iVIS HF10 のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10 のクチコミ掲示板

(8679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信25

お気に入りに追加

標準

編集ソフトが止まってしまいました

2008/08/24 06:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 makaruさん
クチコミ投稿数:523件

付属のImageMixerで20カット 30分ほどのH264 1920*1080の映像を保存しようとすると
54%あたりで止まってしまい、タスクマネージャーでみてもほとんどCPUを使わなく
なっています。(ただし、進行状況のダイアログはクリック可能ですので、応答なしでは
ありません。)

PCはCore2Duo E6600, RAM2GB, HDD 作業用RAID0 1GB, XPProSP2なので、
スペック的に問題があるはずはないのですが、いかがでしょうか。

過去に10カット、20分ほどの映像ではちゃんとビデオ作成できているのですが、
カットが増えると、あるところからほとんど進まなくなってしまうように思えます。
半日待ってみましたがあと1日しか時間がないため、これ以上待っていられません。

それともなにかおすすめの編集ソフトがあれば教えてください。
ただしSDカードから映像はすべてHDDに吸い上げてしまいましたので
できれば、m2tsファイルからそのまま編集できるのが希望です。

なお、パナのブルーレイもありますので、他に可能性無ければ編集をあきらめ
最悪レコーダーにコピーして焼く考えます。
その場合、SDカードへ戻すのは、ImageMixerで可能でしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:8245126

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 makaruさん
クチコミ投稿数:523件

2008/08/24 08:47(1年以上前)

機種不明

ImageMixerのCPU使用率

上が保存直後の状態でCPU使用率50%程度でどんどん進行し
下が54%になり、CPU使用率が100%から4%におちこの後は
まったく使用率が増えません。

ImageMixerの限界なのでしょうか。

過去にうまくいった例では85%まで順調にすすみそこから、遅くなりましたが
少しづつ進んで2時間ほどで無事DVDに焼ける状態になりました。

書込番号:8245398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2008/08/24 10:13(1年以上前)

makaruさん こんにちは。

私も、大体同様と思われる現象に陥った経験があります。
原因は、CoreAVCという、H.264データの再生のためのコーディックとその関連のものがバックグラウンドで動作していたためでした。そのコーディックをアンインストールすることで、即改善され、正常にIM3が動き出しました。

makaruさんにおかれましては、そのようなコーディックが入れてあるのかどうかは存じませんが、それと類似のコーディックがインストールされ、動作していないかどうかをご確認されたらいかがかと思います。
PC画面の右下で常駐ソフトの動きを調べて見ると、IM3動作時に何かのコーディック等が立ち上がってきませんでしょうか?
それに関係するコーディックを可能ならアンインストールすることで改善することができるかもしれませんね。

それと蛇足かもしれませんが、私は、このスレで先輩ユーザーの皆さんから、パナ製のHDWriterを教えて頂きました。IM3より快適で使い勝手が良く、とても重宝しています。そのようにしているHF10ユーザーの方々も多いと聞きました。
HDWriterは、パナのサイトから、2千円ちょっとで購入できます。

書込番号:8245634

ナイスクチコミ!1


スレ主 makaruさん
クチコミ投稿数:523件

2008/08/24 11:21(1年以上前)

HF10のお友達さんこんにちわ。

早速のアドバイスありがとうございます。添付の通りで、CoreAVCは入っていないようですが
H264がらみのCODECはあるのかもしれません。

HDWriterを購入したいのですが、パナのサイトですとアップデートしか見あたらないのですが
単品で新規購入できるのでしょうか。

書込番号:8245912

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/08/24 12:07(1年以上前)

追加レス。

購入後にインストールしたら、アップデートプログラムが適用できます。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/download/v20L18.html

書込番号:8246149

ナイスクチコミ!0


スレ主 makaruさん
クチコミ投稿数:523件

2008/08/24 12:35(1年以上前)

添付わすれました

書込番号:8246228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/24 13:39(1年以上前)

 makaruさん、こんにちは。

 Core2Duo E6600でこの1年間AVCHDの編集をしてきました。DVテープの編集と比べると動作が遅いですが、まずまずです。

 makaruさんはある程度の編集をされたいようなので、市販編集ソフトの体験版で試されたらどうでしょうか。

 いまVideoStudioとNERO8を使っています。AVCHD編集ソフトはまだ定番がない感じですが、HF10の付属ソフトよりは機能が多く、PCとの相性さえ問題なければ使えると思います。

 次のところに体験版があります。
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/
http://www.nero.com/jpn/nero8-introduction.html

書込番号:8246465

ナイスクチコミ!0


スレ主 makaruさん
クチコミ投稿数:523件

2008/08/24 15:04(1年以上前)

HF10のお友達さん
k-415さん 
地デジ移行は完全無償でさん 

早速の回答ありがとうございます。タスクマネージャーを立ち上げながら
何回か試してみましたが、やはり作業がある程度進むとCPU負荷が100%になり
そこでしばらく粘ったあとIM3のCPU負荷がすとんとおちてその後は復活しないので
やはり、シーン効果などでシステムの許容値を超えて内部エラーで止まって
いるような感じがします。

残念ながらIM3はあきらめ、HDWriterかNERO8で試してみます。

それにしても、PCがないと使いにくいカメラなのに、付属ソフトがひどすぎますね。

書込番号:8246764

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/08/24 15:50(1年以上前)

makaruさん

IM3SEですでにパソコンに保存してあるm2tsファイルですが、
HDWriterでは取り扱えないと思います。
一度SDHCカードに書き戻し後、再度HDWriterで取り込み保存。
この手間とソフトの編集機能を考えると、
Nero8やVideoStudioなどの市販ソフトを購入した方がいいかもしれませんね。
またHF10で撮影した2GB以上のファイルをHDWriterで取り込むと、
シーンが分割されて取り込まれてしまいます(3GBのファイルだと2GBと1GBとかに)
IM3SEだと1つのシーンとして保存してくれます。

自分はIM3SE、HDWriter、Nero8、VideoStudio12をインストールしてますが、
IM3SEはパソコンへの取り込み保存以外には使用していません。
おまけで同梱されているソフトだと思っているため機能的にあまり期待はしていませんが、
パソコンへの取り込みソフトと割り切って使用すればそれなりに使えるソフトだと思います。

書込番号:8246906

ナイスクチコミ!1


スレ主 makaruさん
クチコミ投稿数:523件

2008/08/24 20:30(1年以上前)

k-415さん、こんばんわ。

VideoStudioもかつてユーザーだったのですが、さんざん焼き込み時に
エラーがでて捨ててしまった痛い経験があるので、Uleadは怖くて使えません。

幸いNERO7のユーザーだったことを思い出し早速NERO8へアップグレードしました。

うまく編集できましたら報告します。

書込番号:8248099

ナイスクチコミ!0


スレ主 makaruさん
クチコミ投稿数:523件

2008/08/25 09:17(1年以上前)

k-415さん、おはようございます。昨晩NERO8へアップグレードし、
夜中に作業しましたが、8時間ほどかかって無事今朝出来上がっていました。

IM3では、何度やっても止まってしまったのに、感激です。

NEROいろいろおまけがついてきて、システムも書き換えるところが
気になるのですが、編集での安定性はぴか一ですね。

IM3は、取り込み専用で活用することにします。(もっとも旅先でレッツノートR6で
16GB取り込もうとしたところ、何度も応答なしになったのでデスクトップでしか
使えませんが)

貴重な情報ありがとうございました。


書込番号:8250328

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/08/25 19:15(1年以上前)

makaruさん

Nero8で無事に作業完了とのことで、よかったです。
パナのブルーレイレコーダーをお持ちのようですが、現行機種でしたらNero Visionで作成したAVCHDを
SDHCカードに書き出しDIGAに挿すとそのまま再生やダビングが可能ですよ。

書込番号:8252173

ナイスクチコミ!0


スレ主 makaruさん
クチコミ投稿数:523件

2008/08/26 09:04(1年以上前)

k-415さん、こんにちわ。

NEROからの書き戻しはどのように行うのでしょうか。またその後BDR側で
タイトル編集可能なのでしょうか。以前の書き込みで、MPLファイルに
パッチを当てないと、NEROからでも編集できないという記事を読みました。

それからNEROビジョンで1時間ほどのAVCHDを編集後DVDに書くと1440になり
DVD-DLだと1920のままで記録できますが、1920ではチャプター編集ができない
ようです。これはAVCHDの制限なのでしょうか。

いずれにしてもNERO8でようやくまともな編集ができているのはありがたいです。

書込番号:8254948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/26 11:56(1年以上前)

  makaruさん、こんにちわ。

>NEROからの書き戻しはどのように行うのでしょうか。またその後BDR側で
タイトル編集可能なのでしょうか。以前の書き込みで、MPLファイルに
パッチを当てないと、NEROからでも編集できないという記事を読みました。

 SDカードにNeroで作成したフォルダの内容をコピーして、それにパッチを当てればパナのブルーレイレコーダーに保存したとき番組名の編集ができます。
 次のスレッドに書かれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=8153620/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83p%83b%83%60&LQ=%83p%83b%83%60

>それからNEROビジョンで1時間ほどのAVCHDを編集後DVDに書くと1440になり
DVD-DLだと1920のままで記録できますが、1920ではチャプター編集ができない
ようです。これはAVCHDの制限なのでしょうか。

 普通最高画質でAVCHD DVDを作成するとき、37分〜38分分位しか入りません。
 これ以内に納めれば1920で1枚のDVDに焼くことができるはずです。
 NEROの「書き込みオプション」のところで次のエンコード比はどうなっていますか。
  オーディオスマートエンコード比 100%
  ビデオスマートエンコード比   100%
 ビデオの方の比が低い場合は1920が1440に落とされているのかもしれません。

 NEROはまだ使い始めたばかりなので詳しくありません。次のスレッドなどを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03402621997/SortID=7993162/
http://bbs.kakaku.com/bbs/03402621997/SortID=7890541/


書込番号:8255417

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/08/26 21:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

参照画像1

参照画像2

makaruさん

Nero Visionで作成したAVCHDをSDHCカード書き出すやり方です。

アップした参照画像1の右側にある「書き込みの設定」で「ハードディスクフォルダに書き込み」を選択します。
そうしますと、保存先を選択できるウインドが開きますので(参照画像2がそうですが、これはVistaでの画面です)
そこで「CANON」の「PRIVATE」を選択して「書き込み」をクリックでSDHCカードに書き出し完了です。
このとき注意して欲しいのが、すでに「AVCHD」というフォルダがあると書き出しができませんので、
あらかじめ削除しておいて下さい。

>またその後BDR側でタイトル編集可能なのでしょうか。

Neroで作成したAVCHDですが、事前にバッチを当てないとレコーダでタイトルの編集はできません。

書込番号:8257649

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/08/26 21:09(1年以上前)

追加レスです。

このとき注意して欲しいのが、すでに「AVCHD」というフォルダがあると書き出しができませんので、
あらかじめ削除しておいて下さい。

上のように書きましたが、「AVCHD」フォルダを削除すると「HF10で撮影した元のファイル」も削除してしまうことになります。
ですから、すでにある「AVCHD」フォルダを「AVCHD-2」などのようにリネームしてもいいかもしれません。

書込番号:8257683

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/08/26 22:24(1年以上前)

さらに追加です(何度もすいません)

>Neroで作成したAVCHDですが、事前にバッチを当てないとレコーダでタイトルの編集はできません。

事前だけではなく、事後でもバッチを当てればタイトル編集は可能です。

書込番号:8258173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/27 09:17(1年以上前)

 makaruさん、k-415さん、こんにちは。

 k-415さん、教えてください。
>Neroで作成したAVCHDですが、事前にバッチを当てないとレコーダでタイトルの編集はできません。事前だけではなく、事後でもバッチを当てればタイトル編集は可能です。

 上記の件ですが、「事前または事後に」バッチを当てるというのは具体的にはどうするのですか。

 カタコリ夫さんが別のスレッドで書かれている次の方法でしょうか。
1.編集後NERO8でメニューは作成せず「HDDフォルダにAVCHD書き込み」
2.出来上がったAVCHDフォルダをSDカードの¥PRIVATEの中に移動
3・MplPatchを実行(その後外付HDDにコピーして保存)

 お手数ですがお願いします。
 

書込番号:8260028

ナイスクチコミ!0


スレ主 makaruさん
クチコミ投稿数:523件

2008/08/27 11:22(1年以上前)

K-415さん、丁寧なフォローありがとうございます。

その後、1時間越えのビデオをDVD-DLに焼こうとしたらNERO8でもエラーがでてしまいました
ので、早速教えていただいた方法でパナBW800での編集書き込みを行ってみます。

なおMPLPATCHは、SDHCに書き込み後の実行でよいのでしょうか。

書込番号:8260418

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/08/27 20:26(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん

>カタコリ夫さんが別のスレッドで書かれている次の方法でしょうか。

カタコリ夫さんが書いてあるのがそうです。
以下のURLに詳しい説明がありますので、参考にしてみて下さい。
(ダウンロードするのは、実行プログラム MplPatch.zipです)
http://recursive.hp.infoseek.co.jp/program/MplPatch/

makaruさん

>なおMPLPATCHは、SDHCに書き込み後の実行でよいのでしょうか。

書き込み後でOKです。

書込番号:8262395

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 データが表示なくなりました。

2008/08/23 11:36(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 Hiro.Hさん
クチコミ投稿数:9件 iVIS HF10の満足度5

SDカードの内容ハードディスクにIMAGEMIXER以外で保存しようと思い、
フォルダーのプロパティーで属性で、隠しファイルにチェックを入れ【適用】【サブフォルダ
にも適用】を行った際、カード内のフォルダが表示されなくなりました。
プロパティで確認するとデータは残っているのですが、フォルダは表示されません。
大切なデータで、BD購入したら、保存しようと思い作業を行ったらこんなことになりました。
どなたか、復旧方法がお分かりになるかたが見えましたら教えてください。
お願いします。
OSはVISTA HOME PREMIUM SERVICE PACK1を使用しています。

書込番号:8241385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/08/23 13:34(1年以上前)

隠しフォルダにされたので隠されただけです。
(なぜ、隠しフォルダにする必要があったのかが疑問ですが・・・)

Xpなので表現や場所が違う所があると思います。
その場合は、似たような表現のものやそれらしいものを探して下さい。
PC操作の問題ですので、分からない場合はPCの板で質問された方が確実でしょう。

1.まず、隠しフォルダのままでも見えるようにする。
 適当なフォルダのメニューバーから「ツール」「フォルダ オプション」「表示」「すべてのファイルとフォルダを表示するにポツを入れて適用」
*システムが使うファイルなども見えるようになり、操作ミスで障害にならないようにするため、後(3)で元に戻す事。

2.隠しフォルダにしてしまったものを元に戻す。
 隠しフォルダが薄く表示されるので、あなたが隠しフォルダにしたものだけを「プロパティ」「隠しファイルのチェックを外して適用」
*薄く表示されていたものが普通に表示されます。

3.隠しフォルダは見えないようにする。
 1.と同じように、「ツール」「フォルダ オプション」「表示」「隠しファイル及び隠しフォルダは表示しないにポツを入れて適用」

書込番号:8241776

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiro.Hさん
クチコミ投稿数:9件 iVIS HF10の満足度5

2008/08/23 14:33(1年以上前)

隠しフォルダにチャックを入れると、すべての隠しフォルダが表示されるものと
勘違いしたため、隠れているものも保存したいと思ったからです。
フォルダオプションで、直りました。
すばやいご回答ありがとうございました。

書込番号:8241968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MXPモードへの対応は・・・

2008/08/22 20:55(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:2件

何か方法はないのでしょうか・・?ファームウェアの書き換えなどでなんとか対応できそうな気がするのですが・・・

書込番号:8239015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/22 21:38(1年以上前)

それを行うとHF11が売れなくなるので、仮にできるとしても、当面はしないと思います。

書込番号:8239226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/08/23 11:38(1年以上前)

ありがとうございます。HF11のファームウェアをなんとか導入する方法はないのでしょうかね。

書込番号:8241393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/24 22:55(1年以上前)

24Mbpsというのは、17Mbpsの4割増しのスピード。
ファームウェアの中のソフトウェアだけでは対処しようがなく、ハードウェアの
変更が必要、つまり買い換えが必要と考えるのが普通と思いますが。。。

書込番号:8248939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5165件Goodアンサー獲得:337件

2008/08/24 23:04(1年以上前)

>ハードウェアの変更が必要、つまり買い換えが必要と考えるのが普通と思いますが。。。

元々のハードウェアが対応しているスペックで、「意図的に」上限まで使えないファーム設定だったと考えるのが妥当でしょうね。現にHF10とHF11はハードウェア的には全く変わっていないはずですから。

だからといってHF10に24Mbps対応のファームウェアを用意するとは考えられません。
製品企画上想定していないので、それを超えるバージョンアップは普通しません。
そのため、HF11という製品企画を立ち上げたわけですから。

書込番号:8248995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

HF10で撮影したデータはJPEGだけでしょうか。RAWデータとして撮りだせないのでしょうか。
デジカメでないから無理なのでしょうか。PhotoShopElement4.0などで加工する方法が分かっている方は教えてください。

書込番号:8238663

ナイスクチコミ!0


返信する
G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2008/08/22 19:30(1年以上前)

初めまして。

RAWデータが取り出せるかどうかはカメラ本体のメーカーが開発した制御プログラムに依存しますので設定がない限り無理です。
また取り出せたとしてもRAWデータは撮影素子固有のものになるのでそれに対応している市販編集ソフトがないので見ることも出来ません。(PhotoShop等のRAW対応画像編集ソフトでデジカメ機種毎のアップデートが行われるのこのため)

ご参考までに。

書込番号:8238724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2008/08/22 20:05(1年以上前)

そもそもRAWデータを生成してませんから取り出すも何もありません。
動画の一枚をエレメンツで加工したいなら静止画をJPEGで切り出してするしかないですね。

書込番号:8238822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/22 21:41(1年以上前)

記録画像にRAWがないので、取り出せません。
多くのコンデジもJPEGだけで、RAWで画像を取り出せる機種は少ないと思います(シグマのコンデジでRAW記録できる機種があったと思いますが)。

書込番号:8239237

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2008/08/22 22:40(1年以上前)

皆さん
ありがとうございました。
Photomatix Pro3というソフトで画像編集する場合に,生データが必要だったものですから
お聞きしてみた次第です。RAWデータは一眼レフデジカメでは取り出せるようですが,写真の専門家しか使わないのでしょうか。

書込番号:8239536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/23 01:43(1年以上前)

HF10のHDMIスルーは非圧縮でしたっけ?

書込番号:8240359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/23 06:00(1年以上前)

デジ一を使用している方の多くはRAWで撮っていると思いますよ。画質劣化を最小限にしてレタッチできますので。私も、デジタル写真はRAWで撮影しています。

ビデオカメラは動画、デジタルカメラは静止画像ということで役割分担しているので、写真の最高画質を求めるなら、一眼レフということでしょうか(中判カメラとの突っ込みはなしで)。

書込番号:8240643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

あとからフォトのプリントアウトについて

2008/08/22 15:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:51件

ベビとワンコのためにこちらの製品の購入を検討しています。

カメラ目線でポーズ・・・とはいかない被写体ですので、
あとからフォト機能に釘付け(?)です。

そこで質問なのですが、
我が家のPCは5年前のもので、動画の編集はできないと思っています。
でもあとからフォトの画像を、SDカードーリーダーを通すなどすれば
プリントアウトすることはできますでしょうか?
動画も入っていると読み込むのに時間が掛かったりしますでしょうか・・・?


書込番号:8238027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/22 15:40(1年以上前)

パソコンにSDHCカードを取り込めるスロットかカードリーダーがあれば簡単にパソコンにコピーできますよ。

取り込んでしまえばSDカードのDCIMフォルダー内に写真データが格納されてますから普段やってるようにソフトなどつかってプリントできます。

HF10のあとからフォトはカメラ単体でもできるし付属ソフトからでもできます。
非常に便利な機能ですよ\(^_^)/

書込番号:8238098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/08/22 16:02(1年以上前)

チャピレ様

早々の返信ありがとうございます!
これで安心して購入できそうです^^

もっと早く(妊娠中に)購入を検討しておけばよかったです;

書込番号:8238151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

保存用HDD→SDカードへの書き戻しに関して

2008/08/22 11:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:58件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

先輩ユーザーの皆様方、お世話になります。

以前、ここで先輩ユーザー様方より、HDDへのバックアップにHDWriterを使うように教えて頂きましたが、それに関して質問があります。

今日まで漫然と全データのバックアップのみをするだけだったので、考えませんでしたが、HDWriterを使って、HDDよりSDカードへ書き戻す場合、任意のいくつかのデータのみを選定して書き戻すことはできますか。

付属のIM3ではそのような指定したデータのみの書き戻しが可能であることは分かりますが、自分のPCのスペック、相性的なことから、やはりHDWriterの方が快適と思い、IM3でのバックアップはしてきませんでした。
当方の見落としであれば、すみませんが、HDWriterの場合、全データの書き戻しはもちろん可能ですが、特定した任意のデータのみを指定して書き戻せないように見受けました。

友人宅に週末遊びに行き、大画面HDTVにて、映像鑑賞したいと思っていますが、そこにはHD再生環境がありません。自分のHDD内のたくさんのバックアップデータから、友人が喜びそうなデータのみをいくつか選定して、HF10に書き戻し、HDMIケーブル持参で再生するのが一番最適と思いましたが、いざ、セレクトしたデータのみカメラに書き戻そうとしたところ、このようにつまづいてしまいました。

本スレには、経験豊かなAVCHD+HDWriterの達人の方々が多いので、お知恵をお借りしたくお願い致します。

書込番号:8237529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/22 12:10(1年以上前)

>HDWriterを使って、HDDよりSDカードへ書き戻す場合、任意のいくつかのデータのみを選定して書き戻すことはできますか。

出来ますよ。トップメニューではなく、簡易編集画面で、書き出す先にSDカードを指定して書き出してください。
好きなデータを適当に書き出せると思います。
管理ファイルを作り直すからか?、トップメニューでの書き出しよりは、時間かかると思います。

HDWwiter使うなら、pana のサイトに、どう言う条件なら、DVDが一瞬停止なくスムーズに再生できるか、逆にどう言う条件だと一瞬停止するかって書いたとこありましたね。参考になるかと思いますので、見てみても良いかも知れません。

あと、色々コツがありますので、検索してみてください。
パナの板じゃなくて。。。HF10/100板で(爆)

書込番号:8237653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2008/08/22 15:28(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん こんにちは。

あれま〜〜。そうでしたか! すみません、当方の研究不足でした。
簡易編集画面から書き戻すんですね。てっきり、起動メニューから「メディアに書き出し」で、そこからしかSDカードに書き出せないと思ってしまいました。
うっかりしてしまい、ご迷惑おかけしました。

ちゃんと指定したデータだけをカメラに戻せることを教えて頂き、良かったです。
お騒がせしまして、またお手数をおかけしてしまい、お詫び申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:8238071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/22 16:10(1年以上前)

HF10のお友達さん

いえいえ、私も最初、気づきませんでしたから。(笑

>お詫び申し上げます。
ぜんぜん、そんなことないですよ。ここは、そういうユーザー同士が、情報を交換する場ですから。
色々あるかも知れませんが、こちらの書き込みを参考に頑張ってください♪

書込番号:8238169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2008/08/22 17:13(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん 

ありがとうございます。
また、何かの時には、よろしくお願い致します・・・。

書込番号:8238332

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング