iVIS HF10 のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10 のクチコミ掲示板

(8679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

もしかしてこいつの方が凄い?

2008/02/09 02:02(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

HF10が発表されたCES2008でサムソンから発表されていたビデオカメラが実はカシオのEX-F1(あのバケモノCMOS)に積まれているCMOSを積んでいるらしい事が記事に載っていたのですが、これって事実かな?

300fps動画が撮影できて静止画も動画も凄いなら、もしかして今期ビデオカメラ本命か?!

なんて思うんですがどうでしょう?5月発売らしいですが、日本発売はあるのかな?
円筒形状やローアングル撮影機能やピアノブラックコーティングなど、HF10を超えている様に思います。


http://www.infosyncworld.com/camcorders/samsung_sc-hmx20c.html

http://www.camcorderinfo.com/content/Samsung-SC-HMX20-High-Definition-Camcorder-New-for-CES-2008-33993.htm

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080204/146882/?ref=BPN


書込番号:7362360

ナイスクチコミ!0


返信する
首領Lさん
クチコミ投稿数:14件

2008/02/09 04:17(1年以上前)

デザインの良さや、SDながらスローが撮れる面白さはありますが、
最高画質が12Mbpsじゃセンサが宝の持ち腐れっぽいような……
エンコーダにも技術の蓄積が出てきますがサムスンはフルHD初めてですから、
実撮評価が出てこないとなんとも言えませんね。
ま、ホントにいいものなら日本にも入ってくるでしょ。

http://www.camcorderuser.net/content/view/60/1/

書込番号:7362583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/02/09 04:31(1年以上前)

>1/8-inch, 6.4-megapixel CMOS

ひでえwww これはダメだろ・・・・
あってもマニアの特殊用途だな。

それ以前に映像エンジンが不安だ。

書込番号:7362589

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2008/02/09 05:35(1年以上前)

はなまがりさん、

ソニーの超高速CMOS、IMX017CQEが乗ってるんだから(1/1.8型)有効640万画素でしょ、普通。

書込番号:7362654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2008/02/09 08:23(1年以上前)

液晶TVの最大メーカーのサムスンですから、TVとの
融合では、日本以外で売れるかも。

書込番号:7362859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/09 09:47(1年以上前)

スペックからIMX017CQEのようですね!!!
カメラが$999 MSRPなので、ソニーはIMX017CQEを$150前後でサムスンに納入してるのかな?
意外と安いような。

>もしかして今期ビデオカメラ本命か?!

カシオEX-F1もサムスンのこれも、撮影状況によってはIMX017CQEのポテンシャルの
片鱗を見せるとは思いますが、やはりHDカムとしてはどこか外してるかも?^^;
ソニーは外販先に配慮しつつ、年末か来年初頭には自身もこのセンサーを使った
革新的なハイブリッドカムを出すんじゃないかなぁ。
私はそれを待ちます。MPEG2フォーマットだといいけれど、AVCHDだろな・・・

あとビクターが去年末に、デジ一に匹敵するスチルが撮れるHDムービーを開発中、
2009年春に発売予定、という記事が日経に載ったけれど、どんなセンサーでやるの
でしょうかね?「コンデジ」じゃなくて「デジ一」ですから、パナ製フォーサーズ
Live MOSとか?パナは省電力&高速技術を確立したのかな?最近のパナの勢いは
すごいから、このへんの動きも楽しみです。

書込番号:7363093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/09 10:17(1年以上前)

レンズはどうなんでしょうか。
(光学系まで追い越されたら大変なんですが(^^;)

例えばHF10のHVシリーズとの差異は特にレンズにありそうなので気になります。
そのうち実写サンプルとか出回れば推定できることかもしれませんけれど。

望遠端の開放F値もよくわかりません。W/F1.8〜T/?
紹介画像を見ると前面におそらく「f6.3〜63mm F1.8Φ49」と書いてあるだけです。
 ※Φ:フィルター径。「直径」の記号がないので代用

書込番号:7363192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/02/09 12:51(1年以上前)

>ソニーの超高速CMOS、IMX017CQEが乗ってるんだから(1/1.8型)有効640万画素でしょ、普通。

おお、そうですか。
誤植でしたか。確かに1/8に6.4Mってアレ?って一瞬思ったのですが。

ま、それはさておき、ビデオカメラは60fps以上出ても役に立ちませんからねえ
(特殊用途を除いて)

書込番号:7363789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2008/02/09 21:56(1年以上前)


>静止画も動画も凄いなら、もしかして今期ビデオカメラ本命か!?



フフ…
あり得ないね

ビデオカメラとデジカメでは、例え同じイメージセンサを使ったとしても、
そのアプローチは真逆になるから、画質が両立することは絶対に無いね

もっとも技術的に難しい訳ではなく、その気になればいつでも出来るのだが、
例え作ったとしても、売れる見込みはゼロだろう
なにせ、ビデオカメラとして最も重要な機能が失われるからね

だからどこのメーカーも作らない
せいぜいが、ビデオカメラの枠の中で、静止画機能を向上させるか、
デジカメ枠で動画機能を充実させるしかないわけだ



書込番号:7366281

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2008/02/09 22:16(1年以上前)

どうなんでしょうね・・・・

まあ5月には発売らしいので

http://www.popco.net/zboard/zboard.php?id=dica_review

↑ここにでも詳細なサンプル紹介が出るでしょうから、楽しみに待ちたいです。

書込番号:7366429

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

運用法として、こういのもあるのかなと思ったのですが、如何でしょうか。
PCの性能が低く、あるいは、非IntelMacであるため等で、付属のソフトが使えない場合、
やっぱり、HF10内蔵メモリから、直接エクスプローラーを使ってデータを取り出す(Macの場合、そういうことすら出来ないかも知れません)のは、メーカーの保証外になる可能性が高いんじゃないかと思うのですが(発売前なのでわかりませんが^^;;)
DW-100を合わせて買って、AVCHDDVDを作成し、そのDVDのイメージをHDDに保存(Winの場合どういう表現になるのか?なのですが、要するに、HDD内にDVD自体を保存するってことですが、この表現で、大丈夫でしょうか?)
すれば、HDDにバックアップをとり、必要に応じてDVDを焼くことが可能じゃないかと思うのですが、如何でしょうか?
ただ、MacOSで、AVCHDDVDが、扱えるのか?(再生するという意味ではありません。DVDのイメージを正しくHDDに保存できるかという意味です)ディスクイメージから焼いたDVDをDW-100→HF10で再生出来るか・・・(これは、発売前なのでわかりませんね^^;;)
可能性として、結構いけそうな気もするのですが、如何でしょうか?

書込番号:7361644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件

2008/02/09 00:42(1年以上前)

>PCの性能が低く、あるいは、非IntelMacであるため等で、付属のソフトが使えない場合、

それ以前に、「このソフトウェアは、Macintoshに対応していません」と、
カタログに赤文字で記載されています。

>付属ソフトが使用出来ない場合のHDDへのバックアップについて。

編集せずに、データをパソコンにバックアップするのであれば、SDカードを
ディスクイメージで丸ごとバックアップすれば簡単ではないでしょうか。
必要に応じてSDカードに復元すれば良いですし。

本文の内容は、一体何がされたいのか私にはよく理解できません。
そもそもMacを使用されているのですよね・・・?


書込番号:7362032

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/09 01:01(1年以上前)

>一体何がされたいのか私にはよく理解できません。
要は付属ソフトが使えない場合、
DW-100で作成したAVCHDディスクをPCでバックアップしたい、
可能ならそのバックアップデータ(イメージ)を焼いてAVCHDディスクを作れるかも?、
ということでしょうね。


>メーカーの保証外になる可能性
確かに自己責任的な使い方になりますが、
PCへデータを吸い出すだけなら何の問題もないと思います。
(もちろんやり方がわからなくてもメーカーはサポートしてくれません)
PC側から消去やフォーマットをしようとしたらさすがにまずいでしょうが。

エクスプローラでフォルダ構造ごとデータコピーし、
PS3等で再生(外付HDDをつなぐなり、ネットワーク経由なり)する、
というのが一番手堅いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/SortID=6642348

SD1ユーザーですが、
付属ソフトでの取り込みに4〜5分かかる(2.7GBのデータ)のが、
エクスプローラだと40秒弱で終わってしまい、
ちょっと本気で運用方法を見直そうかな、と考えているところです。。。

書込番号:7362130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/02/09 01:33(1年以上前)

>このソフトウェアは、Macintoshに対応していません」と、
カタログに赤文字で記載されています。

ですから、ソフトが使えないMacの場合と言う意味で書いたのですが。
intelMacであれば、Winが使用出来ますが、PowerMacであればWinが使えないという意味です。
”Macintoshに対応していません”はMacOSに対応していないという意味で使われると思ったのですが、そもそも
Macのハードでは扱えないと言う意味でしょうか?

>SDカードを
ディスクイメージで丸ごとバックアップすれば簡単ではないでしょうか。

ごもっともです。SDHCカムコーダーですからね^^;;
失礼いたしました。

>そもそもMacを使用されているのですよね・・・?
そうです。ですが、BootCampで、Winを入れていますので、私自身は、問題ないかと思いました。
(ですが、そもそも、Macというハード自体が非対応ということであれば、対応を考える必要がありますね。)
只、PCの性能等で困ってらっしゃる方がAVCHD機購入にあたりいらっしゃるので、
何か提案できないものかと思い書きました。

メーカーが保証外でなければ、ですが
カードリーダーを利用した、書き出し書き戻しが出来る機種でしたね^^;;
イメージ云々すら、必要ないかもしれません。
これは、パナ機をお持ちの方がお詳しいですね。
いらぬおせっかいをしてしまいました。
大変失礼致しました。

と書いている間に、グライテルさん、フォロー有り難うございます!^^

書込番号:7362271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/02/09 10:34(1年以上前)

駄スレを伸ばして申し訳ありません。
>このソフトウェアは、Macintoshに対応していません」
他のソフトでも、デュアルブートは動作保証外と書いた物もあり、
BootCampを使用したWinでの動作は、保証しないことも(多々?)ありそうです。
(そりゃ、そうかな^^;;)
動作保証しないという程度ならよいのですが、
対応していない・・・ウ〜ン。一応やってみないとわかりませんが、一応、駄目もと覚悟ですね^^;;
bostonterrierさん 、ナイス突っ込みありがとうございます。

グライテルさん 
Macでの運用でも、PS3は、やはり活躍しそうです。
外付けHDDの第一階層に、カメラのフォルダ階層そのままコピーすると、カメラ経由でなくてもiMovieに
取り込めるということです。
http://ascii.jp/elem/000/000/090/90067/
このHDDがUSB対応でFAT32フォーマットであれば、そのままPS3に繋げても同じように使えそうですが、如何でしょうか?

書込番号:7363258

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/09 11:46(1年以上前)

>第一階層に、カメラのフォルダ階層そのままコピー
このあたりはPS3での連続再生方法に通じるものがありますね。

>HDDがUSB対応でFAT32フォーマットであれば、そのままPS3に繋げても同じように使えそう
少数派のぼやきさんが実践されたのは、そういうことです。

フォルダ構造ごと保存しておけば、
PS3にてシーン間一瞬停止を回避しつつ連続再生できたり、
SONYの新ブルレイレコやPanaの新ディーガに取り込んだりできるので、
後々のためにも有効だと思います。
(Pana付属ソフトはそんな余計な心配をしなくても済むのが楽ですね)
(HF10付属ソフトではどうでしょうかね?Macの人には関係ないでしょうが。。。)

書込番号:7363533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/02/09 12:05(1年以上前)

グライテルさん
レスありがとうございます。
やはり、フォルダ構造ごとのバックアップは、後々のため、やっておいた方が良いかも知れませんね。

>HF10付属ソフトではどうでしょうかね?
どうでしょうか^^;;
>Macの人
うっ、BootCampのWinで動けば良いのですが^^;;

書込番号:7363609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信45

お気に入りに追加

標準

本当に素人ですいませんが・・・

2008/02/03 10:24(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:45件

子供が生まれたことで、ビデオカメラを人生初めて購入したいと考えております。そこで、いろいろ書き込みを見てCANON製のこちらの機種とSONY製のHDR-SR11 と悩んでいます。一応将来性も考えて(長く使えるように)、買うからには質のいい機種を買いたいのですが。また、SONY製は、撮った後の環境が整っていないと書かれていましたがどういう事でしょうか?本当に素人ですいませんが、宜しくお願いいたします。

書込番号:7334730

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/03 11:37(1年以上前)

どちらもいい機種だと思いますので、失敗はないと思いますよ。

>SONY製は、撮った後の環境が整っていないと書かれていました
単に、DVDライターに再生機能がないことを指摘しているのだと思いますが。
予算の問題がなければ、HF10でもSR11でも、
SONYブルレイレコX90/L70とセットで買えれば心配無しでしょう。
(もちろん動作確認は必須ですが)

あとは、PCが付属ソフトが動作するスペックであれば、
PS3(これもSONY、AVCHD最強のプレーヤー)とセットで買えば快適です。
PCスペックが足りなければ、買い換えるかさらにDVDライターを買いましょう。

でも、
もう生まれているのですか。
発売まで待てるなら待ってもいいですが、「今」を撮らなくてもいいのですか?
SR11が候補ならHG10(1440記録ですが解像力高い)などでもいいのでは??
(HV20が最強ですが、テープ機は嫌ですかね。。。)

書込番号:7335145

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/03 11:42(1年以上前)

ソニーが決してダメというわけではないのですが、映像の保存・再生に
関わる機器群の整備か遅れています。(というか複雑で高価になります。)

端的には「純正DVDライターに再生機能がない」ことですね。
キヤノンは3月に発売する機器(DW-100)でできるようになり、
またパナソニックとビクター(※)は既に市販されている商品で実現できていますが、
ソニーは追い付いてないんです。

※ビクターのはビデオカメラ本体を使わず、DVDライター単独でテレビにつないで
ハイビジョン再生できるすぐれものです。が、他社との互換性ない独自規格なので
あとの応用が効きにくいのが難点ですね。

もし保存&再生機器として最新のDVDレコーダやBDレコーダを一緒に買われるのであれば、
「できるだけ同じメーカーで揃えるのが吉」です。とは言えキヤノンは
レコーダ出してないですから、やはり純正DVDライターをセットで買うのが無難です。

#いろいろ工夫すればキヤノンのカメラとソニーやパナのレコーダを組み合わせて使うことも
#できるんですが、どちらを選んでも一長一短な上、メーカーの助けを得られにくい使い方になるので
#ユーザ側にそれなりの知識と工夫が必要となります。

書込番号:7335171

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/03 11:48(1年以上前)

LUCARIOさんにまったく同感です!


書込番号:7335202

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/03 16:13(1年以上前)

ご参考までに、私が認識している「ソニーAVCHD機と連携機器に関する問題点」をまとめてみました。
ただしあくまで私見ですので、人によっては全く支障にならない、むしろ好ましいとお考えになるケースも
あり得ると思います。その点ご理解のうえ、ご参考として捉えて頂けると幸いです。

#またもし事実誤認があれば済みません。自分で確認できる範囲は可能な限り裏づけを取るようにしてますが、
#それでもまだ伝聞情報を多分に含みますので。

では、行きます。

1. とりあえず万人に勧めて良さそうな「これっきりセット」が組めない。

 上述したDVDライター(VRD-MC5)の問題です。SR11等とこれをセットで買えばとりあえずOK、
 となってくれれば話は早かったのですが、DVDに書き込むだけで再生の手段が全く講じられてないので
 (確かカメラ内に書き戻すことも出来なかったですよね←ここ間違ってたら済みません)、
 「保存したハイビジョンDVD(AVCHDディスク)を再生させるには、プレステ3やBDレコーダ(!)など、
 別の機器を買い足さないといけない」という図式になります。

2. ソニーBDレコーダに、DVDメディアにハイビジョン保存する機能がない。

 SR11等と、BDZ-X90やL70を組み合わせるという「ブルジョアセット」は、メディア出費もブルジョア級になります。
 BD-RもしくはBD-REにしかハイビジョン画質で保存できませんので。
 容量単価で比べてもまだまだDVDメディアより高価ですし、仮にそこが同価に並んだとしても、
 「25GB使い切らなきゃ結局高い」です。撮影するたびに追記して行けば良いという考え方も
 あるかと思いますが、私にはそれは相当リスキーな運用に思えます。

 BD-Rに追記して行ったらある時メディアが認識不能になった、という報告もありましたね。
 やはり大事な映像は、「入れたら即クローズし、追記はしない」が基本だと思います。
 #BDにはファイナライズという概念はありませんが、追記不可にすることは出来ます(よね?(^^;;;)

 そうそう。「バックアップ」、即ち“複数枚”での保存もお忘れなく。

3. PCを使ったソリューションが強いように思えるが、肝心の純正ソフトがお粗末。

 20万円ほどで、AVCHDの再生と編集に対応し、しかもHDMI出力までついたノートPCが用意されています。
 例えばVAIO TypeFのVGN-FZ52B(しかもなにやらRAM2GB標準搭載モデルも追加されたみたい…)
 #↑実はこれはこれで欲しいんですがそれはさておき(^^;;;

 さらに投資すればBD-ROMやBD-REドライブが付いたモデルも買えますし、TypeAまで手を伸ばせるなら
 ノートの液晶でフルHD表示させたり、地デジを録画したりも出来ます。
 これならもはやブルーレイレコすら蹴散らせますね!…と言いたい所なのですが。

 ソニーの場合、ビデオカメラ付属ソフトも、VAIOのプレインストールソフトも(※)
 AVCHDディスクに落とすと「全てのシーンの変わり目でぶちぶちと息継ぎ(一瞬停止)する」という
 困った仕様を未だに引きずっているらしいのです
 PCでの再生だけでなく、プレステ3で再生させても起こってしまう所がお粗末。
 この件は他社でも初期の頃にはありましたが、とっくに解決済みなのですね。
 そして問題の根源が「ビデオカメラではなく、PCソフトにある」ことがほぼ判明しています。

 ※最上級モデルに付属のPremiere Proを使えば解決するらしいですが、お金も手間隙も相当掛かりますね。

以上、少々書きなぐりの感もありますが、ご参考になれば幸いです。

#まぁ、いずれ改善されて来るとは思うんですけどね。あくまで現状は、ということで。

書込番号:7336465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2008/02/03 17:52(1年以上前)

皆さんの話を聞くと、CANONのほうが良さそうですが・・・。CANONは、撮った後の再生.保存環境というのは問題はないのでしょうか?

書込番号:7337043

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/03 18:07(1年以上前)

> CANONは、撮った後の再生.保存環境というのは

純正DVDライター(DW-100)をセットで買えばOKと思います。
…思います、というのは、まだ発売されてないので実際使ってみたらこんな問題があった、
みたいな類の話が分からないからです。まぁ多分心配要らないと思いますけどね。

#あんまりふざけた製品や公式アナウンスを出したら、またブチ切れ電話を客相に掛けるだけですが(^^;;;;;
#ここで謝ってもしようがないけけど、めっちゃキツく言ってごめんね>あの時の電話担当者。

ちなみにDW-100の情報ページはこちらです。

http://cweb.canon.jp/ivis/dvdwriter.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/22/027/

書込番号:7337128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/03 20:35(1年以上前)

今日、キヤノンの最新カタログ(2008年1月現在)を貰って来ました。

表紙がHF10の原寸大だったので、思わず量販店に展示してあった
SD9をカタログの上に当てて比較して見ました。何と、殆ど
一緒ではありませんか!(SD9−65×67×126、HF10−73×64×129)
※使用時の重さは100g近くHF10の方が重たいですが・・・・

3月上旬発売予定なのに、既にカタログが出ている今回は力が
入っていますね。※ソニーは今月発売なのに未だ出ていない(近くの量販店
での話しですが)

キヤノンのカタログを見てみると、面白いことにパナに倣って
一回り小さい中綴じを付けています。内容も「普段撮り」を
アピールしたものになっているので、軽量・コンパクトは必須の
条件だったのでしょうね。
※HDDではなくダブルメモリーにして、CMOSやフィルター径なども
小さくして・・・・。

これじゃ、まるでパナのマネ? いやいや、時代の先読みか?
パナ・キヤノン連合の成果?・・・・・・・・

DVDライターも当然ながらHF10を照準に合わせていますし(HG10
は同梱のディスクでバージョンアップしないと使えない)

まあ、いずれにしても発売になってからの楽しみですね。

それまで、LUCARIOさん、あまりカッカしないで、いつものダジャレを
お願いしますよ(笑)



書込番号:7337852

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/03 21:10(1年以上前)

大丈夫です。カッカしてないですよ。
財布はいつもカツカツですが(←これは駄洒落というよりオヤジギャグの世界ですな(^^;)

書込番号:7338034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/03 21:54(1年以上前)

>ご参考までに、私が認識している「ソニーAVCHD機と連携機器に関する問題点」をまとめて みました。

LUCARIOさんの意見の同感です。少し小さいことですが、付け足すとしたら
ソニーはいつまでメモステに拘っているのかと言うことです。

今やコンデジの世界ではオリンパスとソニーを除く殆どのメーカーが
SDカード対応になっています。事実上、デ・ファクト・スタンダードです。

能力的、汎用性、経済性・・・・何をとってもアドバンテージを感じさせない
メモステに何故拘るのでしょう。ベータでの教訓が生かされていないのでは
ないでしょうか。

PS3もカードリーダーを介して使えるとは言え、SDスロットであれば
面倒くさいことも不要になります。

ソニーさん、敵は中国です。日本連合で行きましょう!

書込番号:7338302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/03 22:21(1年以上前)

>敵は中国
私も中国は嫌いです。

中国は餃子テロですね(黄砂も)
日本は何で攻撃しましょうか?

饅頭攻撃(^O^)/

書込番号:7338475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/02/04 11:39(1年以上前)

じゅんデザインさん 

カタログは、もう量販店にも配布されていたんですね。なんだ、ショールームだけかと思って
ラッキーって思ってたんですが^^;;

>殆ど
一緒ではありませんか!(SD9−65×67×126、HF10−73×64×129)
※使用時の重さは100g近くHF10の方が重たいですが・・・・

実際見てみると(別スレに書いている通り、同時に見た訳では無いので、記憶による印象になってしまいますが)
やっぱり、パナのほうが一皮むけて小さいって感じです。昔のオタックスのCMみたいに(笑
質感が全く違いますね。SD9は昔のコンパクトカメラの様な、見るからに軽い!って感じのプラスチックな質感で、HFは、わ、重そうって感じのメタルな質感でした。(持ってみると、質感の割には軽く感じました。)
100gの差って、この見た目の差だけだったりして(笑

チャピレさん
ど〜〜も〜〜。また、お会いしましたね^^
>饅頭攻撃(^O^)/
ちょちょwww、スレ主さんのお名前チェック、チェック!
なんて、意地悪な突っ込み入れてみる^^;;

書込番号:7340640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/02/04 11:44(1年以上前)

>重そうって感じのメタルな質感でした。

実際の材質はわかりませんが^^;;

書込番号:7340660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/04 12:19(1年以上前)

きとったろうもんさんこんにちは(^-^)

スレ主さんの名前「都まんじゅうさん」だったとはまったく気づきませんでした。
この前は「銀色のうなぎさん」を「銀色のうさぎさん」と間違えたし。

都まんじゅうさん不快な気分にさせてしまい申し訳ないですm(_ _)m

キャノンHF10/100は注目度高いですね。
これに対応させる(間に合わせる)ためにこの時期(3月)にDVDライターだすんですね。かなりキャノンも力いれてますね

きとったろうもんさんもしHF10/100購入されたらパナのHD
WRITER2.0が使えるかもしれませんよ
キャノンの付属ソフトは(新型はわかりませんが)AVCHDDVD作成にかなり時間かかりますからね

発売されたら取り込み報告があるとおもいます。
HG10ではLUCARIOさんが取り込みDVD化できたと聞いています。おそらく新型機でもいけると予想してます

書込番号:7340768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/02/04 17:54(1年以上前)

チャピレさん

情報、有り難うございます!
付属ソフト変わりましたね。よほど、不評だったのか^^;;
クチコミ読んでて、他のソフトと当たりやすいのかな〜〜?という印象を受けました。
以前製品版のお試しソフトを試してみましたが・・・重!って印象があった記憶があります。
>AVCHDDVD作成にかなり時間
そうなんですか?製品版のお試しソフトだと、AVCHDはそれなりに速いけど、DVD-Videoはむちゃ遅いって印象でしたが、パナはもっと速いってことですね。
今度のソフトが良いといいのですが・・・。

>全てのシーンの変わり目でぶちぶちと息継ぎ(一瞬停止)する
パナのソフトでも、分割とか、並び替えとかしたのをAVCHDDVDに焼くと、やっぱり
ぶちぶちしちゃうんですか?
あと、AVCHDDVDのぶちぶちって、PCでも検証できるんでしょうか??
それから、HDDに保存したデータのDVDへのデータとしてのバックアップって、1枚1枚AVCHDDVDを作って保存ってことになるんでしょうか??
私の再生環境では、とりあえず、AVCHDDVD焼きは選択肢に無かったので調べてなかった(汗
ちょっと、ググりながら、勉強しなおします^^;;

書込番号:7341895

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/04 18:58(1年以上前)

> 付属ソフト変わりましたね。よほど、不評だったのか^^;;

不評でしたね(^^;;;(使ったことないので実感としては分かりませんが)

HF10/100の付属ソフトは↓になるようですね。
http://www.pixela.co.jp/company/news/2008/20080204.html
編集機能も充実してるっぽいし、しかもスマレン対応というのが結構そそります。
通常販売に期待したいところです♪

> パナのソフトでも、分割とか、並び替えとかしたのをAVCHDDVDに焼くと、やっぱり
ぶちぶちしちゃうんですか?

しちゃいますね。ただ、カードに書き戻してビデオカメラで再生させると止まらない
(か、ごく短時間であるため殆ど気にならない)再生ができます。

#なのでアナログでDVDレコに突っ込む時には、私は遠慮なくカット編集しまくりです(^^)v

> あと、AVCHDDVDのぶちぶちって、PCでも検証できるんでしょうか??

どうでしょう?パナの付属ソフトのAVCHDプレーヤーは、これまた編集しても止まらない不思議仕様ですので。
(だった気がします。もしかしたら瞬間停止の影響 << CPUパワー不足の影響で気づかないだけかも知れませんが(^^;)

> それから、HDDに保存したデータのDVDへのデータとしてのバックアップって、1枚1枚AVCHDDVDを作って保存ってことになるんでしょうか??

それはご随意に、ですよ。AVCHD対応プレーヤで直接再生させることを考えないなら、
他のPCデータと同じようにやり易いやり方でバックアップすればOKです。

#私はNorton GhostやTrue Imageでドライブごと丸ごと保存してます。でも最近はディスクに焼かずにHDD分散ばかりですが。

> 私の再生環境では、とりあえず、AVCHDDVD焼きは選択肢に無かったので調べてなかった(汗
> ちょっと、ググりながら、勉強しなおします^^;;

常々、「PS3にUSB外付けDVDマルチドライブつないで、AVCHDディスクを焼けるようになったら
どんなに素晴らしいだろう」と思っています。リンダリンダ〜〜〜♪

書込番号:7342154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/02/04 20:19(1年以上前)

LUCARIOさん
ありがとうございます。 助かりますm(__)m

とりあえずは、HF付属ソフトの出来を見て。ですね。
今回は、バックアップユーティリティディスクは、別に付けないで、このソフトで取り込みなのかな?
結構、変更になったんですかね。
ピクセラは、Mac用のソフトが結構あるので、名前は聞いた事あるんですが、
ここのソフトを実際に使った事ないので、どんな感じかは解りませんが、まま、楽しみに期待したいところです。
が、PCの敷居は高いですね^^;;
>サウンド Microsoft&#174; DirectSound&#174;対応のサウンドカード
え??グラフィックカードならわかるけど・・・・???
うちは、MacPro(BootCampでXP)なんだけど・・・どうなんだろ???
また調べないと・・・・ひえ〜〜〜ググれるかな〜〜

書込番号:7342473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/02/04 21:38(1年以上前)

スレ主様

お騒がせしてすみませんでしたm(__)m

>CANONは、撮った後の再生.保存環境というのは問題はないのでしょうか?

LUCARIOさんがおっしゃる通り
純正DVDライター(DW-100)をセットで買えばOK、但し、発売前。

HF10も発売前なので、こちらにするなら、同時購入。
今ビデオカメラを買うなら、HDD機ならHG10。
DW-100購入までは、実機にて保存。

PCをお使いになるのでしたら、
HG10の付属ソフトはあまり評判が宜しくない^^;;
(私が使っている訳ではないので、あくまで評判です。問題無いという方も
もちろんいらっしゃいます(と思う)し、HDDへのバックアップなら、別のユーティリティソフトで可能
だったんじゃないかな。
※HG10の板を覗いて確認してみてくださいね)
(HG10の板では、市販ソフトで
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1175714228558
こちらをお使いの方もいらっしゃいます。賛否両論なきにしもですが、
体験版もあるみたいなので、試すことは可能です)
HF10は、ソフトが変わるので、未知数。

ぶっちゃけ、こんな感じ^^;;
と認識しています。

グライテルさん
が、おっしゃってますが、
>(HV20が最強ですが、テープ機は嫌ですかね。。。)
という、選択肢もありかと。

書込番号:7342889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/04 22:10(1年以上前)

きとったろうもんさん LUCARIOさん

>よほど、不評だったのか^^;;
>今度のソフトが良いといいのですが・・・。

新型からソフトかわったんですね知りませんでした。


>全てのシーンの変わり目でぶちぶちと息継ぎ(一瞬停止)する
パナのソフトでも、分割とか、並び替えとかしたのをAVCHDDVDに焼くと、やっぱり
ぶちぶちしちゃうんですか?

HD WRITER1.5の時代と2.0とは事情が違うようです。今日、2.0で検証してみました。

*SD1で撮影し各シーンは20秒とか短いものを5シーン用意。
*以前撮影録画しておいたSD7のものを5シーン用意

(1)HD WRITER2.0の簡易編集でシーン結合及び分割しビデオ単位で出力にてDVD-RAMに焼きBW700で再生したところ一瞬停止なし。(SD1、SD7の録画もの)

(2)上記(1)で結合、分割をビデオ単位ではなくシーン毎で一個一個選択して出力すると分割部は一瞬停止し結合はしてなかったようにみえました。シーン毎(チャプター単位)では一瞬停止します。結合ではしなくなるのかも?。(SD1の録画もの)

(3)BW700で5シーンチャプター一覧のサブメニューから「チャプター結合」で結合しても一瞬停止なしまたチャプター消去でも一瞬停止なしでした。(SD1の録画もの)

いままで編集すると一瞬停止すると思ってたので実際やることが無かったのですが今回2.0では一瞬停止しないようです。編集してもビデオ単位ならOKということみたいですね。
相変わらずシーンごとで出力では一瞬停止しますが結合でOKになるみたいです。
色々ためしたので一部あやふやな部分がありますが。

書込番号:7343107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2008/02/04 22:57(1年以上前)

色々勉強になります。皆さん盛り上げあってますね♪やはりiVIS HF10まで購入を待つつもりです。ご意見ありがとう御座いましたm(__)m

書込番号:7343439

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/04 23:13(1年以上前)

チャピレさん、

> HD WRITER1.5の時代と2.0とは事情が違うようです。今日、2.0で検証してみました。

おお、そうだったんですか。知りませんでした!ありがとうございますm(_O_)m

早く「何をやっても止まらなくなる日」が来るといいですね(^^;
ひょっとしたらHF10/100に付属される新ソフトがそれに一番近い位置にいるのかも知れません。
スマートレンダリングの出来栄えに期待します。

#…軽いといいんだけどなぁ、弱小PC持ちとしては(^^;;;


都まんじゅうさん、

> やはりiVIS HF10まで購入を待つつもりです。

ええ、待てるのなら、とりあえず今は各社春モデルが出揃うのを待つのが吉だと思いますよ。
ひょっとしたらソニーも、DVDライターや付属ソフトで何か大きな巻き返しを図ってくる
可能性もあると思いますし。

#…ていうか早よやれと言いたい(^^;;;

書込番号:7343552

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

発売日

2008/02/05 12:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 pochi.comさん
クチコミ投稿数:52件

3月上旬発売となっていますが、具体的にはいつから量販店等で購入できるのでしょうか?

書込番号:7345644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:541件

2008/02/05 14:19(1年以上前)

amazonでは、HF10は 2008/3/7に発売予定になってますね。
ちなみにHF100は、2008/3/14になってます。

書込番号:7346069

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信39

お気に入りに追加

標準

理想的な機種

2008/01/30 09:57(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:11件

HDDもDVDもテープも機械部品の多いのが嫌で買い換え控えていましたが、
やっと自分の理想と思える機種が出ました。
しかも、16G のフラッシュも内蔵していると言うことで、未だ単価の高い
SDHC を買わずとも当面内蔵フラッシュで凌げるし。単価が安く成ったら
大容量の SDHC 買えば良い訳だし。
パナソニックの SDHC カムもノイズが目立つという噂も有り、キャノンが
出してくれたらと願ってました。
速攻で予約入れます。

書込番号:7315329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/01/30 10:44(1年以上前)

デジカメ界の住人です。
私も機械的稼動部の多いものは長期保障が必須と感じています。
ビデオレコーダ然り、プリンター然り・・・。

16Gフラッシュ内蔵とはスゴイですね。
その内、普通になるかも知れませんが魅力的です。
当面は小まめにDVDに落とすなどして、カメラと共に映像も頓死なんて事の対策が必要かも知れませんね。

書込番号:7315447

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/01/30 11:11(1年以上前)

HF10とHF100の価格差が実売でどれくらいかですね。
アメリカだと約200ドル、日本だと2万円くらいの差になるんでしょうか。

SDHC 16Gは今では10000円以下で買えますから、まあ信頼性と利便性は20000円分の
価値はあるんでしょうけどね。
発売から時間がたって価格が安定してくれば、その差は縮まってくるような
気もしますが、新発売時には「奨励金」が出て、2月は決算期だし、意外と
新発売時のほうが安く買える可能性もあるし・・・

実写レポートを読んでから判断したほうがいいのでしょうけど・・う〜ん、難しい
ですねー。

書込番号:7315540

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/30 11:23(1年以上前)

板が出来たのですね。

私はHV10というキヤノンテープ機のユーザーですから、まさに【待望の】と言って良い機種のはずだったの
ですが……蓋を開けてみると、なんだかテンションが下がり気味です。もちろん今現在、テープとは言え
HD画質で撮影できるカムコを持っているからってのはありますけど…。それより今回はソニー製のカムコの
出来映えに惹かれるモノがあります。今はHDDとのハイブリットばかりですが、そのうちメモリー記録型の
CX7後継機がお目見えする事もほぼ確実でしょうから。

内蔵メモリーはありがたいようで無駄なような気がしてきました。幸い非搭載の機種も発売されるため
選択肢があるので大きな問題にはならないですが、今でさえ16GBのSDHC class6カードが1万円を切るような
状態ですから、映像を取り込む際PCと結線しないとイケない煩わしさ(まあ微々たるものですが)を考えると
そのうち…と言うか、あっという間に内蔵メモリーは使わなくなるような気がしてます。

書いてる間にレスが増えてる(笑)。確かに価格差次第ってのはありますね。信頼性も内蔵の方が高い
のでしょうし…確かに難しいな。

画質は革新的には向上はしないだろな…って予想ですが、速くサンプルを観たいですね。今日のZooma!!
ではまだ無理かな?

書込番号:7315568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/30 12:19(1年以上前)

HG10ユーザーです
確かにちょっとがっかりな点もありますね。
私はボディがブラックで5.1chサウンドだったらうれしかったのですが・・
HF10とHF100の価格差からみてHF100の方が16GBのSDHCカード買ったほうが
安く済みますね。
Canonの場合PCに接続するときAC電源をつけないと読めないのですがHFも同じ
でしょうか?
だったらHF100の方が使い勝手がよさそう。
わざわざ内臓メモリからSDHCに書き換えるなんて普通の人しないでしょうし・・
内臓メモリから読み込むときACが必要だと面倒です。
本体の色もHF100のほうがモダンな感じですね。

書込番号:7315755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/30 12:22(1年以上前)

「静止画」サンプルが公式HPに出ていますね。
昨日もありましたっけ?
http://cweb.canon.jp/ivis/hf10/index.html

んっ?
HV20/HG20より画素数は増えてるけど、なんとなくノイズっぽくて眠いような?
気のせい?センサーサイズ縮小の影響?

書込番号:7315764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/30 12:30(1年以上前)

>画素数は増えてるけど

失礼、画素数は同じでした。あと「HG20」はHG10の間違いです。

書込番号:7315792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/01/30 12:37(1年以上前)

とりあえず、HF10が13万、HF100が11万程度ってとこみたいですね。
なかなか、びみょ〜〜で、面白い値段(笑
内部メモリに書き戻す時のスピードが速ければ、HF10ありかなとも思うのですが、ま〜〜個人的には、値段的にHF100かな。SDカードを安く買うか、手持ちを使えば他のメーカーと比べても割安かな?

>なんとなくノイズっぽくて眠いような?
ギクッ、やっぱり、そう思われます^^;;
私も非常に気になっているのですが・・・

書込番号:7315829

ナイスクチコミ!1


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/30 13:07(1年以上前)

>なんとなくノイズっぽくて眠いような?

…確かに。前機種(とか手持ちのHV10)での静止画モードの撮影画像より、なんだか
切り出しの画像に近い方にシフトしてしまったような気がしますね…。静止画モードは
もっとデジカメっぽい画質だったような気がします。

やばいかも(笑)

書込番号:7315936

ナイスクチコミ!0


首領Lさん
クチコミ投稿数:14件

2008/01/30 18:28(1年以上前)

黒かったら理想だったんだけどな……
最悪Amazonで北米版買うか?
あとはレビュー待ちですね。

書込番号:7316999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/30 20:30(1年以上前)

首領Lさん
同じ意見ですね。
ブラックの方がかっこいいですよね。
北米版買ったら保証聞かないのが難点ですが・・・
言語はマルチランゲージでしょうか?

書込番号:7317573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/01/31 14:04(1年以上前)

>レビュー待ち

銀座で実機が触れるんですね。
http://cweb.canon.jp/digitalhouse/index.html
アップルストアも近いし、行ってみてもいいな・・・(独り言、独り言^^;;)

書込番号:7320939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/31 18:03(1年以上前)

ファインダーは欲しかった・・・

書込番号:7321623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/31 21:59(1年以上前)

>なんとなくノイズっぽくて眠いような?

画作りだけのことであればいいのですが、サンプル画像のままであれば、(HV20などの上に比べると)レンズ解像力が足りないような?
(画素毎の解像力が・・・HV20と比べて・・・)
もちろん、50万画素程度の三板画素ずらしよりも明らかにマシですけれど

書込番号:7322652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/31 23:44(1年以上前)

レンズの影響もあるかもしれませんね。

HF10/100公式HPではHV20/HG10同等の「水平解像度800TV本」と豪語していますから
動画ではほとんど差がないのかな?

そういえば、ソニーの新機種SR11/12ではまだ静止画サンプルが無いですね。
ハマプロ先生のブログによると、ソニーExmor-CMOSではセンサー小型化でも
暗所画質向上してるようです。
http://blog.so-net.ne.jp/hamapro/
こちらも小さいセンサーなのに頑張ってる。

SR11/12: 1/3.13型 総566万画素、16:9HD動画有効381万画素
(動画有効/総画素=約0.673、0.673x(1/3.13)^2=約0.069)
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/spec.html
SR7/8: 1/2.9型  総320万画素、16:9HD動画有効228万画素(同0.715、同0.085)
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR7SR8/spec.html
マイクロレンズ効率やそのGAPなどを無視した単純計算で、動画時有効センサー面積は
0.069/0.085=0.81、81%。(間違ってたらすみません(汗))

キヤノンも同様に計算して見ました。
HF10/100:3.2型 総331万画素、16:9HD動画有効207万画素(0.62、0.061)
http://cweb.canon.jp/ivis/hf10/spec.html
HV10/20/30/HG10/SR10:2.7型 総296万画素、16:9HD動画有効207万画素(0.7、0.096)
http://cweb.canon.jp/ivis/hv30/spec.html
センサー面積は0.061/0.096=0.64、えー64%!?そりゃ小さい。

書込番号:7323317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2008/01/31 23:48(1年以上前)

モーターが無い点で余分な音を拾うこともなさそうだし、ハードディスクレスだからクラッシュも関係ないし結露の心配が少ないから真冬の温度変化にも強そうだし、後は操作性が良ければ理想型でしょうね(20と似たようでなければよいのですが)。過去にあったM1のこだわりが有ればなおさら買いの一言となりますね。パソコンやブルーレイとの関連がスムーズならさらに良いのですが。

書込番号:7323345

ナイスクチコミ!0


tagorokuさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:1件 初のアルバム 

2008/02/01 00:36(1年以上前)

こりゃいいのが出ましたね。HF10か100にするかはおいといて、
キャノンのビデオカメラは画質についてこれまで期待を裏切ることなく
良かったので、今回も期待しています。
 まずは明日、キャノンプラザ梅田で実機を見てきます。KX2の展示
もあるのでワクワクです。

書込番号:7323626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/02/01 10:02(1年以上前)

例えば、ソニーがメモステ捨ててSDHCカムを出してくれるのなら
ちょっと悩むかも知れないが、現実的では無さそうです。
デザイン的にはソニーが好き。今まで使っていたDVもソニーだし。
インターフェイスやボタンの配置も使いやすい。
パナソニックは最悪。手に馴染まない。
この機種に馴染めるかどうか実機を触って確かめたいところです。
もう実機が触れる所が有るんですか?

書込番号:7324547

ナイスクチコミ!1


chopper71さん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/01 18:26(1年以上前)

<首領Lさん
<ポン吉太郎さん

同じくボディーはブラックが良かったです・・
海外機にも言語表示に日本語が入っているみたいですが、付属のソフトが英語だと使い勝手が
悪いですよね。別売りで手に入れるか・・

書込番号:7326108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/02/01 19:36(1年以上前)

実機触ってきました。品川行って、その後、東銀座にも^^;;(なにやってんだか・・・)

撮影可能になるまでの時間ですが、
正確に計った訳ではありませんが・・・
電源スイッチを入れて、液晶画面に表示が出るまで約1秒〜2秒。(この時点が、Canonのサイトの図にある
電源ONだと思う)
その後撮影可能になるまで約2秒(Canonのサイトの、約1.7秒というのはここの事じゃないかな)
計、約3秒〜4秒

という感じでした。

内蔵メモリへの書き戻しのスピードは、ショールームのお姉さんが技術のひとかなんか^^;;に電話で聞いてくれたんだけど、「データがない」ということでした。また、試してみようにもそういう環境では無かったので、結局解りませんでした。

画質に関しては・・・、発売前ということで、データのお持ち帰りは出来ませんでしたし、私のスキルでは、判断しかねるので・・・とりあえず、なんとも・・・(え〜〜〜い、役立たず^^;;)

書込番号:7326358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/02/01 19:49(1年以上前)

それから、ボタン周りは、フルオートで撮るデジカメって感じで、解りやすかったですね。
HG10は、え??どうやれば良いの?って感じで解りにくいですが・・・.
ただ、操作がやりやすいかどうかは、手の大きさとかに左右されやすいかもしれない・・・。
スタンバイモード(クイックスタート?)なんですが、液晶を閉じると、スタンバイモードになってレンズカバーも閉じます。液晶を開くと、撮影可能になります。ここも、HG10と違う点ですね。

書込番号:7326426

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング