
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年3月18日 20:51 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月14日 17:00 |
![]() |
3 | 6 | 2009年1月7日 15:06 |
![]() |
0 | 6 | 2009年1月6日 17:46 |
![]() |
0 | 7 | 2008年12月25日 20:52 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月13日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100
HF100を以前より使用しております。今まではパナソニックのDIGAを使用し、DVDにデータを保存していましたが、パソコンをスペックの高いものに買い換えたために、パソコンを使って編集等をしたいと考えています。
付属のImagemixerを使おうと思ったのですが、カメラをパソコンにUSB接続しないといけないとのこと。できればSDHCを直接パソコンに差し込み、パソコンへデータ転送したいと考えております。
どなたかSDHCから直接パソコンにAVCHDデータを取り込み、編集でき、DVDへの書き込みができるソフトをご存じないでしょうか?
0点

>SDHCから直接パソコンにAVCHDデータを取り込み
これは、別にソフトは要りません。
エクスプローラ上で表示された、SDカードの中身、
AVCHDフォルダなりを適当な日付のフォルダなりにドラッグして適当に保存できます。
いわゆる、「ごっそり(丸ごと)コピーを外付けHDDに保存する」ってやつです。
IM3でもカメラ本体ではなくカードスロットからの取り込みも可能です。
ブラウジング&オーサリングから入って画面左側にSDカード(CANON)が表示されます
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080220/ez_002.jpg
これは、日立ですが、ここがCANONになった感じかな?
DIGAをお使いなら、AVCHDフォルダごと保存?
IM3を使うと、日付ごとのフォルダにm2tsファイルだけの保存になっちゃいますね。
このままではDIGAへの取り込みは出来ませんが。
まあ、やってみて都合の良い方法を選択してください。
>編集でき、DVDへの書き込みができるソフト
付属ソフトでも可能ですが、
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1166109127456#tabview=tab2
http://jp.cyberlink.com/
この辺だと、体験版も試せますね。
書込番号:9245656
0点

あと、市販ソフトなら、大体m2tsファイル単体を編集素材として扱うことが可能です。
たまにAVCHDフォルダじゃないとというのもあるかもしれませんが。。。Macにはありますね^^;
なので、IM3取り込みデータでも別ソフトでの編集は、可能です。
ビデオまわしっぱなしで長時間連続撮影したデータは、カメラ内部では1.9Gで分割された複数のファイルの状態になっています。
この分割されたファイルをそのまま、市販ソフトで結合すると、間が一コマとんでしまい上手く繋がらないこともあるそうです。
この場合、最初から(カメラやSDカードから)IM3で取り込むと上手く繋げて一つのm2tsファイルとして保存してくれるそうなので、こういうものを編集なさる時には、こんなやり方があるということで、お書きしときますね。
DIGAで焼いたAVCRECの中のm2tsデータも、PCにコピーして、編集ソフトで使えるんじゃないですかね。
VideoStudioとかなら、シーンがくっついちゃったAVCREC内のm2tsデータ、編集時にチャプターごとやシーン毎に分けられるかもしれないですね〜。
AVCRECのm2tsを付属ソフトで扱えるかどうかは、個人的に興味ありますが(笑)
色々試してみてください。
書込番号:9245844
0点

おっと、それから、
付属ソフトのIM3でちょこっとでも、編集画面で削除したり結合して新規に作成保存したデータは、
付属ソフトの情報画面で見て頂くと、ビデオビットレートの情報が無くなってしまっているのが判るかと思いますが、このデータ、先にご紹介した、コーレル社のソフトでは、一切スマートレンダリングで扱う事が出来ません!!
この点は、ご注意ください。
書込番号:9245894
0点

どうも詳しいアドバイスありがとうございます。
下記の方法でうまく取り込めそうです。
ブラウジング&オーサリングで画面左側にSDカードが認識されてました。
これでやってみます。
>IM3でもカメラ本体ではなくカードスロットからの取り込みも可能です。
>ブラウジング&オーサリングから入って画面左側にSDカード(CANON)が表示されます
>http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080
>220/ez_002.jpg
>これは、日立ですが、ここがCANONになった感じかな?
書込番号:9248713
0点

すみません、今日、久しぶりにIM3取り込みをやってみたら、CANONという表記では有りませんでした^^;;
スレ主様は、既にご存知だと思いますが、過去ログをご覧になられる方の為に訂正しておきます。
まさか1124さん お書きの
>ブラウジング&オーサリングで画面左側にSDカードが認識されてました。
という認識で、宜しくおねがいしますm(__)m
書込番号:9257135
0点

すみません。再度本日数回やってみましたが、表記はCANONでした。
当初の記憶が正しく、前回は、カードないしIM3がちょっとおかしかったのかもしれません。
いずれにせよ、当該画面で、カードが表示されるのは確かです。
何度も失礼いたしました。m(__)m
書込番号:9267108
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100
こんにちは。
とても当たり前のことなので質問するのも恐縮ですが、
もし裏ワザがありましたら宜しくお願いします。
現在HF100を使用してハイビジョン画質で撮影しております。
通常フルハイTVで流せるので問題はないのですが、動画を編集したいと思っています。
しかし、パソコンのスペックがかなり低いため、標準画質で動画を編集しなければなりません。
そのため、一旦DVDレコーダーとビデオカメラを繋いで標準画質でDVDを焼いて、それをパソコンに取り込んで編集をしようと考えていますが、時間がかなりかかってしまいます。
そこで質問なのですが、
HF100からパソコンに直接標準画質で取り込む方法はありませんでしょうか?
他のソフトを利用しても構いませんのでアドバイスをお願い致します。
よろしくお願いします。
0点

IODATAやバッファローあたりからでてるビデオキャプチャーを使えばパソコンに取り込めるはずです。
接続はUSBタイプやボードタイプがありますね。
この辺はあまり詳しくないですがハードウェアリアルタイムエンコードタイプのものがいいかと思いますよ。
取り込み時間は等倍ですがパソコンでAVCHDをMPEGに変換するより速いです。
今時この方法でやってる方は少ないですがこんな方法もあるという位で。
書込番号:8934231
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100
こんにちは。
以下の現象が起きて、自力で解決できず困っています。どなたか、原因と解決法を教えていただけるとありがたいのですが。よろしくお願いします。
●機器
ハイビジョンムービー CANON iVIS HF100(SDカード記録方式)
ブルーレイレコーダー パナソニック DIGA DMR-BW200
ハイビジョンテレビ パナソニック TH-65PZ600
ノートパソコン ソニーVGN-FW51B/W
SDHCカード 16ギガ
ブルーレイディスク パナソニック製品(BD-RE)
CPRM対応DVD ソニー製品
●行為と症状
CANON iVIS HF100で撮影し、SDHCカードに記録したハイビジョン映像とデジタル写真を見ようと、DIGA DMR-BW200およびTH-65PZ600についているSDカードスロットに挿入したら、どちらも、写真は表示されるが、映像は「記録がありません」という表示が出て、映像が認識されません。
SDHCカードをVGN-FW51B/W(ブルーレイディスク録画・再生に対応)のSDカードスロットに挿入すると、映像も写真も認識され、再生できました。
そこで、VGN-FW51B/Wにブルーレイディスク(BD-RE)を入れて、SDHCカードの映像をコピーしようとすると、なぜか「このディスクは対応していません」という内容の表示が出ます。
代わりに、CPRM対応DVDを入れてみたら、正常に作動し、DVDにコピーできました。
●知りたいこと、やりたいこと
(1)SDHCカードの映像が、HDDレコーダー(DIGA DMR-BW200)およびテレビ(TH-65PZ600)では認識されず、パソコン(VGN-FW51B/W)では認識されるのは、SDカードスロット側の能力の問題なのでしょうか?(PCは比較的新しいが、HDDレコーダーとテレビはやや古いので)
SDHCカードを、DIGA DMR-BW200およびTH-65PZ600のカードスロットに差し込んでも見れるように、機器側をバージョンアップ(?)することは可能でしょうか?もし可能なら、教えていただけるとありがたいです。
(2)パソコンで認識されたSDHCカード内の映像を、CPRM対応DVDならコピーできるのに、ブルーレイディスク(BD-RE)では「対応しません」となってしまうのは、なぜなのでしょうか?
原因と、解決策を知りたいのです。よろしくお願いします。
ちなみに、別のブルーレイディスクに録画したもの(WOWの映画とか)は、このパソコンで再生できますし、パソコン内の映像を、ブルーレイディスクに録画することもできます。なので、ここが壊れているわけでなないように思えます。
0点

お使いのプラズマPZ600シリーズはSDカードのAVCHD直接再生には対応しつなかったとおもいますが。
BW200は取説68ページだったかな?AVCHDダビングはBD−REにしかダビングできなくてハードディスクにダビング不可、SDカード直接再生不可です。
BD−REにダビングしそれで再生となります。
書込番号:8894039
1点

早速のアドバイス、ありがとうございます。
やっぱり、レコーダー、テレビとも、古くて対応していないということなんですね。それも、SDHCカードに対応していないだけでなく、AVCHDにも対応していないとなれば、二重にダメということですね。
ならば、一度パソコンに取り込んで、BD−REに焼くしかないんでしょうが、ここでBD−REをなぜか受け付けてくれないので、レコーダーを買い換えるしかないですね。
BW200のHDD容量が、今となってはプアなので、BW830を買おうと思っているんですが、カタログを見ると「SDハイビジョンムービー/AVCHD」とありますので、こちらならSDHCカードから直接HDDにハイビジョン映像を取り込める、と考えていいのでしょうね。
アドバイス、感謝します。
書込番号:8894108
0点

BW200のSDスロットからでBD−REにダビングできますよ。取説68ページみてください。
もちろんBW830ならばSDカード直接再生可能でハードディスクダビング可能ですのでこちらのほうが便利ですが生産終了らしいという情報があって新型がでるのではという噂があります。
とりあえずBW200はBD−REにダビング可能なので問題ないと思います。
パソコンの方は同じものをもってないのでわかりません。
BD−REをフォーマットしても認識しないんでしょうか?
書込番号:8894121
1点

チャピレさん、再度アドバイス、ありがとうございます。
テレビはだめだけど、BW200は、BD−REにダビングすれば、再生できるんですね。
私の読解力不足でした。
それと、BW830生産終了の情報ありがとうございました。手ごろな価格と容量だなと思っていたのですが。再検討します。お世話になりました。
書込番号:8897702
0点

めんたいおやじさん
BW930ユーザーです。
パナソニックのサイトにNew DIGAが掲載されています。ざっと機能を見てみましたが、
既存BWユーザーからすると大幅な機能アップはないと思います。
New DIGA(BW850)とBW830の価格差が大きいようでしたら、BW830を狙うのもひとつの
手かと思います。
書込番号:8898451
1点

HD素材さん
ディーガ新製品情報、ありがとうございました。
確かに、驚くような新機能は少ないようですね。
そうなると、830の在庫一層のタイミングを狙って、値切り倒すというのも、アリですね。
しばらく静観して、適切な時期を待とうと思います。お世話になりました。
書込番号:8898626
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100
HF100で撮影した動画ファイル(M2TS)を編集・ブルーレイディスクに書き込んでホーム用ブルーレイプレーヤーで再生可能な、アプリケーションソフトがあれば教えて下さい。同梱されていたImageMixer 3 SEではDVDに書き込めてもブルーレイディスクには書き込めせん。
0点

ご使用のパソコン環境を明記しないと回答しにくいですね。
書込番号:8893558
0点

こんにちは
PCの仕様は下記の通りです。
OS:Windows XP SP3
M/B:ASUS P5B Deluxe (BIOS Ver.1226)
CPU:Intel Core2Duo E6750 (2.66GHz)
CPUクーラー:Silent Knight II
VGA:ASUS EN8800GT/G/HTDP/512M
GPUクーラー: Thermalright HR-03GT
MEM:PC2-6400 4GB(2GB×2枚)
PSU:SCYTHE 剛力500W
HDD:SATAII 320GB・500GB
DVDドライブ:ASUS DRW-1814BLT
Blu-rayドライブ:PLEXTOR PX-B910SA
TVチューナー:BUFFALO DT-H50/PCI
モニター:BenQ G2400WD
よろしくお願いいたします。
書込番号:8893638
0点

自作マシンですね。
スペック的にはAVCHDをストレスなしで快適に編集できるレベルとまではいきませんが
特に問題はないと思います。ソフトのプレビュー画面で再生映像が多少カクカクするか
もしれませんが、編集後のファイルには問題ありません。
私が使用している(使用したことがある)範囲での回答になりますが、以下のソフトで
ブルーレイの作成ができます。
Nero9(別途、1000円ほどのBDプラグインが必要)
http://kakaku.com/item/03402624116/
PowerDirector 7 Ultra
http://kakaku.com/item/03403323980/
TMPGEnc Authoring Works 4
http://kakaku.com/item/03408024098/
DVD MovieWriter 7(体験版を試しただけ)
http://kakaku.com/item/03409523935/
この中でわたしのおすすめは、総合的に編集をしたいならPowerDirector 7 Ultraで
編集はそんなにしないのでしたらNero9です。それと、ご使用のBDドライブにソフトは
付属されてないのでしょうか?
書込番号:8893832
0点

ご回答ありがとうございます。
BDドライブに付属されているソフトUlead DVD MovieWriter 5・Ulead VideoStudio 11 SE DVDはM2TSファイルの認識ができずVideoStudio 11 SEはDVDのみ書き込み可能なソフトであまりつかえません。
書込番号:8894036
0点

ユーリード社のソフトに慣れていらっしゃるのでしたら、VideoStudio 12 PlusかDVD MovieWriter 7でブルーレイの作成ができます。
ただ、VideoStudio 12 PlusのブルーレイオーサリングはMPEG-2なので、H.264でオーサリングするならDVD MovieWriter 7になりますね。どちらのソフトも使いやすいインターフェースだと思いますが、まれにパソコンとの相性問題でトラブル発生の可能性もありますので体験版で動作確認は必須です。
書込番号:8894129
0点

>VideoStudio 12 PlusのブルーレイオーサリングはMPEG-2
設定では、そうなっているのですが、BD作成画面からAVCHD(H.264)ビデオデータを追加すると、スマレンでHDD内に保存出来ますね。何故か(笑)。編集から引き続きではなく、一旦編集データを保存後改めてディスク作成画面からビデオを追加すると、何かと都合が良さそうです。
宜しければ、あちらの板でも覗いてみてください。
ただ、私はBDドライブ持ってないので、実際にBDに焼いて再生含め確認した訳では無いので、ご興味がお有りでしたら
確実な所は、コーレルに問い合わせてみてください。BDに実際に焼いたら出来ないかも知れないですしね。
実際のところどうなのか。。。実は私も知りたいんですけどね(笑 今の所はBD使う予定ないので^^;;
どなたか、確認してくれないかしら(笑
書込番号:8894382
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100
題名のとおりです。
せっかく本体で確認したときはきれいに映っていることを確認して満足しても、家に帰って上映をすると美しくない。(色が)
まず一つめは暗い。
次が濁った色。
設定をカメラ、テレビ両方調整しているのですがうまっく行きません。
展示在庫だったので、他のカメラは何か変わったとか、それともテレビ側がいけないのか。
テレビはすでにピーキーに設定していますが今一つ反映されていません。
出力を3系統試しましたがだめでした。何か良い設定があれば教えてください。
カメラ HF100
テレビ シャープ アクオス 32インチ 倍速駆動が付いているもの 2007年発売
です。
0点

AQUOSとの接続はなんのケーブルを使用していますか?3系統試したのはD端子ケーブルやHDMI端子ケーブルでも試したということでしょうか。
書込番号:8835898
0点

コンポジットを入力123で試したとかでは?
HDMIで繋ぎました?
書込番号:8836081
0点

ありがとうございます。
D端子 HDMI コンポジットの3系統すべてです。
カメラ本体の液晶との差が激しいので困っています。
きれいに撮ったつもりが・・・。
書込番号:8836140
0点

カメラ本体の液晶と、テレビで出力した映像、どちらが、本当は現実に近いか確認する必要が有るかと思います。
ご自身、お感じになってらっしゃる様ですが、カメラの液晶は、明るくまた不自然に色が綺麗すぎることがあります。
既にカメラの調整もなさっているということですので、今更かもしれませんが。。。
カメラ液晶画面の設定を出来るだけ暗くして、あとは。。。慣れでしょうか^^;;
撮影時、液晶はアングル等確認するだけという意識にとどめ、明るさ等の調整はTVで確認しながら慣れるしかないかもしれません。
残念ながら。。。
また、カメラ本体のカスタム設定で、明るさ、色の濃さ、コントラスト等設定も出来ますので、撮影された映像自体が多少はお好み。。妥協。。我慢。。出来るレベルになるかもしれません。
書込番号:8836353
0点

>撮影された映像自体
すみません、紛らわしく過去形にしてしまいました。。。
既に撮影されたデータに関しては、撮影後カスタム設定を変えたからといって、色味等変わるわけではありません。設定後、撮影された映像データに設定は反映されます。勿論^^;;
書込番号:8836676
0点

ありがとうございます。
カメラ本体の液晶はまだいじっていません。
メニューから露出補正はかけましたが。
そちらいじってみます。
それにしても・・・奥が深い。
カメラの液晶、表現力が豊かなのかもしれません。
今一番きれいに観ることができるのが、ビデオカメラの液晶とは・・・。
書込番号:8838419
0点

>カメラの液晶、表現力が豊かなのかもしれません。
今一番きれいに観ることができるのが、ビデオカメラの液晶とは・・・。
このカメラの液晶は、綺麗すぎますね(笑
どこの液晶か知りませんが、Canonがこの液晶のTVを発売したら、”買い”でしょうか(笑
とりあえず、液晶画面は、さらっと流してみて、出来るだけTV画面の映像に慣れるようにしてみてください。
あと、設定で、出来るだけ液晶画面は汚くしておいた方が良いかも知れませんね(笑
カスタムカラー等も色々いじって楽しんでみてください。
ではでは。
書込番号:8838510
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100
最近本機の他にも年末商戦なのに価格が上がってしまいましたが
なぜだろうと思います。来春には新モデルが出ると思うんですが…
又ケーズWEBでは他に比べ安いようですが限定5台とかいってますが
木曜日から販売終了と表示しながらその後、残りわずかという表示を繰り返しています。
信用できるんでしょうか。
0点

残り5台といっても如何様にでもとれますからね。翌日たまたま入荷したとでも言えるし。
ただの売り文句ですよ。
書込番号:8777628
0点

>あ、100円ださん
ただの価格操作ですよ!!
惑わされないように。
書込番号:8778364
0点

ぼくちゃんさん、びっぐろーどさん、けんたろべえさん
返信ありがとうございます。
夕方近くのケーズ店舗に行ったところ展示してないので
店員に尋ねると『ちょっと調べます』と言って戻ってくると
『HF100で検索しましたが当社の在庫ではヒットしませんでした』とのこと
でした。TVやレコーダに比べ需要が少ないので店舗も乗り気なさそうでした。
5台限定といっても皆さんご指摘の通りこちらには確認のしようがないので
単なる宣伝文句かもしれませんね。
書込番号:8778884
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



