


今までDVテープのビデオカメラを使っていたのですが、液晶テレビで見るとボケボケになるため(超解像技術もありますが)、今回HV30を購入しました。
まだ試し撮りしてみただけですが、オートフォーカスが速くて便利ですね。
取りあえず情報提供を。
【ゲインロック】
PHOTOボタン押下、スポットライトモードにてゲインロックが可能になるそうです。
http://bb2.atbb.jp/hv20/viewtopic.php?t=78
【HDVinfo】
バッチファイルを作ると作業が楽になると思います。SOCHNさんのページの3)まで設定を行った後、更にバッチファイルとテンプレートファイルを作成します。尚、DGindexは「C:\tmp」に展開するものとして、下記2つのファイルも同じフォルダに作成するものとします。
--(dgindex.bat)--
"C:\tmp\DGIndex.exe" -IF=[%~1] -AP=814 -VP=810 -PP=134 -OM=2 -FO=2 -OF=[%~1] -AT=[C:\tmp\template.avs] -EXIT
----
--(template.avs)--
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\DGDecode.dll")
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\hdvinfo.dll")
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\mpasource.dll")
MPEG2Source("__vid__")
v=HDVInfo("__vid__",rec_format="%c" ,size = 32, x = 1000, y = 1050,data_code = true)
a=MPASource("__aud__")
AudioDub(v, a)
ConvertToYUY2()
----
この2つのファイルが出来た後、dgindex.batにHDVのm2tファイルをドラッグ&ドロップすると、m2tがあるフォルダと同じところにd2v(映像)、mp2(音声)、avs(スクリプトファイル)が出来ます。作成されたavsの中のファイル名も自動で指定されるので書き換える必要がなくなります。
書込番号:9561810
1点

試し撮りをしてきました。
内蔵マイクでは静かなところでテープ走行音を拾ってしまうようですね。
イレギュラーな使い方になってしまいますが、マイクグリップをシューにつけたところ問題なく集音できました。他の方はどうやっているのでしょうか。
ちなみに海外では、ライトとマイクを同時に装着できるブラケットが販売されているようですが、こうした製品を利用している方はいらっしゃるでしょうか?
http://www.bhphotovideo.com/c/product/126229-REG/Cool_Lux_MD3000_MD_3000_Light_and_Sound.html
書込番号:9572954
1点

初めまして。自分はHV20の新米ユーザーです。
今度純正のVFL-1を外部マイクと併用して撮影する予定がありまして、考えた結果純正旧製品のSA-1を使用してみる事にしました。VFL-1はアドバンストアクセサリーシューなので、電源供給の関係からこの方法かハクバあたりのカメラグリップの使用を検討致しました。この仕様だと液晶モニターは開けませんが、自分的には問題無く使用出来そうです。
リンクにあるシューアダプターも面白そうですね。社外品のマイクとライトの組み合わせで試してみたいですが、個人輸入のスキルがないので・・・国内で入手出来れば欲しいと思います。
書込番号:9573227
2点

Mii君さん、朝早くのコメントありがとうございます。
カメラのシューからライトの電圧をとる必要があると、三脚の固定ネジ穴を利用したアダプタが必要になってしまいますね。でも、古い機種のアクセサリが流用できてよかったですね。
スチルのようにライトを使えば低照度でもノイズを気にせず撮影できる機会が増えると思うので、どちらも使えるようにしておくと便利ですよね。
書込番号:9577152
0点

遅くなりましたが、念の為・・
VFL-1はHV20/30本体のシューに取り付ける分には、カメラのバッテリーから給電されるので軽いし何かと便利です。但し、3Wしかありませんので効果は2〜3メートル位しか得られないと思います。ワイコン無しなら本体内蔵のライトでも充分でしょう。
依って当方の使い方としては、画像の様な取り付け方になりました。外部マイクが左に移動した分、本体右側からの駆動音の録音が軽減されて良かったです。
参考にすらならと無い思いますが、グリップはSONY旧製品のGP-TRXです。(仮置きスタンドとして活躍中)リモコン使えたら面白いんですけど・・
書込番号:9632029
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
