


昔、MiniDVテープをHDV方式で記録するタイプのビデオカメラ(キャノン、iVIS HV-30)を使っていました(海外で購入したのでPAL方式)。
今のうちにパソコンに取り込んでデータ化し、長期保存したいと思い、久しぶりにカメラを取り出したら、昔そのカメラで撮影した素材なのに、再生ができないというメッセージが表示されてしまいました。具体的には「記録されている規格が異なります。再生できません」というメッセージです。
ビデオカメラ本体の設定をあれこれいじりました(「再生規格」を「A(オート)」や「HDV」に、「DV端子」を「HDV/DV」にする、もしくはその逆などいろいろ試しました)が、変化なく、いまも再生されない状態です。昔はそのカメラで、再生はもちろん問題なく出来ていました。
ビデオカメラ本体の設定画面の写真も参考までに添付します。原因について、なにか思い当たること・試しにやってみたら良さそうなことなどありましたら、アドバイスを頂けましたらありがたいです。
富士フィルムなどのダビングサービスも検討しましたが、テープが500本以上あり、PALは1本あたり約1,000円増しだそうで、単純計算で合計金額が100万円を超えると知り、自分の予算をはるかに超えてしまうため、なんとか自分で取りこみをしたいと考えています。
どうぞよろしくお願いします!!
書込番号:23808272
0点

PALでしたら、まずはメーカーに問い合わせては?
知ってそうな常連さんは少なくとも1名おりますが、実際に知っているかどうか不明ですので。
書込番号:23808282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ところで、TVにつないでいたりしないですよね?
書込番号:23808934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メニューの言語表示が日本語になっていますね。いつ切り替えられましたか?
SONYと違ってCANONの良いところはメニューの言語表示切り替えができるところですが、
日本語に切り替えたときにNTSCに自動的に切り替わった可能性がありますね。
(これが嫌でSONYはビデオカメラで言語表示の多言語化をやらないのだろうと思いますが)
購入国の言語表示に切り替えてみてはいかがですか?
またはその際にNTSCとPALの切り替えメニューが出てきませんか?
書込番号:23808974
0点

理にかなっていますね !
書込番号:23810661
0点

はっきり覚えてませんが ソニーだったら国内向けのHDV機は再生時
NTSC? /PAL自動切り替えだったと思います
500本もあるなら再生機が何台もあっても普通だと思います。
書込番号:23810785
0点

皆さま、ご回答をありがとうございます!
>ありがとう、世界さん
メーカーに問い合わせて見た方が良いとのアドバイスをありがとうございます。
その後、メーカーに問い合わせのメールを出しました。現在回答を待っているところです。
回答がきましたら、こちらでシェアさせていただきます。
ちなみにテレビには繋いでいません。
>iBoxさん
アドバイスをありがとうございます。メニューの言語表示は、以前から日本語で使っていましたが、今回、ものすごく久しぶりに電源を入れたので初期化したらしく(日時情報共に)、最初は英語で表示されたので、日本語表示に直しました。
日本製のビデオカメラは、海外の人も多く買い求めるので、使用の便宜上様々な言語による表記に対応しているのだと思いますが、言語の表記を変えるだけで、自動的に「PAL」⇔「NTSC」まで切り替わるというのは、私はちょっと懐疑的です(例えば、同じ英語圏でも、アメリカならNTSC、イギリスならPALですから)
NTSCとPALの切り替えメニューというのも、設定画面の中には登場していないです。
でも、もし万が一、と言うこともあり得ますので、この点も含めてメーカーに質問をしました。回答が届きましたら、シェアいたします。
>W_Melon_2さん
アドバイスをありがとうございます。今回、自分のビデオカメラの再生がうまくいかなかったので、SONYが過去に発売した再生機(HD-700)という商品の購入も調べました。ですが、HD-700はNTSC専用で、同製品のPAL版は、HD-700Eという商品になっていました。なので、自動切換えはたぶんできないのかもしれないです。
>500本もあるなら再生機が何台もあっても普通だと思います。
ほんとそうですよね(> <)
アドバイスをくださったみなさま、どうもありがとうございます。また、経過をお伝えいたします。
書込番号:23812159
0点

>伊勢丹別館さん
私が自動切り替えが出来るという書き込みをしたのはやったら出来たという事で
どこにも公式な情報はありません HC-7Eとかいうモデルでした。
そのPALのテープをいろいろHDV機に書けたらソニーは出来たという事です
そういうわけで責任が負えない情報なので 購入したら駄目だったという事に
なったらいけませんので責任回避の為に書いておきます
昔の事で忘れかけてます。
書込番号:23812233
0点

>W_Melon_2さん
コメントをありがとうございます。
ご自身の経験を書いていただいて、ありがとうございました。様々な原因を考えるうえで、参考になりました。
先日、キャノンのお客様センターより回答をいただきました。
今、同様の問題で悩んでいる人はあまりいないのではないかと思いますが、今後の参考のために共有します。
・(キャノン製品限定ですが)販売地域ごとにカメラの仕様がNTSCモデル、またはPALモデルのいずれかに決まっているいるため、カメラ内の設定によりNTSC/PALを切り替えることはできない。
・「記録されている規格が異なります。再生できません。」のメッセージは、PALモデルで記録したテープをNTSCモデルで再生した場合やその逆の場合に表示されるメッセージである。
そのため、本来はPALモデルで記録したテープを、PALモデルで再生した際は、上記メッセージは表示されない。
お問い合せの現象については、カメラ本体、またはテープに何らかのトラブルが発生している可能性が考えられるので、切り分けのため、他テープでも同様のエラーが表示されるか試してほしい。
⇒自分のPALカメラ(DV/HDVカメラ自体、その1台しか持っていない)で撮影したテープということは間違いない。NTSCで記録したテープではない。試しにほかの撮影テープでも再生を試したが、同様のメッセージが表示された。テープではなく、カメラ本体に原因(不具合)があると考えられる。
・複数のテープで同様の場合、カメラ本体のトラブルが疑われるが、本製品に関しては2018年6月をもって修理対応期間が終了しており、現在修理を承ること自体ができない。
仮にカメラ本体の故障であった場合には、HDV、DV規格に対応した別のカメラをご用意いただく必要がある。
…以上が、お客様センターとのやり取りで判明した事項でした。e-bayなどのサイトで、PALのDV/HDVテープ再生機を購入しようと考えています。
以上、ずいぶん昔の機材について、記憶を掘り起こし回答やアドバイスを書いてくださった皆様、どうもありがとうございました!
書込番号:23820688
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



