iVIS HF100 のクチコミ掲示板

2008年 3月中旬 発売

iVIS HF100

SDHCカードスロット搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF100の価格比較
  • iVIS HF100のスペック・仕様
  • iVIS HF100のレビュー
  • iVIS HF100のクチコミ
  • iVIS HF100の画像・動画
  • iVIS HF100のピックアップリスト
  • iVIS HF100のオークション

iVIS HF100CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月中旬

  • iVIS HF100の価格比較
  • iVIS HF100のスペック・仕様
  • iVIS HF100のレビュー
  • iVIS HF100のクチコミ
  • iVIS HF100の画像・動画
  • iVIS HF100のピックアップリスト
  • iVIS HF100のオークション

iVIS HF100 のクチコミ掲示板

(580件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF100」のクチコミ掲示板に
iVIS HF100を新規書き込みiVIS HF100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

保存に関して

2008/03/16 20:10(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

クチコミ投稿数:4件

こちらの機種を購入しようかと思っています。 

まず、メモリカードは4G二枚用意して交互に撮影しようと思っております。

保存先をまずPCのHDDに、あと視聴用にパナのレコーダを買いそちらでHD画質でDVD作成しようかと思っております。

その際DVDには最高画質で撮った4Gカードをそのままの画質で作成できるのでしょうか?

ご存知の方コメントよろしくお願いいたします。

書込番号:7542637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/17 08:43(1年以上前)

対応のDIGAでダビングすればAVCRECDVDとなりカメラの最高画質でなら依存してDVD作成できますからそのままで焼けますよ(^-^)/

書込番号:7545117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/19 12:12(1年以上前)

回答ありがとうございます。

これで、安心して購入できると思います^^

書込番号:7554535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

HF100単独でOK?

2008/02/25 00:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

クチコミ投稿数:11件

久々にデジタルビデオの購入を検討しています。
現在、10年前に購入したSONYのTRV7ユーザーですが、液晶が見えなくなってしまったのと、
正直、重い(苦)。
この4月から下の子が幼稚園に入園するので、この機会にと思っています。
しばらくは子供撮り専属です。
色々とクチコミを参考にさせてもらい、パナソニックのSD9とここのHF100に興味を持ちました。
(HDDレスで小さいことやクラッシュの心配が減ることが魅力かな。)
暗いところでも威力を発揮しそうだし、「カメラ屋」のものだし、かなりHF100がいいなぁと思っています。
しかーし、その他の機器が貧弱な状況です。
・TV AQUOS LC-26GD1(2004年購入)
・PC いまだにWin98
・DVD プレーヤーのみ

周辺として何を優先して揃えるのがいいのか、考えています。

質問1
一応、テレビにD端子がついているので、これでそれなりに綺麗に見ることが可能ですか?

質問2
他にDVDを配る予定も無ければ、DVDライターの購入は不要ですか?
もし、DVDライターが必須なシーンがありますか?

質問3
DVDレコーダの購入は、まだ「待ち」のほうがいいでしょうか?

その他お気づきのことがあれば…

よろしくおねがいします。

書込番号:7443537

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/25 01:01(1年以上前)

回答1
D3で接続するとよいでしょう。

回答2
撮影したデータはどうやって保存するつもりですか?
多分付属ソフトはPCでまともに動作しないので、
DVDライターなり、対応レコーダが必要です。

回答3
Panaの新ディーガ(XW100〜)でHF10/100のSDカードから取り込めればいいのですが、
動作確認報告は待った方がいいでしょうね。
(SDカードから直接再生可能なXP12以降の方がより快適だと思います)
SONYブルレイレコL70/X90ならUSB経由で取り込める可能性が高いですが、
(HG10の動作確認済)
これも確認してからの方がいいですね。

書込番号:7443612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/02/25 07:36(1年以上前)

グライテルさん、ありがとうございます。
テレビはこれで見てみます。
そうなんですよ、保存がねぇ…毎回、会社でやるわけにもいかないし、SDカードを何枚も買うのも馬鹿らしいし。
とりあえず、ライターの購入を検討してみます。
レコーダは待ちます。

書込番号:7444142

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/25 07:55(1年以上前)

PCの有る無しに関わらず、純正DVDライターはあった方がいいと思いますよ。
理由は保存よりむしろ「再生」です。

キヤノン機もパナ機も同じですが(注:ソニーは現状×ですので一応ご留意を…)、
純正DVDライターをビデオカメラに繋ぎ、さらにビデオカメラをテレビに繋いでやれば、
保存したハイビジョンDVDを直接再生することが出来ます。
その際ビデオカメラとハイビジョンテレビをHDMIやD端子で繋いでやれば、
きっちりフルハイビジョンで映りますよ♪

PCを使えば(注:言うまでも無く付属ソフト動作要件と書込用ドライブが必要ですが)
保存は不自由しませんが、再生させるのにいちいちDVDからSDメモリカードに
映像データを書き戻す必要が出てきます。概ねですが、映像時間の1/2ぐらい要します。
(1時間の映像を見るのに準備に30分要る計算。)

もしくは、DVDライターの代わりにAVCHD対応のDVDレコーダ、BDレコーダですね。
安価なDVDレコーダを狙うならパナしかないです(注:キヤノン機にスムーズに対応できるかはまだ未確認)。
ブルーレイまで食指を伸ばすならパナかソニーが選択肢に挙がります。
が、こちらは他に色々得失があったり、両者ともまだまだ改良の余地があるので
もう少し待ってからでもいいかも知れませんね。
#今この瞬間(動作互換を確認した上で)即買うのでしたら、私はパナのXP12をオススメします。
#理由は「安いから」(^^;;;

書込番号:7444172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/02/25 22:53(1年以上前)

LUCARIOさん、ありがとうございました。
ライターの必要性を感じました。
その他、色々とご教示いただきまして、ありがとうございました。

書込番号:7447495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/02/26 00:13(1年以上前)

LUCARIOさん、ありがとうございました。
DVDライターの必要性を感じてきました。
その他の情報も大変参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:7447995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件 iVIS HF100のオーナーiVIS HF100の満足度5

2008/03/18 23:09(1年以上前)

最近のPCはデスクトップであれば安いのでレコーダー買うこと考えたら
PCを最新にしてしまうという荒業もありますね。
PCで編集すれば余計な部分もカットでしますし音とかも入れられるし。。。

私はQX6700 3.2GHzでメモリ4GBつんで編集してます。
ソフトはVideoStudio11plusです。
20〜30分もので2時間ほどの処理時間です。
今では待つのはなれました。(笑)

書込番号:7552684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件 iVIS HF100のオーナーiVIS HF100の満足度5

2008/03/18 23:15(1年以上前)

追伸

再生環境も考えたほうが良いですよ。
AVCHD(ハイビジョン)保存ではブルーレイレコーダーなり
対応レコーダーが必要になります。
PC(新機種を買った場合)の場合は再生ソフトが付いてくるので問題ないでしょう。
PS3でも再生できます。
でもハイビジョン再生を考えるとTVもほしくなりますよね。。。
そうやって沼にはまっていくんです(汗)

書込番号:7552726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

iVIS HF100かHV30か・・・迷っています。

2008/03/15 11:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

クチコミ投稿数:52件

初孫の誕生祝いに息子夫婦にビデオカメラをプレゼントしようと思っています。
CANONが春の新機種が出揃ったようで・・・
量販店へ行くと、HDにSD、DVDにminiDV......記録メディアが氾濫で・・・どれがいいのかさっぱり分からなくなります。
ベテラン店員さんは編集⇒DVD⇒再生を再生機の汎用性から考えると、miniDVD方式(と言うよりHDV規格)がスタンダードと勧めます。
息子夫婦にとっては初めてのマイビデオ・・・・
皆さんのご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。

書込番号:7535406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/15 11:38(1年以上前)

インビジブルファミリーの典型のようなお話で羨ましい限りです。(^o^)

それでは、私のお薦めです。by独断と偏見です。

1.初孫さんを撮りたい。いつでも見たい(という願望がある)
1.息子さんご夫婦と同居されていないと勝手に想像
1.HDVと雖もテープ式は何かと不便だ(完璧に私の偏見です)
1.息子さんご夫婦のお宅の環境がそこそこ整っている
1.出来るだけ綺麗な映像で残したい(欲しい)

という条件で。

ずばり、お薦めはキヤノンHF10です。
ハイビジョンビデオカメラですから保存と再生にAVCHD対応機器が
必要になってきます。

此処でのお薦めはパナBD機またはハイビDVD機のレコーダーです。
勿論、保存に関しては息子さんお持ちのPCで十分とは思いますが。

一応、目次としましてはこの通りです。


書込番号:7535508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2008/03/15 12:39(1年以上前)

⇒じゅんデザインさん

早速のカキコ、有難うございます。
HF10は売れ筋ランキング1位なんですね〜!!

ご推察の条件はピッタリで〜す!

息子は車で20分の距離に住んでいまして、たまったビデオ映像を親父が編集してDVD制作を楽しむって・・構図です。
仰る通り、HDV方式よりAVCHD方式の方がベターなのでしょうね。
ただ、迷っている最大のポイントは・・・・

AVCHD方式はSONYとPanasoが開発したものでありながら、編集後BLに焼き落としても・・・
SONYはSONYのブルーレイディスクプレーヤー、PANASOはPanasoのBLDプレーヤーでないと見れなく、規格が同一でありながら再生機の互換性が無いようです。
(統一までには企業エゴが壁のようですね)

CANONはその辺り・・・どうなんでしょうか?

HD録画メディア形式は長時間連続撮影が可能ですが、やはり再生BL機器の互換性に問題あり・・・

ブルーレイ一本化を受けてHDVの時代が来るなかで、配った先(嫁の実家と息子と我が家)の再生機メーカーが違うと再生不可・・・というのは何とも・・・です。。

SD、メモリースティックメディアは過渡期商品と感じています。

・・・で・・オーソドックスなminiDV・HDV規格が結局、息長商品かな・・・って思ったりして・・

Canonのオートフォーカス・・・メッチャ早いようですね。最低ルクスも高感度・・・

iVIS HV30が出て在庫処分に入るHV20のコストパフォーマンスが高いかなぁ・・って思ったりしています。

HF10の利便性もいいですね・・・
百家争鳴・・・メーカーも規格をもう少し整理して欲しいですね。消費者が混乱するばかりです。
もう少し悩んでみます。
有難うございました。

書込番号:7535725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/15 13:07(1年以上前)

>記録メディアが氾濫で・・・どれがいいのかさっぱり分からなくなります。

「保存メディア」としてならば、ビデオカメラとしてはminiDV、DVD、BDの3種類だけです。

しかも、8cmDVDや8cmBDは保存メディアとしてのコストや取り扱いの上ではイマイチですから、再記録可能なディスクを使って「一時記録メディア」として扱ったほうがよいかもしれません。
※ただし、特にDVD式では記録不良の報告が多々あるので、「確実な記録をしたい」ならば最も要注意です。

メモリー式やHDD式、特にHDD式は「一時記録」しているだけですので、具体的な「保存方法」を考慮しない場合はHDDがいっぱいになってきてから悩むことになります(^^;
※これも過去ログ多数


>SD、メモリースティックメディアは過渡期商品と感じています。

「大きな割合」にはなると思いますし、全く新しい記録方式が登場するまでは、「メモリー式」としては消えることはないでしょう。規格のシェアとしてメモステが消えても誰も驚きはしないと思いますけれど(^^;
いずれにしても「かつてのテープ並みの比率」にはならないでしょう。


>・・・で・・オーソドックスなminiDV・HDV規格が結局、息長商品かな・・・って思ったりして・・

「家電」としては長命規格となる要素の殆どを備えていると思います。
ただ、シェアは落ちていくので要注意かと思います。

また、メーカーの幹部クラスであっても、メモリー式やHDD式などを、不便なく保存までの過程を含めて「使えている人」の割合はいかほどか? その視点があれば、テープ式を早々に止めてしまうのは、少なくとも毎年百万人単位のユーザーを捨てることと同一です。
SDカードを推進するパナであっても、テープ式を捨ててはいませんが、パナの個人店の客層を考慮すると当然でしょう(^^;


>iVIS HV30が出て在庫処分に入るHV20のコストパフォーマンスが高いかなぁ・・って思ったりしています。

それは間違いないと思います。コストパフォーマンスを否定する要素が殆どないような(^^;
少なくとも画質の上でのコストパフォーマンスは過去最高といえるかも?

書込番号:7535819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/15 13:14(1年以上前)

>CANONはその辺り・・・どうなんでしょうか?

