iVIS HF100 のクチコミ掲示板

2008年 3月中旬 発売

iVIS HF100

SDHCカードスロット搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF100の価格比較
  • iVIS HF100のスペック・仕様
  • iVIS HF100のレビュー
  • iVIS HF100のクチコミ
  • iVIS HF100の画像・動画
  • iVIS HF100のピックアップリスト
  • iVIS HF100のオークション

iVIS HF100CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月中旬

  • iVIS HF100の価格比較
  • iVIS HF100のスペック・仕様
  • iVIS HF100のレビュー
  • iVIS HF100のクチコミ
  • iVIS HF100の画像・動画
  • iVIS HF100のピックアップリスト
  • iVIS HF100のオークション

iVIS HF100 のクチコミ掲示板

(580件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF100」のクチコミ掲示板に
iVIS HF100を新規書き込みiVIS HF100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AVCHD→標準画質DVD作成

2008/09/10 22:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

クチコミ投稿数:25件

初めまして。DV機から買い換えを考えており、いくつかの機種で検討中です。

利用方法としては、スナップ的に撮ることも多いのですが、自分や友人の演奏会を撮り、標準画質DVDに編集し、配布する、ということも多いです。
編集にはHDV形式の方がやりやすく、AVCHDはマシンスペックも要求され、しかも時間がかかる、という書き込みやレビューもよく見かけます。ここがネックですね・・・。

しかしこの機種の軽量コンパクトの上、高画質ということで惹かれています。
実際、AVCHDの編集は面倒なのでしょうか・・・?

私の現在のPC環境を記します。
Core2Duo E6400(2.13GHz)、4GBメモリ、GeForce8600GT512MB、HDD=1TB、OS=XpHome Sp2、VistaHomePremium Sp1(デュアルブート)、編集ソフトはPremiere Element4.0です。
PremierElementは現在、AVCHDには対応していないようで、次期バージョンで対応だそうです。今はEDIUSというソフトにも興味があります。

よきアドバイスをお願いいたします。

書込番号:8330216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/09/10 23:12(1年以上前)

従来、MP4に対応していないTMPGEncフリー版でも
FFDSHOWとHaali Media Splitterを組み合わせれば、
m2ts(AVCHD)、MP4(H.264)が読み込め、編集できます。

試してみたいならば、
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page014.shtml 

書込番号:8330480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

xacti hd1010と迷ってます。

2008/09/10 02:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

クチコミ投稿数:30件

ivis hf100・・・記録フォーマットの汎用性、光学式手ブレ補正、動画がきれい 
xacti hd1010・・・撮像素子の大きさ、本体での編集が可能、静止画がきれい
といった特徴があることが調べてきてなんとなくわかったんですが、
静止画とくに屋内での撮影も行うといった点でHF100を見た場合、デジカメとして使い物になるのでしょうか?
画素数は200万画素でも問題ないと思ってます。
被写体は夜間、室内で走り回ってる子供がブレることなく撮影できれば大満足です。
動画から静止画を切り出す機能があるみたいですが、その場合、画質は通常のデジカメにくらべて劣化しているのでしょうか?

書込番号:8326515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/09/10 02:31(1年以上前)

>被写体は夜間、室内で走り回ってる子供
>ブレることなく撮影できれば

フラッシュ無しで「被写体ブレなし」で撮るのは無理…。
(これはHD1010でも、デジ一眼でも同じ。デジ一眼でISO感度1600とか3200なら…)

>画素数は200万画素でも問題ないと思ってます。

200万画素の静止画…使う機器によって、その静止画には大きな差があります。

by 風の間に間に bye



書込番号:8326557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/09/10 06:16(1年以上前)

風の間に間さんへ
マルチ書き込みみたいなことをしてしまいましたが、ご回答ありがとうございました。

書込番号:8326749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動画データの復旧について

2008/06/26 13:16(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

スレ主 D51_498さん
クチコミ投稿数:10件

いつも拝見させていただいてます。

子供の成長記録用にHF100を購入して2ヶ月ほど使用しています。
突然、一部の動画がサムネイルに表示されなくなり困っています。
(16個ほど撮りましたが、表示されるのは最後の6個だけ・・・)
HF100本体だけでなく、ImageMixer取り込み時も同様です。

メモリが消えてしまったのかと焦りましたが、カードリーダーで開くと
\PRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAM
\PRIVATE\AVCHD\BDMV\CLIPINF
の中には000〜015のそれぞれ数百MBのファイルが残っているので、
データ自体は消えていないと思います。(indexのようなものが消えただけ?)

どなたか復旧方法をご教授いただけないでしょうか?
使用したSDHCカードは、上海問屋の8GB, class 6です。
よろしくお願いします。

書込番号:7991781

ナイスクチコミ!0


返信する
2005V70さん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/18 01:32(1年以上前)

同じ上海問屋のSDHC8GB Class6で、同じ症状が発生してしまいました。
投稿されてから二ヶ月近く経ちますが、何か解決策は見つかりましたでしょうか?

書込番号:8220830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/18 08:22(1年以上前)

2005V70さん 

先ず、カードの中身のSTREAMフォルダをHDDにコピーして、
中身のMTSが再生できるかどうか、WMPや付属ソフトプレーヤーで確認してみてください。
うまく再生できれば、動画ファイル自体は生きているかと。
必要であれば、これをIM3のライブラリに追加すれば宜しいと思います。

書込番号:8221280

ナイスクチコミ!0


スレ主 D51_498さん
クチコミ投稿数:10件

2008/08/23 01:44(1年以上前)

2005V70さん、初めまして。
どなたからもレスがなかったので、寂しく思ってました。。。

ご質問は、おそらく、動画データ自体の復旧ではなく、消えたインデックス(サムネイル)のことですよね?あれがないとHF100上で確認できず、IM3で取り込む時にも面倒です。特に、たくさんの動画を撮った後には。あれから色々調べましたが、難しいようです。可能なのは、IM3に取り込んで、カメラに戻して、またPCに保存、という方法くらいでしょうか?(さらに面倒です・・・)

カメラモードで、シャッターを切った直後に「カードが認識できません」とか表示されてJPEGが保存されないことはありませんか?こちらはデータ容量も0 KBで画像データ自体が保存されていないようです。(何度もシャッターチャンスの画像が消えてしまいました・・・)

書込番号:8240366

ナイスクチコミ!0


2005V70さん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/31 01:29(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん

自宅にあるのはMacばかりという環境なので、再生もIM3への取り込みも実現できておりません。
ただし会社のWinXPマシンにSDHCの中身をコピーしてみたところ、動画データは容量もしっかりあることは確認できています。同時購入のDW-100でDVDに書き出していましたので、Winマシン無しで済むと思っていたんです。


D51_498さん

インデックスファイルだと認識しています。動画データは161個もあるんですが、最後の7つしかサムネイル表示と再生ができないんです。インデックスのデータと思われるモノをバイナリエディタで覗いてみると、その再生できる7データの分だけファイル名やタイムスタンプが記述されていることを確認できます。

そこでキヤノンにインデックスのデータについて問い合わせたんですけど、「ご案内できる情報がありません。復旧可能かについては実際に拝見致しませんと判断致しかねますが、一度弊社修理拠点にご相談いただければと存じます。」とのことでした。

カメラモードについては使っていないのでわからないんですが、「カードが認識できません」は見たことあります。動画撮影モードで起動直後に出たこと複数回。これが不具合の元になったという気はしています。でも今回の不具合後に見つけたファームウェアのバージョンアップで対応されているようで、私もバージョンアップしました。不具合後というのがくやしいです。

インデックスファイルの解析ができれば直せる気がするんですけど・・・挑戦するつもりはありますがうまくいくかどうかは?です。

書込番号:8278371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/01 23:03(1年以上前)

2005V70さん 

Macをお使いでしたか。失礼いたしました。
とりあえず、Macに関して。ですが、ご存知かもしれませんが、ToastがAVCHDに対応しましたね。只、”ビデオカメラからの取り込み”という記載になっているので、MTS単体で扱えるのかどうか、分からないところもあるのですが。。。私もMac使ってますが、Toastはつかってないので、実際、どれくらい使えるのか分かりません。
と、なんともあやふやで申し訳ないのですが、何かのご参考になれば。。。

書込番号:8287511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイへの保存について

2008/08/10 15:52(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

クチコミ投稿数:565件

先日、この機種を購入して、8GBのメモリーに録画を始めました。
PS3もBDレコーダーもないので、とりあえず付属ソフトを使ってHDDに貯め込んでおき、見るときは、HF10の板でご紹介いただいたバッファローのリンクシアターにSDカードやHDDを挿して見る予定です。

ところで、将来BDレコーダーを購入したとき、このHDDに保存しておいたデータをそのままBDやDVDに焼けば、見られるようになるのでしょうか?
カメラをパソコンに繋いで、SDカードの中身を見ると、そんな単純なものではないような感じがします。
ずっとHDDデータのまま残しておくという手もあるとは思いますが、やはりディスクに移しておきたいと思っています。

基本的なことだとは思いますが、映像絡みのファイル構造には疎くてよく分かりません。どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか?


書込番号:8191001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/10 18:35(1年以上前)

>とりあえず付属ソフトを使ってHDDに貯め込んでおき

いえ、そうではなく、別スレ(リンクシアター)でカタコリ夫さんのおっしゃっているとおり、
カードのAVCHDフォルダごとごっそり。
です。

ご参考になるかとおもいます

http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510383/SortID=8184043/

こちらの後半です。

書込番号:8191431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2008/08/10 19:52(1年以上前)

>ぐらんぐらんす〜さん

情報ありがとうございます。
いやぁ、危なかったです。付属ソフトでHDDに書き出しておいたからSDカードのデータはいつ消しても良いと思っていました。でも、何となく違うような気がしたので、確認させていただきました。

ところで、AVCHDのフォルダー名は、適当な名前に変えてしまっても構わないのですか?当たり前のことですが、同じフォルダー名では保存できませんよね。
すみませんが、教えていただけませんでしょうか?

書込番号:8191632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2008/08/10 20:19(1年以上前)

質問を追加させてください。
自分で試してみれば良いことなのですが、経験豊富な皆さんにお聞きすれば間違いないと思いましたので、よろしくお願いいたします。

AVCHDのフォルダーごとHDDにコピーしたとして、パソコンのソフト、さらには、リンクシアターでちゃんと映像のデータファイルを認識して再生してくれるのでしょうか?
今後大事な映像を保存していくことになるので、これだけは確認しておきたいと思います。

私の確認させていただきたいことをまとめますと、
フォルダー名を少し変えたAVCHDフォルダー(例えば20080810AVCHDなど)をHDDにたくさん作っておけば、将来BDに焼くことはもちろん、普段パソコンなどで映像を見ることもできる、ということでよろしいでしょうか?

諸先輩方のアドバイスをお待ちしております。

書込番号:8191737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/10 21:47(1年以上前)

私は、HDWriterを使っているので、まるごとコピーはしていないのですが、やるとしたら
先ず、新規フォルダを作成し、AVCHDフォルダをコピーします。
次にこの新規フォルダに撮影期間や、イベント名を付けておきます。
その際、あとからフォトなど写真を撮っておいて
この新規フォルダ直下に入れておけばサムネール代わりに使えますね。

また、別スレにもお書きしましたが、付属ソフトのブラウジング&オーサリングに入り、ライブラリを表示した状態で、保存したAVCHDフォルダ内ずず〜〜と奥のSTREAMフォルダを、このライブラリウィンドウにドラッグすれば、付属ソフトに登録され、各動画ファイルのサムネール、撮影日時等の情報が見れますし、おのおの再生出来ます。

市販の編集ソフトでも、大体編集等大丈夫そうですね。むしろ、AVCHDフォルダでないと駄目なんてソフトも世の中には在るくらいですし。

DVDやBDに焼く場合、現状市販ソフトだと、付属ソフトと同じように動画ファイルしか見てくれなさそうです。
(私も情報求む!って感じですが)
レコーダーなら、撮影管理情報も見てくれるみたいですから、むしろAVCHDフォルダのままデータとして残しておき、レコーダーを買った時に、レコーダー再生可能なディスクを焼いた方が良いと思います。

今、AVCHDを焼きたい!のであれば、
現在、Canonカムコーダーユーザーが、手に入れる事の出来る管理情報まで吸い上げたAVCHDDVDの焼けるソフトは、パナのHDWriterですね。
あ、CanonのDVDライターなら、もしかしたら、出来る。。。かも。。。しれませんね。解りません。。。

リンクシアターに関しては、別スレでカタコリ夫さんがお書きですね。

ま、AVCHDフォルダじゃだめ、付属ソフトで吸い上げないと!って場合は、取っておいたAVCHDをカードに戻して
再度取り込めば済むことだと思いますよ。

あとは。。。カードは複数枚持っておいた方が良いと思いますよ。^^
撮影データは残したまま、AVCHDフォルダを別カードに書き戻しとか出来るので。
老婆心ながら^^;;

う〜〜ん、とりあえず、こんなところでしょうか。。。

ただ、AVCHDごとだと、あとで一部削除とかできませんので。
HDWriterなら、取り込み後、動画ファイルの分割削除なども出来ますね。
検討してみますか?でもリンクシアターでどうなんでしょ?

とりあえず運用法が落ち着くまで、カードの中身ごっそりコピーしておかれたら如何でしょう。
カードは消さないでおいて、予備のカードをカメラでフォーマット後に、コピーしておいたものをコピーしてみて、
上手く行くかどうか先ず確認。ですかね。

書込番号:8192146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/10 22:21(1年以上前)

>予備のカードをカメラでフォーマット後に、コピーしておいたものをコピーしてみて、
上手く行くかどうか先ず確認。ですかね。

訳解らん文章ですね^^;;すみません。

予備のカードをカメラでフォーマット後にHDDにコピーしておいたものを予備カードに上書きコピー。
これを、カメラ本体で、きちんと再生出来るかどうか。です。

Canon機は、運用方法を確立するまで大変ですし、レコーダー等お持ちでない(私もです)し、なにかと不安も多いかと思います。私もそうでした。でも、とりあえず、カメラが作ったデータをそのままごっぞり取っておけば、あとでなんとかなると思います。頑張って、色々調べてみてください!!
また、新しい情報などあれば、共有しましょう♪

実は。。。HG10にはそういうごっそりバックアップ付属ソフトがあったらしいのですが、無くなっちゃいましたね。DVDライターを出したから。。。でしょうかね^^;;

書込番号:8192319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/10 22:38(1年以上前)

>先ず、新規フォルダを作成し、AVCHDフォルダをコピーします。

ここも、変! ワタシニホンゴスコシデキマ〜ス(爆

先ず、新規フォルダを作成し、”その中に”AVCHDフォルダをコピーします。

すみませんm(__)m 想像して、読んでください^^;;

書込番号:8192408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2008/08/10 23:25(1年以上前)

>ぐらんぐらんす〜さん
とても丁寧な解説、ありがとうございます!!
私のために貴重なお時間をいただき、恐縮です。

ただ、私の知識不足のため、まだ読みこなせていません(笑)。
じっくり時間をかけて読ませていただきたいと思います。

書込番号:8192618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/11 00:24(1年以上前)

シュアシュワさん 

いや、申し訳有りません。確かに、訳解らんです(爆

要するに、
なにはともあれ、AVCHDフォルダごっそりコピーで、大丈夫だと思います。

とりあえず、カードの中身ごっそりHDDの中にコピーしておきましょう。
で、そいつを予備のSDカードに上書きコピーして、きちんとカメラで認識再生されるのをご自身で確認しておきましょう。

あとは、ゆっくり考えましょう。

です。

書込番号:8192898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/08/11 12:39(1年以上前)

シュアシュワさん ぐらんぐらんす〜さん こんにちは

まず当面の再生機であるLT-H90LANに関して言えば、最悪実映像ファイル(.MTS.m2ts)だけあれば再生はOKです。フォルダ内にある.m2tsファイルは、そのフォルダ内を連続再生してくれますよ。ただしシーン間で0.5秒位黒画面になりますが(LTH90の仕様ですので、どんなファイル構成にしても黒画面は避けられません(^^;私は慣れちゃいました)。

問題は将来のディスク化の為に どう保存しておくか・・・ですね。私のやり方はこうです

・PCで外付HDDに任意の名前のフォルダを作成しておき(「2008.08月夏休み」等)そこにAVCHDフォルダごとエクスプローラでコピーします。

・LT-H90のバックアップ機能を使う場合は、どれを保存しますか?と聞いてきますので、そこでAVCHDフォルダを指定してやります。そうするとその日付(転送日)の名前のフォルダができあがり、その中にAVCHDフォルダ以下全てが保存されます。

こうしておけば、将来ブルーレイDIGAを購入した際、SDHC直下に「PRIVATE」という名前のフォルダを作成し、そこに HDDに保存したAVCHDフォルダをコピーしてやることで DIGAにデータを送れます。HFの場合、必要であればその際「MplPatch」を充てればDIGAでタイトル編集も可能でしょう。そのためにもカード単位で保存のほうが便利かな?と。

VideoStudio12(Plus) やNERO8 等の市販ソフトを使う場合は、実データ(.MTS)だけがあればBD化は可能ですが、DIGAとの連携や、カメラに書き戻しすることを考えると、撮影した状態のままの保存のほうが安心だと思います。

ぐらんぐらんす〜さん の書かれた
>そいつを予備のSDカードに上書きコピーして、きちんとカメラで認識再生されるのをご自身で確認しておきましょう。

が重要ですね。最悪本体再生できる元データのままのフォルダ構成で残してあれば なんとでもなると思いますので・・・

書込番号:8194277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2008/08/13 17:44(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん、カタコリ夫さん、丁寧な解説ありがとうございます。
とりあえず、8GBのSDカードをを2枚とポータブルHDDを用意しました。
HDDに書き出してから再度カードに戻して、カメラで再生してみるというテストは、後ほど試してみます。
ぐらんぐらんす〜さんとカタコリ夫さんのおっしゃることですから、間違いないと思っています。

本当に、ありがとうございました。助かりました♪

書込番号:8203058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

やはり内蔵メモリーは必要ないですか?

2008/08/09 11:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

クチコミ投稿数:565件

ハイビジョンのビデオカメラの購入を検討していまして、HF10かHF100かというところまで絞り込みました。
値段を考えると、HF100のほうが、かなり安い(ヨドバシのWEBでは2万円の差)ですが、皆さん、実際に使われていて、内蔵メモリーがあったほうが良かったなぁ、という経験はありますか?
私の思いつく範囲では、撮影しようと思ったら、SDカードが刺さってなかった、というくらいなのですが。。。

書込番号:8186518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/09 14:31(1年以上前)

内蔵メモリーがあれば動画撮影中に内蔵メモリーに動画録画でSDカードに静止画を保存先にすると静止画記録時間がかなり早いですので動画録画中パカスカ静止画とれますよ。

あとHF100なら信頼性の評判のいいSDカード(高くても)を使った方がいいようです。
だとしたら高いSDカードを買うならば内蔵メモリー付いてるHF10にして安いSDカードを買ってパソコンやDIGA利用にはSDカードを橋渡しに利用するっていうパターンの方々多いですね。私もHF10でそうしてます。安いSDカードだけで利用してちゃんと録画されてなかったとかエラーでおかしくなったなんてことだけは避けたいので。

心配性のひとならなおさらHF10をオススメします。

書込番号:8187007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/09 14:58(1年以上前)

32GB 1枚入れっぱなしで撮りっぱに出きることを望んでいますので、内蔵していないほうに苦は無いです。内蔵してた場合も16GBが予備的に使えますので、有れば有ったで問題は無いと思います。私ならもう1枚32GBを持っていきます。

書込番号:8187088

ナイスクチコミ!1


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/08/09 19:50(1年以上前)

>HF100のほうが、かなり安い(ヨドバシのWEBでは2万円の差)

そこまで安いんなら、無くてもいいんじゃないですか。
2万円あれば、予備カードも用意できるし。
あとは自分の注意力と相談かな。
(カード忘れるくらいだと、バッテリーの充電も忘れる可能性ありますよ)

まぁ差が1万円未満なら、ちょっと考えちゃうけどねw

書込番号:8187871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/09 20:59(1年以上前)

HF100ユーザーです。

>内蔵メモリーがあったほうが良かったなぁ、という経験はありますか?

チャピレさんがおっしゃっていますが、動画撮影モードでの静止画撮影ですね。
HF10であれば、動画と静止画の保存先を別にすることで静止画記録時間を短縮し撮影出来ますが、
HF100の場合は、それができないので、一旦、動画撮影中ではなくても動画モードで静止画を撮影してしまうと、その後十数秒間、新規の動画の撮影開始が出来なくなってしまいます。これは、実質、使えませんね。
私は、煩わしいので、動画撮影時の静止画撮影はOFFにしています。

逆に内蔵メモリは、かなり遅いようです。
勿論、カードリーダーに差し込めませんので(笑
PC保存時など、かなり時間がかかるのではないでしょうか?
私は、現在、HF付属ソフトを使う際にもカードリーダーを使います。
以前、メモリの保存のかかる時間の比較のスレがあったかと思います。
お時間があれば、検索なさってみても良いかも知れません。。。キーワード。。。何でしょう^^;;;;;;(汗

動画撮影時の静止画撮影を考えないで、価格差で信頼有るブランドのカードが買えるようなら
HF100でも良いかも知れませんね。

チャピレさん
旧きとったろうもんです。例の件が一応落ち着いたみたいなので。
まま、フライング気味に(笑 復活はしていたのですが^^;;
書き込み、有り難うございました。

書込番号:8188080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/09 21:13(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん


>逆に内蔵メモリは、かなり遅いようです。

そうなんですよねーちょっと時間がかかるのでいつも録画した最後に車で帰宅途中にSDカードにコピーをさせてほっぽっといていつのまにかコピー完了にさせてます。HF11の内蔵32GBはいいですね。

>旧きとったろうもんです。例の件が一応落ち着いたみたいなので。
まま、フライング気味に(笑 復活はしていたのですが^^;;
書き込み、有り難うございました。

HF10のスレ(カメラ設定)で登場してすぐにきとったろうもんさんだってわかりましたよ。
文の癖とHF100ユーザーというのではっきりわかりましたのですぐにファン登録したんです、気づいてるよって意味で。例の件があったので変に接触したらまずいのかなって思いまして。でも落ち着いたようでよかったです。
また、ワイワイやりましょう。

書込番号:8188130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/08/09 21:33(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん 

おかえりなさ〜い。(^o^)/
向こうに書き込むのもどぉかと思ったので、こちらで(笑。 今後共宜しくお願いいたします。

書込番号:8188199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/09 22:45(1年以上前)

チャピレさん、カタコリ夫さん 有り難うございます。また、宜しくお願い致します。

>文の癖とHF100ユーザーというのではっきりわかりましたので

うっ、バレバレですね^^;;;;;

>すぐにファン登録したんです、気づいてるよって意味で。

すみません〜〜〜、私が、気づいていませんでした〜〜〜〜(爆

スレ主様、お騒がせして申し訳有りません。m(__)m
良いお買い物を♪

書込番号:8188524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2008/08/10 15:57(1年以上前)

取り急ぎ、皆さんありがとうございました!
昨日HF100を購入させていただきました。
後程、皆さんにレスさせていただきます。

旧友の交流の場にしていただけたようですね♪
そういうのも「あり」だと思いますよ。

書込番号:8191011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Pana製レコーダーとの互換性

2008/07/18 00:10(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

クチコミ投稿数:13件

Pana製のDMR-BW700を使用しておりますが、SDカードやUSBを使用したデータ転送は可能なんでしょうか。使用している方などいらしたらアドバイスをお願いいたします。

書込番号:8092127

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/18 00:51(1年以上前)

SDカード経由なら可。
ただし、そのままではBW700でタイトル編集不可。
リカーシブさんのプログラムを当てれば、タイトル編集可能になります。
http://recursive.hp.infoseek.co.jp/program/MplPatch/

BW700はUSBケーブル非対応です。

書込番号:8092314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/07/19 17:21(1年以上前)

ありがとおございます。
Iリンクと勘違いしました。やはり無難にPana製を
購入します。

書込番号:8098760

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF100」のクチコミ掲示板に
iVIS HF100を新規書き込みiVIS HF100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF100
CANON

iVIS HF100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月中旬

iVIS HF100をお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング