iVIS HF10 のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10 のクチコミ掲示板

(8679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:10件

初めてこちらにお邪魔します。
よろしくお願いします。

HF10を購入する以前よりこちらでいろいろ
勉強させていただき購入に踏み切り 10日前ほどに購入しました。

・・・が、やはり問題だらけでした〜

とにかく今第一優先してやりたいことは
ハイビジョンのデータをそのまま保存して
将来、ハイビジョンでの動画を楽しみたいということです。

ハイビジョンを楽しめる環境は今のところ、何一つない状態です。
テレビもBLなどの機器ももちろんありません。

何をハイビジョンで残したいかって・・・子供の成長記録です。
ですので、子供は大きくなるばかりで、環境を整えるまでに、
大きくなってしまいそうで・・・
とにかく、買ってしまいました。

今使っているPC:NEC Lavie LL79/E Intel(R) Celeron(R) M
         processor 1.50GHz
         1.50 GHz、448 MB RAM
         Windows XP SP2

です。
そして、こちらでよく話題になっている、そのままデータごそっとコピー
をしたいと思っています。
この方法が将来いろいろいじれるんじゃないかということもこちらで
勉強させていただきました。

それには、やはり外付けHDDと考えているのですが。。。
出来ますか?
今のPCにはつけたいと思っています。

ちなみに今のPCで出来ることはImage Mixer 3 SEを使っての
PCへの保存と、普通のDVDへの録画です。
保存したファイルをPCで見るとコマ送りのようになります。
録画には20分程度を焼くのに5時間ぐらいかかります。

こちらを読ませていただいて、PCのしょぼさということは分かりましたが・・
今のところ経済的に余裕がなく新しいPCを買うことが不可能です。

なのであまりお金をかけずに そのままの形で保存するいい方法を教えてください。

PCは仕事でエクセル ワードが使える程度で、ほとんど無知に
近い状態です。

これからいろいろ勉強していきたいと思っています。



書込番号:7956731

ナイスクチコミ!0


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/06/18 15:11(1年以上前)

ごそっとコピーできますよ。
500GBくらいの外付けHDDがあれば60時間くらい保存できますね。

HDDは消耗品なので一年以内壊れてデータが全消滅という事もありえるので
バックアップ用のHDD(各種メディアでも)も検討されてた方が良いと思います。

書込番号:7956765

ナイスクチコミ!1


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/18 15:14(1年以上前)

外付けHDDはこちらから。
http://kakaku.com/pc/external-hdd/

少しでも安くしたいのなら、
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/
 +
http://nttxstore.jp/_II_GH12145971

書込番号:7956776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/06/18 15:51(1年以上前)

さっそくありがとうございます。

G55L さん  そこで質問してもよろしいですか??
本日電気屋さんへ行って聞いてきましたが、確かに外付けHDDは
2〜3年で壊れてしまう可能性があるといわれました。
バックアップは2つあったほうがいいようですが、HDDを別のもの
2つがいいのでしょうか?
それとも、他にも方法があるのでしょうか?
初歩的なことですみません^^;

たつま さん ありがとうございます。
いろいろあるんですね〜
安いものも!! 
でも、自分で手を加えなければいけない??ようですね・・・
私みたいな機械オンチでも出来るのでしょうか??

うーん・・・
機械というのは、奥が深いですね・・・

書込番号:7956857

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/06/18 15:52(1年以上前)

機種不明

外付けHDD

そのままデータごそっとコピーで、
いちばん簡単でなおかつ出費を必要最小限に抑えるには。

外付けHDDを購入して、そこに管理しやすいようなフォルダを作ってどんどん撮りためていくのがいちばんかと。
これならエクスプローラーでドラッグ&ドロップするだけですので、すごく簡単ですよ。

以下、参考になればよろしいのですが。
自分も撮影するのは子供の成長記録が主なので、
アップロードした画像のように撮影日時と簡単なメモ書きを入れたフォルダ名にしてあります。
それをPCのDドライブに保存し、さらに外付けHDDにミラーリングにてバックアップしています。

要は、後々どんな内容の撮影をしたのかが一発で分かるようなフォルダ名にすれば管理がしやすいかな。

書込番号:7956869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/06/18 16:06(1年以上前)

K-415 さん

すっごく分かりやすく 画像まで添付していただいて
ありがとうございます。

なるほど〜!

ドラック&ドロップでコピーできちゃうんですかっっ
それは簡単だし 時間もまったくかからないですよね!!

すっごい!!

まだ、実物(外付けHDD)がないので、頭の中では
私みたいな機械オンチでもできそうな予感^^

K-415 さんも お子さんの映像を楽しんでいらっしゃるんですね。
いろいろなショットを一番いい状態で保存したいって思っちゃいますよね。
また、何かありましたら、お知恵をお貸しくださいね^^

書込番号:7956899

ナイスクチコミ!0


4096さん
クチコミ投稿数:40件 iVIS HF10の満足度5

2008/06/18 16:15(1年以上前)

データの保管は悩みますね。大切なのは、バックアップをとることです。

ハードディスクの故障は、公私とも何度も経験しました。MO、CD-R、DVD-Rなどのメディアが読めなくなったこともありました。

それでもデータを大きく失わずにやってこれたのは、バックアップがあったからです。

ムービーのサイズを考えると、複数のハードディスクのそれぞれにコピーしておくのがいいように思います。G55Lさんのおっしゃるようにハードディスクもいずれ故障するようなものですが、それでも、大切なデータの保存には信頼性の高いハードディスクを使いましょう。RAID1のハードディスクもいいと思います(それでもバックアップは必要)。

パソコンの内蔵用にバルクのドライブを買うときには、少し高価でも「サーバグレード」のを選ぶようにしています。安価なドライブは連続運転に弱いという人もいます。そういえば、安いドライブを使ってたらバックアップ最中に(連続運転必至)死んだことがあったなあ。

書込番号:7956926

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/06/18 16:17(1年以上前)

容量が同じ物(メーカーは違っても良いですけど)を二つ準備して定期的にコピーして同じ状態に保つのが良いですね。
現在は320GBで1万円程度でしょうか。これで40時間くらい保存できますね。

k-415さんが言われるように凄く簡単ですよ。

書込番号:7956931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/06/18 16:48(1年以上前)

4096 さん G55Lさん 

ありがとうございます。

今、狙っている(??) HDDは バッファローの
HD−ES320U2です。

価格com.でも 上位にいたし、
値段もどうにかなりそうですし・・・。
2台は今のところ無理かな〜。ってかんじですが・・・。

どうでしょうか??

ちなみになんですが 子供もPCをいじります。(ゲームをしたり
音楽を聴いたり)
HDDって繊細なんですよね。ってことは子供が誤っていたずらしたり
蹴り飛ばしたりしたらアウトですよね。

書込番号:7957003

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/06/18 17:03(1年以上前)

HD−ES320U2で良いと思いますよ。

取扱いは、データの読み書き中にUSBケーブルや電源が外れただけで壊れる可能性があるのでお子さんの手の届かない所に設置された方が良いです。勿論衝撃にも弱いです。

書込番号:7957048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/06/18 17:15(1年以上前)

G55L さん ありがとうございます!

決めました!

早速、底値を調べて
外付けHDD購入に向けて 
頑張ります!

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。

また、分からないことが 出たときには
こちらで勉強&質問させてください。

こちらで 質問して 良かったです。

ありがとうございます。

書込番号:7957091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/06/18 17:36(1年以上前)

>2台は今のところ無理かな〜。ってかんじですが・・・。

本体のHDDと、バックアップのHDDが
一者に壊れる、と言うことは多分無い、
と思うので1つでも大丈夫かと?
お金が出来た時もう1つ買えば。

書込番号:7957158

ナイスクチコミ!0


練乳38さん
クチコミ投稿数:35件

2009/06/01 03:01(1年以上前)

デジタルビデオカメラは初めての初心者で、HF10のクチコミ掲示板を一番初めから読んでいるところです。

HF10の内臓メモリに撮りためていましたが、ついに一杯になったので、どうしたらいいかよくわからないために後回しにしていたバックアップをしようと思っています。

このスレッドに、k-415さんが画像つきでHDDの中身を載せてくれていますが、私もこのようにIM3を使わずに外付けHDDに保存をしたいです。ドラッグ&ドロップでできるとのことですが、この画像に表示されているフォルダ(たとえば「6月1日砧公園」)の中はどういう中身と階層になっているのでしょうか。

古いスレッドを掘り起こして申し訳ありませんが、教えていただけますと助かります。

書込番号:9634192

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/06/01 04:02(1年以上前)

k-415さんではありませんが
.m2tsの画像ファイルが入ってるだけだと思いますよ。

書込番号:9634229

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/06/01 06:16(1年以上前)

練乳38さん
k-415さんではありませんけど、自分で分かりやすいように作成したフォルダの中に
HF10で自動作成される「PRIVATE」フォルダを丸ごとコピーしておけばOKです。

書込番号:9634342

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/01 08:00(1年以上前)

>HF10の内臓メモリに撮りためていましたが、ついに一杯になったので、どうしたらいいかよくわからないために後回しにしていたバックアップをしようと思っています。

とにかく「複数保存(二重以上)」にすることを念頭に置いてください。
長期保存においては「無駄→安全・安心」へと価値観を変えないと後悔しても仕方がありません。

また、HDDも長期保存を目的として設計されていないようなので、消えて困らないように「定期的にバックアップ」しないと仕方がありませんが、その「定期」が数カ月なのか2〜3年なのかは、正解がありません。
(極端に言えば毎日でも危険、頻度としてはそこまで極端ではないけれど)


「大事であればお金をかける、消えてもいいのであればケチる」お金がなくて複数保存できなくても、データ消失の危険性は変わってくれないという、冷たい現実を受け入れるしかありません。

テープ式など「長期保存を目的としたメディアに録画するもの」を使わないタイプであれば、かなりの人数の方がお困りかと思います(テープ式は再生可能機種の販売期間の問題もあります)。

それでも、買った以上は保存しないと仕方がありません。
仮にビデオカメラに入れっぱなしでも、ずっと保存できるわけではありませんので。

書込番号:9634522

ナイスクチコミ!0


練乳38さん
クチコミ投稿数:35件

2009/06/04 13:54(1年以上前)

G55Lさん
このトピックのタイトルが、「ごそっとコピー」だったので、画像ファイルだけではなくて、フォルダが階層で入っているのかと思ったりもしたのですが、中身は画像ファイルだけなのでしょうかね。k-415さんからの返信も待ってみようと思います。ありがとうございました。

HD素材さん
私のように内臓メモリに撮りためてしまって、それを日にち別にフォルダ管理する場合は、内蔵メモリからSDカードへ日にち別に取り込んでそれをそれぞれのフォルダに入れるという方法しかないのですよね。だとすると、質問のフォルダにはPRIVATE以下の階層フォルダが入っているということになりますね。

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
バックアップのアドバイス、ありがとうございます。確かにそうですね。外付けHDDもPCのHDもまたカメラの内臓メモリも、ついつい永遠のものと思ってしまうのですが、クラッシュするときはするんですよね。何かがあったときにショックを受けないように二つの場所に定期的にバックアップをとるようにしようと思います。

書込番号:9649857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正について

2009/05/21 22:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 bonoUさん
クチコミ投稿数:27件

手ぶれ補正をONにしてもOFFにした時とあまり変わりがありません。
こんなものでしょうか?
それとも故障でしょうか?

お使いの皆様は明らかに効果がありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:9582440

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/22 01:31(1年以上前)

普通に手持ち撮影してのことですか?

「手振れ」補正ですので、わざと大袈裟な振動を与えても補正範囲外になります。

※「手振れ」の振動周期としては数〜十数Hzぐらいの超低周波領域のようです

書込番号:9583420

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonoUさん
クチコミ投稿数:27件

2009/05/22 22:09(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
レスありがとうございました。

普通に構えて撮っているのですが、手ぶれ補正をONにした時とOFFの時との差が感じられません。

反対です過度な狭小画素化に(^^;さんは明らかな効果を感じることができますか?

書込番号:9587446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/05/22 22:18(1年以上前)

テレ(望遠)端で、
片手で、
画面一杯の大きさで何かを
手ブレ補正ON/OFFで撮影、
テレビの画面で再生してみて、
手のプルプルした震えを抑えられる効果が認められなければ、

余程手ブレ補正の鍛錬ができているか、
壊れているかのどちらかかも知れませんね。

XRなどのような劇的な性能はありませんし、
Canon機の手ブレ補正はそれ程優秀な方ではないので、念のため。

書込番号:9587511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

aviやmovへの変換について教えて下さい。

2009/05/07 16:40(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:2件

ビデオカメラで取り込んだ動画(拡張子がm2tsだったと思います)をaviやmovへの変換が可能ですか?
もしフリーソフト等でありましたら教えて下さい。

書込番号:9507183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/05/08 06:40(1年以上前)

9510635を見て下さい。

書込番号:9510639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダーとの接続線

2009/04/11 11:30(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 24子さん
クチコミ投稿数:13件

キャノンHF10のビデオカメラから、シャープのブルーレイレコーダーHDW25へは、
ハイビジョン録画は可能なものなのか?、接続コードは別売りであるものなのでしょうか?
何も解らないど素人でスミマセンが、ご回答下さい。

書込番号:9378148

ナイスクチコミ!0


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/04/11 11:58(1年以上前)

動作確認されてるので、カメラとレコーダーをパソコン用のUSBケーブルで接続するだけでダビングできます。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/bdhdw30/qa/hdq20045.html
ダビングの手順は下のページの2〜3ページに書いてあります。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/update2_hdw30_2x.pdf

書込番号:9378262

ナイスクチコミ!1


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/04/11 12:04(1年以上前)

パソコン用のUSBケーブルと書きましたが、カメラに付属のUSBケーブルでいいです。

書込番号:9378292

ナイスクチコミ!0


スレ主 24子さん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/11 15:31(1年以上前)

即答ありがとうございます。
ブルーレイ側にiリンクと写真入力の差込が合わない
と言ってまして、コードが別売りでは・・・と言うもので。
しかし、他に差込を見つけたようです。

日常生活の状態でダウンロード済みでしたし、
ご連絡頂いたアップデートの方法の通り
録画出来たようです。(それも1倍のやり方で・・・)笑。

一家でメカ音痴で、本当に助かりました。
ありがとうございました。


書込番号:9378895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:3件

りおまーと申します。よろしくお願いします。

ImageMixer3 SEで動画編集後、保存しようとすると「フォルダにアクセス権がありません」と表示されて保存ができません。
今まで普通に保存できていたのですが、急にできなくなってしまいました。
CPUなど推奨環境は満たしております。今まで普通に動画編集を行いDVDへの書き込みも行っていたので問題は無いと思うのですが。
OSはWindows Vista Home Premium SP1です。

どなたか同じ状況におちいった方はいらっしゃいませんか?

書込番号:9239644

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/03/13 22:16(1年以上前)

所有権やアクセス権がおかしくなっている可能性があるかと思います。
システムのバックアップをされているなら、正常動作していたときまで復元されてみたらいかがでしょうか。

参考になるかもしれません。
http://www.happy-ritaiya.net/2008/08/post_20.html

書込番号:9239977

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/03/13 22:51(1年以上前)

今まで出来てたのならとりあえず再起動してみては。

書込番号:9240194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/13 23:07(1年以上前)

HD素材さん、G55Lさん返信ありがとうございます。

再起動についてはやってみましたがダメでした。
アクセス権についてもHD素材さんの情報をもとにいろいろやってみたのですがうまくいきません。
というか、アクセス権が無いといわれるフォルダに適当にワードでファイルを作成して保存すると問題なく保存できます。。。やはりImageMixer3に問題があるのでしょうか。

引き続き情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:9240306

ナイスクチコミ!0


BAWさん
クチコミ投稿数:225件

2009/03/27 17:29(1年以上前)

UAC(ユーザー・アカウント制御)を無効にしてみたらどうでしょうか?

書込番号:9311154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/31 21:36(1年以上前)

BAWさん投稿ありがとうございます。
UACを無効にしてみましたが、やはり駄目でした。
せっかく情報いただいたのですが、、、残念です。
ImageMixer3を再インストールしてみます。

書込番号:9331475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/06 17:02(1年以上前)

お門違いかもしれませんが参考になれば。
Im3で読み込み後、各ファイルが表示されますが、その先頭に!マークが付いてアクセス出来なくなった時がありました。
そのときはどうしたもんかと、コーデックの干渉とかさまざまなことを試したんですが、結局解からず仕舞い。
で、2・3ヵ月後又同じ状態になりました。・・・そういえば同じことをパソコンにしたことがありました。
→ハードディスクの最適化・・・チャチャチャララン、ガク状態でした。パソコンは昨年末更新の物です。

書込番号:9357174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DIGAでのDVD保存について

2009/04/03 01:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 etoile777さん
クチコミ投稿数:25件

HF10にためてあった映像をDVDに保存したくて、DIGAのXW120を購入しました。

DVDへの保存は、SDカードを介してするのでいいのでしょうか?

1日分でかなり細切れの映像を何日分かまとめて、SDカードに落とし、DIGAで再生&DVDへ保存をしようとしたところ、最初の映像の日付で1ファイルになってしまっていたのでですが、そういうものなのですか?

せめて、日付ごとのファイルにしたい場合は、区切りごとにSDカードへ保存させ、DVDに録画すればいいのですか?

DVDライターを買った方が良かったのでしょうか?

初心者で、良く判らないので、教えて下さい。

書込番号:9341297

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/03 01:18(1年以上前)

DIGAへのダビングはSDカードを使用するのが手軽でいいと思います。

>最初の映像の日付で1ファイルになってしまっていたのでですが、そういうものなのですか?

DIGAの仕様です。
回避方法は以下のリンクを参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8843091&act=input

書込番号:9341357

ナイスクチコミ!0


スレ主 etoile777さん
クチコミ投稿数:25件

2009/04/04 00:04(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

それでは、HF10に保存された時のように、簡単にそのままDVDに保存するには、
どの機種が良かったのでしょうか?純正のDVDライターですか?

また、「DIGAの番組編集で番組分割する」とのことですが、SDカードからDVDに保存した後にでも可能なのでしょうか?日付も付けられるのですか?

書込番号:9345272

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/04 00:47(1年以上前)

購入したDIGA XW120でも簡単にDVDに残せますので、DVDライターよりいいと思います。

>SDカードからDVDに保存した後にでも可能なのでしょうか?

DVDに保存する前に分割する必要があります。
リンク先に書いてあることを所有のDIGAでテストしてみて、作業内容を把握して下さい。

書込番号:9345493

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング