iVIS HF10 のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10 のクチコミ掲示板

(8679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DIGA新モデル

2008/08/26 21:18(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:589件

こんばんは。
HF10と直接関係はないのですがDIGAの新モデル発表されましたね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080825/pana1.htm
念願?のUSB搭載で「接続した同社製AVCHDビデオカメラからの映像取り込みに対応」とありますので
FH10も取り込めるのではと期待しています。
SDカードスロット、USB、ハイビジョン焼きと、あるといいながあるモデルになりましたね。
AVCHD対応でUSB取り込みはSONYだけだったのですがハイビジョンで焼けないので今回のDIGAのUSB搭載はありがたいです。
SONYの新モデルも気になりますが現時点では購入候補の最右翼です。
板汚し失礼しました。

書込番号:8257749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 DVDレコーダーDW-100 編集について!教えて!

2008/08/26 14:41(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:21件

HF10 SDカードに撮った映像(MXPモード)で撮った映像はDVDには編集はできますか?詳しく教えて下さい。

書込番号:8256020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/26 16:16(1年以上前)

三菱のDVDレコーダーですよね?
編集ってどんな編集ですか?シーンカット程度ならできますよ

あとHF10にはMXPモードはないのでHF11の間違い?それともHF10のFXPの間違い?

書込番号:8256396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/08/26 16:31(1年以上前)

すみませんこちらの勘違いレコーダーじゃなく(DW-100)DVDライターにMXPモードで編集出来るか?です。すみませんでした。

書込番号:8256437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/26 16:54(1年以上前)

HF10かHF11かは抜きにして

HF11のカタログの6ページをみるとMXPモード録画ではDVDライターでのみ再生可能となってますね。
多分付属ソフトではMXPモードのハイビジョンDVDが作成できないかできたとしても再生できないなどが考えられます。
メディアをブルーレイならばブルーレイレコーダーで再生可能になってますね。

DVDライター自体には編集機能がないので撮ったまんまでハイビジョンDVD作成となります。
編集は高性能なパソコンが必要です。

ちなみにDIGAならばMXPモードをAVCRECDVDにダビングして再生可能でしたよ。

DVDライターに二万だすならばもうちょい出してXP12あたり買われてはとおもいますが予算次第ですよね

書込番号:8256532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/08/26 17:00(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:8256553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5164件Goodアンサー獲得:337件

2008/08/26 17:06(1年以上前)

>HF11のカタログの6ページをみるとMXPモード録画ではDVDライターでのみ再生可能となってますね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080811/canon.htm
DW100ではMXPモードのAVCHD-DVD作成は不可能という仕様に変更されていますよ。
発表後に、急遽仕様変更をしていますね。
付属ソフトでは17MbpsにダウンコンバートしてAVCHD-DVD作成可能です。
生のデータを取り込み、再生する手段はレコーダーのみでしょうか・・・?

書込番号:8256582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/26 17:39(1年以上前)

HDWRITERを使うとAVCHDDVD(MXPモードだとこう呼ばないかも?)にMXPモード維持して作成できます。
これの再生はPlayStation3で再生可能だったはずDIGAはMXPAVCHDDVDではカクカクでMXPAVCRECDVDはスムーズ再生だとおもいました。

HF10のIM3でMXPAVCHDDVD作成しようとしたらエンコードしてました。PlayStation3 で再生したらビットレートが落ちてましたから

カタログも新しいのもらってこないといけませんね。

書込番号:8256705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/08/26 17:42(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:8256714

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/08/26 20:32(1年以上前)

そもそもDVDライターで再生できるAVCHDディスクは、「DVDライターで作成したAVCHDディスクだけ」ですよ。
他の機器(付属ソフトをして作成したAVCHDディスクも含む)で作成したAVCHDディスクの再生はできませんので、ご注意を!!

書込番号:8257469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/08/26 20:36(1年以上前)

参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:8257492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 SDカード・バッテリー等について

2008/08/19 01:10(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:7件

こんばんは。
こちらの書き込みを見て初ビデオカメラをHF10に決めたのですが、一緒に買った方がいい物のアドバイスをお願いします!

使用用途は子供の成長記録で、まだ小さいので部屋撮りが中心、今は一気に何時間も撮る事はないです。
再生環境もなくPCレスの為、近々DIGA(XP12)も購入予定。なるべく安く済ませたいのですが・・

@SDカード1枚は国産がよく、パナにしたいのですがclass4でも大丈夫でしょうか?また8Gか16G・・どちらがお勧めですか?

A今のところバッテリーは付属品でよく必要になればロワ製を検討しています。なので純正チャージャー(6.5千円)だけ買う予定ですが、ぶっちゃけ必要でしょうか?

Bちょっと話がそれますが、SD→DIGA→ハイビジョンDVDに焼いた動画を、またDVD→SDに書き込む事は可能でしょうか?電気屋さんによっては言う事が違って困ってます。

C内蔵メモリとSDカード、どちらをメインに保存した方がいいのでしょうか?


HF10ユーザーさま、またお分かりの皆さま、よろしくお願いします!

書込番号:8224726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/19 09:22(1年以上前)

別途購入するものは予備バッテリーと16ギガのSDHCカードは最低でも買われた方がいいですね。

ロワの互換バッテリーには充電器がセットで販売されたものがあります。セットについてくる充電器でないと充電できないようです。
私もロワ互換バッテリーもってますが残量表示しないので不便です。ただ予備に純正の長時間バッテリーもあるので予備の予備としてつかってますよ(ほとんど出番なしですが)。
高くても安心な純正長時間バッテリーのトラベルキットをオススメします。

HF10の場合内蔵カードがあるので通常内蔵カードに動画を保存しSDカードは静止画を保存というパターンの方が多いです、わたしも最近はそうしてます。

SDカードは16ギガ内蔵カードからコピーして使えばいいのでパナソニックの高いカードでなくてもいいとおもいます(SDカードに直接録画するHF100の場合はパナソニックなど信頼性の高いものが望ましい)。
よって安いので16ギガSDカードは私ならA-DATAの16ギガSDHCカードクラス6を買います。

ハイビジョンDVDをDIGAのハードディスクにもどせますがそこからSDカードに出力はできません。

HF10ユーザーの多くは信頼性のある内蔵カードに録画してるみたいです。
DIGAにダビングするときはSDカードからダビングになるので内蔵カードからSDカードにコピーをします、容量によってはコピーに時間がかかるので出来上がるまでほっぽっとけばいつの間にか完了してます。

DVD化やパソコンにバックアップが取れたら次回使うときは内蔵カードやSDカードをフォーマットして使うといいですね。

書込番号:8225408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/08/19 18:19(1年以上前)

チャピレさん

ありがとうございます。やはりバッテリーは純正が安心ですね。とりあえず予算ギリギリなのでチャージャーだけ買う予定でしたが・・どうせならトラベルセットがお勧めですかね?(^^;

ちなみにSDカードのclass4と6って書き込み速度が違うだけなんでしょうか?パナ製でもclass4ぢゃ心許ないですか?


DVD→DIGA経由でSDへの書き戻しは出来ないんですね。とりあえずハイビジョンでDVDに焼いて、PCを購入したら編集したいのですが、PCのDVD-RWがハイビジョン規格対応ならDVDからの読み込み、編集は可能なのでしょうか?


よろしくお願いしますっ

書込番号:8226832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2008/08/19 20:24(1年以上前)

nepinepi☆さん、こんばんは。
わたしもHF10を使っていますが、SDHCカードはPanaのClass4の8Gを最初に2枚購入し、現在は海外旅行をしたこともありもう一枚増やしました。バッテリーは信頼性から純正の大容量を「トラベルキット」で購入しました。
私は通常撮影するときは、SDカードに録画しております。DIGAで保存するにしても、テレビで見るにしても内蔵メモリからSDにダビングするのが手間だからです。
私の場合は通常の保存はPCですが、内蔵メモリかSDかはしばらく使用してみて検討されたらいいのではないでしょうか。
これだけ揃えたことで、これまで娘の結婚式、海外旅行と全く快適な撮影ができました。参考になればと思います。

書込番号:8227299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/19 23:51(1年以上前)

最初はパナの金16Gと8Gを購入して使っていましたが、最近旅行に出かけるのに、サンディスク Ultra II 16G(SDSDH-016G-J61)と同8Gの2枚を追加購入しました。
特にパナの金と差はなく使えています。

このサンディスク Ultra II が安いと思って近くの店で購入しましたが最近少しその店も安くなったのと、あとでパナの銀とあまり価格差がないことでちょっと損した気分でしたが、パナかサンディスク を使うことで安心料と思っています。

あとバッテリーですが、我が家の使い方では16Gと8Gを使い切るまでに809と819の2本がなくなります。そこでトラベルキットを追加購入しました。

バッテリーが多いと充電にも時間がかかりますので・・・

もう少しバッテリーパック BP-827の発売が早ければこちらの購入を考えたのですが・・・

書込番号:8228492

ナイスクチコミ!1


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2008/08/21 00:56(1年以上前)

@ 私はパナの16GB (クラス6)がメインで、万が一の予備でパナの8GB (クラス4)を使ってます。
1枚ということならDIGAへのムーブも兼ねて、内蔵メモリーと同記憶容量の16GBが便利です。
8GBだと内蔵メモリーはフルの時ダビング不可ですので。
またメモリーがフルになった時も、記憶メディアをSDカードへ簡単に切り替えることができるので記憶容量に困ったことはないです。
A バッテリーは純正を2つ使ってます。お子様の撮影が部屋の中なら直接カメラにAC電源を差して撮影するのも有かと思います。
B SDカード書き戻しはできません。
C 使い分けは、静止画→SDカード、動画→内蔵メモリーで使っています。
その方が動画・写真同時撮影時のメモリー書込み時間が短いので、またすぐ写真が撮れるからです。
撮影が終わって一段落したら内蔵メモリー内でプレイリスト編集し、不要なチャプターカットやチャプター移動などをします。お子様の撮影でしたらチャプターカットや移動は必須と思われます。ちなみにDIGAはチャプター入替えはできません。
HF10側でそれらのことは済ませておくことをお薦めします。
その後内蔵メモリーがいっぱいになったら、プレイリストをSDカードへダビングします。
ダビング時間は20分も見とけば良いと思います。
その後SDカードからDIGAへダビングし、DIGAでチャプター内の一部カットをして完成です。
(HF10はチャプター内の一部カットはできません。)

書込番号:8232758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/08/22 12:58(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます!大変参考になりました(^^)

SDカードは内蔵メモリと同じ16Gが使いやすそうですね。バッテリーは暫くは付属品で、必要ならトラベルセットを購入したいと思います。
ありがとうございました(__)

書込番号:8237788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/22 20:48(1年以上前)

> SDカードは内蔵メモリと同じ16Gが使いやすそうですね。

内蔵メモリフルに使うとパナの金16Gでは少しの容量の差で丸々コピー不可でした。

この微妙な差は購入後しかわかりませんがフォーマット後の容量で確認することをお勧めします。

書込番号:8238986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/08/26 01:05(1年以上前)

ひころくさん

ありがとうございます。
とりあえず内蔵メモリーをフルに使わないように気をつけます!

書込番号:8254186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:31件

SONYのHC3とキャノンのHF10を所持されている方、教えてください。

表題のとおり、SONYのHC3とキャノンのHF10を所持されている方、
または両機の画質を比較検討されてことがある方への質問です。
ずばり、HF10はHC3の画質を比べて優れていると思いますか?

現在、私はSONYのHC3とサンヨーのHD1000を所有しています。
もともとHC3を購入し、その画質の素晴らしさには非常に満足していました。
しかし、以下の欠点を補完するためにHD1000を購入しました。

・テープであることによる煩雑さ
 >HD1000なら再生時に巻き戻しの必要なし。
  再生後に録画を再開する場合も、上書きの心配なし。
  バックアップ保存も簡単。
  
・起動から撮影開始までに時間がかかる。
 >HD1000なら再生までに1秒ちょっとしかかからない。
  子供の決定的な瞬間に間に合う。

・大きくて重くてバッテリーがもたない。
 >HD1000なら大きさも重さも、常時持ち歩くことが可能。
  標準バッテリーと16GのSDメモリーで3時間弱は撮影可能。
  散歩のときにいつも携帯できるし、旅行の際にバッテリーと
  SDの予備をもっていくことで、困ったことは1度もない。

というわけでHD1000でほぼ、HC3の欠点がなくなるのですが、
肝心の画質が、まったくHC3におよびません。
HC3を再生した際には、まるでテレビ局の放送を見ているかのような
クリアな画質で、まさにこれがハイビジョンのクオリティーなのか!
と感動したものです。
しかし、HD1000は確かにきれいなのですが、やっぱり家庭用ビデオ
のレベルであり、HC3のような感動はありません。
自分の目が慣れたせいかなとも思いましたが、改めてHC3で再生して
みると、はやりその美しさクリアさに今でも感動します。

この辺はいろいろと人によって評価が分かれるところだとは思いますので
あくまで主観ということでご容赦ください。

ここで改めて本題に戻りますが、ネットでの評価を斜め読みして
メモリー機の中で画質が優れているといわれているHF10の購入検討しています。
3つの欠点については以下のとおり考えています。
・メモリ機なのでテープの欠点はなし。
・起動までの時間(5〜10秒程度)はHC3よりましということで妥協。
・大きさ重さ撮影時間もHC3よりましということで妥協。

後は画質が満足できるかだけなのですが、
お店で実物を再生してみても、極端に明るかったり、
再生しているテレビがHVでなかったりと、
なかなか自分の目で直接評価することが難しい状況です。

HC3とHF10の両機を持っている方の意見を伺えれば、
非常に参考になると思い、質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8246659

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/08/24 18:05(1年以上前)

HD1000よりHF10の方が断然綺麗でした。

HC3はよくわかりませんがテープのカメラってかなり綺麗だってここのサイトに書いてありました。

でもHF10もかなり綺麗でした。
ソニーとキヤノンって映像が違うみたいなので好みがあるみたい。
感覚的なことしかいえなくてすいません。

書込番号:8247445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5164件Goodアンサー獲得:337件

2008/08/24 22:59(1年以上前)

HF11の方がよいのでは?
HDVと比較した場合AVCHDはまだビットレートが足りない部分もあるようでしたので。
h.264AVC 24Mbpsの世界ならおそらくHDVを超えるものがあると思いますよ。
またHC3との比較ならそのくらいの世界にならないと比較して、明確な違いが出ないかもしれませんし。
今のソニー機はHC3よりもマニュアル設定幅が狭くなってますから物足りなさを感じると思いますし。キャノンならHC3よりも多くの撮影方法ができ、より楽しめるかと。

書込番号:8248964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/08/25 00:40(1年以上前)

HC3からHF10に買い換えをしました。優れているかどうかは難しいですが、画質には満足されるのではないかと思います。

HF10の方がくっきり感があって色も鮮やかに感じました。が、HF10の画質を見たらもうHC3に戻れないかというと、そうでもありません。HC3の映像の方がイイと思う時もあります。その辺はキヤノンとソニーの絵作りの違いなんでしょうかね。

ただオートの場合夜の室内など明るさの足りない場面ではHC3よりHF10の方がノイズが多くザラザラした絵になってしまうように感じます。その辺はマニュアル設定を調節する必要がありますね。
ビットレートの違いが気にならず、現在HC3の画質に満足されているのでしたら同じソニー機のCX12を選ばれた方が無難な気がします。

書込番号:8249610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/25 13:16(1年以上前)

買い替えならばCX12で買い増しならばHF11がいいかとおもいます。

HCとCXでは大きな差はテープとメモリー機(厳密には他にたくさん違いありますが)の違いでCXもHCも絵作りは同じソニー機なので似たような味付けになっていると思われます。
買い増しでは画質の変化に大きな期待感があまりないし軽くてもっていきやすいCXしか使わなくなるような気がします。
しかし買い増しでとならばHF11の絵作りがHCとはまったくちがうので両方もっていき撮影してうちかえってきてみていてもたのしめるかとおもいます。

今日はあの場所だからどっちもっていこうかなぁどっちももっていっちゃおうかって楽しみがあると思いますよ。

私はキヤノンHF10とソニーTG1(パナソニックSD1もありますがHF10とかぶるので出番ない)なので使い勝手や絵作りから楽しんでます。

書込番号:8251009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2008/08/25 23:02(1年以上前)

ビデオカメラ歴25年の者ですが、ハイビジョンカメラとして最初、HC3を購入しました。
しかし、画質が気にいらず、HV20を購入しました。その後、暗い所のノイズが気になりHG10を購入しました。
先ず、HC3の画質ですが、一見よさそうなのですが、良く見ると色ノイズと言うか偽色がのっており、すっきりしない画像でした。また、暖色傾向の色合いも気になりました。これに比べHV20の画質は満足出来るものでした。
HV20を購入してからはメカがしっかりしており、VAIOとの相性が良いのでHV20で撮影したテープの再生用としてHC3を活用しております。
なお、暗所のノイズの発生具合はHC3とHV20はほぼ互角でした。
HG10は暗所のノイズが軽減されていますが、画質の傾向はHV20と同じ様な感じです。
HF10も店頭の実機で撮り比べてみましたがHV20やHG10と画質の差はあまり感じられません。従って、私的にはHF10またはHF11あたりがおすすめです。

書込番号:8253465

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 pome2000さん
クチコミ投稿数:9件

再来月出産予定のため、子供の成長の記録を収めたくビデオカメラの購入を考えております。
DVDレコーダーもまだ購入していないため、編集等に必要かと思い、DVDレコーダーとの同時購入を考えていますが、全くの素人なのでこの機種にあうDVDレコーダーでお勧めの物があれば教えていただきたいのですが・・・
それから、予算によるとは思いますがBRレコーダーの方がいいのでしょうか?
ちなみに予算はあわせて15万位で考えています。
無知なため、ざっくりとした質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

書込番号:8249363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/08/25 00:08(1年以上前)

自分ならソニーのブルーレイレコーダーBDZ-L70かパナソニックのBWシリーズ。
(2番組同時録画が不要ならBR500でもOK)
パナソニックの方はもうすぐ新モデルが登場するので、早急に必要でなければ
もうちょっと待った方がいいかもしれませんよ。

ソニーブルーレイ
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/
パナソニックDIGA
http://panasonic.jp/diga/products/bw/index.html

書込番号:8249442

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/25 00:16(1年以上前)

SONY A70(W ブルレイ)10.3万〜
以下Pana
BW700(W ブルレイ) 8.7万〜
BR500(S ブルレイ) 7.0万〜
XP12 S 4.3万〜
XW120 W 5.5万〜

HF11 10.0万〜
HF10 7.6万〜
HF100 6.7万〜

予算厳守だとHF10&XP12あたりにしておいて、
残りで予備電池と充電器のセットやSDカードを買ったり、
5年保証などをつける、
といったところでしょうか。
ただし、レコーダでタイトル名を編集できません。
(HF11なら可能)

なお、レコーダの後ろのWとかSとかはチューナーの数で、
Wなら2番組同時録画可能、Sなら1番組のみ、です。

ブルレイレコ自体を欲しい、というのでなければ、
無理にブルレイにする必要はないと思います。

木村太郎さんもおっしゃっていますが、
再来月出産予定なら、
もう半月くらい待つと、
総額が大きいだけに、値下がり効果も期待できますね。
(ビデオカメラだけは早めに買って今から撮っておく、というのもアリ)

書込番号:8249490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/08/25 00:31(1年以上前)

pome2000さん

この冬くらいからブルーレイは普及期に入ると思いますのでちょっとした先行投資のつもりで予算を上げてみてはどうでしょう?レコーダーは一度購入すると少なくとも2-3年は使うことになると思うので今買うDVD機はタイミングが悪いかなあと思います。通販で買っちゃえばBDディスクは高くないですよ。

書込番号:8249572

ナイスクチコミ!0


スレ主 pome2000さん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/25 13:03(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
レコーダーはもう少し待った方がいいようですね。
少し早産になるかもしれないので急いで買わなければと思っていましたが、おっしゃる通り高額なものなのでビデオカメラだけを先に購入して、レコーダーは少しゆっくり考えようとおもいます。参考になりました。

書込番号:8250966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MXPモードへの対応は・・・

2008/08/22 20:55(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:2件

何か方法はないのでしょうか・・?ファームウェアの書き換えなどでなんとか対応できそうな気がするのですが・・・

書込番号:8239015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/22 21:38(1年以上前)

それを行うとHF11が売れなくなるので、仮にできるとしても、当面はしないと思います。

書込番号:8239226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/08/23 11:38(1年以上前)

ありがとうございます。HF11のファームウェアをなんとか導入する方法はないのでしょうかね。

書込番号:8241393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/24 22:55(1年以上前)

24Mbpsというのは、17Mbpsの4割増しのスピード。
ファームウェアの中のソフトウェアだけでは対処しようがなく、ハードウェアの
変更が必要、つまり買い換えが必要と考えるのが普通と思いますが。。。

書込番号:8248939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5164件Goodアンサー獲得:337件

2008/08/24 23:04(1年以上前)

>ハードウェアの変更が必要、つまり買い換えが必要と考えるのが普通と思いますが。。。

元々のハードウェアが対応しているスペックで、「意図的に」上限まで使えないファーム設定だったと考えるのが妥当でしょうね。現にHF10とHF11はハードウェア的には全く変わっていないはずですから。

だからといってHF10に24Mbps対応のファームウェアを用意するとは考えられません。
製品企画上想定していないので、それを超えるバージョンアップは普通しません。
そのため、HF11という製品企画を立ち上げたわけですから。

書込番号:8248995

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング