iVIS HF100 のクチコミ掲示板

2008年 3月中旬 発売

iVIS HF100

SDHCカードスロット搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF100の価格比較
  • iVIS HF100のスペック・仕様
  • iVIS HF100のレビュー
  • iVIS HF100のクチコミ
  • iVIS HF100の画像・動画
  • iVIS HF100のピックアップリスト
  • iVIS HF100のオークション

iVIS HF100CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月中旬

  • iVIS HF100の価格比較
  • iVIS HF100のスペック・仕様
  • iVIS HF100のレビュー
  • iVIS HF100のクチコミ
  • iVIS HF100の画像・動画
  • iVIS HF100のピックアップリスト
  • iVIS HF100のオークション

iVIS HF100 のクチコミ掲示板

(580件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF100」のクチコミ掲示板に
iVIS HF100を新規書き込みiVIS HF100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HF100とHF10の違いについて

2008/04/02 19:13(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

クチコミ投稿数:4件

もうすぐ子供が生まれそうなのでビデオカメラの購入を検討しています。
最初はパナのSD9にしようと思っていたのですが、色々調べていると
室内撮りが多そうなのでCANONのHF100かHF10が良いかなと思い始めています。

初心者的な質問なのですがHF100とHF10の違いはダブルメモリーか
そうでないかだけの違いなのでしょうか?
メーカーHPではそれ以外に違いが見受けられなかったので。。

それだけの違いなら値段も安価なHF100にしようかと思っています。

アドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:7621751

ナイスクチコミ!0


返信する
YMQさん
クチコミ投稿数:98件

2008/04/03 00:06(1年以上前)

メモリーだけですよ。
ネットで買われるなら安値の100をお勧めいたしますー。

書込番号:7623277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/04/03 07:21(1年以上前)

YMQ 様>

ご回答有難うございます。

これで安心して、ぐぐっとHF100購入へ傾きました。

書込番号:7623974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました

2008/04/01 00:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

クチコミ投稿数:45件

5月の第一子誕生に備え、やっと希望していたSD使用のハイビジョンビデオカメラを注文しました。
 家電量販店では決算期とはいえ販売間もないため、様子見の様相で価格が下がる傾向がなかったので、価格.comサイトの価格を参考に、決算ギリギリで値段が▲4700円となったamazon.comで購入しました。
 本体77,800円から1136ポイント使用で76,664円。更に、ポイントサイト経由で購入しているため、ポイント蓄積により現金キャッシュバックが6000円あるので、実質70,664円でした。
 ヨドバシ、ヤマダ、ビックなどの量販店のポイント制もいいのですが、結局実質的に負担する金額は高いので、量販店であれば現金割引をするケーズ、コジマ、量販店でも価格がいまいちの時は、ネット購入にしています(ジョーシン、ムラウチ、アマゾンなど
)。大型液晶テレビ、洗濯機ともにネット購入しましたが、特に問題は生じていません。今回も良い買い物をしたと思います。
 ご参考までに、amazon.comの現在の価格はおそらく4月上旬までは維持されると思います。HF10も意外とお安くなっています。

書込番号:7615256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/04/01 00:37(1年以上前)

息子の入園準備で3/30近所のヤマダさんで購入しました。
最初にジョーシンさんにて86000円+10%ポイント+三脚+ポーチという条件がでたので、決めてしまおうかと思ったのですが、ヤマダさんへいってジョーシンさんの条件と伝え交渉したところ、

 HF100+予備バッテリー BP−819(14000円)+ソフトケース VSC−M1(4800円)+三脚で、84,800円(ポイントなし)で購入できました。

キタムラさんの情報とかもっと好条件もみましたが、自分としては満足できるお買い物でした。

 ちなみに兵庫県での情報でした。

書込番号:7615419

ナイスクチコミ!0


YMQさん
クチコミ投稿数:98件

2008/04/01 02:18(1年以上前)

大阪梅田のヨドバシを見てみたのですが、10万円とか値札が付いてるんですが…(汗
カカクの値段ま下げる事なんて可能なのでしょうか。
諦めムードで交渉することなく他の店も行く気力もなく帰ってきました。
819のバッテリーも欲しいんですけどね(^^
皆さん良い買い物をされて羨ましい。ほんと羨ましい。

書込番号:7615714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HF100で撮ってDW-100で焼いて…

2008/03/31 23:22(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

クチコミ投稿数:11件

3/29(土)についに手にしました。
とにかく軽いです。そして起動が早い!気持ちいいスタートです。
満充電した状態で電源をONすると「残り76分」の表示。
その後の私の感覚では「見る見るウチに」残量が減る感じ。こんなもんでしょうか。

SDHCは上海問屋の8GB class6を問題なく使えています。
(8.19GBとやや多め?に表示していますが。)

拙宅では保存環境が非力なため、純正ライターを購入。
8GBをFXPで満タンにテスト撮影したら1時間5分撮れました。
室内撮影もキレイ。
DVD−RWを1枚準備し、そのまま放り込もうとすると、「DVD×3枚必要」の
表示が出ました。
FXPで撮影すると、DVD1枚に約30分焼けます。
(マニュアルに記載通りでした。)

テレビはAQUOSで、D4端子に接続して見ました。
ライター〜HF100〜TVの接続(配線の引き回し)が、ちょっと邪魔くさい感は
否めませんが、仕方ありませんね。

来週は娘の入園式。
もう少しいじって、本番に備えたいと思いますが、気に入ったモノが買えてうれしいです。
*最近のここの価格下落にはア然ですが(♀_♀)

書込番号:7614968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/04/01 06:35(1年以上前)

>来週は娘の入園式。
>もう少しいじって、本番に備えたいと思いますが、気に入ったモノが買えてうれしいです。
>*最近のここの価格下落にはア然ですが(♀_♀)

大変オーソドックスな買われ方で好感が持てます。
私も結構高値買いする方ですが、使って良かったときには値段のことは
忘れてしまいます。

購入価格より、それを如何に使うか、上手に使うか(単に技術的ではなく)だと
思います。それで値打ちは10倍にも100倍にも違って来ますよ!(*^_^*)




書込番号:7615921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/04/03 00:51(1年以上前)

じゅんデザインさん

コメントありがとうございます。

はい。極めてオーソドックスです!
高等なことはできませんが、楽しく使っていこうと思います。

ま、今までのMiniDV機(SONY TRV7)に比べ、軽くなったことが最大の利点ですね。
今までは長時間カメラを構えていると、手首がプルプル震えましからね(笑)

書込番号:7623475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/04/07 22:40(1年以上前)

本日は娘の入園式でした。
「試運転」のおかげでバッチリ撮影できました。(^^)v

DVDは普通のDVD−Rを使いました。
SONYの20枚パック=1,480円。

DVD−R DLディスクは使いませんでした。
↓の注意文がDVDライターに同封されていたので。

DVD−R DLディスクについて
30分以上の連続撮影したシーンをディスクに記録する場合、DVD−R/DVD−RWディスクをおすすめします。

*「DVD−R DLディスクではヤバイよ」と言っているようなものですからね。

あと、DVD−Rに追記ができません。
1枚に5分程度焼き、残りの部分に追記しようとしましたが、
「未使用のディスクを入れてください」旨、表示が出ます。
PC環境でも、こうなるんだっけ?


書込番号:7644133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

がんばれ!

2008/03/28 23:07(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

スレ主 YMQさん
クチコミ投稿数:98件

一気に値段が下がりましたね(笑)
でもまだキタムラのHF10値段と変わりません。
頑張れ価格に登録している電気屋さん!!

書込番号:7600283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2008/03/30 15:11(1年以上前)

 このサイトの価格が、どの時点で店舗価格より反映されているか良く判りませんが、少なくともアマゾンは、3/30時点で77,800円になっていました。
 現在底値と判断するべきか、4月に入っても価格の下落傾向が続くのか、判断に迷います。

書込番号:7607879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/03/30 20:51(1年以上前)

ヤフオクのヤマダ電機webで新品76900円で出品されていますね。即決価格ではありませんが税込送料無料なので少しは安く買えるかも、、、いずれ7万円切って欲しいところですが。

書込番号:7609441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/03/30 22:08(1年以上前)

そうですね。私もチェックしておりました。
 ただ、即決価格でないというリスクがあるため、現在は静観しております。
 

書込番号:7609975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

99シ−ンに関してのお尋ね

2008/03/25 15:35(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

クチコミ投稿数:50件

HF−10の購入を考えておりますが、皆さんのご意見を見させて頂いておりますと、この中で99シーンを越えると取り込みが出来ないとのご意見があります。
これは、カメラ側の問題でしょうか?それとも取り込みソフト(添付ソフト?)の問題でしょうか?
もし、他のソフトで例えばVideo Studio 11などのソフトを使用すれば問題はないのでしょうか?
本件はどのような操作の時に生じる問題でしょうか? 既に使用されておられる方にお聞きしたいと思いますので宜しくお願いいたします。

書込番号:7585292

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/25 21:40(1年以上前)

ユーザではないですが(どちらかというと混乱させた元凶です。スミマセン(^^;)

その件は、キヤノン純正の付属ソフトや通常の市販ソフトを使った場合には【全く問題ない】と思いますよ。
あくまで【Panasonicビデオカメラ専用ソフト「HD Writer 2.0J」を使って取り込んだ場合】の話ですので。

#何故そんな妙な使い方を…という疑問については、下記スレッドをご参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510356/SortID=7572626/ (←の[7574269]の書込みです。)

書込番号:7586649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/03/26 08:09(1年以上前)

LUCARIOさんへ

お返事有難うございました。やはりそうでしたか。99シーンで取り込みが出来ない件が、HF−10のクチコミでなかったものですからおかしいと思っておりました。これで安心して購入が出来ます。

書込番号:7588686

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/26 10:31(1年以上前)

ええ、心配要らないと思いますよ。まずは純正付属ソフト(ImageMixer 3 SE)で色々試してみて下さい。
#私も触ってみたいと思ってる所です。新宿ショールーム行けば弄らせてもらえるかしらん?
#焼いたディスクを持ち帰って色々分析してみたい(^^;;;


以下は今後のご参考として…。

撮影スタイルや撮影対象にもよる話で、例えば演劇や発表会など、「数分以上にわたるカット」
で構成される映像であれば問題にはならないと思うのですが、旅行や日常のスナップ映像で
「1シーン5〜8秒程度の短いカットを多数採り繋ぐ」撮影をする場合、おそらくキヤノンの付属ソフトで
(特に編集をせずに)AVCHDディスクに焼き、プレイステーション3などの再生機で見ると、
「ありゃりゃりゃりゃりゃ?」という現象に遭遇すると思います。

具体的には、シーンの切り替わりで映像が一瞬固まり、音声も途切れるのですね。
コンマ数秒のごく僅かな時間ですが、テレビ番組でも映画でも、そして「これまでのビデオカメラでも」
そんな切り替わり方はしないので、専門的な話に詳しくない人に見せた場合でも(むしろ詳しくない人の方が?)
【見苦しい!】と非常な違和感を持たれる可能性があります。

#我が家でも散々な言われようでした〜。
#私が持っているパナSD1も、初期のファームウェアではこの現象が不可避だったのです。

もしそのような“息継ぎ”“一瞬停止”が気になり、それを回避したい場合には、おそらく
現状で最も安価で手軽な解決策として、上記の「HD Writer 2.0J」を使う手段があります。
理由は依然はっきりしないのですが、特に何も凝った操作をせず、只単にPCに取り込んで
DVDメディアに焼くだけで、シーンの境目が止まらずにスムーズに切り替わるディスクとして
焼く事ができます。

#焼かれたディスクのどこの部分がどう違うのかは少しずつ見えては来たのですが、
#キヤノンが…あとソニーも…【なぜパナと同じように焼かないのか】そこはさっぱり分かりません。

もちろん自己責任の運用になります。一つの問題として、当初のご質問だった
「99シーンを越えていると、取り込めない」という不具合が出ます。
一度PCにデータをコピーした後、例えば前半部分、後半部分をそれぞれ“カメラ内で削除して”
各回99シーン以下に収まるように調整し、2度以上に分けてHD Writerで取り込めば一応解決しますが。

HF10であれば、内蔵メモリ→SDカードの「シーン選択コピー」を使えばもっと楽に解決できるかも知れません。
ただしこれをやった時に肝心の“一瞬停止”がどうなるのか現状不明確なのですが…。
(ああ、試したい(^^;;;)

#他にもっとスマートな解が出てくると良いんですけどね。というか各メーカー、付属ソフトで
#対応してくれよ〜、と説に願っている所です、はい。

書込番号:7589013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/03/26 10:59(1年以上前)

LUCARIOさん

詳しい情報を有難うございます。色々と参考になります。今後何か分からない点がありましたら、又、宜しくお願いいたします。

書込番号:7589077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

PC経由でのDVD作成について

2008/03/23 08:31(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

クチコミ投稿数:3件

昨日HF100が我が家に届いたので、
試し撮り→PC接続→HDDへ保存→添付Playerで再生

すると、動画がカクカク・・・

---PCスペック---(推奨環境を満たしていないのは知っています)
Celeron:1.3GHz
MEM :512MB

[目的]
この環境の場合で作成したDVDを他のDVDプレイヤーで見た場合でも
カクカク動画になると思っているので、HF100でSDHCに保存した
AVCHD動画をレコーダーにSD挿しでDVDまたはBlueRayにダビングしよう
と考えています。

[質問]
そうなった場合、レコーダーはやっぱりDIGAなんですかね?
DIGA BR800が気になっていますが、まだ発売前なのでどうなんでしょうかね。

[思い]
XP12は、その実績があるみたいなのですが、BlueRayじゃないですし・・・
HDDVDがなくなるであろうと判断できるので、どうせならBlueRayの読み書きも
出来た方が賢いと思っています。

なんか長々とすみません。

書込番号:7574012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/23 11:54(1年以上前)

お使いのPCではカクカクして普通です。


>そうなった場合、レコーダーはやっぱりDIGAなんですかね?
DIGA BR800が気になっていますが、まだ発売前なのでどうなんでしょうかね。

BR800というのがでるのでしょうか?もしかしてBR500?

XP12でも動作報告あがってますのでBR500でも使用できるとおもいますが実際発売されて検証報告を聞いてからが無難です。

BR500 89800円↓ブルーレイレコも安くなりましたねー5万でDVDレコかうなら将来も考えてBR500までがんばるのもいいですね。

http://kakaku.com/item/20274010377/

書込番号:7574754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/03/23 19:24(1年以上前)

チャピレさん

返信ありがとうございます。参考になりましたよ。
BR500です。たぶん・・・

本日、土手のお散歩にHF100を持って行き
試し撮りし、このカクカクPCでDVDを作成してみました。

再生に使用した機器はXBOX360です。

PCのスペックがアレなので、かなりDVD作成は遅くカクカク動画を
想定していましたが駒落ち等は発生しませんでした。
やはりカクカクはPCのスペックに依存していたんですね・・・

また、レコーダーを買うにあたり、大手家電量販店に
試し撮りした動画と静止画が入ったSDHCカードを持って行き、
店員さんにBR500での認識・動作確認をやって頂けるか交渉しようと考えております。

確認出来れば買って、ドコで幾らで等のクチコミを出来ればよいかなと。

因みに、今回使用したSDカードは、A-Data製です。

書込番号:7576580

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF100」のクチコミ掲示板に
iVIS HF100を新規書き込みiVIS HF100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF100
CANON

iVIS HF100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月中旬

iVIS HF100をお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング