]() |
2 | 6 | 2008年8月29日 21:12 |
![]() |
8 | 11 | 2008年9月16日 19:07 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月26日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



単なる区分ミスでは?
人間は誰でも、ミスをするものです。
私など、しょっちゅうミスを犯しています。
書込番号:8265564
0点

オリンパスのズイコーデジタル ED 150mm F2.0のメーカー希望小売価格が31,000円になってるし・・。間違いは沢山あります。
書込番号:8266110
0点

どちらもフルハイビジョンでよろしいかと思います!!
書込番号:8274304
0点



可能ですよ。
PlayStation3 に取り込まなくてもメモリーから直接連続再生可能です。
書込番号:8264944
0点



こちらのサイトで研究し、近々HF10を購入しようと思っています。
私、本当に初心者で、皆様には笑っちゃうくらいの質問だと思うのですが、教えて下さい!
HF10で撮った画像を見るには何が必要なんですか?
ウチにはPS3しかないのですが、それだけでは無理でしょうか?
撮った画像をDVDに移し、PS3で見る感じなのでしょうか?
その場合、DVDに移す方法は・・・?
本当に無知ですみません。
ここの掲示板が頼りです!
お願いいたします!!
0点

撮った映像を見るだけなら、
・HF10本体をテレビにつなぐ(確実)。
・PS3(+カードリーダ)にSDカードを挿入(お奨め)。
・PS3にAVCHD DVDディスクを挿入、あるいは外付HDD(FAT32)を接続、等。
(保存形態による)
保存する方法は、
・付属ソフトが動作するならPCにて、
付属ソフトでAVCHD DVDディスク作成、外付HDDに保存(無難)。
・自分で管理するスキルがあれば、
付属ソフトを介さずに、外付HDD等にAVCHDフォルダごと管理。
あるいは他社ソフトで管理(私はPana HD Writer2.0を使っています)。
・PS3の内蔵HDDにも保存できますし、動くビューアイコンは圧巻ですが、
長期保存には不向きでしょう。
シーン間一瞬停止を回避して連続再生する、
を目指すと、いろいろ工夫が必要になってきます。
(例:HD Writer2.0を使用、付属ソフトを介さずAVCHDフォルダごと保存、等)
書込番号:8263719
3点

グライテルさん、お返事ありがとうございます!書き忘れてしまったのですが、ウチにはパソコンがあるにはあるのですが、かなり古く、動きも遅いため、パソコンを使っての保存はできそうにありません。なので、申し訳ありませんが、パソコン以外の保存方法を教えていただければ、と思います。
後、この間、電器店を覗いた時にカメラと一緒にDVDライター(DW-100?)というものが売っていたのですが、これはあったら便利ですか?いろいろお聞きしてしまってすみません。引き続きよろしくお願いします!
書込番号:8264123
0点

奮発して(パナソニックの)ブルレイレコーダ買っちゃうのが楽だよ。
PCを活用するのは、PCをゴタゴタいじり回すのが好きな人向けです。
書込番号:8264233
1点

