iVIS HF100 のクチコミ掲示板

2008年 3月中旬 発売

iVIS HF100

SDHCカードスロット搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF100の価格比較
  • iVIS HF100のスペック・仕様
  • iVIS HF100のレビュー
  • iVIS HF100のクチコミ
  • iVIS HF100の画像・動画
  • iVIS HF100のピックアップリスト
  • iVIS HF100のオークション

iVIS HF100CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月中旬

  • iVIS HF100の価格比較
  • iVIS HF100のスペック・仕様
  • iVIS HF100のレビュー
  • iVIS HF100のクチコミ
  • iVIS HF100の画像・動画
  • iVIS HF100のピックアップリスト
  • iVIS HF100のオークション

iVIS HF100 のクチコミ掲示板

(580件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF100」のクチコミ掲示板に
iVIS HF100を新規書き込みiVIS HF100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FS10かHF100か

2008/09/29 22:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

クチコミ投稿数:4件

初めてビデオカメラを買おうと思っています。
初心者でメカに強くないので、性能の違いなどがよく分かりませんが、
皆様の書き込みを見た上で、
手の届く価格帯のFS10かHF100にしようかと考えています。

そこで質問なのですが、どちらの機種も、パソコン上でDVDに焼くことはできるのでしょうか?
現在パソコンはQosmio F40/86FBL で Core 2 Duo、HDDは200GB 、メモリは2GB です。

フルハイビジョンの画質は魅力的なので、HF100に惹かれるのですが、
もしパソコンでDVDに焼けないのであれば、フルハイの機種は止めようかと。

でもFS10でも結局DVDに焼けないのであれば、フルハイにしようかと。

そのように考えているのです。

もし分かる方がいらしたら、ご回答頂ければと思います。

書込番号:8432628

ナイスクチコミ!0


返信する
k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/29 23:37(1年以上前)

パソコンにビデオカメラ付属のソフトをインストールすれば
AVCHDディスク(ハイビジョン画質)とDVDディスク(標準画質)の両方が作成できます。

書込番号:8432960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/09/30 01:22(1年以上前)

ご存知かもしれませんが…

一般的なDVDプレーヤーで見られるDVDは「DVDビデオ」という規格でスタンダード画質です。撮影データがハイビジョンでも「DVDビデオ」にした時点でスタンダード画質になってしまいます。最終目的が「どの家庭でも見られるDVD」ならばカメラはハイビジョンである必要はない…という事ですね。(ハイビジョンデータは将来のためにそのまま保存…ならアリですが)

一方 HF100等のAVCHDはハイビジョンのままDVDに保存ができますが、これは「AVCHDディスク」といい通常のDVDプレーヤーでは再生できません。再生するにはパナやソニー等の比較的新しいHDDレコーダでAVCHDに対応してるモデルか、PS3が必要になります。

HF100のハイビジョンデータから お持ちのPCで「DVDビデオ」も「AVCHDディスク」も作成出来ると思います。あとは「AVCHDディスク」の再生環境があればOKですが!?

〈どちらがいい?〉 なら間違いなくHFでしょう!

書込番号:8433524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/30 17:32(1年以上前)

k-415さん、カタコリ夫さん、
即時の、しかも丁寧なご回答ありがとうございます。
たいへんよく分かりました。

DVDに焼けることがわかりほっとしました。
あと2年したら、テレビ環境を一新しようと考えております。
(現在のテレビは、学生時代から10年以上使っているテレビデオです。)
HFで撮ってフルハイビジョンのデータを残しておき、
テレビ買い替え時に、AVCHDが見られるようにハード面を揃えればいいわけですね。

カタコリ夫さんの最後の一行が効きまして、HFを買う方向で
店舗を回ることにしました。
別に運動会を撮るわけでもないので、急がずに、
少しでも安く買えるよう見て回りたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8435624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プレイリストが消える

2008/09/23 23:31(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

クチコミ投稿数:22件

シーンを分けて撮影していると、HF100で見るプレイリストから過去のシーンが消失するという現象が何回か発生しました。SDカードが原因かと思い、4GBのものと16GBのもので試したのですが、両方現象が発生しました。ただし、STREAMフォルダには、過去のシーンのMTSファイルは全て残っているので、実害は少ないのですが。
同様の現象を確認された方はいらっしゃらないでしょうか?

書込番号:8402418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

クチコミ投稿数:14件

GZ-MG330のクチコミで SD9をすすめられ、いろいろ調べるうちに
欲が出て最終的に SD9と CANON ivis HF100 で迷っています。

画質をとって HF100にするか、
こどももまだちいさいので(1,4才)軽量を選んで
撮る回数(外出時持ち出す回数)を増やし SD9か
もう決められなくなってきてしまいました。

予算的にHF100が可能なら、HF100の方が失敗はないのでしょうか。

いままで使っていたDVテープ式に比べたらバッテリー込重量が600g超なので
どちらでも軽く、画質もいいのかなと思っています。

重量、画質以外でなにか比較どころがあれば教えていただけると幸いです。
(動画から切り出して写真に、という使い方はしない予定です。)

SD9は店頭でみせていただいたとき、起動に4秒ほどかかっていた気がしますが
HF100の起動時間を教えていただければうれしいです。
(DVテープ式は液晶をあけて、1秒ほどで録画スタンバイになりました。)

環境は
PC  : FIJITSU NF70Y VISTA
テレビ: SONY 液晶 WEGA28型 2004年夏頃購入(おそらく非ハイビジョン)
HDDレコーダ : DiGA DMR-250EX 2006年12月頃購入 AVCHD規格ではありません。
(この3つは近々買い替え予定はありません。)

とりとめのない質問ですみません。よろしくお願いします。

書込番号:8396090

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/23 00:07(1年以上前)

>いろいろ調べるうちに欲が出て
知れば知るほど要求レベルと予算が高くなっていきますが、
せっかくならいいものを買いたいですよね。

>SD9とCANON iVIS HF100
SD9は8GB SDHCカード同梱で5.9万〜(6万切りましたね。。。)。
HF100はSDHCカード別売で6.5万〜。
まぁ、上海問屋でclass6のSDHCカードが、8/16GB 0.2/0.5万〜ですが。

>HF100の方が失敗はないのでしょうか
撮影アシスト機能を重宝するならSD9、逆に鬱陶しいならHF100ですかね。
DVテープ機での経験もあるようですし。
後は、
暗いところで鮮明さより明るさ重視ならSD9(顔検出機能も有)、
鮮明さ重視あるいは多少の設定変更等の操作可能ならHF100。
付属ソフトの使い勝手はSD9(HD Writer2.0)ですが、
実は一般購入可能で、HF100にも使えます。
(1度に99シーン超は取り込み不可、等の制約はありますが)
(私をはじめ、書き込まれている人のHD Writer2.0の使用者は多いです)

>HF100の起動時間
HF10ですが、起動から撮影開始可能まで約4-5秒です。
スタンバイ状態(電源ONで液晶を閉じた)からの復帰ならもっと早いです(2秒弱)。

>この3つは近々買い替え予定はありません
SDカードに書き戻して本体再生が面倒ならば、
DVDライターか、リンクシアターの購入をオススメします。

書込番号:8396431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/09/23 13:46(1年以上前)

グライテルさん いつもありがとうございます。
SD9とHF100はカード代も含むと5千円以上の開きがあるんですよね。

アシスト機能はやっぱりありがたいです。パンフも再度みてみました。
起動時間はほぼ互角なんですね。
悩みに悩んでやっぱりSD9にしようと思います!!

DVD作成はパソコンでやる予定で、DVDライターより
以前教えていただいた外付けHDDも検討して保存してきます。

どうもありがとうございました!

書込番号:8399026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

SDカードスロット

2008/03/15 02:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

クチコミ投稿数:1327件 iVIS HF100のオーナーiVIS HF100の満足度5

こんばんは。
3/14に商品を取りに行きました。
まだぜんぜんいじってないですが1点おかしい?点があったので
報告します。
SDカードスロットなのですが差し込みは出来るのですがイジェクトがカードを押しても
出てきません。
初期不良でしょうか?
使用カードはアイオーデータのSDHC 16GBです。
皆さんのスロットはどうでしょうか?

書込番号:7534499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1327件 iVIS HF100のオーナーiVIS HF100の満足度5

2008/03/15 03:07(1年以上前)

すいません
補足します。

何回か差しなおしていたら若干出てくるようになりましたが
取りづらいです。
ほんのちょこっとしか出てこないのでカードを取り出すとき
爪で引っ掛けて取り出すような感じです。

みなさんのHF10/100はいかがでしょうか?

書込番号:7534518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/03/15 07:57(1年以上前)

私のはHF10ですが、気をつけないと「SDカードミサイル発射!」 ってくらい勢いよく飛び出てきます・・・

書込番号:7534830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2008/03/15 08:15(1年以上前)

SDはどこのメーカーですか。

トランセンドはたまに厚みが厚い場合があり、紙をはがすと
スムーズになるとはいるそうです。

書込番号:7534871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/03/15 10:13(1年以上前)

>イジェクトがカードを押しても出てきません。

うちの親の三洋リアプロのSDスロットも同じ症状でした。
パナソニック製など、どのSDカードでやってもダメでした。
ラジオペンチでつまんで抜きましたよ・・
製造不良と思われましたが、使用頻度も少なく面倒なので放置しました。

カード抜き差し頻度が多いと思われるHF100では、はやめに店頭へ不良品
申し出したほうが良さそうですね。

書込番号:7535227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件 iVIS HF100のオーナーiVIS HF100の満足度5

2008/03/16 02:10(1年以上前)

まじかじさん
本当ですか?個体差があるのでしょうか・・・


アクアのよっちゃんさん
使用SDカードはアイオーデータのSDです。


山ねずみRCさん
そうですね。。。一度販売店に相談してみます。

書込番号:7539330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件 iVIS HF100のオーナーiVIS HF100の満足度5

2008/03/16 15:11(1年以上前)

皆さん
ご心配おかけしました。
今日編集するためにSDカードを取ったところ シュポッっと取れました。
なんだかあたりが悪かったのかどうなのか不明ですが現在はきちんとカードが取れます。

一体なんだったのだろう・・・

書込番号:7541373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/21 11:25(1年以上前)

私のHF100でも同じ症状が出ました。

購入時、手持ちのPQI製やTRANSCEND製SDカード(2G)ではスムーズに抜き差しできていました。しかし、GREENHOUSE製SDHCカード(8G)では最初差し込む時に抵抗がありその後抜けなくなりました(ラジオペンチでなんとか抜けましたが・・・)

比べてみるとSDカードよりもSDHCカードの方が若干厚みがあるように思います。(そのためかなぁ?)

SDHCカードを何度か抜き差ししていると、なじんできたのか症状が改善されました。

ちなみに、SDカード(2G)では最高画質での記録はできませんでした(HiSpeed 150倍です)

書込番号:7564181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/21 22:45(1年以上前)

ありがとうございます,過去ログ参考になりました。
爪で引っかけて抜く,という面倒な作業が必要だと言うことですね。
しばらく使ってるうちに馴染んでくるといいのですが…

書込番号:8390486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

購入検討中です…お教え下さい

2008/09/12 10:14(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

スレ主 amijaさん
クチコミ投稿数:9件

演奏会の記録用に購入を検討中です。
・できるだけ高画質であること
・1時間超の撮影ができること
・室内・暗所での撮影に優れていること
・編集して記録用DVDに保存できること
などを考えて、画質の評価の良いCANONかSONYの中からHDD機かメモリー機が良いのでは?と考えました。そこで候補として

 SONYでは HDR-SR7 or SR8(HDD)、HDR-CX7(メモリースティック)
 CANONではiVIS HF100(SDカード)、iVIS HG10(HDD)

を考えているのですが、上記用途ではどれが最適でしょうか。

HF100は価格.comで「ハイビジョン」と分類されていますが、フルハイビジョンとどう違うのでしょうか?

また最低被写体照度3ルクスのCANONのほうが5ルクスのSONYより暗所に強いと単純に考えていいのでしょうか?

SONYはドルビーデジタル5.1ch、CANONは2chとなっていますが、音質としては違いがかなりあるものなのでしょうか?

メモリーだと演奏会ごとにPCのHDDなどにデータを移動させなければすぐに容量がいっぱいになると思われます。HDDの方が撮りためられて便利そうですが、HDDは振動・音圧に弱いと聞きました。この点でも迷っています。

さらにDVD化するときに必要な付属ソフトはどちらのメーカーが使いやすいでしょうか?(どちらもダメなら推薦ソフトをお教え下さい)

ぜひ皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:8336808

ナイスクチコミ!0


返信する
C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 iVIS HF100のオーナーiVIS HF100の満足度5 Vimeo 

2008/09/14 13:03(1年以上前)

HF100以外は前の世代のモデルですから、単純に考えてもHF100がいいです。あとあの分類、間違っています。以前、私もそれに気づいて一瞬焦りましたが、キヤノンのホームページではちゃんと1920*1080と書いてありますので大丈夫です。感度自体はこちらの方が上ですが、ノイズ自体は多いです。(シネマモードに切り替えてやれば大丈夫ですよ、結構減らせます。)
5.1chも2chも変わらないと思います。とりわけ、ホームシアター環境をお持ちでなければ尚更無意味です。それに、大体の5.1ch対応機種はマイクが上を向いていて撮影者の音をいい意味でも悪い意味でもよく拾います。CANONはちゃんと前を向いているのでそんな事はあまり無いです。演奏会でしたらHDDの方がいいかもしれませんね。音楽は撮りっぱなし、つまりこまめに切る事ができない為、容量が大きくなりがちですね。心配されている事は皆、極端な例であって演奏会のように三脚中心で撮るような時はHDDのほうが有利です。

書込番号:8348086

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/14 14:20(1年以上前)

>編集して記録用DVDに保存できること
御使いのPCスペックは?
どの程度編集したいのですか?
記録用DVDに保存、とはハイビジョン?スタンダード解像度?
(ハイビジョンの場合)再生機器は?

>暗所に強いと単純に考えていいのでしょうか?
挙げられている中ではHG10が一番、HF100が最弱だと思います。
(HF100でもシャッター速度を1/30秒に下げれば、挙げているSONY機よりは上でしょう)
(挙げているSONY機はシャッター速度調整不可)

>音質としては違いがかなりあるものなのでしょうか?
Canon機は音割れしやすいようですので、マニュアル調整なり、
アッテネータ(減衰器)をONにする必要があるかも知れませんし、
演奏会ならいずれの機種でも外付けマイクを使った方がいいかも。
(どの程度拘るか、によりますが)

>HDDは振動・音圧に弱いと聞きました
落下検出機能をOFFにすれば撮影停止を回避できますが、
撮影中に落とす、あるいは三脚が倒れると。。。

>DVD化するときに必要な付属ソフト
これはSONYの方が圧倒的に使いやすいですが、凝った編集はできません。
どの程度編集するか、にもよります。
重複しますが、この「DVD」とは、
普通のDVDプレーヤーで再生できる、スタンダード解像度のことですか?

その場合、PCスペックにもよりますが、変換時間がかなりかかりますので、
初めからスタンダード解像度で撮影するなり(SONY機のみ可)、
DVDレコーダに等速ダビングするなり、
テープ(HDV)機も考えるか、
といった検討も必要になるのでは。

書込番号:8348376

ナイスクチコミ!1


スレ主 amijaさん
クチコミ投稿数:9件

2008/09/16 16:20(1年以上前)

C-DASHさん、グライテルさん、返信ありがとうございます。

>C-DASHさん
前半ではHF100が良いように、後半ではHDD機が良いように書かれていますね。
現時点では HDR-SR8 か HF100 かで迷っています…

>グライテルさん
私のPCは Pentium 4 2.8GHz メインメモリ2GB HDD500GB ですが、もう少し強力なマシンを持っている人に頼んで編集してもらうことになると思います。

記録用DVDは、現時点では「普通のDVD再生機で見ることのできるDVD」を考えていますが、年に一度の定期演奏会はできるだけ高画質な状態で記録したいと思っています。今すぐに再生環境がなくてもデータをPCに保存しておいて、環境が整い次第、BD化してもよいと思っています。いずれにしても、できるだけ高画質(高解像度という意味でなく)で、アスペクト比16:9のDVDを作成したいと思っています(舞台は横長なので)。

今まで何度も演奏会を撮ってきましたが、ビデオテープの頃は編集してできあがったものの画質の悪さにいつもがっかりしていました。配布するためにダビングすると人と背景の輪郭が混じり合ってしまうほどさらに画質が悪化します。ですから定期演奏会に関してはとにかく高画質で保存したいと思っています。しかしそれ以外の行事は安く簡単にダビングできて配布しやすいDVDで十分です。

HDV機(借り物)から TMPGEnc DVD Author 3 でアスペクト比16:9・オリジナルメニュー付きのDVDを作成したことは何度かありますが、AVCHD機は使ったことがありません。取り込み・変換にたっぷり時間がかかるのは経験済みで覚悟しています(笑)。
編集はとりあえずはチャプター編集・カット・つなぎ・できれば字幕の挿入・簡単なメニューの作成ができれば十分です。
自分でメニューなどを懲りたいときはカメラに附属のソフトでMPEG2に変換させた後、TMPGEncに読み込ませてDVD作成をしようと思っていますが、複数のカメラの映像をトランジョン効果を使って切り替えたり複数音声の切り替え・ミキシングなどは今のところ考えていません。将来的にはできればそういうこともできればしてみたいのですが、知識とPCのスペックが不足です。

できるなら外部マイクから音声を取りたいとも思いますが、これに関しては全く知識がありません。どなたか必要な機器とそのメーカー・型番・使用法(接続方法)などお教え頂けないでしょうか。

現時点ではそれぞれのメリットは、
 HDR-SR8:SONY・撮りためられるHDD機・5.1ch・編集ソフトが使いやすい
 HF100:CANON・振動等に強く機械的に故障しにくいSDカード機・マイクが前方・軽量・新モデル
といったところでしょうか。
(本体の値段の差は16GBのメモリーカードを買えば同等ですね)
HDV機は使ったことがありますが、今更テープに戻りたくはありません(上書きの危険性・頭出しの大変さ・PCへの取り込みの遅さ)。メディアの価格・録画時間・保存性などは良いのですが…本体も結構高いですし。

書込番号:8359851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/17 09:09(1年以上前)

>HDR-SR8:SONY・撮りためられるHDD機・5.1ch・編集ソフトが使いやすい

編集ソフトでは無いですよ。不必要な部分を分割削除するだけですよ。確か。
管理ソフトというべきかも知れませんね。

HF付属ソフトは、編集作業は可能ですが、お試しにやってみる。という程度にとどめておいた方が良いと思います。
別スレのとおり互換性に問題がありますし。
編集の経験がお有りの方ならば、市販ソフトを検討なさった方が良いと思いますよ。

>どちらもダメなら推薦ソフト
私も色々試しながら検討中なので、良くわかりませんが。。。決め手に欠ける?^^;;ビデオカメラと一緒ですね(笑
各種試用版をお試しになってみてくださいというところでしょうか。

書込番号:8363372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/09/17 16:07(1年以上前)

私だったらSR11買うナ。。。ぼそっ

書込番号:8365077

ナイスクチコミ!0


スレ主 amijaさん
クチコミ投稿数:9件

2008/09/18 10:25(1年以上前)

同等なこと
・値段はいずれも\72,000程度(16GBのSDカード(記録時間2時間5分)込みとして)
・附属ソフトも決め手にはならない(市販ソフトの使用を前提とすると)

プラスポイント
・HDD機と比較して、振動・音圧に強い、起動が早い、故障しにくい
・本体重量が軽く、大きさが小さい(三脚を使う演奏会の録画にはあまり関係ありませんが)
・内蔵マイクが前向き

マイナスポイント
・ノイズが多い?(シネマモードで解決?)
・暗所では最弱?(シャッター速度を下げれば解決?)←上記と同じ意味でしょうか?
・行事のたびにPCにデータを移さなければならない(その方が管理をサボらないという意味ではいい?)

行事ごとにマメにPCに移すことを覚悟し、SDHCカードもそのうちもっと安くなることを期待してHF100に決めようかな、と思います。
ほんの数年先にはSDHCカードでも32GBや64GBをうんと安く買えるでしょうし。
今のHDD機に匹敵する総容量100GBを超える日もそう遠くない!?

>DVDレコーダに等速ダビングするなり、
デジタルハイビジョンのままビデオカメラからデジタルでダビングして編集できるのでしょうか?
特にオススメのメーカー・型番などあればお教え頂けますか?

>ぐらんぐらんす〜さん
情報ありがとうございます。
>市販ソフトを検討なさった方が良いと思いますよ。
>私も色々試しながら検討中
検討されたソフト名をぜひお教え下さい!私も勉強してみます。

>ふくしやさん
>私だったらSR11買うナ。。。ぼそっ
撮像素子は 1/3.13型になっていますが画素数がかなり大きくなってますね。けれど検討機種を見て頂ければわかると思いますが、元々の予算が5〜6万程度でしたので、7万を少し超えたところでもうアップアップ;\78,000は想定外なんです…(;_;)

また今回色々検討していくうちに上記のようにHDD機よりメモリー機に気持ちが傾いてきました。
さらにいえばSDHCカードは将来性があると思いますが、メモリースティックは…?
ソニーエリクソンのケータイですらmicroSDを利用してますからねぇ…2年ぐらい後に市場から絶滅していなければ良いのですが(笑)

書込番号:8369960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/18 16:45(1年以上前)

amijaさん 

> 附属ソフトも決め手にはならない(市販ソフトの使用を前提とすると)

いえ、”編集ソフト”という意味では、市販ソフトも考えてください。という意味で、管理ソフト、ソフトの機能、規格としての互換性としてどうか?はまた、別の話です。そう言う意味では、SONYが上なんじゃないでしょうか。私は、SONYユーザーではないのでわかりませんが。

>検討されたソフト名をぜひお教え下さい!私も勉強してみます。
私は、それなりのスペックのPCを仕事上持たざるを得ない状況なので、勿体ないので(笑 でも、凝った事はしたくないし、時間もかけたくないので(笑  AVCHDスマートレンダリングで編集出来る物ということで探していますが、これが、なかなか^^;;
一応、コーレルのVideoStudioが編集機能も結構揃ってるみたいなのですが、AVCHDのレンダリング性能がどうも。。。付属ソフトのIM3は、そこに関してだけは、結構良い出来だったりするので、なんとも悩ましいところです^^;;
とか、なんとかあり、今は、とりあえず付属ソフトで遊んどけって感じです。。。
でも、やっぱりきっちり編集するなら、現状はスマレンではなく、でかいサイズの編集用ファイルをつくって編集するソフトのほうが、かえってストレスないかも知れませんね〜。
とりあえずはAVCHDでの編集をお考えではないようですので、こちらは、様子をみながらでも。

DVD-Videoを制作するためのSD画質での編集ということでしたら、カメラに附属のソフトでMPEG2に変換させた後
HF100附属のソフトで、それなりにできると思いますが,チャプターは、シーンの変わり目全てに打つか、全く打たないか。カット・つなぎ、トランジション、タイトル文字を入れる程度は出来ますが、簡単なメニューの作成は出来ません。こちらも、市販ソフトを使われた方が良いでしょうね。MPEG2に変換も付属ソフトより良いものが有ると思いますよ。そよはっはさんという方が、どっかに書いてらっしゃったような。。。

外部マイクに関しては、HF10の板になんか書いてあった記憶があります。
ライブとか撮影なさっている方もいらっしゃるので。
検索してみてください。

書込番号:8371179

ナイスクチコミ!0


C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 iVIS HF100のオーナーiVIS HF100の満足度5 Vimeo 

2008/09/19 04:58(1年以上前)

予算が許せば、私でしたら映像と音源を別に分けます。私、ドラムをやるのですがどうもマイク一つでは音がこもりがちになるのでマイクを幾つか使用します。それをミキサーにつないで音量調整。後はパソコンにダイレクトに保存するか、リニアPCM対応のレコーダーで録音します。パソコン直結の場合、USB接続のサウンドデバイスがないとノイズが載りまくるので注意してください。後は、映像と録音した音源を合わせてやればいいと思います。音割れもなく、尚且つクリアな音質を保てると思います。ただ、気になるのが一言に演奏会と言いましても、自分が演奏するのか、それとも他人の演奏会なのかという事です。自分のでしたら何やってもOKですが、他人の演奏会でしたらそうは行きませんよね。それでしたら普通に一つステレオマイクを用意してそれをレコーダーあるいはカメラに挿せばOKだと思います。

書込番号:8374642

ナイスクチコミ!0


C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 iVIS HF100のオーナーiVIS HF100の満足度5 Vimeo 

2008/09/19 05:05(1年以上前)

機種不明

図入れるのを忘れました。

書込番号:8374648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

編集について

2008/09/10 23:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

クチコミ投稿数:30件

この機種付属のソフトもしくは本体の機能で
ビデオ編集(カット&ペースト DVDへのダウンコンバート)はできますか?

書込番号:8330386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/11 11:41(1年以上前)

本体では、できません。
付属ソフトでは、可能ですが、AVCHD編集は高いPCスペックを要求されます。
メーカーサイトにPC推奨スペックの記載が有るかと思います。

お使いになるPCのスペック次第ですが、
単純な、シーン一部カットは、比較的時間はかからないかもしれません。
複数シーンの結合になると、かなり時間がかかってくるかもしれません。
>DVDへのダウンコンバート
相当時間がかかることを覚悟しなければならないと思います。

また、付属ソフトで編集したAVCHD(m2ts)データは、ビデオビットレートの情報が欠如してしまうので
コーレル社の編集ソフト等でスマートレンダリングで扱う事が出来なくなってしまいますので
注意が必要です。
付属ソフト編集データは、あくまで観賞用のデータと割り切っておいた方が良いかも知れません。

書込番号:8332372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/09/13 01:08(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
PCはスペック的になんとかいけそうです。
HF100がほしいです。

書込番号:8340438

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF100」のクチコミ掲示板に
iVIS HF100を新規書き込みiVIS HF100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF100
CANON

iVIS HF100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月中旬

iVIS HF100をお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング