iVIS HF10 のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10 のクチコミ掲示板

(8679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Mac 上での保存方法

2008/11/27 03:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 perouraさん
クチコミ投稿数:27件

初めまして
出産前に、HF-10の内蔵メモリーがいっぱいになってきて
どうしたらいいかわからず焦っています。
私のパソコンはMac intel core 2 Duo 2Gです。

マックを使っているので、付属のソフトが使えず、いろいろ検討した結果
DW-100がいいのかなと思うのですがいかがなものでしょうか?
ハイビジョンのまま保存したいのが一番の希望です。ご指摘いただけると幸いです。

1,iMovieでパソコンに読み込む
 Apple Intermedia Codecに変換されるため、ファイル容量が毎回莫大となる上に、マック上でしか再生できない。
 さらに書き出しは、最大960×540...._(クイックタイムではそれ以上でできるらしいが)
2,Fainal Cut Express でパソコンに読み込む
 Apple Intermedia Codecに変換されるため、1と変わらない
3,生データをドラックしてHDにコピーしておく
 AVCHDフォルダのまま、PRIVATEフォルダのまま HDに保存してみましたが、見れないし、iMovieでも開けない ので不安。。。
4,トースト9をつかってDVDに
 いまいちわかりません。
5,DW-100を購入する
 AVCHDのDVDを作れるのであればこれが一番、確実か?
FXPモードで保存しても圧縮されちゃうのでしょうか?
 例えば、4GのSDカードそのままコピーしておける感覚なのでしょうか?
 フォルダ、ファイルを階層構造そのままで保存しておけるのであれば、これが一番将来的にいいのではないだろう  か?もしiMovieが将来AVCHD書き出しが可能になれば、焼いてあるDVDから取り込めるのか。。??
6,AVCHD対応ブルーレイディスクを買う
 うちはテレビがアクオスなのでできればシャープにしたいのですが、キャノンの動作確認対象外なのでだめでしょ  う。。。AVCHD対応BDが出ているのかもわからず

という考えでDW-100が最有力になってきているのですが、いかがなものでしょう。
その他いい方法がありましたらば教えてください。
まちがった理解が多々あるとおもいますが、どうかお力を貸していただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8697157

ナイスクチコミ!0


返信する
moSomさん
クチコミ投稿数:11件

2008/11/27 05:02(1年以上前)

うちはHF11、マック環境ですが、使える付属ソフトが無いマック環境は厳しいものがあります。
インテルマックであれば、ウィンドウズ環境にして付属ソフトが使えるといいように思いますが、うちでは試していません。
うちは幸い、ウィンドウズPCもあるので、そこへファイルはすべてバックアップしました。
バックアップ時には、ちゃんと日付事にフォルダに分けてくれたり、付属ソフトの恩恵は大きいと思いますよ〜。

書込番号:8697215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/11/27 12:46(1年以上前)

自分ならDVDライター買うくらいなら外付けBDドライブ買いますね。Toast9にプラグイン入れればオーサリングできますから。あとToast9はAVCHDディスクも作れるように思いますが。ドラッグ&ドロップだけですよ。その上で再生はVLCとかPS3を使うとか。

Macユーザということなので、保存はディスクユーティリティを使ってSDカードをディスクイメージ化しておいてはどうでしょう。それならマウントしたときにiMovieで扱えると思います。イメージはHDDとDVD(BD)にデータとして置くとか。

一番楽なのはBDレコーダーですが、シャープは駄目です。実質ソニーのL以上かパナ機しか選択はないですね。

書込番号:8698100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/27 18:41(1年以上前)

SDメモリカードに保存しておく。
Windows PCを買う。

というのはどうですか?

書込番号:8699101

ナイスクチコミ!0


スレ主 perouraさん
クチコミ投稿数:27件

2008/11/27 21:47(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。
今日も一日、悩んでおりました。

十時介在さんのSDカードをイメージ化しておくというのは全く思いつきませんでした!
内蔵メモリーもイメージ化しておけるのですかね?

とりあえずシャープがAVCHD対応BDを出してくれればいいのですがね。。。
予算はないですけど。。

DW−100でDVD化しておいても、マックではそれを読み込むことはできないとのことでした。
Toast9は、画像の劣化はないのでしょうか?


書込番号:8699992

ナイスクチコミ!0


kenhamさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:3件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度4

2008/11/28 00:17(1年以上前)

レヴューの方にも書いてますが、ウチはMacBook Pro(15.4インチ:2.2GHz(MA895J/A))です。
MacOS(10.4.11)では基本は外部記憶装置としてマウントされます。
AVCHDフォルダの中身を丸ごとバックアップしておけば、Final Cut Express 4で編集できます。(但し、激重)、
なので、WindowsXPで起動して付属の編集ソフトを使っています。単純にトリミングしてDVDに焼く分には困りません。

書込番号:8700936

ナイスクチコミ!0


スレ主 perouraさん
クチコミ投稿数:27件

2008/11/28 09:24(1年以上前)

kenham様、ありがとうございます。
その場合、再度ビデオにAVCHDフォルダごと戻せば、再生できるのでしょうか??

もしできるのであれば感激です。
イメージファイルにするのとどっちがよいのでしょう?

初心者の質問お許しくださいませ
よろしくお願いたします。

書込番号:8701846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/11/28 14:54(1年以上前)

確かにToastは再エンコな気がするんですよね。
だからオリジナルを取っておきたい気持ちはわかります。
自分がイメージファイルにするのは不可視ファイルの類が怖いからですが、ファイルコピーで実績あるならそれでも良いんじゃないですかね。

書込番号:8702747

ナイスクチコミ!0


スレ主 perouraさん
クチコミ投稿数:27件

2008/11/29 00:28(1年以上前)

HDに保存したAVCHDフォルダをカメラ接続後、初期化したカード内のAVCHDフォルダにドラッグ&ドロップして置き換えようとすると、
いくつかのアクセス権がありませんので作業を完了できませんと ダイアログが出てしまいます。

今度は初期化したカード内のAVCHDフォルダをゴミ箱にすててからHDに保存したAVDHDフォルダを
カード内にドラック&ドロップすると無事にコピーできて、カメラ側で再生もできましたが、
ゴミ箱内のAVCHDフォルダーを空にしようとすると、アクセス権がないので完了できませんと
ダイアログが出てしまいます。
shift+option+ゴミ箱を空に。。。でも消せませんでした。。

なにかオリジナルな状態には戻っていない気がします。。。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8705246

ナイスクチコミ!0


スレ主 perouraさん
クチコミ投稿数:27件

2008/11/29 07:29(1年以上前)

たびたびすみません
ブートキャンプでIM3を試してみようかと思います。
ただ、ブートキャンプ用に20Gしか内蔵HDを割り当てていなく、残り2Gなんですけど大丈夫でしょうか?
IM3は一度HDに保存してから書き込みが始まるのでしょうか?ダイレクトにビデオから書き込めるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
どなたかご存知の方教えてください。

書込番号:8706058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/11/29 08:42(1年以上前)

機種不明

DVD-R バックアップ例

バックアップするなら、記録形式のままDVD-R,DVD-R DL等に保存する手もあります。
この場合、DVD-R、DLの容量(約4.3G,約7.9G)に調整(内部メモリーからSDにコピーして容量調整)
する必要があるのですが、DVD-R,DL等が外部メモリーとしてSDカードと同じように
認識されるのでiMovieでも読み込み可能となります。

自分はDVD-R DLに入る分の容量(約7.9G)に分けて、Toast9で「mac & pc」モードでバックアップしています。
容量を調整するのは面倒ですが、元の状態のままiMovie等で簡単に読み込みができるので便利です。


>初期化したカード内のAVCHDフォルダにドラッグ&ドロップして置き換えようとすると、
いくつかのアクセス権がありませんので作業を完了できません・・・

自分も同じメッセージが出て悩んでいたのですが、
初期化されたカード内のフォルダ構成と、バックアップしたフォルダの構成は同じなので
初期化されたカード内の所定の場所に、バックアップしたフォルダ構成に作成されたファイルだけ
を上手く全てコピーしてあげれば解決しました

書込番号:8706237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/11/29 09:33(1年以上前)

perouraさん 

>いくつかのアクセス権がありませんので作業を完了できません

AVCHDフォルダ内の”CANONフォルダ”がこれにあたるようですね。
それ以外の二つのフォルダは大丈夫っぽいです。
また上記CANONフォルダの中のファイルに関しては差し替え出来る様ですので
中に入ってファイル単位の差し替えをしてみてください。

>ただ、ブートキャンプ用に20Gしか内蔵HDを割り当てていなく、残り2Gなんですけど大丈夫でしょうか?

ごめんなさい、ちょっとわからないのですが、Win用のシステムHDDの残りが、現状2Gということですか?
もし、そうだとすると、それ自体、危険だと思いますが。。。

>IM3は一度HDに保存してから書き込みが始まるのでしょうか?ダイレクトにビデオから書き込めるのでしょうか?

どちらも可能ですが、HDD内部での保存形態が変わります。
AVCHDフォルダごと保存の場合はSTREAMフォルダをライブラリ画面にドラッグすれば大丈夫です。
とはいえ、実際にやってみないとなかなかおわかりになりづらいでしょうから、
また、その時にこちらを検索したり、お書き込みになってみてください。

書込番号:8706426

ナイスクチコミ!0


スレ主 perouraさん
クチコミ投稿数:27件

2008/11/30 08:13(1年以上前)

chocolate_pandaさん
ぐらんぐらんす〜さん 
お返事遅れて申し訳ございませんでした。
大変わかりやすくありがとうございます。
今週末忙しいのであしたにでも試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:8711090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:31件

動画:内臓メモリー保存、静止画:SDHCカード(クラス6)保存の設定で
使用しているのですが、お尋ねします。

モニターを開いて電源を入れる

アクセスランプ点滅

アクセスランプ点滅中だが撮影可能に(モニター右上に緑●‖表示)

撮影ボタン押して撮影開始(モニター右上が赤●に) …ここまでは問題なしです

撮影ボタン押して撮影終了(モニター右上が緑●‖に。しかし撮影秒数のカウントは数秒続く)

アクセスランプ点滅終了とともに、撮影秒数のカウントも止まる

再生してみると、緑●‖になってからもカウントされた秒数分の映像が記録されている
(カメラを下に向けた見苦しい地面の映像が残ることに…)

という症状です。

起動後はメモリーの確認を行うためにアクセスランプが点滅しますが、
カメラにとっては「まだメモリー確認終わってないけど、撮影はできるよ」ということで
撮影可能になるんですよね。
そのときにカメラ側は「撮影中にも同時進行でメモリー確認できるもんね」と
余裕しゃくしゃくなのでしょうが、5〜10秒ほどの短い撮影ですと、
メモリーの確認が終わらないうちに撮影終了の命令が出るため、
処理が追いつかずにすぐにストップをかけられなくなるのだと思います。
そのため、クイックスタートでは上記のような症状はみられません。

このような動きは、皆様にはありますか?
仕様でしょうか、故障でしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:8703450

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:182件

2008/11/28 19:16(1年以上前)

確認してみましたが、スタート/ストップボタンを押した瞬間にカウント秒数停止となり
映像もその時点までしか記録されていません。

書込番号:8703520

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/11/28 19:17(1年以上前)

数秒は長過ぎると思います。
半年近く御使用のようですが、
当初からそのような挙動をしていましたか?
少なくとも私の機体はそのようなことはありませんので、
仕様ではないでしょう。

何らかの不具合の可能性もありますが、
一旦データをPCに退避して、
内蔵メモリを完全初期化してみては?

私はSD1(SDカードへ記録)にて
繰り返し使用による書き込み速度低下によるトラブルを一度経験していますので、
以降SDカード及び内蔵メモリは定期的に初期化しています。

それでもダメなら一度診てもらった方がいいのでは?

書込番号:8703523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/11/29 08:11(1年以上前)

 
 私も困っています。

 この9月にHF11を購入しました。
 購入当初は、なかったような気がしますが、
 私も、最近、気になっている現象の一つです。
 
 ご指摘の現象と全く同じ現象が起きています。
 
 つまり、録画スタートボタンを押すタイミングが、
 カメラの電源を入れてから、早すぎると、
 録音ストップボタンを押してからも、
 長いと3〜4秒くらい、録画され続けます。

 録画されているとしらずに、カメラを首にかけますので、
 地面の映っているシーンの多いこと、多いこと(笑)。
 後でDIGAでそのシーンを分割して削除すればよいのですが、
 編集すると、その部分の動画が停止し、とぎれた状態になるので、
 とても醜くくなってしまうので、困りものです。

 まあ、カメラの電源を入れてから、完全に立ち上がった状態で、
 録画スタートボタンを押せば、問題ないのですが、
 意外にその待っている時間が長く感じ、不都合です。

 解決に向けたアドバイス、よろしくお願いします。


書込番号:8706158

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/11/29 08:30(1年以上前)

ということは個体の問題ではなさそうですね。

・容量がいっぱい近くだったり、
・シーン数が多かったり、
・しばらく初期化をしていないと、
電源を入れた後のアクセスランプ点滅時間が長くなると思いますので、
そういった状態では御指摘の現象が発生するのかも知れません。

対策としては、
購入当初はなかった気が、とのことですので、
やはり一旦初期化して様子を見てみる、くらいでしょうか?

書込番号:8706208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/11/29 12:10(1年以上前)

スタイリスト様、グライテル様、照る日もあれば様、お返事ありがとうございました。

実験をしてみましたところ、おぼろげながら原因がわかってきました。

内臓メモリー・SDカードともに完全初期化して撮影しても、改善はみられませんでした。
また、最初の撮影から症状が発生しますので、「記録されている動画数が多い場合…」
というわけでもないようです。
グライテル様のご指摘のおかげで、A-dateのSDHCカード(16GB、クラス6)を使用し始めてから
上記のような症状が出ることに気づきまして、

保存先の設定を、
動画:内臓メモリー、静止画:SDカード

アクセスランプの点滅長く、症状発生

動画:内臓メモリー、静止画:内臓メモリー

緑●‖になる頃にはアクセスランプの点滅が止むため、症状発生しない

となることがわかりました。

原因としましては、
●カメラ側のSDカード情報を読み込む速度の異常
●SDカードが不良品でクラス6の性能が出ていない
ということなのかな?という素人考えです。
特に安く購入した後者が怪しいのではないかと思っております。

当方、SDHCカードを1枚しか所有しておりませんので、これ以上の検証ができないのですが、
識者の皆様、どのようにお考えになりますでしょうか?

照る日もあれば様、上記のような違いも同じでしょうか?
SDカードの銘柄・使用状況等、教えていただけますと幸いです。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:8707065

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/11/29 12:39(1年以上前)

>内蔵メモリー・SDカードともに完全初期化して撮影しても、改善はみられません
>A-dateのSDHCカード(16GB、クラス6)
私もこれを使っていますが(なんだこの安さは。。。)
http://kakaku.com/item/00521811278/?cid=shop_g_1_camera
30シーンほど(1.6GB)の動画有り無しで試しましたが、
やはり再現しませんでした。

SDカード周りがおかしいのは間違いないようですが、
HF10側なのか、SDカードなのかがわかりませんね。
本体に問題がないか、メーカーに診てもらっては?

書込番号:8707184

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/11/29 15:52(1年以上前)

すいません、再現しました。
静止画保存先を内蔵メモリに変更していたのを忘れていました。

FXPモードにて起動、撮影可能と同時に撮影開始、3秒後に停止操作。
A-data 16GB class6の場合計11秒間(+8秒!)
Transcend 8GB class2 5秒(+2秒)
Transcend 8GB class6 4.5秒(+1.5秒)
Panasonic 4GB class2 4秒(+1秒)
Hagiwara 512MB SHS 4秒(+1秒)
I-O data 128MB 3秒(タイムラグなし)

読み込み/書き込み速度の影響なのか、容量の影響なのかわかりませんが、
SDカードによって影響を受けているのは間違いないようで、
これは仕様ですね。

ちなみに
撮影1秒後の停止では+10秒、6秒後では+5秒、9秒後では+1.5秒となり、
撮影開始可能になってから5秒後に3秒間の撮影をすると+3.5秒、
すなわち、
撮影開始可能となってから、
カードによって一定時間(a-data 16GB class6の場合は約11秒)は、
こういった状態が発生するようです。

まぁ、私はあまり短いシーンを撮らないので影響は少ないし、
気がつきもしませんでしたが、
意外な結果でした。
御報告ありがとうございました。

書込番号:8707906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/11/29 21:51(1年以上前)


当方、保存先の設定は、
動画:内臓メモリー、静止画:SDカードで使用しています。

動画:内臓メモリー、静止画:内臓メモリーは、後で実験しみます。

SDカードは、ヨドバシカメラで買った、
パナSDHC クラス4 16GBです。


書込番号:8709494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/11/29 22:04(1年以上前)


実験しました。

保存先の設定を、
動画:内臓メモリー、静止画:SDカードにすると、
明らかに、症状が出ます。
要は、ストップボタンを押しても、
3秒から、場合により5秒程度録画継続。

しかし、
動画:内臓メモリー、静止画:内臓メモリー
にすると目立ちません。
それでも、録画ストップボタンを押したにもかかわらず、
1秒ほど録画継続しますが・・・
許容範囲で、これなら実用上、さほど支障ありません。

この機種(HF10もHF11も)は、
動画:内臓メモリー、静止画:内臓メモリーの設定で、
使うべき機種なのでしょうかね?

書込番号:8709555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2008/11/29 23:04(1年以上前)

皆様、こんばんは。
私もHF10ユーザーなのですが、以前より不定期に同様の症状が出て困っておりました。
1秒程度なら許容できますが、5秒以上のケースもあり、足元が移っており、まるでパニックムービーのカメラマンが
倒れたみたいです(汗)。

皆様のご報告では動画=内臓、写真=SD(上海問屋のクラス6)の場合に再現できるとのことですね。
まさしく私もそのような設定でした。

写真も内臓にすると動画記録の開始までタイムラグがあるため、SDにしていたのですが
これではSDはリアルタイムに使用できませんね。

以前には無かった様な・・・?
まさかファームウエアー(ディーガで編集可能にもなったバージョンアップ)の書き換えでなったんではないでしょうね?
う〜ん。臭います。
クラス6でも一流メーカーのSDなら大丈夫なのでしょうか。

書込番号:8709833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/11/29 23:05(1年以上前)

グライテル様

詳細な実験とご投稿、ありがとうございました。
>A-data 16GB class6の場合計11秒間(+8秒!)
>Transcend 8GB class2 5秒(+2秒)
この差はすごいですね。クラスの問題ではなく容量の問題なのでしょうか。

照る日もあれば様

ありがとうございます。
やはり同じ症状・原因のようですね。

どう設定すればいいのかというお話ですが、
動画:内臓メモリー、静止画:内臓メモリーですと、
「今度は静止画の記録に異常に時間がかかる」という問題があります。
下記のスレッドに詳しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=7480363/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%C3%8E%7E%89%E6

静止画も撮りたいという場合は、内臓メモリーに設定するよりも、
グライテルさんが検証してくださった容量の小さいSDカードを保存先にする方が、
ストレスなく撮影ができるかと思います。
しかし、「16GBのカードを差すなら、静止画記録先を内臓メモリーにしなければならない」という制約は、せっかくのダブルメモリーの魅力を損なっているようで非常に残念でなりません。

書込番号:8709841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/11/29 23:13(1年以上前)

デジタルおたく様

貴重なお話ありがとうございます。
私は9月中旬に購入以来ファームウェアのアップデートをまったくしていないのですが、
症状が出ております。
ウァームウェアのリリース日や変遷についてはまったく存じ上げないのですが、
ご参考になれば幸いです。

書込番号:8709880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2008/11/29 23:19(1年以上前)

ファームウエアのアップは8月28日ですね(私は翌日ぐらいにアップしました)。
7月には海外旅行で撮りまくったのですが、ほとんどその様な症状はでませんでした。
久しぶりに先月と今月、国内旅行に行ったのですが、共に出まくりで編集が大変でした。

メモリーカードも設定も発売時期に購入したままの同じ状態です。

どなたかキャノンのカスタマーサービスに問い合わせてみませんか?

書込番号:8709915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2008/11/29 23:24(1年以上前)

ずんともちこさん。

この記事からアクセスできます。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080828/canon.htm

ずんともちこさんのHF10はアップ済みの製品の可能性がありますね。
H.P.によれば、バージョンは確認できたはずです。

書込番号:8709958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 サーフィンを撮影したいのですが…

2008/11/22 00:22(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 Goforit!!さん
クチコミ投稿数:9件

サーフィン上達のため、陸からの撮影用に購入を検討していますが、まったくの素人でどれを選んだらいいのかわかりません。
テレビはパナソニックの37型プラズマPX-80ですのでフルハイビジョンではありません。
バッテリーの持ちや望遠等を考慮するとFS-10も候補にあがります。
録画できるのはビデオのみでブルーレイを買う予定もありません。
PCは3年程前のビブロNB75Jです。
用途てしては、自分も含め仲間内のサーフィン映像を見ることと、DVDに焼いて友人に配るくらいです。
おすすめの機種、保存方法を教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:8672822

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/25 00:15(1年以上前)

カメラはこれで十分だと思いますが、配布用のDVDを作成するためには
お使いのPCではかなり力不足です。
頻繁に配布されるのでしたら、ブルーレイでなくて結構ですから
AVCHD対応のDVDレコーダで比較的安いものを購入して
そちらでDVDを作成された方が良いと思います。

それが厳しければ標準画質のものにするとかですね。

書込番号:8687286

ナイスクチコミ!1


スレ主 Goforit!!さん
クチコミ投稿数:9件

2008/11/25 21:21(1年以上前)

〉うめづさん
ありがとうございました。AVCHD対応のDVDレコーダーを探してみます。DVDへの保存はほかに選択肢がなさそうですね。

書込番号:8690645

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/25 23:19(1年以上前)

一度ビブロで配布用DVDの作成にチャレンジしてみてはどうでしょうか。
作成時間が許容範囲ならそれでOKですし、長くかかりすぎて我慢できなかったり
途中でエラーが発生して作成できなかったりする場合に、レコーダをご検討下さい。
安いものでは5万円弱くらいでしょうか。

書込番号:8691597

ナイスクチコミ!0


スレ主 Goforit!!さん
クチコミ投稿数:9件

2008/11/26 08:06(1年以上前)

私なりに調べたのですが、AVCHDで保存した場合、一般的なDVDプレイヤーでは再生できないようですね。一度PCで挑戦してみます。
ありがとうございました。

書込番号:8692775

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/26 15:24(1年以上前)

そうですね。
簡単なカット編集をして、AVCHD-DVD(ハイビジョン)にするだけでしたら
そうひどくマシンパワーは必要ないんですが、DVD-Video(標準画質)に
変換してどのプレーヤでも観られるようにするのは大変です。
最初からあまり沢山のデータを詰め込まずにDVD-RWで練習してみて、
PCのマシンパワーの限界を探ってみて下さい。

PS3やブルーレイレコーダなどの再生機器をお持ちの方が周囲に
いっらしゃるようでしたらハイビジョンで配布もできるんですけどね。
DVDの容量に収まる範囲では、カメラで撮ったデータをリネームして
DVDに焼くだけなのですぐ終わるんですけど...

とにかくメニューを付けたり、字幕を入れたり、シーン間に効果を入れたり
DVD一枚に収まらない容量のデータを画質変換で一枚に収めたりといった
作業を行おうとすると結構な時間がかかります。

書込番号:8694008

ナイスクチコミ!0


スレ主 Goforit!!さん
クチコミ投稿数:9件

2008/11/27 22:23(1年以上前)

あまりマメではないので、映像をつなぐくらいです。
PCでチャレンジしてみます。
ダメなら頑張ってブルーレイを購入します。
詳細な説明ありがとうございました。

書込番号:8700224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

今年の春に購入したHF10ユーザです。
遠景をズームにしていると、手振れ補正が勝手に働いているようで、
チラッチラッとHF10ディスプレイの画面及び録画された画面がゆがみます。
ズームにしないとなりません。

なぜ手振れ補正かというと、手振れ補正オフにするとズームにしてもチラッチラッとならないからです。
チラッチラッの時にはHF10本体から小さいですが動作音が聞こえます。

特に原色に近い色(幼稚園の子供の黄色い帽子)の時に動作が激しいように感じましたが、今日は近所のお寺(もちろん地味な色合い)でも動作していました。

どうにか対策できるものか、アドバイスいただけましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
(手振れ補正オフにするまでに決定的瞬間を逃してしまったことが何度もありまして・・・)

書込番号:8644028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/15 20:56(1年以上前)

故障しているのでは?

とりあえず点検に出したほうがよいと思います。

書込番号:8645148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/11/26 22:53(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
(もっと早く気付けって感じですよね)

修理して治ってきました。
CMOS関連部品の初期不良とのことでした。
3営業日くらいで治ってきたので、簡単なトラブルだったと思われます。

また何かありましたら相談させていただきます。
アドバイス頂いた暗弱狭小画素化反対ですがさん、ありがとうございました!

書込番号:8695971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/26 23:59(1年以上前)

ご丁寧にどうも(^^)
直ってよかったですね。

書込番号:8696487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

付属ソフトmageMixer 3 SE Ver.3について・・・

2008/11/25 23:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 mashidaxさん
クチコミ投稿数:11件

動画編集を行いたいのですが・・・

サムネイルにファイルを追加したいのですが追加したら
『追加できないファイルがありました。
〜を確認してください。』と表示され追加できません。
追加できるファイルとプロパティを見比べてみるとサイズ以外で違いはないと思うのですが・・・
原因がわかる方教えてください!!

書込番号:8691624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:182件

2008/11/25 23:36(1年以上前)

対応してないフォーマット形式のファイルを読む込もうとすると出るアラート表示だと
思いましたが、追加できないのはHF10で撮影したファイルですか?

書込番号:8691725

ナイスクチコミ!0


スレ主 mashidaxさん
クチコミ投稿数:11件

2008/11/26 00:32(1年以上前)

そうです。
FH10で撮影しました。

違うパソコンでしたら同じファイルでも出来たみたいなのですが・・・
その使用したパソコンは古い形のもので
そのパソコンでは編集に時間がかかるので他のパソコンでしようと
データーを移動したところできなくなりました。
追加できるデーターもあるのですが・・・
違いがわかりません
教えてください!!

書込番号:8692030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/11/26 01:04(1年以上前)

スレ主さんの環境が私の手元にあるわけではないので正確な原因は分かりません。
他に使用していたパソコンで問題なく認識されていたのであれば、
もしかすると移動の際に対象ファイルが壊れたのかもしれませんね。
移動元にファイルが残っているなら、再度IM3SEに取り込んでみたらいかがでしょう。

書込番号:8692176

ナイスクチコミ!0


スレ主 mashidaxさん
クチコミ投稿数:11件

2008/11/26 17:25(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございました。
メディアプレーヤーで再生ができるのでデーターは壊れてないと思うのですが・・・

調べてみたら読み込めなかったファイルは型番が違うことがわかりました。
もう1度対応ソフトをインストールしてみます。

書込番号:8694352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 HD Writerでのシーンの結合

2008/11/25 18:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:3件

先日、HF10を購入しHD Writer 2.0J にてPC へ取り込みました。
再生等は出来るのですが、シーンの分割、結合、削除時にエラーが
でて、実施できません。
取り込みには SDHCカード、USB 共実施しましたが、同様でした。
映像は1日分、シーン数は3つです。
PC 環境は Vista Core 2 Duo 2.0 メモリは 2GB です。

説明書等読みましたが、解りません。
やはり、メーカー違いでだめなのでしょうか?

他に原因があるのでしょうか?
どなたか、アドバイスをよろしくお願いします。


書込番号:8689962

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/11/25 21:57(1年以上前)

HF10にて花火を撮影した際、
HD Writer2.0にて元の1シーンを分割削除を2〜3回繰り返したところ、
そのシーンがおかしくなりました。

1シーンにつき1回の分割削除は何度かやって不具合はなかったので、
限界があるのかもしれませんし、偶然かも知れませんが、
参考までに。
(普段は保存・再生にしか使っていないので)

書込番号:8690907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/11/25 22:38(1年以上前)

編集作業を繰り返すと、管理ファイルかm2tsファイルに不具合が発生するのかも
しれませんね。ちなみにHD Writerで編集したm2tsファイルですが、編集パターン
によってはNero8で読み込むと映像が表示されずに音声のみになります。

余談ですが、単なるファイル結合ソフトで結合や分割したm2tsファイルの場合は
編集ソフトによっては読み込みんだときにエラー表示されることがあります。

書込番号:8691252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/26 09:38(1年以上前)

情報ありがとうございます。
その後、HD Writer の再インストール等、やってみましたが
結局ダメでした。
PC QOSMIO F40/87EBL との相性が悪いのでしょうか?

書込番号:8693008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/11/26 10:12(1年以上前)

ご使用のパソコンとの相性というよりも、編集に関してのチューニングがしっかりされていないのが
原因ではないでしょうか。言葉は悪いですが、所詮は付属ソフトのレベルなのかもしれません。

書込番号:8693112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/11/26 10:42(1年以上前)

私が、以前経験したのは、HF100本体にて、”動画全消去”実行後、撮影。そのデータをHDWriterに取り込み、シーン削除を実行しようとしたが、エラーにより削除できず。というのがありました。エラーが出た後、HDWriterを終了してしまうと、次回起ち上げ時よりそのデータ自体を認識できなくなるという状況になりました。エラーがでた直後に、HDWriterを起ち上げたまま、”簡易編集画面”より、当該データをSDカードに書き出すと、AVCHDをpana仕様に書き直す部分があるような気配で、これを再度取り込むことで解決したことがありました。
状況は違うかもしれませんが、もしかしたらご参考になるかもしれません。

また、スタイリストさん もおっしゃっていますが、HDWriterにてシーン分割したデータは編集ソフトとの互換性が低いです。ネロの他に、ビデオスタジオ、TMPGEncでも問題が生じる場合があります。pana ビデオカメラでは問題がなくてもHF撮影データではだめな場合もあるようです。
自己責任ということもあり、他社カメラでのHDWriterでの運用、特にシーンの分割に関しては充分な留意が必要かとおもいます。

書込番号:8693188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/26 15:23(1年以上前)

スタイリストさん、ぐらんぐらんす〜さん ありがとうございます。

その後、いろいろやってるうちに、ぐらんぐらんす〜さんと同様の症状が出ました。
>エラーが出た後、HDWriterを終了してしまうと、次回起ち上げ時よりそのデータ自体を認識できなくなるという状況になりました。

そして、私の場合は その後、1度 PC内の映像フォルダをエクスプローラーで削除した後、
再読み込みし、すぐにまた SDカードに書き戻し、再々読み込みをかけたのですが、
同様のエラーで先へは進みませんでした。

家に帰ったら、ぐらんぐらんす〜さんの様に
>エラーがでた直後に、HDWriterを起ち上げたまま、”簡易編集画面”より、当該データをSDカードに書き出すと、AVCHDをpana仕様に書き直す部分があるような気配で、これを再度取り込むことで解決

を試してみたいと思います。

書込番号:8694006

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング