
このページのスレッド一覧(全1103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年3月8日 09:23 |
![]() |
1 | 2 | 2010年2月23日 09:53 |
![]() |
3 | 5 | 2010年2月1日 00:09 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月30日 10:21 |
![]() |
1 | 7 | 2010年1月13日 22:17 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月15日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ImageMixer3 SE でAVCHDのDVDの作成ができません。
DVD-Videoのほうは正常に作成できます。
AVCHDの場合、書き込みは完了するのですが、パソコンで読み込もうとすると
「データが破損しているか、相互性がないため、読み取りが出来ません」といったメッセージが出てしまい、
再生どころか、エクスプローラでDVDの中身を見ることも出来ません。
ビデオから直接DVD作成をしても、いったんPCのハードディスクに保存後作成してもだめです。
サポートデスクに聞いたところ、ソフトの再インストールorDVD-Rが悪われ、
どちらも試しましたが変わりません。
どなたか、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

AVCHD対応のドライブじゃないだけだったりして。
書込番号:11052152
0点

AVCHD-DVDの中身がエクスプローラーで見ることが出来ないのは、お使いのOSがXPだからではないかということが考えられます。XPがAVCHDのファイルシステムに対応していないからです。
これは、それに対応しエクスプローラで見れるようにするソフトを入れることで解決します。
お心当たりはありますでしょうか?
>「データが破損しているか、相互性がないため、読み取りが出来ません」といったメッセージ
このメッセージは、いつ、どういう状況ででますか?
IM3で再生させようとした時にIM3が出すメッセージですか?
うちも、XPSP3アップデート後、IM3がAVCHDDVDを認識できない状況が出てます。
まあ、SP3は関係ないのかもしれませんが。。。
メッセージが出るというより、延々読み込もうとする状態?ですかね。
メッセージがでたかな?うろ覚えです。すみません。
ちなみに、DVD−Rだと駄目だけど、DVD−RWだと大丈夫だったなんてこともありました。
別の市販AVCHD再生ソフトではIM3で認識出来ないIM3製AVCHDDVDが再生できたりするんですよね。ただ、これはAVCHDDVDとして読み込むのではなく、個別の動画データとして読み込んでいる可能性もあるので、なんとも言えないんですが。。。
IM3で焼いたAVCHDDVDがレコーダーで再生可能であれば、ここまでには問題は無く、IM3がDVDを読み込めない(だけ)ということになりますね。
同じようなPCの環境の方で多く現象が出ていれば糸口は見つかりそうですが、
そうでなければ、なかなか難しいですね。。。。
情報が出ない状況で、どうしてもIM3でAVCHDDVDを正常に扱うということになると、クリーンインストールで、IM3がAVCHDDVDを認識できているかどうか状況をチェックしながら、他のソフトをインストールしていくという事になるかもしれません。
これでいきなり駄目だと辛いですが、その場合は、代替ソフトを考えるしかないのかもしれませんね。
書込番号:11052617
0点



HF10を購入してから1年半が経ちますが、購入当初に撮った動画から静止画を切り出す必要が出てきました。
今までビデオカメラ本体で動画から静止画を切り出したことはありますが、PCでやったことがありません。
ファイルが少なければ動画ごと本体に戻して静止画を切り出そうかと思ったのですが、必要な静止画が動画十数ファイルにも及ぶ為PC上でそのまま静止画が切り出せたらと思っています。
動画はImageMixerを使ってPCに取り込みました。
ImageMixerの説明書を見てもどうやるのかわからずこちらならご存知の方がいらっしゃるのではと思い書き込みしました。
よろしくお願いいたします。
0点

たぶんですが・・・
ブラウジング&オーサリングから
動画を選び、ファイル→静止画の書き出し でできますが
これじゃあだめですか?
違ってたらごめんなさい〜〜
書込番号:10982660
1点

urutoratakaさんどうもありがとうございます。
教えていただいた方法が知りたかったんです。
これで無駄な時間が省けそうです。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:10985406
0点



買ってから1年3ヶ月ですが、
いつのころか、勝手にズームが働くことがあるようになってしまいました。
過去ログみるとそこが故障した人結構居るみたいで残念です。
微妙な動作を検知するレバーなので敏感なのはわかりますが、
一番操作する部分でもあるので、もっと耐久性のよい製品にしてもらいたいですね。正直がっかりです。
3点

〉いつのころか・・・
早く保証期間内に修理出せばよかったですね???
自分のは修理してからは順調ですよ〜
書込番号:10512029
0点

我が家の物も同症状が出て、先日修理から戻ってきました。
購入時に五年補償つけたので、もちろん無料です。
書込番号:10666619
0点

出ましたかァ〜。
HDになってからも変わってないのですねェ〜
いつ再発するか分からないので厄介です!!
書込番号:10834626
0点

ウチのも昨年初夏に同じ症状が出ました。
最初は自分の設定ミスかと思って、しばらく取説と格闘しました。
調べてみると同社のカメラにはよくある故障らしいですね。
購入後一年以内だったので、販売店経由で修理を依頼したのですが、
修理上がりに店頭で確認すると、まったく直ってませんでした。
修理担当者は確認しなかったのかと、呆れましたが、
直後に使用する予定があったのでいったん受け取って、
再度修理に出しました。
二度目は制御基盤を変えたとのことで、
以来“勝手にズーム”は起こっていません。
最初から、ちゃんと直してほしかったですね。
スレ主さんが読んでるかわからないですが、
同様の症状が出た方は、
スイッチ周りの機械的故障や砂・ホコリの浸入以外にも、
基盤などの電気的な異常も疑ってサポートに伝えたほうが、
二度手間にならずにすむかも。
最新機種でもこうなのかな……。
書込番号:10869422
0点