PS3を主体に再生されたいということで、それに関しては、全く問題ないです。というよりも、PS3は、下手な再生プレーヤーがかなわないほど、機能的にも、画質的にも素晴らしいAV再生マシンですね。
さてそこで大切なのは、データのバックアップという問題ですね。
スレ主さんが撮ったデータをPS3で観て、それをバックアップせずにすぐに消してしまうようなら、PS3だけあれば大丈夫ということになりますが、おそらく一生に一度しかない結婚式の記録だとか、子供さんの晴れの舞台の記録だとかということになりますと、必ずその貴重なデータをバックアップする必要がありましょう。(世界にたった一つだけのいくらお金を出しても買えない宝ですよね)
一番手軽で、しかも将来にわたり、大切なデータを守るには、外付けハードディスク(以下HDDと記載)がよろしいかと思いますが、HDDは、不慮のデータ損失というデメリットが恐いので、必ず、2つ以上の同じデータをバックアップする必要があります。金額的にはさほど大したことはありません。
>ウチにはパソコンがあるにはあるのですが、かなり古く、動きも遅いため、パソコンを使っての保存はできそうにありません。なので、申し訳ありませんが、パソコン以外の保存方法を教えていただければ、と思います。
もし編集等をされるということになりますと、当然高い性能が要求されますが、単にデータのコピーバックアップだけなら、一昔前のパソコンでも十分かと思いますよ。(USB2,0はないと厳しいですが)
付属ソフトなしでも、単純にAVCHDフォルダコピーで外付けHDDにコピーし、それをPS3につなげて観て頂ければ良いのです。(外付けHDDは、FAT32というフォーマットになっていることが前提です。大抵、買ってきたHDDはそのようになっているかと思いますで、大丈夫かと)
ビデオカメラで撮影→撮ったデータをパソコンにて外付けHDDにバックアップ→PS3に外付けHDDをつなげ(USB経由)視聴
いかがでしょう。
最初は、PS3にて再生する際、もしかしてちょっと難しく感じる部分もあるかもしれませんが、慣れてしまえば、簡単です。
>DVDライター(DW-100?)というものが売っていたのですが、これはあったら便利ですか?
確かにおっしゃる通り便利には違いありませんが、私としてお奨めできません。
なぜかと申しますと、自分の長い経験上、DVDメディアに対して、保存という観点からそれほど信頼性を持ってはおりません。
消えてしまってもいいや、というくらいの記録データならよいかもしれませんが、前述したような決してお金では買えない一生ものというようなデータをDVDに保存するということは大変危険です。
もし、一生ものと呼べるデータをどうしてもDVDメディアに保存ということなりますと、TDKのDURABIS1(超硬シリーズ)+ UVガードの入ったDVDメディアに、というくらいの気合の入った方法が必要かと思います。
ちなみに、DURABIS1(超硬シリーズ)のDVDは現在も販売されていますが、UVガード付のメディアはおそらく生産されておらず、私も苦心して日本中のショップを探し、現在数十枚の在庫を所有していますが、今後はおそらくなくなっていくと思われます。
はやり、データ損失のデメリットを避けることさえすれば、外付けHDDに保存ということがベストかと存じます。
上記、はなまがりさんが言及されておられる通り、パナソニックのブルーレイレコーダーを購入されれば、再生も保存もブルーレイレコにてできますし、私も自分で所有していますので、その便利さは良いですよ、と言えますが、ブルーレイメディアはDVDほどではないにしても、やはり光メディアだけにバックアップという点で手放しに過信することは危険であることに変わりはないはずです。
(ちなみに、私は、HDD2つにデータバックアップし、さらに、同じデータをブルーレイレコにてブルーレイメディアにも焼いて保存します。長きにわたり、PCや映像関係をやってきましたが、バックアップに関して中途半端な考え方のために、データを損失して何度泣いてきたか、ということが経験としてありまして(笑)。
書込番号:8265411
1点

すみません。追記ですが、
ブルーレイレコによる、ブルーレイディスク作成というカタチのデータ保存が、信頼性の点から劣るということを言っているのではありません。
PCを使わず、そのような方法で運用されておられる多くの方々にたいして、失礼のないように、誤解のないように、あらかじめ申し上げておきます。
よりベターなデータ保存として、ブルーレイメディア+HDDによる多重バックアップがより理想的だと考えている、という意味合いです。
ブルーレイメディアは、大容量がゆえの難しさを乗り越えたTDKの高い技術(ブルーレイメディアに関してはDURABIS2技術や無機質の記録材仕様等)のおかげで、DVDとは比べ物にならないくらいに、信頼性の高いメディアに仕上げられました。
安価なDVDメディアでは、数年で下手すればデータが駄目になったり、消えてしまうところ、(事実、私はそのような体験を幾度かしました)ブルーレイメディアの場合は、品質に信頼できるメーカー製ならば、おそらくそのようなことはないはずです。(私としては、TDKが良いかなと。なにせ、カートリッジ無しのブルーレイディスクの事実上、産みの親ですから)
しかしながら、いずれにしても、2個以上のHDDによる多重バックアップが併用として望ましいとは思います。
スレ主さん、大変長々と取り留めもなく、くどくど書き込んでしまいましたが、何かの参考に役立てて下されば、ありがたいです。
書込番号:8265783
1点

しかし結局普及しそうなBlu-rayメディアは1層25GB。2層50GBは1枚6千円なんて
常軌を逸した値段ですね。ま、DVDと同じく2層50GBは普及しないでしょうね。1層でも
まだ600円はする(5枚セットの時の単価で)。………みんな良くBlu-rayレコーダーなんて
買うよね。スゴい。50GBメディアが100円にならんかなぁ(笑)。
書込番号:8265863
0点

HF10と HF11購入で迷っています
価格差は地元購入で約35000円
新発売のHF11のほうが欲しいですけどこの価格差を考えると
この価格差からSDカードやバッテリーキッド買うほうがいいのか悩んでいます
書込番号:8266214
0点

六徳さん
ニンレコで検索してみてください、
結構ブルーレイメディア安くなりましたよ。
書込番号:8266342
0点

うおお…これで安いと言われてしまうの(笑)?400円レベルでもDVD-Rの10倍ですぜ。
…まぁ今は仕方ないですよね。DVD-Rの時は…思い起こせば【高いなぁ…】と感じながらも
仕方なし本格的に買っていたのは1枚200円を切ってからでした(´;ω;`)ウッ…
今はDVD-Rの安さに慣らされすぎてしまってますね〜。
しかしながら良いサイトご紹介ありがとうございます。
書込番号:8266389
0点

皆さん、ご丁寧なお返事、本当にありがとうございます!お礼が遅くなってしまってすみませんでした。
…それであの…とても言いづらいのですが、ウチのPS、勘違いしてまして「2」だったのです!もう皆さん、呆れてモノも言えないって感じでしょうね…。こんな環境の私がFH10を買うなんて無謀なんでしょうか?こんな環境でも視聴、保存はできますか?再来月に子供の運動会があり、何とか間に合わせたいのですが…。引き続き宜しくお願いします!
書込番号:8270817
0点

>ウチのPS、勘違いしてまして「2」だったのです
そうですか・・・・(汗)・・・。
2では、フルハイビジョン映像は、厳しいですね。パソコン等でDVD画質にしたものは視聴できるでしょうが・・・。
やはり、確実でもっとも簡単なのは、ハイビジョンレコではないかと思います。
近い将来に向け、ブルーレイレコがやはり良いかと。
HF10と合わせて、15万くらいでしょうか。
子供さんのためにも、頑張ってみて頂けるとよろしいかと存じますが・・・・。
http://kakaku.com/item/20274010377/
書込番号:8271039
0点

お茶プリさん
>こんな環境の私がFH10を買うなんて無謀なんでしょうか?
>こんな環境でも視聴、保存はできますか?
できることはできますが、「操作が簡単で便利な再生機器を揃えないと」何かと苦労すると思います。
まず、予算を書いてみたらいかがですか?
「ビデオカメラ込みでいくらまでなら出せる」みたいな感じで。
そうすればベストな組み合わせを提案してくれるレスが付くはずですので。
それと、確認させていただきたいのですが。
ハイビジョンテレビはお持ちなのでしょうか?
グライテルさん
>(例:HD Writer2.0を使用、付属ソフトを介さずAVCHDフォルダごと保存、等)
スレ主さんは超初心者さんのようですので、
混乱をさけるためにとりあえずHD Writer2.0の話しはなしにしませんか?
(失礼覚悟で書きますと、スレ主さんはまだそこまでのレベルには達していないと思いますので)
書込番号:8271099
0点

追記ですみません。
さらにコストを落とすとすれば、HF100 という選択肢もあります。本サイトでは、約1,3万円ほど、10より安くなっています。本体メモリーがないこと以外は、同じように使用できます。
但し、当然SDカードは購入しなければなりませんし、カードを忘れたり、不具合が生じた時の本体メモリーの恩恵は受けられません。
HF10の本体メモリーと同容量の16Gが、約7千円前後です。
トラセンド製クラス6 が良いかもしれません。
http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000491/#cat
書込番号:8271125
0点

k-415さん、
私への回答でPC以外の保存を希望されていることがわかりましたので、
HD Writer2.0の話はなし、には何ら異存はありません。
さて。
PCを介さないとなると、レコーダかDVDライターしか方法がないわけですが、
低予算かつ使い勝手のバランスでいくと、
HF10(8.0万〜)+PanaレコーダXP12(4.5万〜)をお奨めしておきます。
HF100との価格差は1万ちょっとですが、内蔵メモリは重宝すると思います。
DVDライターDW100(2.1万〜)は安いですが、
ビデオカメラとつながないと再生できませんし、他に使い道がありません。
ただ、手間よりコスト優先、とか、
近いうちにブルレイレコを買うのでそれまでのつなぎ、なら選択肢に入れてもいいかも。
仮にテレビがハイビジョンでなくても、
XP12をスタンダード解像度レコーダ兼、
HF10素材プレーヤとして使う方が効率的かと。
保存は、
・SDカードスロットからXP12に取り込んで
ハイビジョンDVD(AVCREC)作成(2枚推奨、1枚は保存用)
再生は、
・SDカードスロットから直接
・SDカードスロットからXP12に取り込んで
XP12のHDDから、あるいはハイビジョンDVD(AVCREC)再生
配布は、
・XP12に取り込んだ後、スタンダード解像度DVD作成
なお、
HF10はアップデートによりPanaレコーダでもタイトル編集が可能になりましたので、
詳しい人か、Canonサービスセンターに頼んでやってもらいましょう。
http://web.canon.jp/imaging/dcp/firm-j/hf10/index.html
書込番号:8271209
0点

色々難しく感じるかもしれませんが、
XP12取説にPanaのSDカード機との使い方が書いてあると思いますので、
HF10に読み替えれば大丈夫です。
書込番号:8271216
0点

皆さん、親切で丁寧なお返事、本当にありがとうございます!知識のない私にも分かりやすく説明して下さり、とても感謝しております。
ここ数日、皆さんのご意見を何度も読み返し、いろいろと考えておひました。
ブルーレイレコーダー、これを買えれば全て解決!のような気がするのですが、やはり予算的に厳しそうです(>_<)
なので、皆さんのご意見からいろいろと考えた結果、XP12を買うか、もしくはパソコンを頑張り外付けのHDDを買うかどちらかにしようと思ってます。
もし、HDDを買う場合は何ギガ位のものが良いのでしょうか?それと、パソコンを介してHF10からHDDに保存するわけですが、その場合、どうやって保存するのですか?何か他に必要ですか?
後、ウチはテレビはまだハイビジョンじゃないのですが(ことごとくすみません(^_^;))、例えば外付けのHDDに保存したモノを見るにはどうしたらいいんでしょうか?
またいろいろ質問してしまい、すみません。見捨てずにどうかお願いしますm(_ _)m
書込番号:8283725
0点

今回は買うのを止めて、映せる環境整備をしてからが良いと思われます。どうしても買うのであれば、もっと下位機種がいいのでは?
書込番号:8291538
0点

>もし、HDDを買う場合は何ギガ位のものが良いのでしょうか?
頻度によるでしょw
まぁでも今は結構安いから、奮発して500GBくらい(16GB×31枚相当)のものを買ってしまえば、
ブルレイデッキが安くなるであろう1〜2年くらいは、もつんじゃないでしょうか。
>それと、パソコンを介してHF10からHDDに保存するわけですが、その場合、どうやって保存するのですか?何か他に必要ですか?
必要な機器は特に無いけど、それを簡単に取り出せる状態(パソコン以外の外部機器が読み取れる形態)にするスキルは必要でしょうね。
もしかしたらさ、HDDに保存した物を、そのままUSBで直接デッキに繋いで、簡単にBD化できる時代が来るかも知れないし。
>例えば外付けのHDDに保存したモノを見るにはどうしたらいいんでしょうか?
HDDに保存したんだったら、それはもうパソコンで見るのが一番自然な流れだと思うけど?
もしくは、PS3とかリンクシアターとかを買って、それに仲介してもらってTVで再生するしかないだろうね。
もちろんカメラに戻して、カメラを介してTVに出力するって方法もあるけど、それはもうフィクションと言うかファンタジーの世界の話で、
実際にやってる人は、相当奇特な人だけだしね。
仲介機器を買わずにHDDに保存するつもりなら、パソコン以外で再生するのは諦めた方がいいですよ。
>今回は買うのを止めて、映せる環境整備をしてからが良いと思われます。
この考え方はお勧めできないなぁ。
再生はいくら遅れてもなんとかなるけど、撮影が遅れると、もう二度と取り返せないからね。
それに、今更ハイビジョンTVに、従来画質映してる場合じゃないと思うし・・・
書込番号:8291753
0点



はじめて書き込みさせて頂きます。
一応自分なりにネットを使い調べてみたのですが
だんだん分からなくなってしまったので教えて下さい。
10月に妻が出産予定のため子供の成長記録(特に出産直後の映像)を
残したくハイビジョンビデオカメラの購入を考えております。
できれば自分で色々編集したい気持ちがあります。
iVIS HF10が今のところ第一候補なのですが、周辺環境が不安です。
1年半〜2年前くらいに購入したG5
OSが10.4.11です。imovieは06
レコーダーはDIGA DMR-E220H
テレビは最近購入したREAL LCD MZW75なので
できればテレビでハイビジョン動画を楽しみたいと思っております。
残念ながら新たにレコーダーを購入する予算はありません。
iVIS HV30やHDR-UX20などを選択したほうがいいのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

>できればテレビでハイビジョン動画を楽しみたいと思っております。
見るだけでしたら、このカメラでもテレビにコードでつなげば見られます。
>1年半〜2年前くらいに購入したG5
OSが10.4.11です。imovieは06
iMovie '08: サポートされるビデオカメラ
http://support.apple.com/kb/HT1014?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
Macで編集するためには、Intel MacとiMovie 08でiVIS HF10の映像の編集は可能です。
>iVIS HV30やHDR-UX20などを
iVIS HV30はテープを使ったHDVのハイビジョンカメラなので、ZUMBAさんの現在のMacでも編集できると思いますが、HDR-UX20はAVCHDカメラなので、iVIS HF10と同様Intel MacとiMovie 08が必要です。
MacとAVCHDカメラのことは、こちらが詳しいです。
http://www.macdtv.com/InfoCenter/FrontPage/AVCHD.html
このページ以外にも、Macとビデオカメラについていろいろ詳しいサイトなのでよくお読みください。
書込番号:8263027
1点

casteroneさん、さっそくご回答ありがとうございます。
iVIS HV30は現在の環境でも編集できるみたいなので
かなり気持ちが揺らいでます。
現状、imovieで編集したAVCHDはテレビで見られないようなので
iVIS HF10を選択した場合は、
DW-100を購入して当面やり過ごすのもひとつの手でしょうか?
ここ一週間でサントラ・ブロッグも何度も見させてもらいました。
教えて頂いたサイトはまだ見たことがないので、
これから熟読したいと思います。
書込番号:8263550
0点

ZUMBAさん はじめまして
自分もMacユーザーです。サンヨーのザクティ1010やビクターのエブリオはMacと相性が良いみたいですので、悩みました。最終的にこのカメラを購入する事にしました。品切れで入荷待ちです。
購入の決めてはやはり値段と性能のバランスです。
それから、Macでの編集はハイビジョンで残したい場合はトースト9+HDプラグインを使うといいと思います。スタンダードでよい場合ではトーストからDV形式で書き出してアイムービー6で編集する事ができそうです。(パナのAVCHDで確認したところ可能でした)あと自分はバックアップのためにバッファローのメディアプレーヤーとハードディスクも合わせて購入しました。ご参考までに。
書込番号:8263774
1点

まっくろーどんさん
はじめまして&貴重な情報ありがとうございます。
すみません、ちょっと分からないので質問させて下さい。
トースト9+HDプラグインを使えば、
AVCHD対応レコーダー(いずれ購入予定)でAVCHD DVDをTV視聴が可能って事でしょうか?
_______________________________________
>iVIS HV30はテープを使ったHDVのハイビジョンカメラなので、
ZUMBAさんの現在のMacでも編集できると思います
質問ばかりずみません。
画像の劣化なくDVDに書き出せ、レコーダーで視聴ができるのでしょうか?
書込番号:8264873
0点

トースト9+HDプラグインの件について調べてみました。ロキシオのHPにはDVDに30分のハイビジョン映像を記録でき、それはBDレコーダー・プレーヤーなどで再生できますと記載されていました。そのDVDがAVCHD DVDかはわかりません。中途半端で申し訳ありません。
書込番号:8269332
0点

まっくろーどんさん
わざわざ調べていただいてありがとうございます。
中途半端なんてとんでもありません、十分の情報です。
いただいた情報をふまえて、どのカメラにするか家族会議を開きたいと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:8271794
0点



この機種注文しました。
まだお金は払ってないですけどね。
安すぎるので大丈夫か心配です。
カード決済を選んだけれど、注文時点ではカードの情報は送らずに。
後からメールで(返事は遅かったけれど内容は結構ちゃんとしていた)
カード決済してくださいときた。
カードの決済先が別の決済代行会社のようなものだったので、
ますます悩んでしまっています。
ここを利用した方いらっしゃいましたら、ご意見お聞かせ下さい
http://diabro.biz/SHOP/vc011.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010396/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202780/MakerCD=80/SortID=8211399/Page=1/?ViewLimit=0&SortRule=1#8211399
0点

情報によると足立区の花畑ですよね。
職場の近くなんで時々その辺(カーナビでみたんですが)いきますがそんな会社あったかなぁ?
ケーキ屋になってるといってるかたがいましたが不二家があるんですけどね。
今度きをつけてみてみよう。
ディアブロかぁランボルギーニがすきなんかなぁ
書込番号:8261660
0点

使ったことはないですがGoogleストリートビューで
所在地の様子なら確認できるんじゃないでしょうか?
書込番号:8261893
0点

こんばんは。
Googleマップのストリートビューで見るとマンションですね。
最近は実店舗をもたずネット販売だけという所は結構多いですよ。
家電ではありませんが普通の主婦が家でつくってる自家製プリンを売ってるというのもありますから。
事務所はここで倉庫は別にあるというのは十分ある話だと思います。
店舗がなくても商売ができる時代なんです。
決済は購入時にオンラインでできなくても後から決済方法の案内がメールで来るところもありますよ。
心配でしたら代引きで購入されてはどうですか?
万が一カード決済で商品が送られてこなくても発送がとどこおっているだけだと言われれば
カードの支払いを止めることはできません。
連絡が取れなくなったり倒産して商品が未発送なら事情を説明して支払いを止めることもできるかもしれませんが
それにはかなりの時間と労力を必要とします。
代引きなら商品と引き換えですのでリスクはまったくありませんよ。
怪しいところでは買わない。買うなら代引き。これ私の中のネットショッピングでのルールです。
幸いネットショッピングもオークションも今まで一度も被害にあったことはありませんが。
ちなみにDIABROはスペイン語で「悪魔」という意味です。
「悪魔」と聞くとさらに不安になりますが・・・。
心配なら近所の量販店で交渉するかここに出てるお店で買うことをおすすめしますよ^^
ではでは。
書込番号:8262495
4点

マンションで無店舗販売は結構なのですが、
特定商取引法に関する表示に出している住所が
どの部屋だか特定できないような状態では、
とてもまともな商売をしようとしている所とは思えません。
代引きで注文したとしても中身が漬け物石だったら、
代金を支払った後では対処のしようがありません。
信用のおけないショップとは取引しないことをおすすめします。
書込番号:8265772
3点

このお店は、やはり、怪しいのですか。そうでしょうね。
価格comの他の商品のところにも、書き込みがありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010396/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202780/MakerCD=80/SortID=8211399/Page=1/?ViewLimit=0&SortRule=1#8211399
(被害届を出す人も、出てきているような記載内容でした)
このお店の「やらせ」書き込みもあるような感触ですね。
なかなか、手の込んだ(詐欺師なら当然の)雰囲気作りをしているように
見受けられますね。
書込番号:8293234
1点

[銀行振込]
三菱東京UFJ銀行 竹ノ塚支店
普通 3801537
カ)ダイナマイト
[販売業者] デジタルショップ DIABRO
現在、警察を通じて取引銀行が口座取引の
実態および口座主の所在を調査中です。
書込番号:8340884
0点

デジタルショップ DIABRO
現在、ようやく警察が動き出しておりますので、くれぐれも購入しないように!!
書込番号:8344007
0点

現在、警察に被害状況を聴取いただいており、都度情報はアップします。ちなみに、被害に遭われた方は、入金指定口座等公開ください。三菱UFJだけでは無いだろうといわれました。まずは更なる被害者が出ぬよう、口座凍結からはじめるそうです。また、送られてきたメールアドレスも公開ください。その他、NTTの回線加入者情報、プロバイダの登録状況等、(所在地は偽装であることは既に皆様ご存じの通り)あらゆる手段で犯人を特定していくそうです。また、皆様の力で、更なる被害拡大を防ぐべく、この情報を広く公開頂きたい。私も含めて被害に遭った人の心の痛みはただならぬものがあります。何とぞご協力ください。*手の込んだ自作自演のコメントはくれぐれも無視するようご注意ください。
書込番号:8346579
0点

私も購入しましたが、入金確認メール、から14日経ちますが、連絡もとれず品物も送ってきません、内容証明郵便を配達証明も付けて送りましたが、帰って来ました、電話をしても留守番電話です、購入される方はよく考えた方が良いと思います。
書込番号:8350084
0点

私も9/3に振込みして、その後音沙汰なしです。
警察に被害届を出し、振込した三菱東京UFJにも連絡しましたが、すでに口座は凍結されており、残高はすべて引き出しされているとのことでした。
代引きにしなかった自分がバカでしたね。
whoisには電話番号と部屋番号がありました。
電話しても出ませんけど。
Shain hanahata,4-26-7-501
Hanahata
Adachi-ku
Tokyo
Phone Number: +81.0364277822
Facsimile Number: +81.0364277823
書込番号:8360173
0点

>つかさっちさん
コメント拝見させていただき、とても心強く思います。
一つ教えていただきたいんですが、実は自分が送ってもらっていた店からの確認等のメール、送信したメールとも訳あって削除してしまっていて残っていないのです…。
本当に浅はかだったと反省しきりです。
証拠として残っているのは三菱東京UFJへの振込み手続きの控えのみなのですが、それだけでも何らかの動きをとることは出来ますか?
書込番号:8360402
0点



こんばんは。
HF10と直接関係はないのですがDIGAの新モデル発表されましたね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080825/pana1.htm
念願?のUSB搭載で「接続した同社製AVCHDビデオカメラからの映像取り込みに対応」とありますので
FH10も取り込めるのではと期待しています。
SDカードスロット、USB、ハイビジョン焼きと、あるといいながあるモデルになりましたね。
AVCHD対応でUSB取り込みはSONYだけだったのですがハイビジョンで焼けないので今回のDIGAのUSB搭載はありがたいです。
SONYの新モデルも気になりますが現時点では購入候補の最右翼です。
板汚し失礼しました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



