
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2008年8月10日 15:57 |
![]() |
1 | 7 | 2008年8月20日 23:16 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月19日 17:21 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月12日 13:27 |
![]() |
2 | 24 | 2008年8月13日 20:48 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月28日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100
ハイビジョンのビデオカメラの購入を検討していまして、HF10かHF100かというところまで絞り込みました。
値段を考えると、HF100のほうが、かなり安い(ヨドバシのWEBでは2万円の差)ですが、皆さん、実際に使われていて、内蔵メモリーがあったほうが良かったなぁ、という経験はありますか?
私の思いつく範囲では、撮影しようと思ったら、SDカードが刺さってなかった、というくらいなのですが。。。
0点

内蔵メモリーがあれば動画撮影中に内蔵メモリーに動画録画でSDカードに静止画を保存先にすると静止画記録時間がかなり早いですので動画録画中パカスカ静止画とれますよ。
あとHF100なら信頼性の評判のいいSDカード(高くても)を使った方がいいようです。
だとしたら高いSDカードを買うならば内蔵メモリー付いてるHF10にして安いSDカードを買ってパソコンやDIGA利用にはSDカードを橋渡しに利用するっていうパターンの方々多いですね。私もHF10でそうしてます。安いSDカードだけで利用してちゃんと録画されてなかったとかエラーでおかしくなったなんてことだけは避けたいので。
心配性のひとならなおさらHF10をオススメします。
書込番号:8187007
1点

32GB 1枚入れっぱなしで撮りっぱに出きることを望んでいますので、内蔵していないほうに苦は無いです。内蔵してた場合も16GBが予備的に使えますので、有れば有ったで問題は無いと思います。私ならもう1枚32GBを持っていきます。
書込番号:8187088
1点

>HF100のほうが、かなり安い(ヨドバシのWEBでは2万円の差)
そこまで安いんなら、無くてもいいんじゃないですか。
2万円あれば、予備カードも用意できるし。
あとは自分の注意力と相談かな。
(カード忘れるくらいだと、バッテリーの充電も忘れる可能性ありますよ)
まぁ差が1万円未満なら、ちょっと考えちゃうけどねw
書込番号:8187871
1点

HF100ユーザーです。
>内蔵メモリーがあったほうが良かったなぁ、という経験はありますか?
チャピレさんがおっしゃっていますが、動画撮影モードでの静止画撮影ですね。
HF10であれば、動画と静止画の保存先を別にすることで静止画記録時間を短縮し撮影出来ますが、
HF100の場合は、それができないので、一旦、動画撮影中ではなくても動画モードで静止画を撮影してしまうと、その後十数秒間、新規の動画の撮影開始が出来なくなってしまいます。これは、実質、使えませんね。
私は、煩わしいので、動画撮影時の静止画撮影はOFFにしています。
逆に内蔵メモリは、かなり遅いようです。
勿論、カードリーダーに差し込めませんので(笑
PC保存時など、かなり時間がかかるのではないでしょうか?
私は、現在、HF付属ソフトを使う際にもカードリーダーを使います。
以前、メモリの保存のかかる時間の比較のスレがあったかと思います。
お時間があれば、検索なさってみても良いかも知れません。。。キーワード。。。何でしょう^^;;;;;;(汗
動画撮影時の静止画撮影を考えないで、価格差で信頼有るブランドのカードが買えるようなら
HF100でも良いかも知れませんね。
チャピレさん
旧きとったろうもんです。例の件が一応落ち着いたみたいなので。
まま、フライング気味に(笑 復活はしていたのですが^^;;
書き込み、有り難うございました。
書込番号:8188080
2点

ぐらんぐらんす〜さん
>逆に内蔵メモリは、かなり遅いようです。
そうなんですよねーちょっと時間がかかるのでいつも録画した最後に車で帰宅途中にSDカードにコピーをさせてほっぽっといていつのまにかコピー完了にさせてます。HF11の内蔵32GBはいいですね。
>旧きとったろうもんです。例の件が一応落ち着いたみたいなので。
まま、フライング気味に(笑 復活はしていたのですが^^;;
書き込み、有り難うございました。
HF10のスレ(カメラ設定)で登場してすぐにきとったろうもんさんだってわかりましたよ。
文の癖とHF100ユーザーというのではっきりわかりましたのですぐにファン登録したんです、気づいてるよって意味で。例の件があったので変に接触したらまずいのかなって思いまして。でも落ち着いたようでよかったです。
また、ワイワイやりましょう。
書込番号:8188130
1点

ぐらんぐらんす〜さん
おかえりなさ〜い。(^o^)/
向こうに書き込むのもどぉかと思ったので、こちらで(笑。 今後共宜しくお願いいたします。
書込番号:8188199
1点

チャピレさん、カタコリ夫さん 有り難うございます。また、宜しくお願い致します。
>文の癖とHF100ユーザーというのではっきりわかりましたので
うっ、バレバレですね^^;;;;;
>すぐにファン登録したんです、気づいてるよって意味で。
すみません〜〜〜、私が、気づいていませんでした〜〜〜〜(爆
スレ主様、お騒がせして申し訳有りません。m(__)m
良いお買い物を♪
書込番号:8188524
1点

取り急ぎ、皆さんありがとうございました!
昨日HF100を購入させていただきました。
後程、皆さんにレスさせていただきます。
旧友の交流の場にしていただけたようですね♪
そういうのも「あり」だと思いますよ。
書込番号:8191011
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100
2008年5月にHF100をヤマダWEBに本品を購入しました。
何回か複数のSDカードに試し撮りをし娘の運動会に望みました。ところがレンズ前のカバーが電源を入れても開かなくなり初期不良ということでヤマダWEBにて交換返品。試用期間わずか1週間。
その後交換した本体を使用しておりましたが何回かは無事に撮れましたが、今度は録画中に録画が中断し画面が暗転。その後通常の画面に戻りますが録画はしていない状況になります。現在はどのSDカードにも録画が出来ずメカ音(オートフォーカスが作動する音)で画面が暗転しまた元の初期画面に戻るを繰り返すようになりました。よって録画は出来なくなりました。特別な環境下での使用ではないのに2台続けて不良のようです。かなりの貴重な思い出を撮り逃がしました。
販売店に相談かもしくはメーカーに交渉するべきなのか、機種を変更すべきか、悩みます。価格.COMでの評判等企業力を評価し本機を選びました。冷静に良品を手に入れたいので皆さまお力をお貸しください。
0点

今気づいたのですが、
3件とは言え、HF100の書き込みって不良がらみばかりですね。。。
(書き込みはHF10に集中しているのですね)
HF10/100はいいカメラだと思いますが、
続いてのトラブルだとかなり気分悪いですよね。
しかも貴重な撮影機会を逃したとなると。。。
これであっさり見切りをつけて他機種にいくか、
諦めずに責任を取らせるか、
はそれぞれですね。
原因についての納得いく回答と対策を求めて、
らちが明かなければ消費者センター等に相談させてもらいます、等、
強い姿勢で臨むべきかも知れません。
が、むしろ、こういった公の場で対応を報告する方が、
よほど効果があると思います。
Canonのイメージは高品質ですが、高信頼性って印象はありません。
といっても、HF10とFAX電話くらいしか使っていないので、
あまり根拠はありませんが。
(FAX電話、よくインク詰まるんです。。。)
SONYもタイマーとか言われますが、幸い?私には発動なし。
Panaもハズレはなかったですね。
SANYOは電話機からオーブントースター(壊れると思わなかったので驚きました)等、
結構壊れています。
ちなみに、
私は貴重な撮影機会には、
サブ機を用意することにしています。
先の運動会では、HF10/SD1/FX35(一応動画撮影可能)の体制で臨みました。
(幸いSD1の出番はなし)
書込番号:8109496
0点

ありがとうございます。
1回目の対応は交換でしたので今回はキャノンのサービスセンターにこの旨を伝え
修理という形をとります。持ち込み修理でしたが窓口の担当の方は親切に症状を
聞いてくれました。1回目は不納得な交換でしたがキャノンの対応力を信じ結果を待ちます。
記録媒体は信用のあるメーカー品を1枚持っていたほうが良さそうですね。
しかし安いSDカードは何がどう違うのでしょうか・・・
書込番号:8136481
0点

みなさん、いつもありがとうございます。良き皆様のアドバイスのお陰でビデオカメラを買いそびれています。おや、でもほんとに参考になっていてとても、感謝いたしております。
ごめんなさい、話がそれてました。
さて、参考になるかどうか、わかりませんが。どの商品にも言えると思いますが、新製品にはあまり早く手を出さないこと、金額が高いだけでなくて、メーカーでも予測しない故障が起こりやすいです。この機種も3月中旬だと思いましたが、まだ、早いような気がします。なぜなら、製造日が遅ければ、故障した所を改善しながら製造するようになるからです。後、あまり、必要のない、オプション機能がついているのも、故障がおこりやすいと思いますよ。より、中が複雑になっていますから。ヤッパリ、シンプルが一番ですよね。これは、あくまでも私の経験からです。ご参考になればと思い投稿させていただきました。よろしく。
書込番号:8219290
0点

すみません。少しまとがはずれていたかも。
私もiVIS HF100候補になっていますので参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:8219325
0点

こんにちは。
100を利用して約1か月経ちました。
故障もなくとても快適に利用しています。
メモリは8GB(サンディスク)を使っています。
格安メモリはちょっと心配なので使用していません。
以前デジカメで8GBCFを使っていたら、突然写真がとれなくなったもので。
信頼できるメーカーのメモリを使ったほうがいいかもしれません。
書込番号:8230600
0点

ご報告が遅れましたが無事修理から戻ってまいりました。
処置は、メイン基板ユニットを部品交換したということと、その他各部点検で異常が
ないことを確認と記載されていました。交換部品DYI-9230-000基板ユニット(MAIN)と記載です。
夏休みに無事使用できましたが、安いS海豚屋さんのSDカードの8Gを使っていますが
時々画像がなくなります。なくなるといってもデータ上は残っておりパソコン上から
引っ張り出しています。相性は良くないようです。
静止画モードでは高速連写だと記録が追いつかないようでエラーになります。
一度取り出して再度挿入すると使えますが・・・
この機種はSDカード頼りですので信頼性のあるカードをお勧めします。
タイミングをはずし肝心な場面が撮れないのはもうこりごれです。
現在少々高いのですがパナの8GのSDカードを購入しようと思ってます。
デジカメ用の1Gタイプで試したところ全く問題が出ませんでした。高速連写もOKでしたよ。
映りはサイコーですよ。昼画、夜画とも大変満足してます。
色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:8232138
0点

>無事修理から戻って
とりあえずはひと段落、ですかね。
>時々画像がなくなります。なくなるといってもデータ上は残って
>高速連写だと記録が追いつかないようでエラーに
>デジカメ用の1Gタイプで試したところ全く問題が出ませんでした。高速連写もOK
上海問屋の8GBなら一応class6ですかね?
管理ファイルが壊れているようですね。
・SDカードの定期的フォーマットと、
・各動作の完全完了を確認してから次の動作に移行する、
でダメなら
カードを変えた方がいいかも知れませんね。
私はSDカードはTranscendの8GB及びA-DATAの16GBいずれもclass6を使っていますが、
先日のTra8GBへの高速連写は問題ありませんでした。
が、
内蔵メモリからSDカードにデータをコピーして、
OK画面が出たのでそのまま電源を落とすと、
たまたまなのかもしれませんが、管理ファイルが壊れました。
(OKを選択しないと処理が完了しないのかも)
直接は関係ありませんが、そういうこともあります、という事例として。
書込番号:8232239
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100
Pana製のDMR-BW700を使用しておりますが、SDカードやUSBを使用したデータ転送は可能なんでしょうか。使用している方などいらしたらアドバイスをお願いいたします。
0点

SDカード経由なら可。
ただし、そのままではBW700でタイトル編集不可。
リカーシブさんのプログラムを当てれば、タイトル編集可能になります。
http://recursive.hp.infoseek.co.jp/program/MplPatch/
BW700はUSBケーブル非対応です。
書込番号:8092314
0点

ありがとおございます。
Iリンクと勘違いしました。やはり無難にPana製を
購入します。
書込番号:8098760
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100
以前も質問させていただきましたが、 このHF100で撮ってきれいにハイビジョン画像で保存したいと思っております。 何人かの方にDIGA XP12のレコーダーを勧められましたが他にどんな機種があるのでしょうか
またどういうスペックで選んだらよいでしょうか。 予算は5万円前後〜8万円です。
0点

mickey504さん
>またどういうスペックで選んだらよいでしょうか。 予算は5万円前後〜8万円です。
この予算でしたらDVDレコーダーのXP12よりもDVDレコーダーのXW120の方がいいですよ。xw120はW録できるので同時間帯に2番組録画できるので便利です。あとI−LINKがあるので他の機器との連携がしやすいです。
それか機能的にはXW120のようにw録やI−LINKがありませんがBR500という選択もあります。BR500は価格コムで74130円なので予算内にはいりますね。
BR500はブルーレイレコーダーですのでブルーレイにもDVDにもハイビジョン保存できるので選択幅がおおいですね。
http://kakaku.com/item/20274010377/
書込番号:8066003
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100
既知の情報かもしれませんが・・・簡単に複数プレイリストに分割する方法を見つけたのでレポートします。
録画モードをFXPモードとそれ以外のモードで切り替えて撮影すると、そこでプレイリストが分割されます。
それをDIGAなどに取り込むと、複数データとして取り込めるので便利です。
普段FXPモードで撮影する場合、日付が変わるなどでプレイリストを分けたいところでXP+などにモードを変更して一瞬撮影し、その後FXPに戻してやるだけでOKです。
で、DIGAに取り込んでから(カメラ側で削除してもOKですが)不要なプレイリスト(上記で言うとXP+で撮影した部分)を削除してやれば良いです。
1点

なるほどこれは利用できそうですね。
私の場合HF10をパナソニックHDWRITERで管理してるんですが99シーン超えると取り込めない縛りがあるのでこの方法で、もしファイル分けしてくれるとしたら有効な方法ですね。
100シーン目で録画モード切り替えて2ファイル目に切り替わればここからシーンが始められてさらに99シーン撮れる。
うちに帰ったらやってみます。
できればいいなぁいつも99シーンに気をはってるのでそれで可能ならば便利ですね。(ソニー機でも有効ならいいなぁ)
DIGAにダビングのときは編集で日付切り替わり部で分割編集してます。
書込番号:8046582
0点

HF10のスレを見ましたが、ご希望のことができたようで良かったです。
私はたまたま色々なモードで撮影していたら、DIGAに取り込んだ時にプレイリストが分かれていたので気がつきました。
プレイリストのファイルフォーマットが分かれば、プログラムを組んで自力で分割などもできるかもしれませんが、今ちょっとプログラミングパワーが落ちているので(笑)、とりあえずはこの技を多用することにします。
書込番号:8050255
1点

りっひさん
この方法がヒントとなり今まで悩みだったHDWRITERのシーン数の制限は注意が必要ですが大体解決できますね。
今まではシーン数を99まで内蔵カードにためてSDカードにコピーし内蔵カードを初期化し続けて録画開始か他のSDカードをさして続きを録画というくらいしかなかったので複雑でした。
今回100でモード切り替えさえ忘れなければ内蔵カードにため込めるので安心感がましますね。
またまたアクロバティックな使い方ですが私には利点ですのでありがたいです
プログラムくめるのですかぁすごいですね。気がむいたら作ってみてください(^-^)/
誰かがそんなの作ってくれたら感動もんです。
情報ありがとうございました。
書込番号:8051581
0点

チャピレさん
いや〜、これは、HDWriterでの運用に良い方法ですね♪
どうも、不要なXP+を消すことで、AVCHDもパナ仕様に書き換えてくれるみたいで、
違うカメラのデータというメッセージが、出なくなりますね。ですよね?^^;;
IM3編集データをHDWriterに取り込む時にも応用できそうです。(この場合は、ちょい撮りのモードは何でも良いですが)
私の場合は、99シーンまでは、いかないとは思いますが、万が一、撮りだめ状況になっても
安心だし、日付単位に一発で分けられるし、趣味で撮った部分と家族を撮った部分の間にちょっとXP+入れてやれば、ビデオ単位を分けられるし、不必要部分もまとめてさくっと消せますね♪これは、便利♪
りっひさん 、チャピレさん
どうも、有難うございますm(__)m
使わせていただきます♪
書込番号:8054769
0点

きとったろうもんさん
この方法は我々アクロバティック人間にはなかなか有効な方法ですよね(笑)
きとったろうもんさんのいう日付別や家族のと選別できるというのはあとの編集で楽できますよね。
TG1でもHF10同様HDWRITERで管理してますので試してみますね。
最近静止画撮ることが多くなってきて弟がキヤノンのデジイチ買ったので写真見せてもらったんですがやはり綺麗ですね。どのカメラがいいのか私は詳しくないのでまったくわかりませんが欲しくなりました。
TG1とならばデジイチと組み合わせでもちあるきしHF10ならばデジイチは車においてという感じで考えたりしてます。
またお金ためなくてはいけませんね。
書込番号:8055713
0点

>デジイチ
楽しいですよ^^
最近は小型軽量の安価なエントリー機でも、かなり高性能になりましたね。
各メーカーどれも特徴があって、選択肢も豊富なので選ぶのも楽しいですよ。
小型HDムービー、コンデジ、一眼とレンズ2本くらいなら、意外と小さいカメラ
バッグに収まりますね。
書込番号:8056377
0点

山ねずみRCさんこんにちは
デジイチいいですよねー昨日ヤマダ電機でカタログもらってきたんですがカタログが高級感あってカタログのできが先に驚きました。
うちの弟はキヤノン派なのでどこのがいいのか聞いたキヤノンD40を勧められました。どうなんでしょうかね?
私のような素人に合うのでしょうか?まぁ弟も似たり寄ったりでデジイチ使ってますが。
でもまだ先になりますね。情報はただ
なので集めてみます。
書込番号:8056759
0点

チャピレさん
>デジイチ
いいですよ!(*^_^*)
キヤノンいいですね。昔、鈴鹿にレースを見に行った時に
プロのカメラマンでキヤノンを使っている人が多かった
ように覚えています。
まあ、このへんは好みもありますから何とも言えませんが、
私はペンタックスのK10Dを買いました。
その後、キヤノンのPowerShotG9を買いましたので、K10Dの
出番は少なくなりましたが、デジイチはレンズが欲しくなり
ますよね。あれがくせ者ですね。(*^_^*)
書込番号:8056915
0点

>キヤノンD40を勧められました
40Dいいですねー^^
Kiss FやX2でも十分楽しめると思いますよ。
軽量なのはいいですね。
一眼でもライブビュー機能はあると便利ですが、最新のKissは対応してますね。
>デジイチはレンズが欲しくなりますよね。
そうなんですよね^^
一眼とかデジカメの楽しみ方は、かなり成熟していますよね。
AVCHDムービーも、対応レコーダーの登場でかなり便利になりましたが、もう少し使い
勝手を向上させて欲しいですよね。
書込番号:8057435
0点

りっひさん きとったろうもんさん
TG1もHF10と同様にHDWRITERに取り込みできました。これでTG1、SD1、HF10、TX1を一括HDWRITERで管理できますね。よかった。
じゅんデザインさん
>昔、鈴鹿にレースを見に行った時に
私もサーキットには良く行くのでレースカーまでの距離がありデジイチ&望遠レンズはうらやましいと思ってました。
>私はペンタックスのK10Dを買いました。
>出番は少なくなりましたが、デジイチはレンズが欲しくなり
ますよね。あれがくせ者ですね。(*^_^*)
弟もいってましたほしいレンズがたくさんあるようです。ガンキャノンみたいのかってきてましたよ。D1で活躍してました。
山ねずみRCさん
>40Dいいですねー^^
Kiss FやX2でも十分楽しめると思いますよ。
軽量なのはいいですね。
一眼でもライブビュー機能はあると便利ですが、最新のKissは対応してますね。
40Dの板ちょっとのぞいてきました。なかなかよさげですね。デジイチにはまると金がかかりそうですね。でも印刷された写真みるとそれだけの価値もあるなーって感じますね。
アキバヨドバシにはすごい豊富に展示されてるので見に行ってみます(まだまだかえませんが)。
書込番号:8058668
0点

チャピレさん
一瞬撮影XP+データですが、あんまり一瞬だと、HDWriterで、ビデオ単位の消去が出来なくなっちゃうかも知れません。
XP+データだけじゃなく他のデータもエラーで消去出来ない状況になりました。
その後改めて、ちょっと長め(5秒程度)で試したら、大丈夫でした。
ちなみに、XP+データ撮影後、すぐに本体でそのデータを消去しても、次に撮影したもの(FXP)は、ビデオ単位が分かれるみたいです。
そりゃ、そう、かな?^^;;
お試しあれ〜〜。
40D
あ〜〜う〜〜。私は、kissFで精一杯・・・><
かな〜〜〜^^;;それでも、家族のコンセンサスは・・・???
^^;;
書込番号:8061869
0点

訂正します・・・
>XP+データ撮影後、すぐに本体でそのデータを消去しても、次に撮影したもの(FXP)は、ビデオ単位が分かれるみたいです。
間違いでした。XP+を撮影する前に撮影したFXPデータと同じビデオ(単位)になりました・・・
失礼いたしました。。。
書込番号:8062903
0点

きとったろうもんさん
昨日は飲み会でへたばってました。
>一瞬撮影XP+データですが、あんまり一瞬だと、HDWriterで、ビデオ単位の消去が出来なくなっちゃうかも知れません。
そうなんですかー私はSD1時代に1シーンが3秒以下だと一瞬停止するというのを聞いたことがあります。なにか関係があるのかな?。
とりあえず捨てシーンは5秒以上にしときます。
>40D
どれがいいのかさっぱりわからず40Dの板みたらまーいい感じのようでしたのでいいかなとおもいまして。ビデオ映像を見せ合うより写真を見せ合うことのほうが断然おおいのでデジイチもいいなーって思ってきました。TG1があるからこそって感じです。ほんとこれGパンのポケットに悠々はいりますよ。
>XP+を撮影する前に撮影したFXPデータと同じビデオ(単位)になりました・・・
XP+は実際悪くないので残しておいてもいいかなとも思ってます。ビデオファイルが多くなるのが弱点ですが。
書込番号:8065246
0点

チャピレさん
再び、訂正です^^;;
すみませんm(__)m
>一瞬撮影XP+データですが、あんまり一瞬だと、HDWriterで、ビデオ単位の消去が出来なくなっちゃうかも知れません。
この後、一度、6秒程度の長さの、シーン(ビデオではなく)を削除しようとして同じような状況になりました。逆に、2秒程度のビデオで試して今回は大丈夫でした。
これは、むしろ、HFのデータをHDWriterで扱うため起こる一時的な処理の失敗か、うちの環境で起こる一時的な処理の失敗だと思います。HDWriterが、終了に失敗することもたまにあるし^^;;
チャピレさんの環境で、HFのデータ扱う上で特に問題なければ
まま、あんま、気にしないでください^^;;
ちょっと、勇み足な書き込みでした・・・。
書込番号:8081814
0点

きとったろうもんさん
>チャピレさんの環境で、HFのデータ扱う上で特に問題なければ
まま、あんま、気にしないでください^^;;
ウチではまったく問題なく使えてますね。なんででしょう?よくK-LITEとかいれてると何かの不具合が出たりとかって良く聞きますよね。私はそういうたぐいのは怖くていれられませんけど。
書込番号:8082784
0点

チャピレさん
HDWriterでのHFデータ不具合の続報です。
ど〜もHFが臭い気がします。
動画全消去ってやつをやったときにおかしかったかも。。
と思い、今ちょっとやってみました。
HFにてカードフォーマット後、数秒数回撮影。動画全消去。その後数回数秒撮影。
このデータをHDWriterに取り込み、簡易編集画面で、シーンの削除。
エラーで削除できず。
でした。
う〜ん、たまたまかもしれないし、なんとも言えませんが。。。
とりあえず、今、そうでした。ということです。
HDWriterでカード内データ全消去した場合は、安定してるみたいですね。
チャピレさんは、どさっと撮影して、HDWriterにどさっと入れて、HDWriterで消去って感じでしょうか??
私は、撮ったり消したりが多いので。。。
HFは、他スレで管理ファイルが壊れたっぽいトラブルが報告されてるし、ちょっとそのあたり、脆弱なのかも知れないですね。。。
また、なんか気づいたら報告します。
と、いいつつもう一度やってみました。
撮影、動画全消去、撮影、動画全消去、撮影、HDWriter取り込み、簡易編集シーン削除失敗
でした。
動画全消去は使わないほうが良いかもしれませんね。。。
書込番号:8196511
0点

ぐらんぐらんす〜さん
情報ありがとうございます
私の場合はほとんどそのままでHDWRITERでAVCHDDVD作成しているので不具合はないです。
HF10でシーン削除はいつも食事で料理でてくるのに待ってる間に再生してちょくちょくみていらないシーンはカメラで削除できれば削除してます。
その後HDWRITERで再確認してさらに削除があるようならHDWRITERで削除もしますがこれといって不具合はないですね。何回か削除しましたが削除できないということになったことないです。
んー私のHF10では致命的な不具合がないので問題なしって感じてるんですがそうでもないんでしょうかね?どうも自分のHF10環境が安定してるので実感がないです。
書込番号:8196818
0点

チャピレさん
不具合ないのは何よりです。^^
個別の動画データ削除は問題ないかも知れません。
今回、”動画全消去”というのでこの症状が出ましたので。
私はこれを使わないようにしたいと思います。
とりあえず、もしものときのために対処法です。
エラーで削除できません旨のアラートが表示され、シーンやビデオが削除できなかった場合、
HDWriterを終了させないでください。次に立ち上げた時に、この映像データがエラーで開けなくなってしまいます。
そのまま、簡易編集画面のメディアへの出力で、その映像データを一旦メディアに出力して
改めて、HDWriterに取り込んでください。これで、大丈夫みたいです。
簡易編集画面でメディアへの出力をやると、HDWriterが管理ファイルを作り直してくれる感じです。
書込番号:8202350
0点

ぐらんぐらんす〜さん
>今回、”動画全消去”というのでこの症状が出ましたので。
普段は99シーンの縛りで3ビデオファイル撮って(1番めのビデオファイルはシーン99)真ん中のビデオファイルを全消去ってパターンが多いのでテストで数シーン入りの3ビデオファイルで真ん中全削除を2回程やってみたんですがおかしくなったりしませんね。
私の場合真ん中のビデオファイルに1シーンのみ入ってる状態(FXP→XP+)なのでそのビデオファイルをクリックしビデオ中のシーンからシーンを削除してます。すると真ん中のビデオファイルもなくなります。この方法で削除してるんですがまったく不具合はでないですね。
>とりあえず、もしものときのために対処法です。
そうですねもしおかしくなったらそのようにしてみます。
この方法で何度も使ってきましたが不具合出なかったので私はHDWRITER使っていきます。これから使ってるうちに不具合が出るかもしれないので出たらご報告しますね。
書込番号:8202484
0点

チャピレさん
そうでは、ありません。
”HF本体での、動画全消去”です。
画面の写真をはっておきますね。
私は、今後、HDWriterを使わないというのではなく、
”HF本体で、動画全消去の機能は使わない”ようにします。
ということです。現状、正直言って、HFのHDWriter無しでの運用は非常に厳しいと思ってますので私もこれは続けていきます。
そのため、気がついた問題点は、解決していこうというものです。
ただ、今回の不具合は、HFの問題だと思いますし、むしろ、危篤な状況(HF本体でも認識されなくなるほど)になる前にHDWriterに助けられた。という可能性も有るかと思います。
ずっと、以前に、IM3書き出しデータをHDWriterに取り込んだ際のタイトル付けに関する問題をお書きした事があったのですが、案外、この辺りが絡んでいたかも。。。しれませんね。可能性は否定できないかと思います。
でも、チャピレさん が、この機能をご存知なかったとすれば、ラッキーだったかも(笑
ただし、他のご覧になった方にも、ですが。
必ず、こうなるとか、断定はできませんし、たまたまなったかもしれないし、また、他に原因が有るかも知れません。投稿者の1体験、1投稿として捉え、ご参考になさってください。
私もなんだかんだ疲れましたわ。^^;; また、なんかありましたら。
書込番号:8202835
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