こんばんは。いつもお世話になります。
私は購入から1年半が経とうとしているのですが、最近気になってきたのが、
「録画の停止ボタンを押しても、実際に録画が停止されるのはボタンを押した1〜2秒後ぐらい」
という症状(?)です。
どんなカメラでもタイムラグがまったく無いということは無いと思うのですが、
購入時に比べて長くなったような気がしています。
おかげで撮影したほとんどのカットにはカメラをガクンと下にさげる無様なシーンで終わっています。
(SDカードは挿しておらず、FXPの通常撮影です)
ご使用の皆様はまったく問題なく使われていらっしゃいますか?
あるいは、私のカメラだけこのような故障が生じている可能性はあるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

本当に長くなってきているなら、
内蔵メモリの書き込み速度が低下している可能性があります。
データをバックアップして、
内蔵メモリをフォーマット(初期化)してみて下さい。
また、
今回効果が無くても、定期的に初期化した方が安定しますので、
今後も継続されることをお奨めします。
書込番号:10853363
0点

こんにちは
自分のはストップ押してから一呼吸おく前には止まりますよ
2秒は長すぎると思いますよ〜
機構的にはわかりませんので前の方がおっしゃってるように初期化もやってみて下さい
あまりにも、気に障るなら点検出してみるのもいいかも!?
イライラ使っても嫌ですもんね〜
書込番号:10855388
0点

グライテル様 urutorataka様
お返事いただきましてありがとうございます。
本体の初期化は結構な頻度で行っておりましたので、本当に故障なのかもしれませんね。
一度診てもらおうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10860117
0点

>初期化は結構な頻度で
そうですか。。。
私も都度初期化で一年半くらいHF10を使い倒しましたが、
そのような症状は発生しませんでした。
夏の終わりに電源系の故障が発生、
長期保証に入っていたので安心していたのですが、
入院が長引いたのでCX500に乗り換えました。
早く直してもらえるといいですね。
書込番号:10860200
0点



CANON HF10に付属のImageMixer3 SEを再インストール(WINDOWS初期化後)したいのですが、保存した映像データ(IMxLibrary)以外のライブラリーの情報データはどこに保存されているのでしょうか。
0点

レジストリやその他どこに作られるか分からないファイルのことも考えると
素直にフォルダごとライブラリの再構築をした方が時間がかかったとしても安心でしょうね。
書込番号:10420090
0点

必ずありますけど、詳しい人がIM3を使っていないというのもあるかもしれません。
インストールフォルダはもちろん、Application Dataフォルダを見てみたり、
ライブラリに映像を追加した直後にWindowsの検索で直近に更新されたファイルを探すなど
いくつか方法はあるでしょうけど、大切な映像ですし回答もつかないので
手動でやった方が早いのでは?ということです。
こうやって話していれば誰かが書いてくれるかもしれませんけどね。
書込番号:10422906
0点

自分で探しまくって、色んなところで聞きまくって、それでも見つからずメーカーに問い合わせたら、どこかをバックアップ取れば良いとかいう物ではない仕組みだという事でした。
書込番号:10423457
0点

メーカーならそういうでしょうね。でもどこかに書いていないと分かりませんから。
自分がキヤノン機を買っていれば話のタネにインストールしてみるんですけどね。
場合によってはレジストリも含めて書かれているものをすべて完璧に再現すれば
そのまんまライブラリが再現されるでしょう。PMBも簡単な仕組みです。
まあ、面倒だからライブラリに登録しなおしてはいかがと言っています。
書込番号:10423517
0点

「バックアップ取れば良いとかいう物ではない仕組み」とありますが、そんなソフト困りますよね。
書込番号:10440812
0点

古いスレですが、最近 OS の再インストールをした際 ImageMixer3 の
ライブラリ情報を復元できたので、参考になればと思い書き込みます。
環境は WinXP です。Vista 以降だとフォルダの場所が異なると思います。
やり方は簡単で、以下の二つのフォルダをバックアップし、再インストール後に
同じ場所に書き戻しただけです。もちろん、データの保存先は変更なしです。
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\PIXELA\ の下の二つのフォルダ
・ImageMixer 3 SE
・imx3cache
なお、自分は IM3 はデータの取り込みにしか使っていないので、
「DVD作成リスト」等が同様に復元できるかは分かりません。
また、上記 2 フォルダの一方でいいのか両方必要かは検証していません。
ちなみに自分は PIXELA のキャプチャーカードを使っていて、OS 再インストール
による録画データの引き継ぎ方法について下記ページに従って情報ファイルを
バックアップしようとしたら、同じフォルダに IM3 用らしきファイルが
あったため、試しに書き戻してみたらビンゴでした。
http://www.pixela.co.jp/pixelastyle/station_tv/05_p1.html
書込番号:10780049
1点



現在使用しているHF−10
これから購入を検討しているパナBW770との相性を診断できる方、
他の機種との比較等、見識をご教授願いたい。
使用方法は、主に子供の成長ビデオのディスク保存および番組録画であり
専門的な技術を不要として、ど素人のできる範囲での相性を
0点

普通にUSBやSDカード経由で連携して使えるでしょうね。
一瞬停止しますが、タイトル結合できますから。
HF10は画像字幕がないので撮影日時表示は重宝すると思います。
書込番号:10367065
0点

大変遅くなり失礼しました。
ご教示、参考になりました。
後で知ったのですが、メーカーサイトに
「動作確認」項目がのっていましたので
他の機種との比較をこれからしたいと思っています。
書込番号:10480820
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
