
このページのスレッド一覧(全1103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年3月3日 09:24 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月3日 01:37 |
![]() |
0 | 14 | 2008年3月3日 00:27 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月2日 23:10 |
![]() |
4 | 5 | 2008年3月2日 19:00 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月2日 11:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日購入しました。都城ヤマダ電機で123000円ポイント10%、1GB SDつけますとの提示でした。
その後キタムラに行き、116000円の提示。
新しく出来たコジマに行き当初118000の提示でしたが、キタムラの価格を伝えると108000円(税込み)、ポイント1%、5年保証込みの提示で即決してきました。
画質はSD9と比べて明らかにシャープでノイズも少なく、とてもほぼ同サイズとは思えない差があると感じました。(SD9オーナーの方すみません^^;)
以上価格報告でした。
0点



昨日の3月2日に新宿ビックカメラで購入しました。
\127000のポイント18%でした。
ソニー、パナソニックと比較しましたが、軽さと画像の好みで
これに決めました。卒業、入学等で早く手に入れたかったので、一安心です。
とにかく軽くて、素人の私にも扱いやすいというのが感想です。
今までのカメラが6年前のものなので、ピントはホントにすばやさを
感じます。大満足です。
0点



こんにちは。
ど素人で申し訳ありませんが、下記教えてください。
本機種の購入を検討しており、購入前にサンプル画像を見たかったので
AV watch の小寺さんレビューに載っていた m2ts ファイルを再生しようと
おもったのですが、再生できませんでした。
Windows Media Playerでは再生できないのでしょうか?
再生する方法を教えてください。
pcは1月に買った Dell XPS420 なのでスペック的には大丈夫だと
思っております。
専用再生ソフトが必要であれば、出来るだけ安価なものが希望です。
ご教授よろしくお願いいたします。
0点

私は(まだ)買ってないので「人柱のススメ」的で若干心苦しいモノはあるのですが…(^^;
↓こちらはいかがでしょう?(Professional Editionの方です)
http://www.coreavc.com/index.php?option=com_content&task=category§ionid=4&id=21&Itemid=59
#でも“画質評価”されるなら、できればPS3+ハイビジョンテレビとかの方がベターだと思いますけどね…。
書込番号:7469459
0点

LUCARIOさん、回答ありがとうございます。
ど素人なので、出来れば実績のあるソフトが希望なのと、
日本語バージョンのソフトが希望です。
これ以外で簡単なソフト、またはドライバーインストール等で
対応できればご教授お願い致します。
それと、ちょっと前の記載でPanaのHDWriter2.0のことが
書いてありますが、2100円でダウンロード出来るみたいですが、
これをインストールすれば、見れますかね?
よろしくお願い致します。
書込番号:7470180
0点

とりあえず、今、見てみたいだけ。
ということであれば、AVCHD対応ソフトの試用(15日〜30日程度)という手もあるかと思います。
neroとかcorelとか、この辺りのソフトなら、AVCHD再生出来るソフトの試用版があるかと思います。
とりあえず、タダです^^
お調べになって、動作条件など、ご確認ください。
私は、
http://cowscorpion.com/Codec/klitemega.html
このフリーソフトを使っていますが・・・
今のバージョンでも、大丈夫・・・なのかな??
なんか、LUCARIOさんの書き込みが、どっかにあったような・・・
書込番号:7470310
0点

HDWRITER2.0でHF10のファイル再生できますしAVCHD DVD化もokです。
再生はPC能力によってはカクカクにあるかも。HDWRITER↓
ついでに2.0のインストース後最新版のVer.2.0J L17にしたほうがよりいいです。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/v2/buy.html
きとったろうもんさんのいっているNERO8ならば体験版で再生機能があるので15日間ただですのでm2ts ファイルを再生ならばこれでもOKかと。
http://www.nero.com/jpn/catalog-index.html
書込番号:7470687
0点

こんばんは。
きとったろうもんさん、チャピレさん回答ありがとうございます。
NERO 8のサンプルダウンロードも検討してみます。
ところで再度PanaのHPを見ましたが、HD Writer2.0はアップデートプログラム
なんですね。元のHD Writerを持ってないのでNGですね。
それと、私のXPS420には Adobe Premire Elements 4 が付いているのですが、
これで見ることは出来ませんか?
見る方法を知っている方がいれば、ご教授をお願い致します。
スレ違いであれば、XPS420側で聞いてみますが、可能であればこちらで教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:7470814
0点

>元のHD Writerを持ってないのでNGですね
そう考えるのが普通なのですが、
実は、
パナセンンスショッピング会員のID登録さえすれば、
誰でも購入できます。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/v2/buy.html
書込番号:7470871
0点

HDWRITER2.0はアップデートとかいてありますが前のバージョンはいりません。
わたしの場合1.5をもっていましたが削除してからのインストールでしたしソニーのSR7のユーザーさんも使用していましたよ。
この2.0を使えばパソコンの性能を高いものを要求されるキャノンソフトより性能が低いパソコンでもよく動いてくれるのでこの方法もなかなかいいですね。
知り合いにAVCHD DVD配布したい場合などこのソフトを相手先にも入っていれば再生できますね(再生にはそれなりのパソコン能力が必要)
書込番号:7470895
0点

ん?HD Writerって、*.MTSファイルを直接再生出来ましたっけ?
きちんとAVCHD形式が構成されていればもちろん再生できますが、ソースが
> AV watch の小寺さんレビューに載っていた m2ts ファイル
ですから…。ちょっと心配。
#PCで単独ファイル再生むしろK-Liteかffdshowかなぁと思うのですが、ちょっと自信が…。
#※なおこれらの所在は検索エンジンを叩けばすぐに見つかると思います(手抜きでスミマセン)
書込番号:7471106
0点

>MTSファイルを直接再生出来ましたっけ?
しまった、ファイル単体からでは無理ですね、すいません。
スレ主さん、まだ買ってなければいいのですが。。。
SONY付属ソフトはファイル単体からでも読めるようですが、
ビデオ本体がないとインストールできないと思いますし。。。
やはりAVCHD機に確定するまでは試用版で対応ですかね?
書込番号:7471155
0点

皆さん、回答ありがとうございます。
まだHD Writer2.0は買っていませんよ。(^^)
今までのアドバイスをまとめると、
@小寺さんレビューの m2ts ファイルを見るには、nero8等の試用版がお勧め。
AHD Writer 2.0は元アプリなくてもダウンロードできるが、m2ts単体ファイルは再生できない。
ということですね。
PREMIERE ELEMENTS 4 での再生が無理なら、試用版ダウンロードしてみようと思いますが、
やっぱり無理なのでしょうか?
書込番号:7471202
0点

>買っていませんよ。(^^)
安心しました。
>やっぱり無理なのでしょうか?
少なくともビデオカメラからの取り込みはできないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7297999
ビデオカメラを購入すれば、
付属ソフトで(ある程度は)対応可能でしょうし、試用版ですかね。。。
書込番号:7471251
0点

はやち2さん
すいませんHDWRITER2.0ではm2ts単体での取り込みできなかったですね。多分、CLIPINFフォルダーの中のものとmtsファイルが関連するようにしていないと取り込めないんですね。
HF10で撮影録画してあればそのままメモリーカードリーダー経由でHDWRITER2.0でSDHCカートより取り込みはOKで再生もできますので小寺氏のサンプルを見る場合は体験版などのNERO8についているNERO SHOW TIMEを使用すれば再生できます。
書込番号:7473313
0点

ちょっと再生してみたいということでしたらやはりNero8の体験版が宜しいかと思います。期限が切れた後で継続使用しないと決めてアンインストールしても、Nero関係のファイルやレジストリのデータがかなり残ります。
Neroのサイトで配布されているクリーンツールを使ったり、検索機能を使ったりしてそういったデータをしっかり削除しないと、後日やっぱりNeroをインストールしようと思った時にそれができないことがあります。
恒久的にm2ts/mtsファイルを再生したい場合は、ffdshow(ライセンスフリーではありませんが無料)などのデコーダをインストールしてやると、WindowsMediaPlayerなどで再生ができるようになります。ただし、既にインストールされているソフトウェアとの干渉などでトラブルが起こった時に、ご自分で何とか解決する必要があります。脅しているようですが、変なものをインストールせず、手引きをきちんと読んで導入すればOKです。
書込番号:7477137
0点

私はNERO8の体験版使用したのち(まだ数日残して)アンインストールしてから市販製品版インストールしましたが問題無かったです。
稀にうめづさんのいっているように問題が発生するときもありますね。
復元ポイントは作成しとくといくらか安心かとおもいます(^-^)/
書込番号:7477167
0点



はじめまして。初めてビデオカメラを購入するに当たり迷っております。
使用方法は、3ヶ月になる子供の映像をハイビジョンで残したいと思い、購入を考えております。
まだ、幼いので、当面は室内撮影がメインと考えております。
本サイトを色々拝見させていただいた中で、CANONを検討中です。
理由としましたは、我が家の周辺機器が、ハイビジョン対応に追いついてないからです。
TVはハイビジョン対応なのですが、PCも古く(OS windows XP CPU AMD Ahlon1.83GHz 256MB)、ブルーレイもPS3もない為です。
その為、DVDライターで保存再生可能なCANONを考えております。
パナソニックもHS9も検討しましたが、画像が暗いと聞いた為、検討除外となりました。
本来は、SONYのSR11が使い勝手を含め第一候補でした。
こういった状況の中でオススメをご教授宜しくお願いいたします。
0点

FROG MASTERさんの用途でしたらビデオカメラはHF10または、HF100がいいとおもいます。
私はちょっと量販店で見てきて家でBW700で再生して近くにあった他のカメラやPOP文字が映っているのをみた感想はきれいでした。
特別、欠点らしきものがないですね、今はSD1もってますがわたしも欲しいです。
SR11はちょっと大きいですね。やはりHF10がおすすめです。
お子さんと一緒に出かけるとなれば手荷物もあるでしょうしできればカメラは軽いほうがなにかと楽ですからね。
実際量販店で手に持っていろいろいじってみてください。人によっては持ちにくかったりとかもありますから。
DVDライターが3万くらい?ならばもうちょっとだしてDIGA.XP12を購入したほうがいいようなきがします。
配布用のSD画質のDVD-VIDEO作成もできますし、なによりPCレスなのがいいです。
ただしPCを使い静止画や動画のバックアップはしたほうがいいですね。
XP12 48000円くらいです。↓
http://kakaku.com/item/20274010375/
HF10とDIGA取り込み報告です↓BW700での検証ですがXP12でも同じだと思います
HF10+DIGAが最強でしょう笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7464097/
書込番号:7473521
0点

チャピレさんありがとうございます。
実際店頭で手を取ってきました。
使い勝手はやはり、SONY SR11が自分も妻も気に入りました。
現在のPC環境では、やはり厳しいでしょうか?
HDDをメモリスティックに落とし、メモリスティックからPCへ保存。
PCへ保存したフォルダをメモリスティックに入れビデオカメラを介してTVでハイビジョン映像を見るというのは難しいでしょうか?
本日ヤマダ電機に行き伺いましたが、店員さんが明確な答えを頂けませんでした。
私自身も勉強不足でPC関係も無知に近いのでみなさん教えてください。
宜しくお願いいたします。
書込番号:7474518
0点

私もチャピレさんのレスにあるようにHF10/100の方が
良いと思いますが、SR11の方をご夫婦とも気に入られて
いるようですので、気に入ったものの方が良いと思います。
>現在のPC環境では、やはり厳しいでしょうか?
せっかくのハイビジョンカメラですから、ハイビジョン画質で
ということになると現状では無理のようですね。
>PCへ保存したフォルダをメモリスティックに入れビデオカメラを介してTVでハイビジョ ン映像を見るというのは難しいでしょうか?
お持ちのテレビで見る場合はSR11と別売のHDMIケーブルを繋げば
見れると思います。
また、DVDライターとPS3を買われたらHD・SD両方の画質でDVDディスクを
作成出来、配布も家で見るのもOKです。
書込番号:7474644
0点

FROG MASTERさん
>使い勝手はやはり、SONY SR11が自分も妻も気に入りました。
現在のPC環境では、やはり厳しいでしょうか?
そうですね自分にとって合うのが一番だと思います。
SONYは最低スペックがpentium® 4 2.8GHz以上となってますね。FROG MASTERさんのPCではちょっと厳しそうです。メモリーは1GBにしたとしてAVCHD DVDが作成できるかはためしにやってみないとわかりません。
SONYのDVDライターはSD/HDのDVDは作成できても再生は別途PS3などの再生機が必要となりPCでAVCHD DVD作成できなければその方法をとることになります。
SR11+DVDライター+PS3の予算は大丈夫ですか?そのほかケースや予備バッテリーなどもかかります。
SONYの場合はDVDライターに再生能力がないのがかなり痛いですね。それからSONYレコーダーはブルーレイのみなのでちょっと高額です。
予算がそれなりにあれば機器をみな購入すればOKですが安くあげるならばHF10/100の方がいいかと思います。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/feature05.html
書込番号:7476699
0点



6月に子供が生まれる予定なので本機を検討していますが、パソコンのスペックが足りないため、再生・保存環境を色々考えています。
ちょうどDVDレコーダーもほしかったので、パナのレコーダーでSDカードから直接取り込むことが一番便利に思えています。XW300・100では問題なく取り込めたとの内容を拝見しましたが、XP12でも問題ないのでしょうか?ilinkは必要なさそうなので、コストが安いこの機種にできればと思っています。またXP12はSDカードでそのまま再生もできるようなので。
よろしくお願いします。
0点

多分、イケるんじゃないでしょうか?
ただし未確認&メーカーも多分未保証なので、念のため店頭などで実機確認してから
買われることをオススメします。購入検討前提なら店側も協力してくれるでしょう。
(店員も知らずにびっくりするかも(笑))
キヤノン純正DVDライターが実売いくらぐらいで出て来るのかまだ分かりませんが、
一部の情報だと3万前後とか言われてますからね。
いくらか資金を追加してXP12…というのは悪くない選択だと思います。
ただ、(既に言い尽くされていることではありますが)DIGAでハイビジョンDVD記録すると
「AVCREC」というフォーマットになり、「AVCHD」とは似て非なるものになります。
そのためソニーのブルーレイレコーダや、パナでも古い機種(BR100/BW200)では再生互換性が
取れませんので念のためご留意下さい。
AVCRECは自宅保存用にして(あとは他に対応DIGA持ってる人がいたらその人用。PS3もシーン個別なら再生可とか?)、
人への配布用にはスタンダード画質のDVD-Videoで焼く…という使い方をするならDIGAで全く問題ないでしょうね。
なお、AVCRECに焼いた映像は、ブルーレイDIGA(BW700など)で読み込んでBD-R等に焼直せば、
他社全般のBDプレーヤやBDレコーダ、それにPS3でも再生できるようになるそうです。
ご参考まで。
書込番号:7472426
4点

私もXP12にしようかと考えてます。
CanonのDVDライターは、スタンダード画質でDVDが焼けないそうですね?
親戚等に配ることを考えると、スタンダード画質で焼きたいと思います。
そうなると、やはり2万円ほどしか差が無いXP12の方が賢明かと・・・
どなたか互換性がはっきり解ったら教えてください(*^_^*)
書込番号:7473109
0点

LUCARIOさん
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
>AVCRECは自宅保存用にして(あとは他に対応DIGA持ってる人がいたらその人用。PS3もシーン個別なら再生可とか?)、
人への配布用にはスタンダード画質のDVD-Videoで焼く…という使い方をするならDIGAで全く問題ないでしょうね。
XP12でスタンダード画質のDVDも作成できるのでしょうか?
素人の質問ですいません。
書込番号:7475071
0点

できるはずです。
↓こちらをご参考にどうぞ
http://panasonic.jp/dvc/guide/pd/sd/save/save_08.html
↓ちなみにハイビジョン保存はこちら
http://panasonic.jp/dvc/guide/pd/sd/save/save_06.html
#↑なんか偉い大雑把な図解ですけどね(笑)
書込番号:7475114
0点

早速のご返答ありがとうございます。
スタンダードができるのなら両親に配布用DVDもできるし良いですね。
あとはXP12でできるのかを確認ですね。
どなたか実際に確認された方いらっしゃいましたらご報告お待ちしています。
書込番号:7475297
0点



子供が生まれるため、初めてビデオカメラを購入します。
候補は、HF10、HG10、SR11のどれかにしようと思っています。
現在はキャノン製品がいいかなと思っています。
量販店で触ってきましたが、当初1番と考えていたSR11の大きさに
妻が扱いにくいと思い、画質の評判もいいキャノン製品も候補として考えるようになりました。
現在、ハイビジョンTVなく、DVDプレーヤーも2003年製の東芝製品(RD−XS41)、
PCに至ってはFMVノート(DVD非対応)の8年程前の製品です。
「録画したものを今ある家のDVDプレーヤーで見たい」ので、
DVDライターの購入か、急いでPC買い替えが必要かと考えています。
キャノン製品は3月発売のDVDライターがスタンダード画質で焼けないという理解でよいのでしょうか?
その場合、家で見るとなるとなにか方法はあるのでしょうか?(何か他の機器でDVDに録画など)
方法として自分で認識しているのは、PC買い換え(候補はVAIO(LM71DB))です。
出費が大きいので迷っていますが、キャノン製品を買った場合、ほかに方法がないなら、
すぐにでもPC買い替えなくてはいけないかとも思っています。
初心者の質問だと思いますが、宜しくお願いします。
0点

スレ主さんの環境を拝読していると、ソニーに縛られることは
なさそうですね。
と、言うことで・・・・
HF10、HG10、SR11の中でHG10は触っていないので省略させて頂きます。
HF10が出る前はSR11良いと思っていました。しかし、HF10を一旦触ると
その直後のSR11は大きく、重たく感じてしまいます。画質もキヤノンに優っている
とは思えませんでした。
いつも三脚撮りをするのであれば問題ないですが、普段撮りをされるのであれば
小さく軽いのは重宝します。(当方SD5です)
キヤノンのDVDライターはSD画質のDVDは焼けません。パナのDVDライターと
同じスタンスです。カメラを使いテレビでのHD画質の再生も可能です。
PC買い換えのVAIOは高価ではないでしょうか?ある程度の編集をお考えでしょうか?
編集を考えておられるのであれば、VAIO以外のPC+市販編集ソフトの選択肢も
あるのでは・・・。
私はSD5ですのでパナのハイビDVDレコーダー(XW100)を使っていますが、HF10も
保存・再生動作確認済みです。(拙宅の場合)
HF10ならパナのレコーダーも使えると思いますので(もう少し様子見でも良いと
思いますが・・・)パナの廉価版DVDレコならば、HDおよびSD画質両方とも
作成、再生が可能と思います。
書込番号:7473620
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
