iVIS HF100 のクチコミ掲示板

2008年 3月中旬 発売

iVIS HF100

SDHCカードスロット搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF100の価格比較
  • iVIS HF100のスペック・仕様
  • iVIS HF100のレビュー
  • iVIS HF100のクチコミ
  • iVIS HF100の画像・動画
  • iVIS HF100のピックアップリスト
  • iVIS HF100のオークション

iVIS HF100CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月中旬

  • iVIS HF100の価格比較
  • iVIS HF100のスペック・仕様
  • iVIS HF100のレビュー
  • iVIS HF100のクチコミ
  • iVIS HF100の画像・動画
  • iVIS HF100のピックアップリスト
  • iVIS HF100のオークション

iVIS HF100 のクチコミ掲示板

(580件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF100」のクチコミ掲示板に
iVIS HF100を新規書き込みiVIS HF100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HF100(HF10)向けレコーダー情報

2008/04/06 17:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

クチコミ投稿数:3件

3月末にamazonでHF100を\82,500で買ってから\77,800に下がってますね・・・
購入タイミング間違えました〜 (T T)

話は変わって、
PCでのDVD作成作業は我が家のPCのスペックが低すぎるので
HF100で撮影した動画が入ったSDカードをレコーダーに挿して簡単に
再生・取り込み・ダビングを行う目的で、いろいろレコーダーを探していました。
どうせならBlueRayも・・・

調べた結果DIGA DMR-BR500が良いと思い、店頭で通電されていたDIGA DMR-BW"900"に
持参したHF100で撮影した動画が入ったSDカードを挿入→動作確認(HDDへの取り込み+再生)
(DIGA DMR-BR500は通電されていなかった為)

動作確認結果:○(DIGA DMR-BR500の場合はHDDへ取り込まなくても再生可能)

次に価格に関して、
店頭価格が\128,000だったので、価格交渉(どこまで下がるか聞いてみました)

価格交渉結果:\99,800でポイント13%(買いました)

店舗情報  :ビックカメラ新横浜店
SDカード情報:A-DATA > Turbo SDHC Class6 (16GB)

あと、DIGA DMR-BW700に関しても、11万XXX円でポイント15%と店員さんが言っていました。
だけど我が家にはダブルチューナーは不要なので、パス。
最後にDIGA DMR-BW800は、入荷待ちとの事でした。

以上HF100(HF10)向けレコーダー情報でした。

書込番号:7638137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信30

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2008/03/22 23:30(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

スレ主 ken1japanさん
クチコミ投稿数:13件

iVIS HF100とパナのSD9どっちがいいですかね?
皆様の意見を伺えればと思います。

書込番号:7572626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/22 23:48(1年以上前)

とにかく小さいのがいいならばSD9がいいですね

私はHF10ユーザーなのでHF100をオススメします
SD1も使ってますがこれもまたいいカメラです、旧型とはいえなかなかです

現行機ならばHFがいいかとおもいます

SD9もコンパクトで持ち歩きにはいいですので自分の用途に合うカメラがいいですよ

書込番号:7572750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2008/03/22 23:52(1年以上前)

迷わずHF100ですね。
でも今なら店によってはHF10のほうが安いこともありますね。
詳しいことは実際に使われている方の書き込みを見ていただけばわかりますよ。

書込番号:7572779

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken1japanさん
クチコミ投稿数:13件

2008/03/23 00:01(1年以上前)

チャピレさんみちゃ夫さんありがとうございます。やっぱキャノンですね。
SDカードでハイビジョンを探していたので参考になりました。

書込番号:7572853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/03/23 00:12(1年以上前)

私はSD9を小ささと軽さが良くて買ったのですが、室内の画質が我慢できなくてHF10に買い替えました。
HF10は室内も綺麗に撮れて満足してます。
屋外ではSD9でも綺麗に撮れたんですけど、室内撮りが多いならHF100の方をお勧めします。

書込番号:7572922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/03/23 01:19(1年以上前)

私もHF100ユーザーです。
他の機種は旧型しか使ったことがありませんので比較はできませんが、とにかくこの機種は明るさが売りです。
試しに、テレビの灯りだけで真っ暗なリビングを撮影してみましたが、肉眼よりも明るく映ります。
子どものお誕生日会にはローソクの灯りだけで撮るとか、これまでの機種ではあり得なかったことも実現できそうです。
これは極端なシチュエーションかもしれませんが、発表会や音楽会など、通常の室内撮りにおいても威力を発揮しますよ。

書込番号:7573287

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/23 01:25(1年以上前)

PC用付属ソフトの出来の良さではパナ機(SD9/HS9)が上ですね(^^;
機能自体はキヤノンHF10/100付属ソフトの方が多そうなんですが、基本的な所が全く及んでないようです。

あとDIGAにダビングする時も、やはり若干の差でパナ機が上です。というかキヤノンは微妙に制約あり。

#まぁ1ヶ月前は、キャノン機で撮ったSDカードをそのままDIGAに突っ込んでダビングできる
#というのが判っただけで吃驚&祝杯状態だったんですが…、人間贅沢になるものです(笑)

書込番号:7573315

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/03/23 01:32(1年以上前)

HF100&HD Writer2.0(Pana付属ソフト、一般購入可能)に1票。
HF10との組み合わせで快適に使っています。
1回の撮影が99シーンを越えると取り込めないので注意が必要ですが。
(超えてしまっても一工夫すれば対処可能)

書込番号:7573341

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/23 01:42(1年以上前)

#ちょっと(またしても?)いきなり脱線モードでスレ主さんには申し訳ないんですがm(_O_)m

> 1回の撮影が99シーンを越えると取り込めないので注意が必要ですが。

そうそう。そこがネックなんですよね。それが判明したのでちょっと万人にはお勧めしにくい状態になってしまいました。

> (超えてしまっても一工夫すれば対処可能)

これ、どうしてます?やはり

1) カメラ(or SDカード)から一度そっくりPCのHDDに吸い上げる(フォルダごとコピーがベストかな?)
2) カメラ内で後半の超過シーンを削除
3) HD Writerに取り込み1回目
4) 上記1)で吸い上げたデータをカメラ(or SDカード)に書き戻す
5) カメラ内で前半の超過シーンを削除
6) HD Writerに取り込み2回目

…ですかね。ちょーっとばかし、面倒臭そうな感じが(^^;
#しかもシーンが200個越え、300個越えにもなるとちょっとやってられない予感が(^^;;;

PC側で何かしら工夫できると良いんですけどね。mplsの構造が少しずつ分かって来たので(ホントか?)
もう少し(いやかなり?)頑張れば、うまい解決法を編み出せるかも知れません…うめづさんが(おいっ!)

書込番号:7573382

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/03/23 01:58(1年以上前)

>これ、どうしてます?
>…ですかね
です。。。
HF10には「この日の全シーン」削除機能があるので、
撮影日が複数日にわたる場合はまだなんとかなるのですが、
あとは「全シーン」および「1シーン」ごとの削除しかできない!?ので、
(複数選択削除は、できるのが普通だと思うのですが!)
(Canonさん、HD Writerとの連携は関係無しに不便です!!)
1日に大量に細切れ撮影される方にはお奨めできません。

Pana機は99シーンごとに自動的に分けて記録するので問題なし。
(そのポイントでは一瞬停止しますが)

まぁ、そんな細切れ撮影することは私はしないし、
実際あまり発生しないでしょう、
と思っていたら、
先日嫁さんが220シーンを撮ってきて大変でした。。。
(2日に別れていたのでまだマシでしたが。。。)

書込番号:7573435

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/23 02:15(1年以上前)

う〜〜〜〜。私はやりますよ、細切れ。
基本的に1シーン8秒以下を心がけてますもん。(勿論撮る内容によりますが(^^;)

100シーンで800秒≒13分
200シーンで1600秒≒27分
300シーンで2400秒=40分きっかり!(チ〜ン)

あうあう(^^;;;

書込番号:7573487

ナイスクチコミ!0


摩実さん
クチコミ投稿数:7件

2008/03/23 07:13(1年以上前)

横はいりでスレ主さんすみません。
HD Writer2.0って普通に買えるものなのですか?

書込番号:7573819

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/23 09:44(1年以上前)

摩実さん 

> HD Writer2.0って普通に買えるものなのですか?

はい、パナのショッピングサイト(パナセンス)でダウンロード販売されてます。
まずは下記に行って下さい。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/v2/buy.html

説明を見ると「パナのビデオカメラユーザ専用のアップグレード版」と読めるので、
一見するとカメラ本体か旧バージョンの付属ソフトを持ってないと購入やインストールができないのかな?
と思いがちですが、実は誰でも買えて、インストールも使用も出来てしまう模様です(^^;
購入時に特にシリアルナンバーも聞いて来なければ、インストール時に旧バージョンの存在も不要です。
ていうか旧バージョンが入ってる場合は「先にアンインストールせよ」というメッセージが出て来ます(^^;;;

注:あくまで現時点の事実上の話なので、必ずそれが保証されてるわけではありません。その点は一応ご留意下さい。
 (一応過去にパナの客相に問い合わせて、事実上は【誰でも買えて、使える】旨の確認は取ってますが。
まぁ、2100円程度の品物ですので、(実際の使用時のトラブルを含めて)何が不具合があってもどうか笑って許して下さい。



ついでなので、ご参考用として、HD Writerを使うメリットと注意点を記しておきます。
(※一部未確認事項があるので、文中にHF10とHD Writerを組で使っているユーザの方への質問を記しています。できればよろしく…。)

■メリット
・シーン間で一瞬停止しない(シームレスな)AVCHDディスクが焼ける。←これに尽きると言ってもいいかも。
 ただし条件によっては一瞬停止する箇所も出てくるので注意が要ります。
 基本的に、「編集した箇所は繋ぎ目で止まる」とご認識頂ければOKでしょう。
 カメラで普通に撮ったものをまるごと吸い上げて、そのままDVDに焼く使い方なら概ねOKです。
 一度に1枚のDVDに収まらない分量を撮った時には要工夫。
 基本は「まず複製して、片方を前半削除、もう片方を後半削除」です。この作業はHD Writer内で出来ます。

・PCの動作条件が比較的緩い。最低条件はPentiumIII 1GHz, RAM 512MB (それに勿論DVD記録ドライブ)ですが、
 自前の実験ではPentiumIII 866MHz, RAM 256MBでも一応動きました。
 また、性能が低いPCで映像を再生させる場合、自動でコマ落としが入るので(手動でも設定可)
 何が映ってるか分かる程度の目的には充分な再生機能を備えています(←これは他社ソフトもあるのかな?)

・AVCHDビデオカメラであれば、SDカードを使うタイプでなくても使える。
 現在の所HF10の他にキヤノンHG10、ソニーCX7、SR12で実機確認が取れています。
 (ただしSDカード以外のタイプについては幾つか注意事項あり。後述します。)

■注意点
・99シーンを越える撮影をした際、取り込めなくなる場合があります。
 その場合は一度データを複製して、各回99シーン以下に収まるようにカメラ内でデータを削除して取り込む手間が必要です。
 (※内蔵メモリから「SDカードへのシーン選択コピー」でもいいのかな?←この場合一瞬停止どうなります?>HF10ユーザの方)

・データの読み書きに「リムーバブルメディア」が必要です。
 特にSDカードでなくても大丈夫で、メモリースティックや汎用のUSBメモリでも動作しますが、
 外付けHDDや、HDD型ビデオカメラをUSB接続しても使えません。HD Writerから取り込み先・書き出し先として選べないのです。
 その場合は取り込み前にリムーバブルメディアにデータをコピーする作業が必要です。
 (※この件HF10の内蔵メモリはどうなんだろ?リムーバブルディスクとして認識される?あとフォルダ構成は?>ユーザの方)

・(HF10でSDカード記録した場合は関係ないですが)、HDD機やメモリースティックで記録したAVCHDデータは、
 そのままの形式ではHD Writerに取り込めません。理由はフォルダ構成が違うからです。
 (SDカードは「\PRIVATE\AVCHD」、それ以外は「\AVCHD」なのです。)
 取り込みに使うリムーバブルメディアに「PRIVATE」という名前のフォルダを新規作成して、
 元の「AVCHD」というフォルダをそこに放り込めばOKです。


…こんな所でしょうか。不備不足や他に何かあれば、どなたかフォロー願います。

書込番号:7574269

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/03/23 10:50(1年以上前)

今ちょうど、義理の妹夫婦から購入の相談を受けているところで、やはりパナ・キヤノン・ソニーの三択らしいんですが、とりあえずHF100を勧めておきました。内蔵メモリの説明をするのに1時間くらいかかりそうな感じなもので(^^;

パソコンに詳しいわけでもなく、もちろん撮ったものを編集もせず、必要なシーンだけDVDにSD画質で焼いてジジババに配るだけなので、どういう運用をさせたものかと思案中です。 そんなに付属ソフトが使いにくいなら、素直にSD9にしてもらおうかしらん…

#パナ機ってパソコンでシーンを削除しても、不整合な部分をカメラが修正してくれましたよね。ああいうのはキヤノン機では使えないんでしょうか。
200シーン以上が一つのプレイリストに入っているようなデータがフォルダ構造ごと手に入れば、HD Writerに取り込みやすくしてみたいなあとは思っているのですが…DIGAの件は機材が足りなさ過ぎてあそこまででしたが。

書込番号:7574506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/23 12:56(1年以上前)

HFの付属ソフトは初めからこのソフトを使っているならば使いづらいとは思わないかと思います。

私はSD1でHDWRITER使い続けてきたせいでキヤノンソフトより使い勝手がわかっているからでしょうねパナソフト使ってるのは

さらにHDWRITERはメモリーカードリーダーからの取り込み可能とシーン間一瞬停止回避できてチャプターがつくのがとても便利なんです。

キヤノンソフトもシーン結合で一瞬停止回避できますがチャプターがつかないです。やり方があるのかもしれないですが見つけられません。
キヤノンソフトはきとったろうもんさんに期待

パナソニックソフトはHF使用時シーン99制限のパソコンでチャチャっとうまい方法があればいいですね〜これが最大の弱点です。
大量シーンや大量録画なんかしたらDIGAブルーレにしちゃってますが。

書込番号:7574975

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/03/23 13:14(1年以上前)

有難うございます。とりあえずHF100ということで、早く慣れてもらうことにします。
一瞬停止の話ですが、以前に停止しないビデオを見せたら、どこで場面が切り替わっているのか分かりづらいと言われて、そういう考えもあるんだなあと思ったことがあります。少なくともうちの親戚に配るときは、わざと停止させなくてはならない場合もあるようです(T-T)

あまりシーンが細切れではないためだとは思うんですけどね。

書込番号:7575039

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/23 13:43(1年以上前)

> わざと停止させなくてはならない場合もあるようです

目からランボルギーニ・ウラッコがぼたぼたと落ちました(笑)

書込番号:7575152

ナイスクチコミ!0


摩実さん
クチコミ投稿数:7件

2008/03/23 15:18(1年以上前)

LUCARIOさん、ありがとうございました。大変参考になりました。購入を前向きに検討いたします。

書込番号:7575505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/03/23 15:44(1年以上前)

>キヤノンソフトはきとったろうもんさんに期待
呼ばれて、飛び出て〜
いや、期待はしないでください^^;;

キャノンのソフトでも、結合したものに、シーン毎にチャプターは付きます。
編集の画面で、設定、環境設定だったかな?シーン毎にチャプターを付けるとかなんとかいうところ
に、チェックを入れておけば大丈夫です。
只、AVCHDDVDの場合DIGAで、上手くチャプターが拾えるかどうか、うちでは検証出来ません^^;;

>どこで場面が切り替わっているのか分かりづらい
全て結合しないで、イベントや、日付ごとにタイトルを分けて、
短いシーンは結合してしまい、一番最後に軽くフェードアウトをかけて真っ暗にしてしまえば、
一瞬停止も気にならないし、場面(タイトル)が変わったのも解りやすいですね。
メニュー画面で、場面(タイトル)を選んで再生できますし。
配布する場合には、この方が解りやすいかもしれませんね。

DVD-Videoの作成ですよね。
HFの付属ソフトだと、
ダダ取りしたものをがばがば入れて行って焼く
だけなら、Mpeg2エンコード時間だけで済むのですが、
上記のように編集(結合)すると、一旦、結合したAVCHDデータを作らないといけないので余計に時間が
かかります。
一応、軽く時間を計測してみました。

MacPro 2×2.66GHzDual-Core Xeon メモリ2G BootCampで WinXP です。

4本程度で合計時間2分の動画(短か!)で、
単純結合AVCHDデータ作成が1分10秒
このデータをDVD-Videoに焼く為のエンコード時間2分45秒でした。

あと、ムービーの開始時にフェードインをかけると、どうも上手くいかないようです。
完成予想データサイズが、以上に大きくなり、データ作成に失敗することが多々ありました。
それから、BGMを挿入する場合には、音量を半分以下に下げないと、データ作成に失敗するかもしれません。

これらは、あくまで、私個人の環境で、検証ではなく、数少ない経験と想像^^;;をお書きしたもので、
必ずしも他の方に当てはまるものではありません。

ソフト会社の方と、電話で話したのですが、「まだ、新しいソフトなので、お客様のお声を反映して、改善していきたいと思っております。」新しいソフトと、初期ロッドの商品には手を出すな。って、手を出しまくってる私^^;;

て、どなたに対するレスか、わかんなくなってしまいましたが、^^;;
とりあえずこんな感じです。

書込番号:7575590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/03/23 16:27(1年以上前)

ken1japanさん>

HF100に一票。

暗所での差が顕著に現れると思います。
パナは小型・軽量3CCD路線を突っ走りますね!!

HF100のほうが、解像力も優れています。

書込番号:7575751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/23 16:54(1年以上前)

うめづさん

HF100はとても使いやすく綺麗に簡単に撮れるカメラですのでオススメです。
妹さん家族が購入されてデータ手に入ったら色々試してみてください(シーン99制限のうまい方法うめづさんに期待(笑)

きとったろうもんさん 

>キャノンのソフトでも、結合したものに、シーン毎にチャプターは付きます。
編集の画面で、設定、環境設定だったかな?シーン毎にチャプターを付けるとかなんとかいうところ
に、チェックを入れておけば大丈夫です。
只、AVCHDDVDの場合DIGAで、上手くチャプターが拾えるかどうか、うちでは検証出来ません^^;;

数シーンを試しに編集して結合しPCのHDDに保存しそれを入力してAVCHDDVD作成しDIGAとPS3で再生したところ一瞬停止はモチロンOKチャプターも付いてました。
前に確認したときはAVCHDDVDにやかずファイルの塊をPS3で再生したからなのかチャプターがついてなかったです。

これでチャプターと一瞬停止に関してはOKです。ありがとうございます。
でもHDWRITER2.0で管理してるのでイメージミキサーの出番がすくないですねー
っていうかイメージミキサーの使い方がよくわかってません。

また何か発見しましたら教えてください。

ちなみにカメラとPS3とをUSB接続しても認識しませんでした。


書込番号:7575856

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HF10かHF100か・・・

2008/04/04 00:03(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

スレ主 minegakiさん
クチコミ投稿数:3件

迷っている方も多いのではないでしょうか・・・
私もかなり迷いましたが、価格差が出てきたためHF100にしました。

結論は、思った以上のコンパクトさと、想像をはるかに超える画質に満足しています。
(10年前のパナDV機からの買い替えなので・・・(^^;))

本日届いたばかりで、SDカード(2G)でのためし撮り段階ですが大満足しています。
家のテレビ(パナ42PX70)は、フルハイビジョンではないので、
SPモードでも充分です。(ちなみに現状の2Gカードで35分撮れます)

内蔵メモリが無くても不自由は感じないですね。
デジカメに内蔵メモリが無くても問題ないと感じる方なら、HF100でも問題ないと思います。
価格差の分をSDHCと予備バッテリに投資しましょう(^^)。

来週の長男の入学式までにはSDHCカード(8G2枚)が届く予定なので、
また使用報告しますね。

書込番号:7627117

ナイスクチコミ!0


返信する
f94ertさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/04 21:31(1年以上前)

1万円以下で買える16GBのSDHCカードを「取り外し可能な内蔵メモリー」と考えて使えば、HF10を買うより経済的だし、使い勝手もいいような気もしますね。メモリーからカードへのコピー機能が必要だという人は別ですが。

書込番号:7630108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HF100とHF10の違いについて

2008/04/02 19:13(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

クチコミ投稿数:4件

もうすぐ子供が生まれそうなのでビデオカメラの購入を検討しています。
最初はパナのSD9にしようと思っていたのですが、色々調べていると
室内撮りが多そうなのでCANONのHF100かHF10が良いかなと思い始めています。

初心者的な質問なのですがHF100とHF10の違いはダブルメモリーか
そうでないかだけの違いなのでしょうか?
メーカーHPではそれ以外に違いが見受けられなかったので。。

それだけの違いなら値段も安価なHF100にしようかと思っています。

アドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:7621751

ナイスクチコミ!0


返信する
YMQさん
クチコミ投稿数:98件

2008/04/03 00:06(1年以上前)

メモリーだけですよ。
ネットで買われるなら安値の100をお勧めいたしますー。

書込番号:7623277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/04/03 07:21(1年以上前)

YMQ 様>

ご回答有難うございます。

これで安心して、ぐぐっとHF100購入へ傾きました。

書込番号:7623974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました

2008/04/01 00:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

クチコミ投稿数:45件

5月の第一子誕生に備え、やっと希望していたSD使用のハイビジョンビデオカメラを注文しました。
 家電量販店では決算期とはいえ販売間もないため、様子見の様相で価格が下がる傾向がなかったので、価格.comサイトの価格を参考に、決算ギリギリで値段が▲4700円となったamazon.comで購入しました。
 本体77,800円から1136ポイント使用で76,664円。更に、ポイントサイト経由で購入しているため、ポイント蓄積により現金キャッシュバックが6000円あるので、実質70,664円でした。
 ヨドバシ、ヤマダ、ビックなどの量販店のポイント制もいいのですが、結局実質的に負担する金額は高いので、量販店であれば現金割引をするケーズ、コジマ、量販店でも価格がいまいちの時は、ネット購入にしています(ジョーシン、ムラウチ、アマゾンなど
)。大型液晶テレビ、洗濯機ともにネット購入しましたが、特に問題は生じていません。今回も良い買い物をしたと思います。
 ご参考までに、amazon.comの現在の価格はおそらく4月上旬までは維持されると思います。HF10も意外とお安くなっています。

書込番号:7615256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/04/01 00:37(1年以上前)

息子の入園準備で3/30近所のヤマダさんで購入しました。
最初にジョーシンさんにて86000円+10%ポイント+三脚+ポーチという条件がでたので、決めてしまおうかと思ったのですが、ヤマダさんへいってジョーシンさんの条件と伝え交渉したところ、

 HF100+予備バッテリー BP−819(14000円)+ソフトケース VSC−M1(4800円)+三脚で、84,800円(ポイントなし)で購入できました。

キタムラさんの情報とかもっと好条件もみましたが、自分としては満足できるお買い物でした。

 ちなみに兵庫県での情報でした。

書込番号:7615419

ナイスクチコミ!0


YMQさん
クチコミ投稿数:98件

2008/04/01 02:18(1年以上前)

大阪梅田のヨドバシを見てみたのですが、10万円とか値札が付いてるんですが…(汗
カカクの値段ま下げる事なんて可能なのでしょうか。
諦めムードで交渉することなく他の店も行く気力もなく帰ってきました。
819のバッテリーも欲しいんですけどね(^^
皆さん良い買い物をされて羨ましい。ほんと羨ましい。

書込番号:7615714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

がんばれ!

2008/03/28 23:07(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

スレ主 YMQさん
クチコミ投稿数:98件

一気に値段が下がりましたね(笑)
でもまだキタムラのHF10値段と変わりません。
頑張れ価格に登録している電気屋さん!!

書込番号:7600283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2008/03/30 15:11(1年以上前)

 このサイトの価格が、どの時点で店舗価格より反映されているか良く判りませんが、少なくともアマゾンは、3/30時点で77,800円になっていました。
 現在底値と判断するべきか、4月に入っても価格の下落傾向が続くのか、判断に迷います。

書込番号:7607879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/03/30 20:51(1年以上前)

ヤフオクのヤマダ電機webで新品76900円で出品されていますね。即決価格ではありませんが税込送料無料なので少しは安く買えるかも、、、いずれ7万円切って欲しいところですが。

書込番号:7609441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/03/30 22:08(1年以上前)

そうですね。私もチェックしておりました。
 ただ、即決価格でないというリスクがあるため、現在は静観しております。
 

書込番号:7609975

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF100」のクチコミ掲示板に
iVIS HF100を新規書き込みiVIS HF100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF100
CANON

iVIS HF100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月中旬

iVIS HF100をお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング