iVIS HF10 のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10 のクチコミ掲示板

(8679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

他社製DVDドライブについて

2008/03/02 20:45(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 mhraさん
クチコミ投稿数:5件

HF10/100の購入を検討しているのですが、DVDへの保存方法について教えて下さい。
Panasonic SD5 の書き込み(6729744)に他社の安価なDVDドライブへデータ保存する
方法が記載されていますが、HF10/100でも同じ様なことが出来るのでしょうか。
旅行などで小型のUSB駆動のDVDドライブをデータ保存用に使えると良いと思って
います。

書込番号:7475794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:541件

2008/03/04 09:39(1年以上前)

パナソニックとは、ちょっと違うかも知れません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=7475789/

書き込み開始はライター側で操作する様です。
一般的な外付けドライブではないような気がするのですが・・・

書込番号:7482877

ナイスクチコミ!0


スレ主 mhraさん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/05 01:48(1年以上前)

きとったろうもんさん

情報ありがとうございます。 カメラ側からの操作では無いとのことですので
ホストとしての動作はしないのでしょうね。

書込番号:7486776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

これって使えますかね?

2008/03/01 06:50(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:45件

下記の商品、大変魅力的(値段的に)なのですが・・・
HF10/100で使えるんですかね?

http://www.donya.jp/item/5233.html

書込番号:7467752

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/01 12:24(1年以上前)

相性保証NGリストに載っていなければ不具合があっても交換(返品?)できるようですし、
行っちゃっていいんじゃないでしょうか?(^^;

ただ、安いものには理由がある、という真理もありますので、初期不良の確率が高いであろうことと、
寿命が短い可能性があることは留意して使った方がいいかも知れません。


とは言うものの、ことHF“10”なら大事な映像は基本的に本体メモリーで撮影しておき、
SDカードはブリッジメディア(外との受け渡し)に使う、もしくは本体メモリーのバックアップに使う、
という方法を取れば特に恐れることは無いと思います。

そしてここにまた、「AVCHD最強スタイル」が新たに確立?…(^o^)

#欲を言えば内蔵メモリもいずれ大容量タイプに有償交換できる設計だと良かったですね。
#↑これって、実はできたりしないのかな?(^^;;;

書込番号:7468754

ナイスクチコミ!0


YMQさん
クチコミ投稿数:98件

2008/03/01 13:07(1年以上前)

しかしどうして10も100もサイズと重量同じなんでしょうかね?
ハード付きと、無いのでは他のメーカーでは変わるし、HDあるのとないのでは変わって当然な気もしますが。

書込番号:7468935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/01 16:00(1年以上前)

HDDじゃなくてメモリーだからじゃないでしょうか?

書込番号:7469526

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/01 16:09(1年以上前)

でしょうね。iPod nanoも4GBと8GBでカタログ重量変わりませんからね。

#実際図ったら数グラム程度は違うのかも知れませんが、多分製品個々のバラつき以下に吸収されちゃうんでしょう(^^;

書込番号:7469559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2008/03/02 09:45(1年以上前)

ご返信ありがとう御座います!

返金保証もあるようですので、購入してみます。

また報告させて頂きますね♪

書込番号:7473133

ナイスクチコミ!0


YMQさん
クチコミ投稿数:98件

2008/03/05 00:17(1年以上前)

なるほどメモリーなんですね。。。すみません。勉強不足でした。

書込番号:7486387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

付属ソフトについて

2008/03/05 00:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 Mirarootsさん
クチコミ投稿数:5件

昨日ヤマダ電機にて、108,000円+P12%で購入し、早速いろいろといじっています。

これから書くことは、当たり前のことなのかもしれませんが・・・。

当方のPCに付属ソフトをインストールしたところ、再生も編集もフリーズして正常動作せず。
あれこれトラブルシュートしていくと、どうやらFLVファイル等を再生できるようにするために
インストールしていたCodec類と競合したのか何なのか?
Codec類をアンインストールしたら正常に動作するようになりました。

Windows Media PlayerのCodec類と付属ソフトって同居できないものでしょうか?

PC環境
OS : Windows Vista Ultimette(x32)
CPU : Intel Core 2 Duo E6600
MEM : 2GB

インストールしていたCodec類
Vista Codec Package
ffdshow


なお、AVCHDのCodecが競合しているのかと思い、ffdshowのAVCHDを無効にしてみましたが
変化ありませんでした。
稚拙な文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:7486372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

データの保存について

2008/03/02 23:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 boom35さん
クチコミ投稿数:53件

ファイル構成が「\PRIVATE\AVCHD\」ということですが、このフォルダに保存されるファイルは、一映像で一ファイルでしょうか?
というこであれば、そのファイルをパソコン上でコピーして、別のハードディスク等に保存することは可能でしょうか?

DVDに落とさなくても、とりあえずバックアップする方法を教えてください。

書込番号:7476727

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/03/02 23:36(1年以上前)

DVDライターを入手するまでの保存手段、ということでしょうか?

付属ソフトを用いてHDDに保存可能だと思いますが、
スペックの問題などがあるならば、
例えば自分で「080302」というフォルダを作っておき、
その中に「AVCHDフォルダのまま」エクスプローラでコピーしておいて下さい。

SDカードをHF10でフォーマットした後、
「PRIVATE」フォルダ内のAVCHDフォルダに上書き保存すれば、
元の状態に復帰できると思います。
(Pana SD1では確認済み)

ファイル単体で扱ってしまうと、他社編集ソフトを用いるか、
PS3でデータとして個別再生するしか利用できなくなるので注意が必要です。

書込番号:7476878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度4

2008/03/03 09:19(1年以上前)

《boom35》さん
おはようございます。

下記の方法で可能であることを検証しました。

ビデオカメラ:HF10
PC: WindowsXP
インストールされているソフト:
・Image Mixer 3 SE(カメラ付属ソフト)

1.バックアップ用のHDDドライブをPCで認識できる状態にする。(serialATA接続推奨)
2.HF10をPCにUSB接続する。1分ほど待つと、Image Mixer 3 SEが自動で起動するが、これを無視して終了させる。
3.マイコンピュータを見ると、CANON(I:)等の名で、HF10がドライブとして認識されているのが確認できる。
4.このドライブをエクスプローラで表示し、一番上の階層にある「AVCHD」フォルダをコピー。
5.1のドライブに、取り込み日付(例:20080303)のフォルダを作成し、その中にペースト。

これで、バックアップはできます。

なお、その後、Image Mixer 3 SEで各映像ファイルを扱う際の手順です。

1.Image Mixer 3 SEを起動
2.ファイル/ライブラリにフォルダを追加/
  バックアップ保存先のHDDドライブの、自分で作成した該当フォルダ(例:20080303)の直下の「AVCHD」内の「STREAM」を選択
3.Image Mixer 3 SE上で、「ライブラリ」タブをクリックすると、今指定した「STREAM」フォルダ内の「00000」「00001」・・・以下のファイルが並んでいるのが確認できる。

以上の手順で読み込みます。
なお、カメラからエクスプローラでコピーしてきた「AVCHD」「STREAM」内のファイルの拡張子は「.MTS」ですが、このままでもImage Mixer 3 SEで読み込み・編集・保存が可能です。
(書き出しについては未確認です・・・すみません)

この方法の問題点として、ファイル名が「00000」等のように、わかりにくいということがあります。
しかし、Image Mixer 3 SEではファイルが記録している撮影日時等のタグ情報によって、スマートアルバム作成が可能なので、特に閲覧に困ることはないと思います。


ちなみに、エクスプローラコピーによってバックアップしたファイルは、VideoStudio11にもインポート可能です。
方法は長くなるので、ご要望があれば載せますが・・・。

書込番号:7478001

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/03/03 11:32(1年以上前)

フォルダ構造ごと保存する方法の場合、前のデータをHDDに取り込んだ後で、それがSDカードに残ったまま追加で撮影したら、差分のみのバックアップを取るにはHD Writer2.5だとできるんでしたよね?
キヤノンのカメラの付属ソフトはどうなんでしょうか。付属ソフトを使わずに、OSの機能のみでデータコピーする場合は無理ですよね...
前の取り込み分をしっかり確認して削除後、新しいシーンも含めて丸ごとバックアップし直す感じになるんでしょうか。

書込番号:7478374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度4

2008/03/03 11:45(1年以上前)

>《うめづ》さん

データの差分バックアップについて

>キヤノンのカメラの付属ソフトはどうなんでしょうか。

付属ソフトで取り込みをする場合は、前に取り込んだものを除いて差分バックアップすることができますよ。


>付属ソフトを使わずに、OSの機能のみでデータコピーする場合は無理ですよね...
>前の取り込み分をしっかり確認して削除後、新しいシーンも含めて丸ごとバックアップし直す感じになるんでしょうか。

そうですね。
私は一旦PCに取り込んだら、都度初期化するようにして対応しようと思っています。

でも、それって、メモリの一部のみを繰り返し書き込みすることになるんでしょうか?
よくわかりませんが、もしそうなら痛みが早いかも・・・。
どなたかその辺はご存知ですかねぇ。

書込番号:7478413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/03 13:42(1年以上前)

 みなさん、こんにちは。

 HF10はいま買うとすれば第一候補なので、ここの書き込みを興味深く読んでいます。

 カメラ内のSDカードの内容は、どういう構造なんでしょう。ソニーの場合は次の通りですし、パナはAVCHDフォルダの上位にPRIVATEがあると理解していますが、キャノンはソニーと同じですか?
AVCHD 
 BDMW
  CLIPINF(中のファイルには管理情報?)
  PLAYLIST
  STREAM(中に映像ファイル「MTS」がある)

 また付属ソフトについては、ソニーのPicture Motion BrouzerとパナのHD Writerは自社ソフト、キャノンのImage Mixer 3 SEは他社ソフトで、PCへの取り込み方には違いがあるようですね。
 Picture Motion Brouzerで取り込むと拡張子「m2ts」と「modd(管理情報のファイル?)」に分けられてPCに保存されます。パナも同様かと思いますが、キャノンの場合は「m2ts」(または「MTS」?)だけなんでしょうか。

 ソニーの場合、上記の「modd」をなくすとカメラ本体への書き戻しができなくなります。キャノンはどうなんでしょう。
 そよはっはさん、おついでの時に教えてください。

書込番号:7478830

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/03/03 13:57(1年以上前)

>そよはっはさん
ありがとうございます。付属ソフトを使用した一般的な運用なら問題ないんですね。パナのひと世代前の付属ソフトのユーザとしてはどうしようかなと思いお尋ねしました。
HDDやSDカードを毎回初期化して使うと、同じ部分だけ使うので早く壊れてしまわないかという質問は時々目にしますね。私はそういった耐久回数よりも、別の部分の方が壊れやすいのではないかという考えです。HDDのフラグメントは時々気になることはありますが、現在普及している程度の容量のSD(SDHC)カードに関してはそういうことは気にせず、よほどのことでもない限りデフラグをかけたり物理フォーマットをしたりせずにそのままお使いになれば宜しいかと思います。

書込番号:7478876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度4

2008/03/03 22:16(1年以上前)

>《うめづ》さん

なるほど、そうですか。
メモリには同一箇所ばかりに書き込まないように書き込み箇所を自動で分散してくれる機能がついているものがある、と何かで読んだことがあります。
それほど心配することでもないのですね。
ありがとうございます。

>《地デジ移行は完全無償で》さん

いつもお世話になり、ありがとうございます。
今回は、購入者ということで、少しでもご恩返しができれば・・・。

当方SDカードへの記録はしておりませんので、SDカードへの書き込みの仕様は今の段階ではわかりません。
が、内蔵メモリをそのままエクスプローラで見てみると、
「AVCHD」
 ↓
「AVCHDIN」
「BDMV」この下に
 ↓
「BACKUP」
「CLIPINF」
「PLAYLIST」
「STREAM」この下に
 ↓
「00000.MTS」
「00001.MTS」
「00002.MTS」
 ・・・

という感じになっています。
「STREAM」内のファイルが、実際の動画ファイルですね。


> また付属ソフトについては、ソニーのPicture Motion BrouzerとパナのHD Writerは自社ソフト、キャノンのImage Mixer 3 SEは他社ソフトで、PCへの取り込み方には違いがあるようですね。
> Picture Motion Brouzerで取り込むと拡張子「m2ts」と「modd(管理情報のファイル?)」に分けられてPCに保存されます。パナも同様かと思いますが、キャノンの場合は「m2ts」(または「MTS」?)だけなんでしょうか。

Image Mixer 3 SEで取り込む場合、
ブラウザの「設定」「環境設定」で、ライブラリの保存先の設定に指定されているフォルダ(デフォルトでは「IMxLibrary」の名前)の中に保存されます。

「IMxLibrary」
 ↓
「CANON」
 ↓
「20080301」
 ↓
「2008232315.m2ts」「2008232594.m2ts」・・・

普通に取り込んだだけなら、上記のフォルダ構成になっています。
.moddにあたるような管理情報フォルダ・ファイルは見当たりません。
ファイル名を撮影日時に書き換え、拡張子を.m2tsに変えている仕様のようです。

ちなみに、動画からの静止画キャプチャを行うと、「IMxLibrary」フォルダ内に「Capture」フォルダが作られ、その中に日付フォルダができて、そこにjpegファイルが格納されます。
また、Image Mixer 3 SEにて動画編集を行った出力ファイルは、「IMxLibrary」フォルダ内に「Edit」フォルダが作られ、その中に日付フォルダができて、そこに.m2tsファイルが格納されます。
この場合も、なんら管理情報ファイルが作られているのは確認できません。
ひょっとしたら、別のフォルダにあるのかもしれませんが・・・もう少し探してみますね。

書込番号:7481003

ナイスクチコミ!0


スレ主 boom35さん
クチコミ投稿数:53件

2008/03/03 23:39(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。よく分かりました。

書込番号:7481593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

パナソニックにDIGAでの動作を聞きました。

2008/03/02 14:20(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

行きがかり上^^;;

SDHCスロットルを使った
DIGAでの動作に関して、
一応、パナにも電話して聞いてみました。

AVCHDという規格上、動作いたします。
しかし、他社製品なので、必ず動くという動作保証は致しかねます。

ごく、一般的な、他社同一規格製品に対するお答え。
これは、宜しいんじゃないでしょうか♪

書込番号:7474171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/02 14:37(1年以上前)

パナとキヤノンはある種、連合体ですからAVCHDぐらい(?)
共用出来るのは当然だったりして・・・・・・

何か最近、ここのビデカメ板では、
子供が生まれる(生まれた)→HF10/100が良いのでは?→DIGAで出来ますよ!
が、ディファクトスタンダードになったりして・・・・(笑)

書込番号:7474241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/03/02 15:42(1年以上前)

パナが、うちのカメラ用につくった物で、たまたま同じ規格だったから、たまたまできただけ。そんなの、どうなっても知りませんよ。
という自社製品で縛った排他的な立場ではなく^^;;
どちらの、メーカーでも、規格が同じなら、一応、大丈夫ですよ。
というスタンスである。
ということなので、
もしもSONYがダブルスロットできたら、一応大丈夫ってことでしょうね^^;;

>何か最近、ここのビデカメ板では、
子供が生まれる(生まれた)→HF10/100が良いのでは?→DIGAで出来ますよ!
が、ディファクトスタンダードになったりして・・・・(笑)

ほんとですね(笑
てか、パナ板でも、たしか、じゅんデザインさん とルカリオさんが(爆
これで、SONYのレコでの動作確認が取れたら、HFは、再生環境バラ色・・・
あ、いや、^^;;
じゅんデザインさん 、すみませんm(__)m

書込番号:7474490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/02 15:56(1年以上前)

>もしもSONYがダブルスロットできたら、一応大丈夫ってことでしょうね^^;;

ソニーには一日も早くカタギ(SD)になって親を安心させてほしいです(笑)

メモステをHDWriter2.0Jに取り込もうとしたら弾かれ、
SDスロットに入れようとしても物理的にダメだし(当たり前じゃ!)・・・・。

本当にソニーというメーカーの意固地には困ったものです。
と、言いながらもチャピレさん達に奨められてPS3を買って楽しんでいたりして・・・(笑)

書込番号:7474538

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/03/02 16:06(1年以上前)

>HF10/100が良いのでは?→DIGAで出来ますよ!が、ディファクトスタンダードに
PCレスでの運用を望む人にとっては有力な組み合わせになりましたね。

今までは(何故か)AVCHD SDカード機がPanaだけだったのが
むしろ逆に不自然だったような。

これで運用性を優先して室内撮影等を妥協していた層が、
HF10/100に流れるでしょうから、
Panaの愛情サイズまっしぐら路線に多少なりとも影響を与えて、
小型優先機と画質向上機のラインナップにつながってくれるといいのですが。
(逆に、他社との差別化のためさらに小型路線まっしぐら?)

また、CX9へのSDカード対応へのプレッシャーが高まる、など、
いい流れのきっかけになってくれることを期待しています。

>メモステをHDWriter2.0Jに取り込もうとしたら弾かれ
PRIVATEフォルダを作ってその中に入れてもダメですか?
(CX7を取り込む際の応用)

>ソニーというメーカーの意固地には困ったものです
既存のメモステ中心のユーザーもいますから、
なかなか難しいでしょうね。
ダブルスロットにしたら小型化には不利ですし。。。
(既にCX9への熱が冷めてしまったのであまりやきもきしていませんが。。。)

書込番号:7474571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/03/02 16:47(1年以上前)

>SDHCスロットルを使った

また、やってしもた^^;;
あ〜はずかしい。

じゅんデザインさん 
PS3・・・うらやましい限りです・・・。
しかし・・・うちで最も大きいモニタ・・・それは、テレビではなく・・・PC(爆

>既にCX9への熱が冷めてしまった
まま、グライテルさん。ご一緒に、HF100、いっときますか??

書込番号:7474739

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/02 17:59(1年以上前)

ソニーのブルレコはUSB端子にカメラ直結できますし、またUSB端子に汎用の
マルチカードリーダライタを繋げばSDカードからの取り込みも出来るはずですので、
現状で既にHF10/100には対応している可能性は高いと思います。

#でも、何やらSD9/HS9のデータを読み取れないという話もあるようで「???」ですが。

ただまぁ、ソニーの場合、問題は「DVDメディアに焼けない」、これに尽きると思います。
子供の行事とかって、HDDにRAIDや多重で取り込んでおくのとはさらに別に
「記念用」の意味も込めて行事毎にメディア焼きして保存したいのですが、
毎度毎度BD-Rを1枚消費するというのはどうにも経済的でないですからね。

だって、長くても30分程度しか撮りませんもん(^^;

私の場合、まる1日の運動会でもせいぜい40分弱です。
「4GBのSDHCに丁度収まるぐらい ⇒ 1層DVD-Rに丁度収まるぐらい」で多くの場合用が足ります。

#というわけで、AVCRECでもAVCHD焼きでもその両方でも良いので、
#とにかく早くDVDメディアにもHD保存できるようにして下さい>ソニー様(-人-)

書込番号:7475024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/03/02 18:59(1年以上前)

LUCARIOさん

>現状で既にHF10/100には対応している可能性は高いと思います。
そうですね。発売後の皆さんの検証からみても、CanonのAVCHD規格互換への自信は、やっぱり本物だった。
って、感じですしね。
この調子でいくと、パナとソニーのDVDライターでも!!って、そりゃ、無理^^;;

>でも、何やらSD9/HS9のデータを読み取れないという話もあるようで「???」ですが。
Macでの読み込み不可の問題もあるみたいで、パナの付属ソフトの旧バージョンでの問題といい、SD9/HS9に
なにか互換性の問題があるような・・・気もします。

書込番号:7475291

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/03/02 19:00(1年以上前)

>子供が生まれる(生まれた)→HF10/100が良いのでは?→DIGAで出来ますよ!
>が、ディファクトスタンダードになったりして・・・・(笑)

ですねw
キヤノンの大英断によって、一般の人wもキヤノンの高画質を手軽に楽しめるようになったからね。
とりあえずこれでパナ線への乗り入れの旨味汁をたっぷり味わってもらって、次にも繋げて貰いたい所ですw

>ソニーには一日も早くカタギ(SD)になって親を安心させてほしいです(笑)

そうそうw
なにがなんでも自社路線で行くって言う昭和の発想からは、早く目覚めて欲しいもんだw
それを考えるとPS3ってのは画期的なんだよなぁ、SDカードスロット搭載してるのもあるんだから。


>もしもSONYがダブルスロットできたら、一応大丈夫ってことでしょうね^^;;

>ダブルスロットにしたら小型化には不利ですし。。。

フジのxDカードなんかは、スロットひとつでどっちもいけたりするけど、メモステでそう言うのは出来ないのかな?


>今までは(何故か)AVCHD SDカード機がPanaだけだったのが
>むしろ逆に不自然だったような。

このキヤノンの第一歩で、やっと先が見えてきた様な気がする。
まぁいつかはこうなるだろうとは思ってたけど、正直そこまでの線路は見えてなかった。
でもこれでハッキリとAVCHD+SDHCカードの線路が見えたから、しばらくは安泰だね。

あとはSONYが追従してくれれば確実になるんだけどなぁw
オツムの硬い上層部ちゃんには、まだその決断は難しいのかな?w


>#とにかく早くDVDメディアにもHD保存できるようにして下さい>ソニー様(-人-)

SONYへの要望が多いのは、それだけみんな心の底ではSONYが好きなんでしょうねw
好かれてるうちに手を打った方が良いですよ?SONYさんwww

書込番号:7475293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/03/02 19:06(1年以上前)

大・大さん 

うわっ、書き込みニアミスでしたね^^;;
その節は、どうも、お騒がせしましたm(__)m
いや。ほんと、大団円って感じで、良かったっす。
いや〜〜今となっては、良い思い出と、言って頂けたということで(笑
また、くじけそうな時・・・励ましてやってください(笑

書込番号:7475322

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/02 20:00(1年以上前)

> SD9/HS9になにか互換性の問題があるような・・・気もします。

…に関係するかどうかは分からんのですが、SD9の実写データの中身を覗くと、
「\PRIVATE\AVCHD\」の下に、「IISVPL」という謎のフォルダがあるんですよね。
これ、SD1にもSD5にも(確か)ありませんでした。一体何じゃろ?(^^;;;

#もしかしてInternet Information Service Virtual Protocol Layer…とか(←それは絶対ない!(笑))



###あ…、ひょっとしたらVideo Progressive…なんとか?要するに24P関係、それなら
###(互換性問題との関連説も含めて)有り得るカモ(^^;;;

書込番号:7475564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/02 20:00(1年以上前)

HF10で撮ったSDカードがDIGA(拙宅の場合XW100)で
保存・再生可で喜んでいた訳ですが、よくよく考えると(すっと考えても)
来週木曜日に発売になるHF100はカード機ですから、
当然、SDスロットの付いたレコーダーがなければいけませんよね。

キヤノンのDVDライターにはSDカードスロットが付いていない訳だし、
そうなると必然的にPCを除いて”親戚”のパナに頼らざるを得ない?ですよね。

それなら、パナの立場では

>SDHCスロットルを使ったDIGAでの動作に関して、
 一応、パナにも電話して聞いてみました。
 AVCHDという規格上、動作いたします。
 しかし、他社製品なので、必ず動くという動作保証は致しかねます。
(きとったろうもんさん)

という回答になるかも知れませんが、少なくともキヤノンの方は
AVCHD対応の機器などと抽象的なことを言わず、具体的に検証した(だろう)
メーカー名と機種名を動作保証で明記してほしいものですね。

書込番号:7475568

ナイスクチコミ!0


kakuriさん
クチコミ投稿数:14件

2008/03/02 20:23(1年以上前)

CX-7を使っています。
エディオンさんへSDHCカード持ち込みで録画させてもらい、家にあるDMR-BW900とBDZ-X90で取り込み試みました。
結果、どちらでも取り込み可能です。
PCに入っているソニー純正ソフト、Picture Motion Broserは当然ながら取り込んでくれませんでした。

書込番号:7475671

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/02 20:30(1年以上前)

> PCに入っているソニー純正ソフト、Picture Motion Broserは当然ながら取り込んでくれませんでした。

\PRIVATE\AVCHD を、 \AVCHD に移したら取り込めるようになりませんか?

CX7の映像データは上と逆のことをやればDIGAやパナ付属ソフトHD Writerで取り込める事が確認されています。

#まぁ、取り込んで意味があるのか?という話はなきにしもあらずですが…(^^;
#ソニー機のデータをパナの付属ソフトで取り込むと、「シーン毎に一瞬停止しないAVCHD DVDが作れる」
#という特典(?)があるので、一応それなりの意味もあったりしますが(HD Writerはパナ機ユーザでなくても買えるし(^^;)

書込番号:7475715

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/03/02 20:32(1年以上前)

LUCARIOさん、
>「IISVPL」という謎のフォルダ
「取説にオートスキップするためのデータが記録されます」
って書いてあります。(SD9ならp92)
(記事じゃなくて取説でした)

ソニーブルレイレコへの取り込みも、
オートスキップ機能が働かない撮影素材は問題なかったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010336/SortID=7374075/


kakuriさん、
>当然ながら取り込んでくれませんでした
Picture Motion Broserはフォルダを指定してやれば
単独のファイルからでも取り込みが可能なはずですが、
(SDカードから直接は無理でも、
 エクスプローラでコピーしたファイル等から可能)
HF10の最高モードの素材がビットレートで弾かれて取り込みできなかった、
ということですか?

書込番号:7475728

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/02 20:42(1年以上前)

> オートスキップするためのデータ

なるほど、そっちでしたか。ありがとうございます。

書込番号:7475771

ナイスクチコミ!0


kakuriさん
クチコミ投稿数:14件

2008/03/02 21:18(1年以上前)

Picture Motion Browserで取り込み先のフォルダ(保存先)は指定できますが、メディア側のフォルダを指定する方法が分かりません。やはりメモリースティックかソニー製デジタルカメラでしか使用できないのではないでしょうか?

書込番号:7475950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/03/02 21:23(1年以上前)

じゅんデザインさん 

>少なくともキヤノンの方は
AVCHD対応の機器などと抽象的なことを言わず、具体的に検証した(だろう)
メーカー名と機種名を動作保証で明記してほしいものですね。

そうですね。せめて動作確認をHPなどで公表して欲しいです。
先日の電話の話では、Canonとしては、動作確認はおこなわない。しかし、個別の問い合わせには、情報を集め対処する。だそうで、^^;;

kakuriさん 
BDZ-X90、大丈夫でしたか^^
ご報告、有り難うございます。m(__)m

グライテルさん,LUCARIOさん
「IISVPL」フォルダですか。
Macもこの辺、関係してるのかな・・・??


書込番号:7475983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/03/02 21:57(1年以上前)

kakuriさん
PMBへの直接の取り込みは、メディアの管理情報ファイルで制限していると思いますので難しいと思います。
ただ、取り込み先フォルダへ直接ファイルをコピーすると読み込んでくれると思いますがどうでしょう?m2tsファイルの場合はそれで自動的に認識して再生・編集などできるようになりました。

ところで、AVCHD形式のルートは何でSDHCのみPrivateからなんでしょう?デファクトスタンダードだからでしょうか?ならばAVCHD策定の際にそのように決定したらよかったと思います。
HS9なんてHDDはAVCHDからのようですし、どう見てもSDのみおかしいと感じます。AVCHD−DVDもAVCHDからですよね?Privateに合わせるのは納得のいかないところです!

書込番号:7476187

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/02 22:23(1年以上前)

> Privateに合わせるのは

多分ですがSD側の規格(SDアソシエーション絡みの何らかの規格)じゃないでしょうか。
携帯電話のSDカードとか見ると、大抵ありますよね、\PRIVATEフォルダ。

おそらく「SDにおけるAVCHD」では、SDメモリカードを使った他のアプリケーションとの
バッティングを避ける目的か何かで、このようなフォルダ構成にしたのではないかと推察しています。

#パナ機でもHS9のHDD内は\AVCHDです。

書込番号:7476379

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/02 22:33(1年以上前)

> #パナ機でもHS9のHDD内は\AVCHDです。

失礼、これは既に言及されていましたね。

まぁ、経緯や理由は良く分かりませんが、どちらにしても最初から「PRIVATEの有り無し」は
AVCHDの規格の中で両方決められていたと見て間違いないでしょう。
今回キヤノンが「PRIVATE有り」を採った事からも見て取れますが、それより先に
【プレステ3は始めから両対応】していますので。

書込番号:7476462

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

HF10が買いたいかも

2008/03/02 03:02(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 haruka25さん
クチコミ投稿数:16件

今までデジタルビデオテープのカメラ(パナのMX1000)を使ってきました。これで1時間、撮影したものをパソコンにAVI形式で取り込むと約16GBの容量になります。
このHF10で標準画質(SP)で1時間撮影した場合は、どれくらいの容量になるのでしょうか?
ハイビジョンだから、凄い容量になるのでしょうか?パソコンで編集できるのかしら?

また、ハイビジョン対応でないDVDプレーヤーで見られるように(見られる形式)でDVDに焼いた場合、私が現在使っている上記のカメラで撮影してDVDに焼いたものより、画質がいいのでしょうか?
どなたか買った方でお試しになった方、教えてください。
あのー、パナのHS9よりHF10の方がいいよという、購買に背中を押していただけるようなことがあれば教えてください。質問ばっかりですみません

書込番号:7472544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2008/03/02 10:08(1年以上前)

MX1000が16GBではなく、12GBですね。

HF10は、
FXPモードで1時間8GB 
SPもーどで1時間3.5GB
ぐらいです。

AVCHDのPC編集は重いですよ。高性能のPCとソフトが必要です。
MX1000のようにスイスイ編集はできないです。

>パナのHS9よりHF10の方がいいよと

画質は、間違いなくHF10がいいと思います。
パナのBDレコーダーを持っている人は、HS9にしておいたほうがいいでしょう。

書込番号:7473239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/02 10:54(1年以上前)

>画質は、間違いなくHF10がいいと思います。
>パナのBDレコーダーを持っている人は、HS9にしておいたほうがいいでしょう

HF10とHS9では特に室内撮りで差がでると思われますHF10>HS9となるでしょうが日中室外ならばHS9もなかなか綺麗だと思います。HS9の新機能は女性にはありがたい機能もあります、画質的なもので選択されるのでしたらHF10がいいですね。

付属ソフトをしようする場合はCANON機はPCの性能がある程度高いものを推奨となっていますのでその辺は確認したほうがいいです。場合によってはDVDライターかDIGAでの運用でもOKです。

パナDIGA+HF10での動作しているという書き込み↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7464097/

書込番号:7473421

ナイスクチコミ!1


スレ主 haruka25さん
クチコミ投稿数:16件

2008/03/03 10:50(1年以上前)

早々のお返事をありがとうございます。綺麗な画質が好きなのでHF10にする気になってきました。
パソコンの力は、XPのCore2Duoの1.86Ghzでメモリー2Gです。ソフトはVideoStudio11。
力は、ちょっと不足気味ですね。

ところで
チャピレさんの

>場合によってはDVDライターかDIGAでの運用でもOKです。

というのは、どのようなことに都合がいいのでしょうか?

書込番号:7478238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/03 11:18(1年以上前)

そうですね〜まずパソコンでハイビジョンDVD(AVCHD)を作成するにしても作成するまでの時間がかかります。
しかしDIGAを使用すればかなり早くハイビジョンDVD(この場合AVCRECとなります)作成できます。
例えば録画時間が40ならば約半分位の時間ですね(直接ダビング可能)。

DVDライターはまだ発売されていないので作成時間など不明ですが録画実時間以上はかからないとおもいます。
DVDライター(再生にはカメラ本体が必要)が三万くらいならばDIGAXP12は価格コムみると48000位だったかな?五万以下なので12000円の差額以上の価値はありますね。

簡単さとカメラを繋がなくても再生できるし。
カメラが貸したり紛失や故障などカメラがなくても再生できますから便利ですよ。地デジなどのデジタル録画もおまけでついてきますから(笑)

XP12での取り込み報告は確かまだないとおもいますがXP12より前のXWやBWのDIGAでも使用できていますので最新型ならば使えるはずです。

あっDIGAを使う上でSD画質の配布用のDVD作成が簡単にできますしパソコンより早いですよ。

DVDライターはハイビジョンDVDのみ作成可能ですので。

予算があるならばHF10+対応DIGA(XP12他たくさんあり)がいいかとおもいます

書込番号:7478332

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング