
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年6月6日 10:08 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月3日 02:27 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月2日 17:47 |
![]() |
2 | 53 | 2008年6月1日 19:29 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月30日 23:10 |
![]() |
1 | 2 | 2008年5月19日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100
以前、一時保存、一瞬停止などの質問でお世話になりました。
今回発見したことがあったのでお知らせします。
以前、書き込みでパナソニック ディーガでSDを取り込むと
シーンごとに表示される為、ディーガの再生リストにシーンが ずら〜っと ならぶ、
ということでしたが、
自分が所有しているXW320で取り込んでみたところ、
シーンがひとつにまとまっていました。
それも、シーンのつなぎ目での一瞬停止はなく、スムーズな再生です。
つまり、編集ソフトで結合する必要がなく、
簡単にDVDに保存できます。
それも、ディーガだけのフルハイビジョン4倍撮りというのもあり、
高画質記録も可能です。
上の書き込みとは直接関係ないですが、
撮影した音声がすごくうるさいです。
静かなところで撮影すると音声の自動調整で、
静かなのに無理やり音声を拾おうとするので、「ザ〜」という音が気になります。
DVDに取り込んで、テレビ番組と比べて再生してみると、
ビデオのほうの音量が大きいです。
どうにかならないでしょうか?
説明書に撮影時に音量を手動で調整できるとありましたが、
それだと、音量が一定なので、
うるさい音とそこそこ静かな音を標準的な音量にしたい場合は、自動調整で撮影するしかないです。
ということで、音声を自動調整でとりあえず撮影して、
あとで、音量を下げれたら良いんですが・・・。
こんなフリーソフトなどないですか?
音楽の音量調整のフリーソウトなら利用しているんですがね。
0点

DIGAに関してですが再生ナビにずら〜っとシーンがならぶのはIM3で一瞬停止仕様のAVCHDDVDからDIGAでダビングした場合です。
通常はSDカードからダビングだとビデオファイルは1個(日付が複数だと複数できるときもありますが二つ三つ程度です)にまとまります。
一瞬停止もしないですね。
また、IM3で編集で作成した一瞬停止しないAVCHDDVDからダビングならばシーンがずら〜っと並ぶことは無く一つにまとまります。
マイクはマニュアル操作するかオプションのマイクを使用してみてはいかがでしょう。
私のHF10では音声は特におかしな感じはないですが。
今度の日曜日にD1(お台場でドリフトイベントやる)見に行くのでSD1とHFで音声を比べてみます。
書込番号:7895296
0点

八木っちさん
音声のことですが、マニュアル調整以外の方法だと
ATT(アッテネーター)をONにして静かな音を抑えて録ったあとに
音声をノーマライズできるソフトを使って全体音をアップさせると良いかもしれません。
あと、こちら(HF100)は人口が少ないので、HF10のクチコミに質問されたほうが
解決が早い場合もあります、ご検討されてください。
書込番号:7896233
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100
はじめまして。こちらの機種の購入を検討しているのですが、
撮影した複数のファイルを(特に編集は行わずに)、結合して1つにすることは
付属ソフトで可能でしょうか?
また、付属で無くても可能な手段はありますでしょうか。
また、よくビックカメラやヨドバシカメラなどで、「下取りで○円」というのを
拝見しますが、下取りに出すのは壊れていても構わないのでしょうか?
また、付属品など無く、本体のみでも下取ってくれるのでしょうか。
0点

下取りについてのみの回答ですが、何でもオッケーです。
ビデオカメラなら、壊れていても、付属品なんか無くてオッケーです。
ケーブルなど、使いまわせる付属品は残しましょう!
カメラでもよく下取りをやってますが、
無い場合は、ジャンク品買ってきて持ってきてください。
上の階で500円で売ってますからとも言われたことがw
書込番号:7876629
0点

>撮影した複数のファイルを(特に編集は行わずに)、結合して1つにすることは
付属ソフトで可能でしょうか?
可能です。作業としては、編集ということになり、編集画面のタイムライン上に、結合したいシーンを並べ、新規に結合ファイルを保存するという、良く有る編集ソフトの作業になります。
文字を入れたり、トランジションを入れたりする作業を行わないことが
>(特に編集は行わずに)
ということであれば、”可能”ということですね。
>また、付属で無くても可能な手段はありますでしょうか。
同じような結合方法で宜しければ、
市販ソフトで、NEROがあります。
”編集”ということになると、ちょっとコツがあるのですが、単純結合なら、問題無いと思うのですが・・・
昔、体験版を使っただけなので、現状把握出来ていない部分もあります。
ビデオスタジオ12という編集ソフトもAVCHD データの単純結合が出来たかと思うのですが、こちらは、触った事が無いので解りません。
書込番号:7877534
0点

無限DVさん
きとったろうもんさん
ありがとうございました!!
サンプルファイルから、そのままPS3で再生可能というのはわかっていたので、
あとはぶつ切りのファイルを結合できれば・・・と考えていましたが、可能なようなので、
本格的に検討したいと思います!!
HD1000と迷っているのですが(どちらもPS3で再生可能)、値段差が約2万なので、
迷うところです・・・
書込番号:7890142
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100
ハイビジョンビデオカメラを検討しています。
しかしながらPCのスペックに不安があるのでどうしたものか悩んでおります。
PCのスペックはXPSP2、ペンティアム4、512MBメモリー、となります。
このようなスペックで
@当ビデオでとったAVCHDビデオをPCに保存(編集はしません)してDVDに書き込みすることは可能でしょうか?
AそれをPS3で再生は出来るのでしょうか?
BPCに保存した複数ビデオを1枚のDVDに書き込みは出来るのでしょうか?
なにせ店舗で聞いても店員ごとに云う内容がやや違うので困ります。
アドバイスよろしくお願い致します。
0点

1.
Pen4 1.49GHz以上ならなんとか。メモリは可能なら増設を。
http://cweb.canon.jp/ivis/hf10/point-pafter.html#main
2.
できます。
3.
できます。
「できるアイビス iVIS HF10 映像編集編」参照。
http://cweb.canon.jp/e-support/guide/dv.html
書込番号:7887640
0点

グライテルさん
早々にアドバイスありがとうございます。
早速参照してみます。
またわからない事があったら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:7887690
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100
毎度、お世話になっています。
SDに録画した映像を一時保存する方法はないですか?
パソコンにそのままコピーしようとしたらパラメーターとかなんかが間違ってますとでてコピーできませんでした。
さらに、付属ソフトに読み込もうと思いましたが、
50%程読み込んだところで自動的に中止されてしまいます。
このとき、メッセージは何も出ません。
なお、1.57GBの動画で、ファイル保存されるところは6.48GB空いています。
今週の金・土に長時間撮影するので、
DVDにコピーとか暇がないので、
とりあえずどこかにコピーしたいと思っていました。
SDをもっと買うしかないのか・・・。
ちなみに現在16GBを3枚保有しています。
0点

もうひとつ
付属ソフトの説明書がない。
付属ソフトの説明書はソフトの中にあると書いてあったのにどこにもない。
ホント録画したあとが何もできない。
わかりにくくあきれてます。
書込番号:7802895
0点


チャピレさん毎度お世話になっております。
説明書HPにあったのですね。
うっかりしておりました。
チャピレ様のおかげで無事、パソコンに保存する方法がわかりました。
感謝しております!
カメラ経由でパソコンに保存すれば簡単ということに気づきました。
ひとつ質問があります(>_< )
ファイル(シーン)の継ぎ目の一瞬停止にならない方法として、
付属ソフトでも方法がひとつ。
それは、シーンを結合すれば大丈夫ということでしたが、
結合の方法が説明書を見ても載っていません。
どうか教えてください。m(_ _)m
書込番号:7806903
0点

八木っちさん
ソフトの詳しいマニュアルですが、
ソフトが入っていたCDを開くと、Manualというフォルダがあります。
その中に、各国語のフォルダが、あって、Japaneseもあるので、ご覧になってください。
あ、いや、Frenchでも構いません・・・
> 結合の方法が説明書を見ても載っていません。
どうか教えてください。m(_ _)m
下スレにチャピレさんの図解入り・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510356/SortID=7801163/
書込番号:7807000
0点

八木っちさん
>結合の方法が説明書を見ても載っていません。
どうか教えてください。m(_ _)m
きとったろうもんさんのレスの通りです。
IM3で編集結合は結合にちょっと時間がかかりますが一瞬停止はしなくなります。
もしめちゃっぱやで作成したい場合はHDWRITER2.0をつかうとかなり早く作成できます。その方法もリンク先にかきこみしました。
HDWRITER2.0↓
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/v2/buy.html
書込番号:7807883
0点

ありがとうございます。
編集のところからDVDを作ればいいのですね。
明日は合計4時間ほどの撮影に行ってきます。
書込番号:7811498
0点

今日、撮影に行ってきましたが、
昨日、パソコンに映像を保存するために外付けHDを買いました。
容量は320GBです。
なのに・・・
今、映像をカメラの付属ソフトを使い、パソコンへ保存をしようとしたところ、
40%程保存したところで保存先の容量が足りませんとでます。
保存開始のときは保存先容量に対し、映像は10GBと表示され保存は可能です。
いつもなんでスムーズにできないのだろう?
保存する方法はないのだろうか?
書込番号:7815173
0点

原因なんでしょうねー。とりあえずファームアップとソフトのアップデートはしてますか?直るかわかりませんが...
外付けHDDはフォーマットとかちゃんとできてるんですよね?(最近のは最初からFAT32でされてるとおもいますけど)
外付けHDDの容量は右クリックプロパティーでどれくらいありますか?
ファームアップ↓
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dv/farm.html
イメージミキサー3アップデート↓
http://www.pixela.co.jp/oem/canon/j/
書込番号:7815244
0点

>40%程保存したところで保存先の容量が足りませんとでます。
よくわかりませんね。。。
IM3の環境設定で、
作業場所及びライブラリ保存先の設定は、
十分な容量のある場所になっていますか?
保存先をちゃんと外付HDDに設定している場合、
ファイルシステムがFAT32になっていて、
HF100でのファイルの中に4GBを越えたものが入っているとか?
書込番号:7815414
0点

外付けHDDをNTFSでフォーマットすれば解決するとおもいます。
IM3で1つ(1日分)のフォルダが10GBだったとか。。。
そこで引っかかってるような。。。
違ってたらごめんなさい。
書込番号:7816922
0点

続けて失礼します。
私は外付けHDDはFAT32からNTFSへフォーマットし直してから使っています。
(大容量データに対応するため)
以前(コピーガードのかかっていない)DVDをダビングしようとした時に
単一のデータファイルは4GB未満でもフォルダ全体は4.2GBだったため、
FAT32でははじかれ、NTFSならOKでした。
ちなみに、普通はFAT32のまま使うものなのですか?
書込番号:7817060
0点

ふくしやさん
>普通はFAT32のまま使うものなのですか?
PS3につなぐために外付HDDをFAT32にしたり、
HQコンバータでの大容量ファイルに対応するためにNTFSにしたり、
と必要に応じて対処していました。
が、
そういった問題に直面しなければ、
特に気にしていなかったと思います。
書込番号:7817110
0点

グライテルさん、ありがとうございます。
>PS3につなぐために外付HDDをFAT32にしたり
PS3持っていないので知らなかったのですが、FAT32でないと認識してくれないのですか。
なるほど。。。参考になります。
書込番号:7817188
0点

>単一のデータファイルは4GB未満でもフォルダ全体は4.2GBだったため、
>FAT32でははじかれ、NTFSならOKでした。
うーん、やっぱり一時ファイルにしろ何にしろ、単一のファイルで4GBを超えていたんじゃないでしょうか。DVDの容量との微妙な違いに泣かされることってありますよね。
今回は映像が10GBで40%で止まるということで、きっとFAT32のせいなんでしょうけども、HF100で撮った映像の単一ファイルが4GBを超えるって有るんですか。親戚にHF100とPS3を薦めて、外付HDDをFAT32にしてもらってるので他人事じゃないですね...
書込番号:7818237
0点

うめづさん
>HF100で撮った映像の単一ファイルが4GBを超えるって有るんですか。
多分、無いと思いますよ。いや、無いでしょう。
IM3でPCに吸い上げた為かもしれません。
連続撮影が、4Gを超えた場合ってやつでしょう。
連続撮影が4Gを超えて継続された場合、もちろんカメラ本体mtsは4Gで一旦切れ分割された状態なんですが、こいつをIM3が結合させてm2tsをつくっちゃうみたいですね、確か・・・。それが、HDDフォーマットに引っかかったのかも知れませんね。
カメラAVCHDごっそり保存であれば、問題無いと思います。
ですよね・・・グライテルさん^^;;
書込番号:7819594
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
一日で返信がいっぱいあり驚いてます。
カメラの付属ソフトを使用しないで、
カメラを接続したらリムーバブルディスクとして認識されていましたので、
そこから右クリック→コピー、それをHDDに貼り付けたらコピーできました。
付属ソフトからはなぜコピーできなかったか不明ですが、
とりあえず方法がわかり安心しました。
なお、外付けHDDはFAT32になっています。空き容量は298GBくらいでした。
今日も連続2時間近くの撮影をしてきました。
購入後一週間ですが、もう、大活躍です。
去年買ったキャノンHV20もあるので、こちらは細かい撮影用です。
HV20はテープなので継ぎ目の一時停止などないので数秒のものなどを撮っています。
近いうちに撮影した映像をDVDにダビングする予定ですが、
きっとこれまた順調に行かないと思います。
過去の書き込みを見てなんとかがんばりたいと思います。
わからなかったことがあったらまたお世話になります。
そのときはよろしくお願いします。
書込番号:7819619
0点

八木っち さん
元のオリジナルデータをAVCHD(あるいはPRIVATE)フォルダごとコピーされたということですね? あるいは.mtsファイルだけでしょうか?
とりあえず問題は解決されたようでよかったです。
IM3やFAT32の件、ちょっと気になったので確認してみます。
グライテルさんが早くからIM3色々と試されていますので、ダブってたらお許しを。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7592575/
で、今回の私の報告。
@IM3で4GB超の(単体).m2tsファイルを作れる?(実験)
→作れます。試しに編集画面から3日分34シーン、合計4.32GBをHDDに保存したところ、
一本の.m2tsファイル(4.32GB)ができました。(保存先のHDDはNTFSファイルシステム)
ちなみにIM3では取り込んだだけではシーンごと(日付ごとに振り分け)の.m2tsファイルですが、
編集画面からシーンを選び(結合などの作業をしなくとも)保存すると
シームレスの一瞬停止しないAVCHD-DVDが作成されます。
一本化された.m2tsファイルでもシーンのチャプターは活きてます。
尚、HF10本体や(本体で初期化した)SDカードはFAT32フォーマットのため、撮影時
4GBを越えることはありえません。…あったりして...まさかね...
AFAT32で4GBを超えるAVCHDフォルダを保存できるか?(元データ保存)
→できます。私もFAT32のUSBメモリで試しましたが、スレ主さんのご報告にもあるとおり問題なしです。
B今回、FAT32の外付けHDDに保存できなかった原因は?(推測)
→IM3が@で一本の10GBくらいの.m2tsファイルを作ろうとした?
→各ファイルは4GB未満だったが、IM3が保存の際に合計分の作業領域を要求した?
(PC取り込み時(保存時)、撮影日ごとにフォルダで分類するので)
。。。とこんな感じでしょうか? 何かまだ引っかかるな...
書込番号:7820562
0点

八木っちさん
FAT32では、1つのファイルの最大容量が4GBまでに制限されますので連続撮影であれば
30分強(FXP撮影時)〜90分強(LP撮影時)以下のファイルしか受け付けません。
そのためIM3SEでの取り込みが4GBに達したところでエラーになります。
連続2時間撮影でも、その方法でしたら取り込み可ですが、2GBごとに自動分割されて
最高画質(FXP)で8つの、高画質(XP+)で6つの分割ファイルが出来上がります。
1撮影1ファイルがご希望であれば、NTFSへの変換という方法もあります。
詳しくは【fat32 ntfs 変換】で調べていただければ分かると思います。
書込番号:7820791
0点

ふくしやさん
>尚、HF10本体や(本体で初期化した)SDカードはFAT32フォーマットのため、撮影時
>4GBを越えることはありえません。…あったりして...まさかね...
MTSファイルであれば、2GBを超えることはありませんよ。
書込番号:7820895
0点

私は連続長時間撮影はしないのですが、
乗りかかった船なので検証してみました。
結論
連続撮影状態では1.9GB単位でファイルが分割されているが、
IM3は取り込み時に一つのファイルに結合するため、
FAT32の容量上限に達し、「容量不足」のエラー表示が出た。
以下詳細
検証方法
A-DATA 16GB class6 残撮影時間37分に、FXPモードにて連続撮影で放置。
(残容量がなくなり撮影は自動停止)
(その後、他のシーンは削除しました。HD Writerでは全部取り込むため)
結果
もちろんHF10上での認識は1つのシーンなのですが、
1.
エクスプローラ上では(SDカードSTREAMフォルダ内)
「1.9GB」のファイル2つと633MBのファイル1つ、計4.42GB「3つ」のMTSファイルあり。
2.
IM3のブラウジング&オーサリングにてカードリーダ経由で取り込もうとすると、
「1つ」のm2tsファイルとして認識。
ファイルをNTFSへ読み込んだ場合、
保存先をエクスプローラで確認するとやはり「1つ」のファイルになっています。
一方、FAT32へ読み込んだ場合、
保存先のファイルが4GBに到達した時点で、めでたく?
「パソコンの保存先の容量が不足しています。ファイルの保存を中止します」
のメッセージが出て、完全再現を確認しました。
※PIXELAさん、
世の中には長時間連続撮影する人もいるし、
かつFAT32に保存しようとする人がいるのです。
「容量不足」で片付けてはマズイのでは??
せめてエラーメッセージは改善して下さい。
(PIXELAさんは読んでないかもしれないので、Canonさん、改善要望出して下さい)
3.
HD Writer2.0でカードリーダ経由で取り込もうとすると、
表示は「シーンの数1」。
が、保存先がNTFSでもFAT32でも取り込みは問題なく完了。
いずれも
取り込み後も1つのシーンとして取り扱いますが、
エクスプローラで確認すると3つのm2tsファイルが作成されています。
また一つ、HD Writerのシステムの方が優れている点が見つかりましたね。
オマケ
HF10液晶画面上のSDカードの色が、
通常の黄緑色から、残り3分時点では黄色、
残容量がなくなり自動停止した際は、
残撮影時間の代わりに「END」表示と共に赤色になっていました。
書込番号:7820999
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100
この機種の購入を検討し、各店舗をまわってみました。
ヨドバシカメラ札幌では売価85000円で15%ポイント還元。
ビデオカメラを下取りにだせば5000円引きとのことで、80000円の
15%バックということでポイントを考慮すれば68000円とのことでした。
下取りのカメラを持っていっていなかったので保留としましたが、
他に特価情報があれば教えて下さい。
0点

ヨドバシカメラ梅田で売価81500円ですが、
5/24〜6/1までの期間限定で5%ポイントプラスだったので
15%ポイント還元で買えました。
ポイントを考慮すると69275円となります。
(さらにEdyで支払ったのでEdyカード側のポイントも稼ぎました。)
ヨドバシドットコムでも売価は81500円で同じですが、
ポイントは10%還元なので、お店で買った方がお得でした。
もうすぐボーナスシーズンなので、
ボーナス割引クーポン(5000円引き?)なども送ってくるかとも思いましたが、
”期間限定”のことばに負けたのと、早く欲しかったので買ってしまいました。
書込番号:7875860
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100
皆様よろしくお願いします。
近日本機購入予定ですが、主目的が子供のミニバスケの撮影でワイコンの同時購入を
考えていますが、純正よりも安価なサードパーティ製ってありますかね?
描写性能とかは余りこだわりません。よろしくお願いします。
0点

HF100ではなくHF10ですが、レイノックスのHD-5050PROを使用しています。
1万円から1,2万円ぐらいで購入できます。
HF10のスレで「ワイコン」で検索してみて下さい。
書込番号:7824424
1点

k-415さん
ありがとうございました。そうですねHF10の板も見るべきでした。
本機は先日無事購入しましたのでご紹介のワイコンも是非検討したいと
思います。また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:7827726
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



