このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2008年10月29日 19:57 | |
| 0 | 4 | 2008年10月23日 19:13 | |
| 0 | 3 | 2008年10月16日 21:02 | |
| 0 | 1 | 2008年11月7日 20:53 | |
| 0 | 2 | 2008年10月14日 13:18 | |
| 0 | 3 | 2008年10月13日 02:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
FS10を本日購入しました。
撮影した映像から写真にしたい決定的シーンを
静止画へ切り出す方法はありますか?
「あとからフォト」機能がFS10にはついていないので、
代わりの方法がPCを使ってできないものかと...
0点
この機種を持ってないので正確には分かりませんが。
付属ソフトの「ブラウジング&オーサリング」の「ファイル」に「静止画の切り出し」という項目がありませんか?
書込番号:8568330
0点
>k-415さん
ありがとうございます。
撮影したダンスのシーンをL版サイズの写真にプリント
しようと思います。
FS10からの動画→静止画だと35万画素で切り出しになるんですね。
書込番号:8569762
1点
迷っています。
CANON iVIS FS10 と VICTOR Everio GZ-MG275のどちらにするか迷っています。
利用は主に体育館内でのバレーボールの撮影、記録映像のようなものなのでほとんどが引きの固定撮影かな?
画質はSDで十分、PCのパワー上もその後の配布(DVD)も考慮するとAVCHDは手間がかかりすぎ。TVもハイビジョン対応は少ないようなのでなおさらSDで十分と考えています。
そんな理由でこの2機種で迷っています。
GZ-MG275はHDD40G内でカット程度の簡易な編集が出来るようなのですが、FS10にそういった機能はありますでしょうか?
またGZ-MG275はF1.2という明るいレンズが特徴になってますが、もともとは性能的には劣るといわれるビクター、特に明るいレンズではないFS10でも同程度の明るさはでるのでしょうか?もともとCANONのものは明るいと聞きますが・・・
価格的にもほぼ同程度(5万前後)で出回っているようなので、決断に迷っています。
なにか購入に踏み切れるヒントになるような情報やアドバイスいただけるとありがたいです。
0点
「画像の明るさ」は、レンズと撮像素子の感度で決まるものです。
レンズの明るさ偏重は「同じ感度のフィルムを使っていた時代」の名残りに過ぎないので、ビデオカメラでは「同一シャッター速度の【最低被写体照度】」で比較します。
※メーカー毎の公称値の差はありますが、同一条件であれば実態に倍半分の差もないと思われます。
※同一シャッター速度:1/60秒が標準ですが、最近は1/30秒での記載が多くなり、潔くありません。また、1/2秒や1/4秒などのスローシャッターの値で記載している場合もあります。
そうそう【美味しい話は無い】のが現実ですので、ヌカ喜びする前に事実確認するほうがガックリしません(^^;
なお、最低被写体照度は広角端の明るさのみ公表されるので、「望遠端」については換算する必要がありますが、同じ焦点距離で比較すべきです。10倍と30倍でしたら30倍のほうが暗くなる傾向が一般的ですので。※もし同一であれば、倍以上も大きなレンズになります。
書込番号:8533376
0点
ありがとうございます。
正直よくわかりません(;><)理解力がなくてすいません。
単純に最低被写体照度で比較すると、やはりCANONのものということになるのでしょうか?FS10が8ルクス、MG−275が12ルクス。
多機種を見てもCANONのものが全体的に最低被写体照度が上ですね。
ビクターの値段をとるか?CANONの性能を取るか?というところでしょうか・・・
書込番号:8537498
0点
いえ、標準の1/60秒では、16ルクス対12ルクスです。
レンズが明るいだけの別の機種と間違え、失礼しました(^^; お詫びにご参考データを末記に書かせていただきます。
※ただし、MG275はFS10ほかの機種のような1/30「病」、つまり「オートスローシャッター(1/30秒から)」の記載がないので、標準的な1/60秒での値とみなしました。
もう少し重要なこともありましたので補足します。
まず、暗いと思う体育館内であっても、大抵は一般家庭の夜間室内照度よりも明るいので、あまり最低被写体照度に関しては気にする必要はありません。
また、
>利用は主に体育館内でのバレーボールの撮影、記録映像のようなものなのでほとんどが引きの固定撮影かな?
固定撮影であればよいのですが、追いかけたりズームしたりする場合、ビクターの機種は(歴史的?に)キャノン、SONY、パナの機種に比べてオートフォーカスの遅さで不利です。この機種ではどうか知りませんが、店内で試してみては如何でしょうか?
なお、ハイビジョンビデオカメラでも(デジタルおよびアナログの)従来規格で出力できる機種があります。
また、今更と思うかもしれませんが、テープ式のHDVであれば、そのまま録画テープをカビを生やさないように保存しておけば、後年にハイビジョン画質で編集したりできます。
※HDVはハイビジョン仕様でも編集負担は「軽い」ので、今後もAVCHDに比べてのアドバンテージは存続するものと思います。テープ故の等速ダビングの時間は入浴時間などを有効利用しては如何でしょうか?
それらを満たす機種の中でもHV30は一番安く、かつ画質の上でも(一般向けでは)最上級であり、オートフォーカスの速さも最上級(正確にはCANONの予備センサー搭載機がトップを独占)です。
また、動画としては不自然になりますが、擬似「30p」で録画すれば、インターレースの弊害のない「動画のコマ」を容易に取得できますので、ある瞬間(ただし1/30秒毎)の状況解析や鑑賞に役立つものと思います(^^; 機種選定を間違えなければ、結構使える画質かと思います。
下記はHV10の動画のコマのみで、まだHV30の動画のコマは置いておりませんが、ご参考まで。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=200990&un=41559
※HDVの欠点は「クロッグ」発生の可能性があることです。0.5秒間の動画欠落が起こり、その間は静止画になります。ただし、新品のSONY製テープを使うとそれほど発生するものではありません。HV10とHV30を合わせて十数本〜二十本以上撮影していますが、今のところ致命的な箇所での発生はありません。
ご参考:最低被写体照度関連
・FS10
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/standard/fs10/spec.html
約2.1ルクス(ナイトモード時、シャッタースピード1/8秒)
約8ルクス(かんたん/Pモード時:スローシャッターオン時・Tvモード:シャッタースピード1/30秒選択時)
2.6 - 96.2mm F2.0 - 5.2(動画時/静止画時とも)
35mm換算
動画時:約41.7から2002mm 16:9(アドバンスト ズーム オン)
動画時:約44.6から2453mm 4:3(アドバンスト ズーム オン)
動画時:約47.1から1743mm 16:9(アドバンスト ズーム オフ)
動画時:約44.6から1650mm 4:3(アドバンスト ズーム オフ)
静止画時:約41.5から1536mm 4:3
静止画時:約45.2から1672mm 16:9
・MG275
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-mg275/spec.html
12ルクス(ナイトアイ使用時約1ルクス)
W(1.2)〜T(2.0)/f=3.8〜38mm
35mm換算(動画/静止画) 45.7mm〜457mm/35.8mm〜358mm
書込番号:8539110
0点
2000/37≒54で、デジタル倍率部分が約54倍になりますから、使用する画素数は約1/2922になってしまいます。
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/standard/fs10/spec.html
↑
有効画素数がわかりにくいので例示すると、下記のようになり、高解像とは程遠いものになります。
69万画素/54.054^2 ≒ 236画素
55万画素/54.054^2 ≒ 188画素
・・・そもそも、三脚固定でないと何が写っているのは判らなくなるぐらいの倍率です。
書込番号:8507569
0点
You Tubeで「CANON FS10 ZOOM」で検索すると結構あります。
GIZUKOさんのUPしたヨーロッパの町並みのムービーがお奨めです。
光学ズーム最大からデジタルズームまで見せてくれます。
私は年末商戦か年始売出しに買いたいと思っています。
↓これなんかどうでしょう!
http://jp.youtube.com/watch?v=ZLXEUTYlWQ4
書込番号:8507706
0点
You Tube 見ました。
すごいズーム力ですね、PCの17インチモニターで見ましたが、画像よりズームに軍配が上がりました。
書込番号:8509845
0点
はじめまして!
そろそろ所有のテープ機がやや調子悪いのと、少々重くてデカイので買い替えを検討しております。
ハイビジョン中心に検討していたのですが、本日電気屋で偶然この機種を見て、そのコンパクトさとデザインに一目惚れしてしまいました。
我が家の環境ではAVCHDはつらそうなので、数年のつなぎとしてでも、この価格とコンパクトさならいいんじゃないかと、新しい価値観に目覚めてしまいました。
さて、問題は撮影後のデータの保管ですが、テープ機は液晶モニタがおかしくなっているだけで、撮影と再生はできるのですが、FS10から一度PC(macですのでiMovie)に取り込んで、(特に編集せず)テープ機に戻してテープで保管する方法って現実的でしょうか?
今まで撮ったテープもたくさんありますし、保存するにもDVDやHDDより安心感も容量もあるので、この方法もアリかなーと思いまして。
この場合、テープに移す際の画質の劣化はあるんでしょうか?
0点
テープの保存性は確かに良いとは思いますので、それはそれで
保管しておくべきだとは思いますが、あの時の映像が見たいなどといった
ご家族からのご要望はありませんか?
お使いのPCのスペックが分かりませんが、むしろ今のテープの内容を
DV-AVIで取り込んでおいてMPEG2に変換して外付けHDDにも整理して
保管しておけば、そういった要望にもすぐ応えられるかもしれませんね。
これからはデータを取り回すことに力を注ぐ方が、いずれAVCHDのカメラを
変われた時にはノウハウも出来ているのではないでしょうか。
書込番号:8609136
0点
嫁さんがこの機種を気に入って絶対これっ!!と決めております
本日近所のK'sでは5年保証付きで50200円でした
関西特に北摂で安く売っているところをご存じであれば教えてください
よろしくお願いします
0点
はじめまして、私はJoshin千里丘店で購入しました。
時期は9/13くらいだったと思いますが
記憶では54000円位+10%ポイントだった思います。
5年保証が5%ポイント相殺でも今のK'sと同等レベルでしょう。
そもそも、K'sがその値段なら、必ず同じ条件に揃えてくれるのではないでしょうか?
(その時は、ビクターの社員が対応してくれて、特に無理言わずでの価格でした)
書込番号:8499082
0点
しんポチさんありがとうございます
やはりこの値段ぐらいが今の最安値になるんですね
後は嫁決裁次第です
書込番号:8499148
0点
はじめて書き込みます。
SDカードに記録した映像を、保存の際にはDIGAのSDカードスロットからHDDやDVD−RAMにダビング、その場で最短時間で配布するときには専用DVDライターでダビングしようと考えています。
DIGAはXW320の購入を考えていて、SDカードもこれから揃えます
購入するSDカードは書き込みや読み込み速度が速いものの方がダビングなど少しでも短時間で済むのでしょうか(DVDライターは変わりがないようですが)。
その他、あまり詳しくないもので、何かいいアドバイスがありましたらお願いいたします。
0点
低価格なSDHCカードでもClass6を購入すれば転送スピードに問題はないですよ。
[8GB] A-DATA SDHCカード 超高速 Turbo series CLASS6対応(送料込み 2,280円)
http://www.rakuten.co.jp/kazamidori/739227/1947930/
それと、余計なことかもしれませんがFS10だとハイビジョン記録はできませんが・・・
書込番号:8489862
0点
k−415さん
アドバイスありがとうございます。
SDカードに関しては、「認識できなくなった」とか「壊れた」とかの情報も多くあるようなので、どこのメーカーのものを選んでいいのか分からない状態で、
信頼性の高そうなメーカーは価格も高い、かといって、大容量で高性能でも、安くて安心なメーカーを数多くの中から判断できなくて、ここに書き込みました。
紹介していただいた「風見鶏」のクチコミを見ると、A−DATAのものは皆さん一様に問題が発生していないようですね。
>FS10だとハイビジョン記録はできませんが・・・
お伝えしてなくてすみません。ここは「iVIS FS10」のコーナーなので書かなかったのですが、ビデオカメラはエブリオの「GZ−MG275」のスタンダード画質機をすでに購入済みなんです。
仕事上、毎日4〜5人、1人当たり1GB程の映像を撮影して、その都度、その場で渡すという作業をしていて、先方の再生環境がまちまちなので、しばらくはスタンダード機しか選べない状況です。
今まではパナソニックのDVDビデオカメラ「VDR−D310」でDVDに撮って、それをそのまま渡していたんですが、常に一旦、手元に映像を残して置く必要が生じ、カメラを買い換えました。
少し以前に、「FS10」でSDカードに記録した映像を、DIGAならばSDカードスロットからHDDに高速ダビングできる旨の書き込みがありましたので、ここで質問させていただきました。
エブリオの映像でもいけるのか、量販店で試してみようと思っています。
書込番号:8492754
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