HF10で撮影したSDカードで拙宅のパナXW100および
PCのパナ機付属ソフトHDWriter2.0でも動作確認取れています。
キヤノンのHPにも対応機器一覧があります。

最新機が出揃った時に、近くの量販店に行き、HS9・SR11・HF10の
テスト撮りしました。その時の印象(屋内撮影時)としてはHF10が
一番良かったです。勿論暗所性能も一番だと思います。

私はテープ機(パナ)のビデオカメラ(SD画質)も持っていますが、
テープの煩わしさから逃れるためにSDカード機(SD5)にしました。
カメラでの確認の再生をいちいち巻き戻ししないといけない、重ね撮り
する心配もある、故障しやすい等々の理由からです。

勿論、コスト面や画質の良さ等についてはテープ機のメリットは
数多いとは思いますので、ご判断ください。


書込番号:7535851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2008/03/15 14:44(1年以上前)

⇒暗弱狭小画素化反対ですがさん

アドバイスを有難うございます。

>メモリー式やHDD式、特にHDD式は「一時記録」しているだけですので、具体的な「保存方法」を考慮しない場合はHDDがいっぱいになってきてから悩むことになります(^^;

現在のところ・・・
FX-7で撮影⇒EDIUS4で編集⇒ビデオ作品はSDへダウンコンバートしてDVD保管。更にUSB外付けディスクにライブラリーとして保管。HDVはテープへ録画保存(BLディスク購入までの繋ぎ)。生映像テープは保管(AcsessでDB検索)。⇒PC上のプロジェクトファイルを消去。
・・・でやっています。

>また、メーカーの幹部クラスであっても、メモリー式やHDD式などを、不便なく保存までの過程を含めて「使えている人」の割合はいかほどか? その視点があれば、テープ式を早々に止めてしまうのは、少なくとも毎年百万人単位のユーザーを捨てることと同一です。

そうですね。同感です。
一長一短があるようですが、やっぱテープの良さはありますね。
だって、業務用はすべてテープですよね。

有難うございました。

書込番号:7536084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/03/15 14:50(1年以上前)

⇒じゅんデザインさん 

何度も有難うございます。

>私はテープ機(パナ)のビデオカメラ(SD画質)も持っていますが、
テープの煩わしさから逃れるためにSDカード機(SD5)にしました。
カメラでの確認の再生をいちいち巻き戻ししないといけない、重ね撮り
する心配もある、故障しやすい等々の理由からです。

僕は今までテープ以外使ったことが無いんです。
上書き・・・昨日もやっちゃいました。(笑)
キャプチャーする時の巻き戻し、頭出しの煩わしさは相当なストレスですよね。


>勿論、コスト面や画質の良さ等についてはテープ機のメリットは
数多いとは思いますので、ご判断ください。

僕もそう感じています。有難うございます。

昨年から、ビデオブログを書いています。
宜しければ見てやって下さい。
http://homevideo.seesaa.net/

書込番号:7536097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/16 00:38(1年以上前)

HDVおじさんさん、ご丁寧にどうも(^^)
どうやら既に結論は出ていて、そのご確認のように思います。

ところで、ざっと
http://homevideo.seesaa.net/

こちらを拝見させていただいて気になったことがありますので、以下、老婆心ながら(^^;

>ビデオは1秒間に30フレーム・・・ハイビジョンで切り出した静止画は究極のシャッターチャンスを取り出せる。

これについては、数百万円の業務用ハイビジョンを商用に使っておられる方に対して書き込みをしたことがありますが、その方の場合は静止画販売まではするつもりがないようでした(^^;

さて、フィールド画では、秒60(正確には59.94)コマです。
インターレース記録の動体撮影においては、フレームのコマ数よりもこちらを気にする必要があります。

といいますのも、子供の徒競走程度でも横方向移動の場合はインターレース記録の影響をモロに受けますので、インターレースによる「シマシマ」を排除する処理を行うと、垂直解像度が低下してしまいます。
そのため、処理の手軽さ・垂直解像度・コマ数の妥当さの3点を考慮すると、30p可能な機種で撮影しないと、動画の印象※と比べると劣る静止画にガックリするかもしれません。

また、少なくともHV10の場合、撮影中に微妙にフォーカス位置を前後させているようで、コマ毎に見ると動画でわからなかったピントのズレがわかり、ベストショットの位置でピントがズレていると少々ガッカリします(^^;

静止物相当のフレーム画であれば、許容錯乱円でいうところの解像力の限界の範囲に入っていても、フィールド画の場合はその範囲ギリギリか外れるように感じられ、L判であっても商売モノになるかどうか、実際に多々確認されることをお勧めします。

※動画の印象:記録画素(dot)数に対して、実際の解像力の劣るハイビジョンカメラが多数販売されていますが、コマの解像力の差ほどには動画を見ても(一般には)解像力の違いがわかり辛いわけですから、上記のように撮影中にピントがズレていても動画を見ているだけではわかりません。動画からコマを抜き出す際に、視覚上は結構な差を「発見」して悲喜劇が起こります(^^;

書込番号:7538990

ナイスクチコミ!1


boom35さん
クチコミ投稿数:53件

2008/03/16 00:50(1年以上前)

「画質の良さ等についてはテープ機のメリットは数多い」ということですが、テープ機とメモリー機で、どれくらい差があるのでしょうか?

また、「HV10の場合、撮影中に微妙にフォーカス位置を前後させているようで、コマ毎に見ると動画でわからなかったピントのズレがわかり、ベストショットの位置でピントがズレていると少々ガッカリします」ということですが、HV10との画質比較は、いかがなものでしょうか?

書込番号:7539044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/16 01:15(1年以上前)

>コマ毎に見ると動画でわからなかったピントのズレ

一応補足しますが、上記のようなピントのズレがあっても、L判ならば殆どの人はわからないかもしれません。
私の場合、取得した動画のコマを「等倍」で15型ぐらいの液晶モニタで見て気付くのですが、スチルで飯食っている方の多くは、等倍でなくても見抜くことができると思います。

これについて、他機種でどうなのかはわかりません。そこまで綿密な比較をするとすれば、30p高速連写カメラとしても期待しているHV30だけに労力を注ぐつもりです(^^;


>テープ機とメモリー機で、どれくらい差があるのでしょうか?

方式そのものは原則としてさほど関係ない(差はあることはあるけれども)のですが、「これまでに発売された機種」においては、テープ式のほうが「カメラ部の質」がよい機種が発売されています。

なお、一般用において二十数万円以上の高級機(廉価版の三板式と比べて「マトモといえる三板式」ばかり)はテープ機しか存在していません。

ということで、「その機種」を実際に確認するほうが確実です。

書込番号:7539161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

100と10の違い

2008/03/03 01:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

クチコミ投稿数:36件

16G内蔵かそうでないかだけということでしょうか?
夜に撮る事が多そうなのでこの機種に興味があるのですが・・・
違いがそれだけでしたらカードは自分で買った方が良いかなと思うので。

書込番号:7477491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/03 09:53(1年以上前)

そうですね大きな違いは内蔵メモリーの有無でしょうね。あと色。

SDカードが安くなったので内蔵メモリーのありがたみが薄くなりましたが安心感はやはり内蔵型のほうがありますね

粗悪メモリーカードにあったたら何かしら不具合があるかもしれませんしそんなとき内蔵メモリーにマスターが保存されていれば映像は生きますよね。
内蔵メモリーに16ギガ以内で使用録画ならばいつも内蔵メモリーに保存しておいて活用がいいかとおもいます
メモリーカードはパソコンやDIGAのスロットにいれるときの橋渡しに使えばいいかと。
内蔵メモリー以上録画は当然SDカード使用となりますが

書込番号:7478083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2008/03/04 12:11(1年以上前)

ありがとうございます。
確かに内蔵の方が利便性は良いと思いますが検討してみます。

書込番号:7483300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件 iVIS HF100のオーナーiVIS HF100の満足度5

2008/03/05 09:12(1年以上前)

こんにちは
私は内臓メモリは必要ないと思ってます。
なぜかというとDATAの保護を考えてみてもSDと内臓両方に同時録画できないからです。
内臓メモリ+SDと考えるのであれば内臓で撮ったDATAをいちいち時間をとってSDにコピー
しないといけません。
手間を考えるとSD一枚でいいのかなと思います。
SDのメーカーも選定すれば粗悪なものにならないと思います。
以前SD1.3.5で使用していたトラセンドはぜんぜんOKでした。
心配ならパナのSDを買うことをお勧めします。
A-DATAは一部初期不良がレスを見るとある見たいので要注意です。(たしか)

書込番号:7487339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/05 10:09(1年以上前)

今日現在の価格comでのHF100とHF10との価格差ですが、
83,480円と96,500円で差は13,020円ですね。

この先、この差は縮まっていけばHF10の方が良いのではないでしょうか。

SDカードは小さいが故、盗難や紛失がないがないとも限りません。
予備の枚数を読み違えることもあるでしょう。

そういう意味でも何かと内蔵があると便利だと思います。
SR11/12のように質量が違うわけでもありませんし、コンパクト差は変わりません。

私なら多分HF10にするでしょうね。

書込番号:7487490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/07 09:36(1年以上前)

 先日HF10購入しましたしちみと申します。

 内蔵メモリだけで、動画、静止画を撮るとどうしても保存の待ち時間が長くなりますが、動画を内蔵、静止画をSDという感じで別々に設定しておくと、動画を撮りながらスムーズに静止画もとれる様です。(正確な時間は今度計測して書き込みしますね)

 子供の運動会なんかで両方が必要な徒競走なんかだと重宝しそうかなと考えています。(と、いいつつ、静止画はデジイチでとる予定ですが、、苦笑)

 個人的には、内蔵メモリがついているデメリットが見当たらなかったので、1〜2万の価格差であれば、大は小をかねるという考えもありかと思いました。

 参考までに♪

書込番号:7496783

ナイスクチコミ!1


qazwsx2さん
クチコミ投稿数:38件

2008/03/09 08:04(1年以上前)

あえて内臓メモリのネガティブな要素を挙げるならば、
不揮発性メモリは使用状況によって寿命が極端に悪くなる点でしょうか。
構造上、使用頻度に比例して確実に劣化するのは致し方ないですが、
SSDでは常にHDDよりも劣る耐久性が懸念されていますし、
USBメモリをreadyboostで使用するとスワップ等が多発するような場合、
1年程度で壊れる例は枚挙に暇がありません。
故にもし内臓メモリが壊れた状況を考えると・・・
その点、SDカードオンリーの場合は交換するだけなのでスッキリかと。
ただしムービーを保存する程度の使用法なら全く問題無いと思いますが。
ちなみに私の過去の不揮発性メモリ損壊歴は
32MBスマートメモリ1枚(オリンパス製)、512MB USBメモリ(IODATA製)1個、
64MBメモステ1枚(SANDISK製)、256MB SDカード1枚(パナ製)です。
もちろん通常使用の範囲内で、外的損傷はありませんでした・・・

書込番号:7506647

ナイスクチコミ!0


YMQさん
クチコミ投稿数:98件

2008/03/09 13:21(1年以上前)

内蔵メモリの良点を考えれば、メモリーが16Gと大容量です。
16Gのカードを刺せば計32Gになります。
最高画質で16Gは2時間ほどしか撮れません。
もしメモリーからカードへ撮影が自動で移行するのであれば、
最高画質で4時間の連続撮影が可能となります。
勿論バッテリーの問題もありますが。
HF10のクチコミで上記質問を書き込んだばかりなのですが、
もしメモリーからカードへスムーズな自動連続撮影を行なうのならば、僕は10を買います。

書込番号:7507741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/03/09 15:56(1年以上前)

>もしメモリーからカードへ撮影が自動で移行するのであれば、

残念ながら、それは無いようです。
手動で記録先を変えるようですね。

http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=053091

一応、ご報告です。

書込番号:7508299

ナイスクチコミ!2


YMQさん
クチコミ投稿数:98件

2008/03/09 15:57(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございました。。。
これで10は僕の中から消えました…orz

書込番号:7508309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件 iVIS HF100のオーナーiVIS HF100の満足度5

2008/03/09 16:06(1年以上前)

私も二重保存が出来ないので10をパスしました。

書込番号:7508338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

どちらにしようか迷ってます

2008/02/13 23:04(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

スレ主 七代目さん
クチコミ投稿数:158件 iVIS HF100のオーナーiVIS HF100の満足度5

HF10かHF100のどちらにしようか迷ってます。16GBのメモリーは必要か?と思っています。価格差は15000円位、6時間も録画しませんしSDHCカードの値崩れが進んでいるので、HF100で十分かな?と思ってます。ケーブルを繋いでPCへ落とすのも面倒と思っています。保存した画質の差などはあるのでしょうか?カラーも好みなので、ややHF100に傾いてます。皆様の意見を聞かせてください。

書込番号:7387558

ナイスクチコミ!1


返信する
つのぶさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/13 23:39(1年以上前)

私もHF100を購入予定です。
確かSDHCはFAT32というフォーマットで、理論的には32GBまでらしいです。
今の時点で製造されたフラッシュが内蔵されたものよりは、製造プロセスが進化した頃の32GBのフラッシュをリムーバブルで使いたいですね。
個人的には内蔵の16GBは不要ですね。
最終的にはサンワサプライとかのカードリーダでPCに落として、BD化し、BDプレーヤで再生したいと思っています。
高画質モードが17Mbpsなので、地デジとおなじレートなので、勝手にBD化できるものと思って期待してますが。

書込番号:7387800

ナイスクチコミ!0


スレ主 七代目さん
クチコミ投稿数:158件 iVIS HF100のオーナーiVIS HF100の満足度5

2008/02/14 00:13(1年以上前)

つのぶさん

ご意見有難う御座います。
同感です。
現時点では最高の基準の規格メモリーが固定、内蔵されていますが、SDカードは日々値崩れ進化しているので、私も個人的には内蔵メモリーは必要ないと思います。
さらにHF100に傾きました。
有難う御座いました。

書込番号:7388037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/15 00:00(1年以上前)

 七代目さん、つのぶさんこんばんわ〜。しちみとうがらしと申します。

 私もHF10/100で悩んでいます。
 当初、内臓メモリーはいらないや〜と思っておりましたが、よく考えるとHF100にはパナソニックのような付属SDがないため、追加でSDを購入しないといけないことに気づきました。
 現状、ちゃんとした16GBのSDをHF10/100の差額で買うことが難しいことを考えるととりあえずHF10を買っておいて、値下がりしたら16Gなり32GのSDをかう、、というのは同でしょうか、、

 発売時期が1週間HF10の方が早そうですので、発売からちょっとの間に購入するのであればその時間の差でHF10の値下がり幅がひろそうですし。(^^

書込番号:7392110

ナイスクチコミ!0


スレ主 七代目さん
クチコミ投稿数:158件 iVIS HF100のオーナーiVIS HF100の満足度5

2008/02/15 08:29(1年以上前)

しちみとうがらしさん

ご意見有難うご御座います。
私もHF10/100で悩んだ理由は2つで、SDHCドが付属されていない事と、内蔵メモリーとSDに保存する場合が画像に差が生ずるのか?という点でした。
カードの点では、私の使用で3時間「16G」も保存する事ないと思いました。
最近値崩れしている8GのSDHCで十分かな?と思いました。
記録画像の差はないそうなので、かなりHF100に傾いています。
その他HF10にはダブル録画などの機能もありますが、使わないかなぁーと思い、私「素人」の使用する程度では、HF100で十分と思っています。

書込番号:7393005

ナイスクチコミ!0


BAWさん
クチコミ投稿数:225件

2008/02/15 11:16(1年以上前)

私もHF100/10を検討中です。

内蔵16GBで6時間というのは5MbpsのLPモードですよ。

17MbpsのFXPモードでは約2時間です。

1,920×1,080で撮れるのはFXPモードだけですから,何のためにこの機種を買うのか考えるとFXPモードを常用しませんか?

書込番号:7393400

ナイスクチコミ!1


スレ主 七代目さん
クチコミ投稿数:158件 iVIS HF100のオーナーiVIS HF100の満足度5

2008/02/15 12:28(1年以上前)

BAWさん

ご意見有難う御座います。
そうですよねー。
1920×1080でFXPモードで撮影しなければ、この機種を買う意味がないですよねー。
16Gの内蔵メモリーでFXPモードで約2時間ですか・・・
友人がHDDタイプを使っていますが、HDDのクラッシュが心配でこまめにPCに落として使っているそうです。「大容量のHDDは不要と言っています」
その友人は、こまめにPCへ落とすなら内蔵メモリーは不要では?とも言っています。
HF10は16Gと、丁度いいサイズなので悩むところです。
SDHCの8Gも4000円を切ってきているので・・・

書込番号:7393603

ナイスクチコミ!0


BAWさん
クチコミ投稿数:225件

2008/02/15 12:49(1年以上前)

悩んでいるのは私も同じです。

そして多分メーカーもどっちがいいと断定できないから,この2機種を同時に売るんでしょうね。

書込番号:7393687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/02/15 17:16(1年以上前)

皆さん、悩みますよね〜。
新規にSDHCカードを購入する必要があるとすれば、メーカーが「完全に動作保証をしている」メモリが、この価格で手に入るとおもえば、安いですよね。
動画を撮りながら、写真撮影も大量に行う場合には、それぞれの保存先を分けておいた方が良いみたいです。ですので、HF10に安いSDカードを差してそちらに静止画のみを保存すると言う手もあるでしょうね。
あとは、再生環境ですか。実機再生がメインであれば、実機に少しでも多く残しておきたいということもあるかもしれない。(ま、複数枚のSDHCカードがあれば済みますが^^;;)

ただ私も、 七代目さん と同じでそこまで一回に長く撮るかな〜〜?と思うし、写真も同時にそこまで撮らないと思うし。テレビより、PCで見る方が多いし。手持ちのカードも4Gだけど、とりあえず有るのでHF100で良いかな〜〜と、思っています。

いや、むしろ、色の好き嫌いでHF100かな〜と^^;;決める要素としては、こちらが、大きいかも知れませんね。^^;;
とはいえ、とりあえず、発売されて、お店で触りまくり、撮りまくってから決めたいと思います。

HF100の発売は、他より少しでも安い機種を出したかったのと、canonはSDHCカード作ってないのでパナみたいに
抱き合わせ?(失礼) で売れないってとこでしょうか(笑
おかげで、私は選択肢が増えて助かります^^

書込番号:7394436

ナイスクチコミ!0


スレ主 七代目さん
クチコミ投稿数:158件 iVIS HF100のオーナーiVIS HF100の満足度5

2008/02/15 18:38(1年以上前)

きとったろうもんさん

ご意見頂き有難う御座います。
私は主に実機では再生しないで、PCに取り込んでPCで編集、保存、DVD書き込みで使用するつもりです。
実機で直接再生したり、オプションのDVDライターで書き込みはしないと思います。
このように考えると、HF100の方が私には合っているのでは、と思います。
というかHF100にしようと思います。「ボディーカラーも100の方が好」

今回HF10/100はキャノンが力を入れているようなので、発売が楽しみです!

書込番号:7394683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件 iVIS HF100のオーナーiVIS HF100の満足度5

2008/03/05 09:16(1年以上前)

私もHF10と100で勝手に買うものと考えて検討してました(笑)
ただHG10が売れたら乗り換えようかと思ってます。(汗‘)

HF10ですがメーカーに問い合わせたところ内臓とSDは同時書き込みできないそうです。
内臓に動画、SDに静止画は取れるそうです。
動画でRAID1みたいに取れればHF10もありかと思いましたが、最近のSDカードの値下がりを
見るとメリットは薄いと思います。
安全度と考えてもトラセンドとかパナあたりを選べばSDでも問題ないと思います。
また将来的に32GBが出たときもすぐに乗換が出来ますよね。
そういった意味ではHF100の方が需要がおおきくなるのでは??

書込番号:7487354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これって使えるんですか?

2008/02/17 22:28(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

クチコミ投稿数:45件

ビデオカメラの購入を考えています。

CANON製のHF10かHF100のどちらかにしようと思うのですが・・・
このメモリー↓はこの機種に使えますか?

http://www.pc-goodmedia.jp/shopdetail/019006000011/


素人ですいませんが、ご返答お願い致します。

書込番号:7407721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:541件

2008/02/18 09:23(1年以上前)

都まんじゅうさん

おはようございます〜♪

SDHCのCLASS6という”規格”としては、大丈夫だと思います。

ただ、16Gと大容量なので特に、相性とか、メーカーの製品管理能力。個体差によってはずれのことが
有るかも知れません。

A-DATAとか、SDとか入力して評判を見てみると良いかも知れませんね。

あと、安いものだと、上海問屋オリジナルが、わりと評判良いみたいですよ。

でも、まだ発売前の機種なので・・・^^;;

書込番号:7409560

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF100」のクチコミ掲示板に
iVIS HF100を新規書き込みiVIS HF100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF100
CANON

iVIS HF100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月中旬

iVIS HF100をお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング