iVIS HF100 のクチコミ掲示板

2008年 3月中旬 発売

iVIS HF100

SDHCカードスロット搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF100の価格比較
  • iVIS HF100のスペック・仕様
  • iVIS HF100のレビュー
  • iVIS HF100のクチコミ
  • iVIS HF100の画像・動画
  • iVIS HF100のピックアップリスト
  • iVIS HF100のオークション

iVIS HF100CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月中旬

  • iVIS HF100の価格比較
  • iVIS HF100のスペック・仕様
  • iVIS HF100のレビュー
  • iVIS HF100のクチコミ
  • iVIS HF100の画像・動画
  • iVIS HF100のピックアップリスト
  • iVIS HF100のオークション

iVIS HF100 のクチコミ掲示板

(580件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF100」のクチコミ掲示板に
iVIS HF100を新規書き込みiVIS HF100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

標準

暗所撮影

2008/05/03 03:10(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

クチコミ投稿数:787件

いろいろと書き込みを見てると何がなんだかわからなくなってきました。

このたび、SDカメラを買おうと思っていますが、
HF10のクチコミを見たところ、
暗所ではSD9に比べHF10の方がはるかに画質が良いと多数の書き込みがありました。
しかし、HF100のクチコミを見たところ、
SD1、SD5と比べるとパナ機の方が暗所での画質がいいと書き込みがありました。
HF10とHF100はメモリーの違いだけなので画質は同じだと思います。
なのにこんなに書き込みに違いが・・・。

ということは、パナ機は
最新型のSD9より過去機のSD1、SD5の方が画質が良いということですか?

ちなみにSDカードは「上海問屋オリジナル SDHCカード 16GB (Class6) DNF-SDH16C6」で問題ないですか?

書込番号:7754943

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/05/03 08:38(1年以上前)

SD5は多分変わらないでしょう(むしろ映像処理が改良された分SD9が上かも。静止画は明らかに上でした)。

SD1は…、はい、変わります。SD9との直接比較はしてませんが、SD5よりも【断然良かった】です。
理由は明白で、一部のプロ機(ただしローエンド)と全く同じ撮像機構(レンズとCCD)を使っているからです。
SD5以降でダウンサイズして、そのしわ寄せが暗所…特に半端な明るさの室内…画質に来てしまったのですね。

#今の市販価格ではもはや1/4型3CCDなど載せられん!ということなら、とっとと大型単板に変えちゃえよ〜>パナ。
#工場も増設したんだべ。はよ「νマイコビコンは伊達じゃない!」という所を見せてくれ〜!と心の叫びを少々(笑)

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080110-1/jn080110-1.html


まぁ、SD5も(そしておそらくSD9も同じで)使い方に多少留意すれば室内でもさほど破綻のない
画質で撮れるんですけどね…。一番のコツは、「暗所でズームを望遠にしない事」です。

それで思い通りの映像が撮れるかーーーーーっ!って事であれば仕方がないですが(^^;;;

書込番号:7755403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/05/03 11:19(1年以上前)

>#今の市販価格ではもはや1/4型3CCDなど載せられん!ということなら、とっとと大型単板 に変えちゃえよ〜>パナ。
 #工場も増設したんだべ。はよ「νマイコビコンは伊達じゃない!」という所を見せてくれ 〜!と心の叫びを少々(笑)

私の頭のロードマップでは来秋debutですが、実際のロードマップでは
どうなっているのか?愉しみですねぇ〜

完成度が高ければ、暗所やタイトル問題など一挙解決するわけで、
名実共にトータルソリューションの成就になりますね。

しかし、46型ビラビアで見るSD5の昼間屋外晴天時の画質が
これほど良いとは改めて惚れ直しです。ショルダータイプの
1千万円のHD機と≒互角に張り合えるのですから。(少しオマケして)
僅か10万円そこそこの価格で・・・・。



書込番号:7755929

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/05/03 11:27(1年以上前)

お、じゅんデザインさんブラビア買われましたか!おめでとうございます(^^)

SD5の日中画質は私もかなり良いと思います♪解増感もSD1より明らかに高いですし、
何より「パラパラ」しません(^^;;;

書込番号:7755948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2008/05/03 16:36(1年以上前)

SD1の方がよかったのですね。
そこでSD1を調べていたところ
「SDカードに4GBを超えてビデオを連続記録した場合、記録が自動的に一時停止します。再度、撮影開始/一時停止ボタンを押して、記録を開始してください 」

とありました。
これは、パナ機のHS9、SD9、キャノンのHF10、HF100にもあることなのでしょうか?

現在4機のなかで検討していますが、
16GBで最高画質で2時間連続撮影しようと思っております。
4GBで一時停止されてはものすごく困ります。
どうなのでしょう?

書込番号:7756842

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2008/05/03 17:21(1年以上前)

FAT32フォーマットの限界ですね。SDカード方式は、いずれも4GBで停止しますよ。
残念ですが・・・。

書込番号:7756975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2008/05/03 17:32(1年以上前)

え゛〜〜〜
聞いておいてよかった〜
HF100を買うところだった〜

パナソニックのHS9ならHDDに2時間録画して
それをSDに転送してディーガに接続というのは可能ですか?

HDDなら途中で止まることはないですか?

書込番号:7757011

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/05/03 18:29(1年以上前)

SDHCカード機でも、4GBを超えて“連続撮影”できる機種はありますよん♪
例えばパナAVCHD機では、SD5以降全部おっけーです。むしろダメなのはSD1とSD3だけ(^^;
キヤノンは存じません。

ちなみに、HDD機もFAT32です。FAT32では4GBを超えて“単一ファイルに保存”することはできませんが、
それは“連続撮影”できるかどうかとは別の話ですよ。

書込番号:7757214

ナイスクチコミ!1


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2008/05/03 18:57(1年以上前)

>ちなみに、HDD機もFAT32です。FAT32では4GBを超えて“単一ファイルに保存”することはできませんが、
それは“連続撮影”できるかどうかとは別の話ですよ。

ナルホド・・・。4GBまでしか保存出来ないけれど、撮影自体は続行するのですね。

八木っちさん、失礼致しました。LUCARIOさんの言うとおりのようです。

書込番号:7757317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2008/05/03 20:11(1年以上前)

4GB(約1時間)の連続ファイルについて、パソコンのFAT32では制約があることは知っていましたが、
XPやVISTAのフォーマットでは関係ない話と思っており、知りませんでした。
これはどこのメーカーのビデオ、録画メディアでも共通の制約なのでしょうか?

もっとも私の使用方法では以下の理由から1時間以上の連続撮影は考えられないです。
1)風景・旅行のスナップ写真的な撮り方であり、1時間も腕が耐えられない(笑)。
2)標準バッテリーの複数個使用なので1時間以上連続撮影したくても不可能。

書込番号:7757625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2008/05/03 21:42(1年以上前)

難しくなってきましたね。
現在のカメラは連続撮影時に4GBを超えるとファイルは別になるが
撮影は問題なくできるということですね。
このHF100はどうなのでしょう?

後にファイルを見ると4GBごとにファイルが分かれているということですね。
それを続けて再生しようとするとファイル同士の間で、一瞬映像が止まるのではないでしょうか?
最終的にDVD-RにDVDレコーダー(XW320)を使用してダビングしようと思うんですが、
ファイルはひとつに統一できるのでしょうか?

書込番号:7758041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/04 13:41(1年以上前)

HF10で40〜50分連続で撮ることが多いのですが、カメラ本体のAVCHDのファイルを見てみると
最高画質でおよそ16分(2GB)ごとに分割されてます。(拡張子はmtsです)

それを付属ソフト『Image Mixer 3 SE』で取り込むと、全部が結合したm2tsファイルが
生成されるようです。(最高で5.35GBまで確認してます)
もちろん音声や映像の途切れは、まったくありません。ライブを撮ってるので間違いないです。

残念なことに、パソコン編集ソフトで『AVCHDからインポート』をすると2GBごとのmtsファイルを
取り込みますので、映像も音声もぶつ切れになります。

書込番号:7760729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件

2008/05/04 20:37(1年以上前)

オレのザクさん 回答ありがとうございます。
とても参考になります。
付属のソフトで取り込めばひとつになるのですね。
よかったです。安心しました。


最後に皆さんにお聞きしたいのですが、
1)SDHCカードですが、
  上海問屋オリジナル SDHCカード 16GB (Class6) DNF-SDH16C6を使っている方はいますか?
  相性が心配です。

2)そして、このカメラはファインダーがないので、
  通常は、液晶モニターを開いて撮影すると思いますが、
  自分は固定カメラとして使うので、液晶モニターは閉じて使おうと思います。
  そのほうがバッテリーのもちも良いような気がします。
  しかし、ひとつ心配なことが・・・
  それは、液晶モニターを閉じたら録画できないということはないですか?
  液晶モニターを閉じた状態で撮影したいです。

この2点が最後の質問です。
この質問が解決したらこのHF100の購入決定です。
そして、金曜日に買いに行きます。

書込番号:7761964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2008/05/06 09:46(1年以上前)

1)SDHCカード の質問は解決しました。

残りの質問は
液晶モニターを閉じた状態で録画できるかできないか、
ぜひ、カメラをお持ちの方協力してください。

書込番号:7769365

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/05/06 09:55(1年以上前)

・店頭展示機で自分で試す!
・キヤノンに電話で問い合わせる!

そのどちらかが、てっとり早くて確実だと思いますよ♪

書込番号:7769398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件

2008/05/07 08:07(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
いちかばちか買ってみます。
買ってから確かめます。
液晶モニターを閉じると録画できない事態が発生したら・・・
開けて撮影するしかないですね。

書込番号:7774184

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/05/07 08:16(1年以上前)

うううーん。余計なお世話になるかも知れませんが…。

なぜ、「買う前に確認」しないのでしょう?
確認する方法は上記した通りです。どちらか一方は、場合によっては両方とも、出来ますよね?

スレ主さんの場合、キヤノンのビデオカメラとパナのレコーダを組み合わせて使うという
【それなりに自己責任が付きまとう選択】をされようとしています。ぶっちゃけ言えば
【それなりに危ない橋】ですよ。

・自身で確認、解決できそうな問題
・メーカーに確認すれば解決できそうな問題
・この掲示板など、第三者に聞くのが良さそうな問題
・ダメモト覚悟で試してみるしかない問題

最低限、これのどれかはご自身で切り分けが付かないと、後で苦労する恐れが大きいです。
(今回の問題は言うまでも無く一番上か二番目!…断じて、一番下ではありません。)



#今更言うのもナンですが、レコーダがXW120なら、ビデオカメラもパナで揃えた方が無難じゃないかなぁ…とも。
#他スレでのやり取りも含めて、強くそう思ってしまいました。余計なお世話であればスミマセン。

書込番号:7774207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/05/07 10:30(1年以上前)

>2)液晶モニターを閉じたら録画できないということはないですか?

スイッチ操作をすれば撮影できますよ。
また、液晶モニターを外向きにして閉じても撮影できます。
購入検討中で、先日キャノンの販売員さんに説明を受けました。

書込番号:7774422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2008/05/07 11:06(1年以上前)

すれ主さんの場合は、パナでそろえたほうが後々の為には良い気がしますよ。
PCリテラシーがある程度ある方々が「簡単」といっているレベルと全く分からない人が「簡単」といっているレベルの違いがありますからね。
HF10とパナレコーダーの組み合わせ自体は「簡単」なんでしょうが、アフター体制などを踏まえると決して「簡単」とはいえない状況でもあります。これがLUCARIOさんの切り分けられるかどうかによって変わってくるところですね
(勧める側はそこまで感知できませんからねぇ・・・やっぱりメーカーサポートされていないケースでは「自己責任」を謳う必要があるんですかね?あまり好きな言葉じゃないんですが・・・)

書込番号:7774516

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2008/05/07 13:13(1年以上前)

液晶モニターを閉じた状態で撮影する目的が、バッテリーの持ちを良くする為なら、外付けバッテリーの使用はどうですか?

三脚固定で連続撮影なので、苦にならないと思いますよ。以前も、マイバッテリーの話題があり、結構、評判が良いようです。液晶を閉じたままの撮影だと不安にならないでしょうかねえ・・・。

まあ、いずれにしても、販売店で自分で操作してみて納得した方が良いでしょうね。

書込番号:7774859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2008/05/08 08:24(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
店頭で確認しないのは、録画中のことで店頭では調べようがないです。
あと、店員さんを信用できないです。知識がない店員が多いらしい。

メーカーに問い合わせるというのは、
考えもしなかったです。
めんどくさいというのもあります。

パナ機にしたほうが良いということですが、
画質重視です。キャノンがいいです。

とにかく明日買いに行きます。
みなさん、ほんとにありがとうございました。
これからは教える側になれるようにがんばりたいと思います。

書込番号:7778617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2008/05/09 17:43(1年以上前)

予定通り、今日、買いました。

液晶モニターを閉じて撮影できるかの件については
HF10の内蔵メモリを使用し確かめることができました。
HF100と一緒ですもんね。

書込番号:7784359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

クチコミ投稿数:2件

みなさん、相談にのってください。

HF100で最高画質(FXP)で撮影し、HF100の液晶画面で撮影動画を確認すると
・全体的に色鮮やか
・逆光で撮影した人物も顔が黒くならず綺麗
・逆光補正機能を使うともっとOK
と、ワタクシ的にはおぉ〜いいじゃん〜とココまでは満足していました。

ところが、SDHCカード経由でPanasonicのDVDレコーダーDMR-XP12へ動画を取込んで再生すると
・全体的に暗い感じ
・逆光で撮影した人物の顔が真っ黒
で、映り栄えが悪いです。

DMR-XP12へ取込む方法は、
 HF100のSDHCカードをPana DMR-XP12 へ挿す
 →XP-12のメニューで『ハイビジョンムービー(AVCHD)を取込』を選択
です。

HF100の液晶と同じくらいの綺麗さで、テレビに映ると思っていたのが
そうでなくてガッカリです。
HF100の液晶だけで綺麗に見えても意味ないし(泣)
そんなもんなのでしょうか?
同様な方はいらっしゃいますでしょうか?
何か良い手はありますでしょうか?

DMR-XP12と繋ぐテレビはPanaのTH-28D10という2000年くらいのブラウン管で、
D3端子接続です。DMR-XP12経由で地デジとか綺麗に映るので単純にテレビが
しょぼいということはないです。
テレビの表示設定の明るさ等々、XP12の再生設定を色々チューニングしましたが
たいして改善しません。

書込番号:7772820

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/05/06 23:22(1年以上前)

HF10ユーザーですが、
液晶画面はコントラスト補正効果?と思うほど、
暗部も綺麗に映ってしまいますよね?

私は、表示設定/液晶明るさ調整にて、
1/4程の輝度(デフォルトは1/2?)に下げて、
撮影時の(綺麗に撮れているという)勘違い?を抑制しています。

ただ、
通常私は液晶プロジェクタで鑑賞しているのですが、
暗めの映像もそれなりに補正してくれるのと、
室内の照明を落として鑑賞しているので、
それ程は気になりません。

テレビの設定を変更するなら、
明るめに、コントラストを弱めに、ですかね?

あと、HF100を直接テレビにD3接続しても同じですかね?
多分、あまり変わらないと思いますが、念のため。

書込番号:7772988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/05/06 23:40(1年以上前)

>何か良い手はありますでしょうか?

答えにならないかも知れませんが、私もXP12を
買ってSDカードに差し込んでテレビで見ました。
ビックリするくらいきれいです。

ビデオカメラの液晶画面よりきれいなくらいです。

テレビはブラビアW5000でHDMIケーブルで繋いでいます。
拙宅では地デジのハイビジョン放送と同じぐらいの画質で
見れます。

書込番号:7773114

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/05/07 07:49(1年以上前)

> PanaのTH-28D10という2000年くらいのブラウン管で

ならばテレビの調整です。多分その世代のテレビなら、入力端子ごとに独立(一部共通かな?)で
画質調整が効きますので、テレビ放送に影響なく外部D端子だけ変えられると思いますよ。
(私の自宅にあるTH-32D30もそうです。2002年ぐらい?)

まずは映像切り替えで「ダイナミック」にしてみて下さい。それでも暗いようなら
個別調整で「黒レベル」を上げて下さい。多分それで解決します。

#あとはシャープネスも上げ目にすると像がシャキッと見えて満足度が増すかも。
#いずれにしても(特にブラウン管)テレビは“いじってなんぼ”ですよ。
#何も調整しない状態では、到底満足行く映像は得られません。

書込番号:7774154

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/05/07 07:54(1年以上前)

あ、ごめんなさい、ちゃんと読んでませんでした。

> DMR-XP12経由で地デジとか綺麗に映るので単純にテレビが
> しょぼいということはないです。
> テレビの表示設定の明るさ等々、XP12の再生設定を色々チューニングしましたが
> たいして改善しません。

調整はされているんですね。うーむ、すると後はビデオカメラ側で何とかするしか…。

#もともと(特にビデオカメラの)キヤノン画質って「しっとり系」で、パナ機とは
#全く方向性が違うんですが、HF10はその中でも「割と鮮やか目」に見えたんですけどね…。
#多分HG10だともっと地味〜に見える予感が…。

書込番号:7774161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/07 08:29(1年以上前)

HFの液晶モニターはグライテルさんもいうようにかなり明るく映ります。

私もモニターの明るさを下げてます。
晴天の室外撮影ならばいいんですが暗めの室内なんかでは違いがでてしまいます(明るく撮れているとおもってしまう)。
HF以外にSD1もありますがSD1は逆な感じでモニター上ではあまり映りが良くないのですがテレビでみると綺麗に映ります。
ただHFで顔が暗くてよくみえないほどのカメラモニター(こちらではみえていて)との差はないですね。モニターより暗めには映りますが。
私のは日立プラズマテレビとBW700かPS3で見ています。


ブラウン管って結構綺麗に映りますよね。

書込番号:7774222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/05/08 00:42(1年以上前)

グライテルさん、じゅんデザインさん、LUCARIOさん、チャピレさん、
コメント寄せて下さいまして皆さんに感謝します。

特に、グライテルさんの「液晶輝度が明るいため、明るく撮れていると勘違い」説
をナルホドと思いました。そういう視点は思いつきませんでした。

で、確認したところ、液晶明るさ調整がデフォルトである1/2でした。
明るさを最低まで落としたHF100液晶と、テレビ表示を見比べてみると
まだテレビの方が少し暗いですが、だいたい同じくらいになりました。

> あと、HF100を直接テレビにD3接続しても同じですかね?
> 多分、あまり変わらないと思いますが、念のため。
こちらについても確認しましたが、全く同じです。

とりあえずは、HF100の明るさ設定を落とした状態で、ホワイトバランスとかを最適調整して
撮影するようにします。

一方で、じゅんデザインさんのように、XP12+テレビでも綺麗という方がいらっしゃるので
テレビを変えると綺麗に映るという可能性も捨て切れません。
でも、我が家でテレビを買い換えるのは2年後くらいの予定です。
効果を感じるとしてもずっと先です。。。


あと、実は今回の投稿前にCANONのサポートセンターに電話相談しています。
私のような相談内容は事例がないとのこと。(CANON全体なのかそのヒト個人の記憶なのか分かりません)
HF100の再生エンジンが優秀で綺麗に補正するのかもと思い聞いてみたところ、
再生エンジンは補正する機能はなく、AVCHDファイルを単純に表示しているだけで
そういうことはないとのこと。
どこがネックなのか切り分けるために、テレビを違うものに変えたらどうなるのか、
HF100の撮影モードを変えたらどうなるのか、を試して下さいとのこと。

書込番号:7777860

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/05/08 01:06(1年以上前)

>まだテレビの方が少し暗いですが、だいたい同じくらいに
あと、既に試されたかと思いますが、
初期設定の液晶の明るさ(2段階、取説p25)は、
明るい側になっていますので、念のため。
(DISPを2秒以上押して切替)

>(D3接続してみても)全く同じです。
やはりダメですか。
>HF100の再生エンジンが優秀で綺麗に補正
に期待していたのですが。

>ホワイトバランスとかを最適調整
うーん、私は液晶の明るさを落とした上で、
逆光補正の使いどころや、構図の見直しの判断ができれば十分で、
HF10/100はあまり細かい設定をしなくても結構撮れると思っていますが。。。

>XP12+テレビでも綺麗という方がいらっしゃる
だって、
>DMR-XP12経由で地デジとか綺麗に映る
のですから当たり前だと思いますよ?
テレビを買い換えたところで、
ソースの明暗に合わせて補正する機能付き、ぐらいまでいかないと、
効果はあまりないような。。。

>テレビを違うものに変えたらどうなるのか、
>HF100の撮影モードを変えたらどうなるのか
そういう問題ではないと思いますが。。。

>私のような相談内容は事例がないとのこと
屋外使用を想定しているのか知りませんが、
液晶明る過ぎると思いますよ。
前に一度、ちょこっと話題になりました。


Panaのテレビってかなり派手目の設定だと思うので、
テレビ側の調整である程度救済できるとは思いますが、
やはり、
「実際は暗いのにちゃんと映っているように錯覚しないようにする」、
が、根本的解決になるのでは?




書込番号:7777952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

クチコミ投稿数:11件

HF100の付属ソフト『PIXELA ImageMixer 3 SE』の動作環境の中で、
CPU【Intel Pentium4 1.49GHz以上 Intel Celeron 1.7GHz以上】
とあります。
私のPCのCPUは、AMD Sempron(TM) プロセッサ 3200+なのですが、
動作に何か問題はありますか?
ディスクの作成のみできればいいのですが・・・。

どなたかご存知の方教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:7720785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/04/25 14:17(1年以上前)

OSがXPのSP2以降ならばAVCHD DVDなら作成できると思いますが絶対できるかは実際やってみないことにはわかりません(稀にパソコンの性能より他のソフトとあたるなどもあるし)

もし駄目ならDVDライターや対応レコーダーを買うとかすればいいのですが

どっちみち再生機が必要になります。

他のメーカーのAVCHD機でも同じです

だからといってビクターや三洋のように主(メーカー推奨は)に自社製品でしか再生できないものだと互換性がなくて色々都合悪いです。

HF100を買ってまずAVCHDDVD作成してみてOKなら再生機(PS3やDVDライターなど)を購入すればOK。
駄目ならばDVDライターで作成しDVDライターで再生すればOK。

HF100はソニーブルーレイレコーダーやパナソニックブルーレイレコーダーで簡単にブルーレイ化できますので将来安心感があります。

書込番号:7720878

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/25 14:42(1年以上前)

Sempron 3200+ですと、Pentium4の2.8G程度の力はあると思います。

http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html

CPU能力的には、推奨動作環境を満たしている思われますが、必ずしも(快適な)動作を保障するものではありません。

書込番号:7720940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/04/25 15:35(1年以上前)

チャピレさん
たつまさん

早速のご回答心から感謝します。

実際使えるかどうか若干不安ですが(笑)、
HF100を購入する方向で考えたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:7721071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

付属の映像編集ソフト

2008/04/24 00:21(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

使ってみて質問があります。
もともとザクティーユーザーだったんですが、この付属の動画編集ソフトは
1、動画再生中に字幕を付けれない。
2、音声を消去して、音楽だけを鳴らせない。
3、書き出しをしてサイズを小さくしようとしてもハイビジョンサイズではなく、普通の動画サイズのみ(640×〜だったかな)
とザクティーに付属されてた動画編集ソフトより編集できないソフトで間違いないでしょうか。

なんにせよ、これで一度書き出して、ザクティ付属のソフトで編集してまた書き出す。
この方法だと画質の劣化がみられるものの1,2の編集は出来ます。
そもそもHF100の動画の拡張子がザクティー付属のソフトで読み込めないんですが。
3の普通サイズで書き出した動画をザクティでハイビジョンサイズで書き出したら、
縦横のバランスはおかしくなるのでしょうかね?

書込番号:7715087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/04/24 01:53(1年以上前)

付属ソフトに期待するの、やめようよ。
だいたい編集に対する要求が千差万別なのにたった1本の付属ソフトでカバーしようというのが間違っている。

ましてや、関係ないカメラの付属ソフト・・・

書込番号:7715386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/04/24 12:14(1年以上前)

1は、動画の中に、文字(タイトル等)を入れるということでしょうか?
それなら、出来ますが、その部分は、再エンコードされるので、処理時間がかかり、画質が劣化します。
AVCHDで文字を入れっぱなしとなると、無茶だと思いますが^^;;入れ続ける時間に制限が有るかも知れませんね。
そこまでやったことないので解りませんが・・・
入る文字も汚いですが^^::(HFの画質(ある程度はまっとうなハイビジョン画質)に比べてという意味)

2は簡単に出来ます。音量も適当に変えられますし、簡易的な音声のフェードインフェードアウトも出来ますよ。

3は、720pでってことでしょうか?それは出来ませんね。
あくまで、AVCHDビデオカメラで撮ったデータで、市販レコーダーで再生出来る規格のDVDを作る為のソフトということでしょうね。PCでの使用を考えているザクティーとは、スタンスが違うので。
あ、でも、ipod用書き出しとかなんかもありましたね(笑

書込番号:7716477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/04/24 12:23(1年以上前)

>きとったろうもんさん 
>1は、動画の中に、文字(タイトル等)を入れるということでしょうか?
そうです。出来るんですか?
やってみたのですが、文字を入れるとその部分は真っ暗な映像に切り替わりますが。
映像に文字を入れれば画質が劣化するのはどうしようもないことですよね?
なんにせよ1,2が出来るとは思いませんでした。
色々やってみたんですけどね。

書込番号:7716504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/04/24 19:41(1年以上前)

>出来るんですか?
出来ますよ。
>文字を入れるとその部分は真っ暗な映像に切り替わりますが。
んん??変ですね〜〜。
確かに、入力したいテキストを書き込んでフォントと色を選んで、「適用」する前のプレビュー画面は真っ暗な中に文字が入りますが・・・
タイムライン上で、文字のとこじゃなくて、映像のとこに文字入れちゃってるとか・・・ないですよね^^;;
入んないかな^^;;
音声は、ファイル選択とか、文字とか、エフェクトとか、やること選択する部分に横並びにあるので確認なされば
おわかりになると思いますよ。ちなみに、アフレコと音量の設定は別になってます。
>映像に文字を入れれば画質が劣化するのはどうしようもないことですよね?
そうですね。あと、撮影日時の情報も再エンコード部分は消えるみたいですよ。


書込番号:7717780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCへの画像データ保存

2008/04/17 20:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

スレ主 わと子さん
クチコミ投稿数:3件

HF-100を購入しました。PCへのデータ保存の件で初歩的な質問です。
最初、撮影したSDカードをスロットにさして、そのままPCのハードディスクへコピーしましたが、取扱説明書を後から読むと、カメラをUSBケーブルで接続した状態で、付属のソフト上でデータ保存するように書かれていました。
取扱説明書の方法は面倒ですが、私のやった方法では不具合があるのでしょうか。

書込番号:7686803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/04/18 00:53(1年以上前)

データとしては生きてるよ。
付属ソフトの機能が使えないとかそういうことでしょ。
詳しくは過去ログ参照。

書込番号:7688373

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/18 08:33(1年以上前)

当該機で詳細な検証をしたことはないので100%大丈夫とは言い切れないのですが…、

> SDカードをスロットにさして、そのままPCのハードディスクへコピー

その保存方法で問題ないと思います。そのまま(\PRIVATEから始まるフォルダ構成も全く崩さずに)
SDカードに書き戻せば、HF100本体で再生することも、DIGA等へのダビングも支障ないでしょう。

> 取扱説明書を後から読むと、カメラをUSBケーブルで接続した状態で、付属のソフト上でデータ保存するように書かれていました。

ええ、パナ機の取説でも同じようなことが書かれてますね。理由はいくつか想像が付くのですが、
一番には「メーカーとして保証(サポート対応)する範囲を狭くしたい」という事だと思います。
もし私がサポートの立場だったら、エクスプローラの使い方まで一々答えてたら仕事になりませんもん(^^;;;

#「フォルダって何ですか?」「上書きしてもいいですか?って画面に出てるんですが」
#「カードリーダってどこで買えるんですか?」「不明なデバイスというエラーが出るんですが」
#みたいな質問が来たら、『マイクロソフトか価格コムで聞けぇーーー!』と言っちゃうかも(をひをひ)

> 私のやった方法では不具合があるのでしょうか。

…というわけで、多分大丈夫だと思います。というか不具合を起こす理由は(とりあえずは)
見当たりません。が、一応、カメラへの書き戻しテストは(できれば時々)やって下さいね。
思わぬ落とし穴があるとまずいので。

#私のはパナ機で、付属ソフトで保存しても実質的に直接ファイル保存と変わらない
#(失うデータが何も無い)のでそっちでやってますが、キヤノンの付属ソフトの場合はどうも
#取込時に一部のデータを捨ててるフシがあるので、できればスレ主さんが現在やっておられるような
#「フォルダごと全ファイル保存の方がベター」だと私自身は思ってます。ご参考迄。

書込番号:7689097

ナイスクチコミ!0


スレ主 わと子さん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/18 11:44(1年以上前)

すばやいご回答ありがとうございました。
説明書を読んだ後に不安になりました。せっかくカードを使っているのですから、カメラなしでデータの保存ができないと不便ですよね。

書込番号:7689618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

パナのSD3に比べて暗所性能はどうですか。

2008/04/10 00:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

スレ主 ししこさん
クチコミ投稿数:55件

表題の通りです。室内撮影が多いため、パナSD3を使ってきました。
でも、キャノンが大変評判がよいようなので買い換えるか迷っています。
両機種比較されたことのある方、どうかご教授くださいませ。

書込番号:7653529

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/11 09:42(1年以上前)

直接の比較はしたことがありませんが、これまでの情報を総合すると、
「SD3の方が上」みたいですよ。

書込番号:7658467

ナイスクチコミ!0


スレ主 ししこさん
クチコミ投稿数:55件

2008/04/11 13:51(1年以上前)

お返事頂きましてありがとうございます。迷いに迷ったあげく、もうしばらく買い換えは控えようと思いました。ありがとうございます。

書込番号:7659238

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/04/11 20:33(1年以上前)

SD1ですが、HF10と比較しています。
傾向は参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7491165/

解像力は明らかに上ですし、
フルオートでかなりの範囲をカバーするHF10は非常に使い勝手がいいですが、
暗所性能に関しては、
明るさや色に関してはSD3の方が上だと思います。
(マニュアルでゲインアップを抑えれば、解像力の低下も抑制できます)
HF10は暗い場面では解像力は維持するものの、黄色っぽい目障りなノイズが出ます。

SR11/12の暗所撮影能力はHF10よりは上のようですし、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7650452/
待てるならCX9に期待したいところですね。

また、SD1に比べてHF10は画角が狭くなり、
室内で同じ構図で撮ろうとすると一歩下がる必要があり、
ついにワイコンに手を出してしまいました。
(ワイコン、かなり重宝しています)

書込番号:7660437

ナイスクチコミ!0


スレ主 ししこさん
クチコミ投稿数:55件

2008/04/11 21:15(1年以上前)

詳しい情報ありがとうございます。総合的な使い勝手はCanonの方がいいんですね。
悩むところですが、やはりもう少し様子を見ることにします。

書込番号:7660638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/04/12 11:24(1年以上前)

私もグライテルさん同様にSD1とHF10両方使用してます。

家庭の明るめの室内ならばなんら問題なくHFで撮影できます。ただし暗いと感じる場所ではノイズ(明るめに映りますがザラザラがでます)がでます、同じ場所でSD1で撮るとノイズがHFにくらべ全然少ないですね。

外で撮るならばHFはかなりきれいに撮れて満足してます。あるレベルの暗さからノイズがでるのでそのレベルの暗さからはSD1が活躍してくれます。

暗所意外の撮影だとHFが綺麗ですがSD3から買い換えだとそんなに驚くほど感動しないかもしれませんね。


HFは非常に操作がしやすいカメラでメニュー操作も直感的にできSD3同様使いやすいです。

私はSD1、HF10、TX1と用途別に使ってますがそれぞれ便利に使えてます。
(私だけで三台つかってませんけど)

書込番号:7662898

ナイスクチコミ!0


スレ主 ししこさん
クチコミ投稿数:55件

2008/04/12 12:07(1年以上前)

易しく解説してくださってありがとうございます。
Canon機に期待が大きかっただけにちょっとショックですが、
確かに使い分けもいい選択ですね。

書込番号:7663044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/04/12 20:36(1年以上前)

>確かに使い分けもいい選択ですね。

私(SD5)からすれば贅沢な選択(悩み)ですが(笑)、
やはりチャピレさんやグライテルさんのように両機ユーザーの
報告にある通り、パナ機に軍配が上がるとすれば残念ですね。

そうなれば暗所に余裕のない私とすれば、やはり秋の次期モデルに
期待するしかないようですね。まあ、しかし、バッテリーの件も
あるのでCMOSが大きく(HG10に戻る)なるのは期待薄でしょうし、
目立ったところでは内蔵16GBが32GBになるか、マイク性能が改善
されるか、消費電力が改善されるかぐらいでしょうか?

付属ソフトやDVDライターも徐々に改善や変更はするのでしょうが・・・。

書込番号:7664744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/04/12 21:34(1年以上前)

じゅんデザインさん 


>パナ機に軍配が上がるとすれば残念ですね。

目でみて暗いと感じるような場所でなら差がでますが通常ではHF10で困るようなことは今のところないですね。さすがに動物園の夜行性動物の場所ではSD1の方がやっぱりよかったです。
SD5からならばHF10の暗所性能はいいと感じるとおもいます。


>あるのでCMOSが大きく(HG10に戻る)なるのは期待薄でしょうし、

HG10はいいんですがでかいのでHF10のサイズ+アルファーでHG10のメカ部だったらいいんですよねー。HDDはいらないし。あとはCX7の後継機がどうなるかでしょうね。でもメモステなのがちょっとねーTG1には付属してるんだから1枚8ギガカード付いてきそうですが。
待っているのはSD3の後継機なんですがでませんかね?

>目立ったところでは内蔵16GBが32GBになるか、マイク性能が改善
されるか、消費電力が改善されるかぐらいでしょうか?

容量的には内蔵16GB+SDカードがあれば十分ですので保存レスポンスをなんとかしてほしいですね。
バッテリーは大容量のバッテリー買ったので十分録画できますよ。標準バッテリーは消費が早いですね。


>付属ソフトやDVDライターも徐々に改善や変更はするのでしょうが・・・。

じゅんデザインサンもパナHDWRITER2.0使用してるのでHF10をもし買ってもHDWRITER2.0つかうと思いますよ。イメージミキサーしか使ってない人はそれで十分活用できますがHDWRITER2.0使っているとあまりに簡単便利なのでイメージミキサーで管理する気になれません。



書込番号:7665024

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF100」のクチコミ掲示板に
iVIS HF100を新規書き込みiVIS HF100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF100
CANON

iVIS HF100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月中旬

iVIS HF100をお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング