このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年10月11日 18:15 | |
| 0 | 0 | 2008年10月5日 20:35 | |
| 16 | 13 | 2008年10月3日 12:30 | |
| 0 | 2 | 2008年9月28日 23:12 | |
| 0 | 5 | 2008年9月27日 14:28 | |
| 0 | 4 | 2008年9月29日 02:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スタンダード画質をフルスペックハイビジョンテレビで見ると汚く見えると他の書き込みで見たのですが、iVIS FS10に関しても例外ではないのでしょうか。
実際にiVIS FS10を持ってる方でテレビがハイビジョンタイプの方という方がおられたら、どれくらいのものか教えていただきたいです。
目安はアナログ放送の画質を基準としていただければ、なんとなく判るのですが・・・
よろしくお願いします。
0点
例外ではないですねぇ〜。たしかに機種によって解像度や発色で見た目も多少違うとは思いますが、結局は720×480画素ですから…。
レンタルDVDをフルスペックハイビジョンの大型TVで見て〈綺麗〉と思えるならFS10でも良いと思いますよ。
因みにHF11はレンタルDVDより綺麗です。
書込番号:8433555
0点
ちょっと訂正を…(^^;
FS10でレンタルDVDなみに撮れるってわけじゃないですよ。当然アレ以下だと思って下さい。
ってか、ユーザーでもないのに書き込みしちゃいました。失礼しました
書込番号:8433607
1点
カタコリ夫さん
大変参考になりました。ありがとうございました。
レンタルDVDよりちょい下の画質なら自分の中では許容範囲かなと思いました。
(自分のテレビがシャープのフルスペックハイビジョン37型なのですが、これで見るアナログ放送ぐらいなら厳しいかなーと思っていたので・・・)
書込番号:8433643
0点
(ユーザーでないのにすみません(^^;)
>レンタルDVDよりちょい下の画質
残念ながら、それでも誇張し過ぎになります(^^;
陳腐なものは除外して、ビデオカメラだけでも数十倍〜百倍以上もの価格差があり、これはバッタクリ価格によるものではありません(^^;
書込番号:8433675
0点
誤 バッタクリ価格
正 ボッタクリ価格
書込番号:8433727
0点
自分はこういう質問を見て違和感を持つのですが、手持ちのカメラの画質と放送、市販メディアの画質って比べるようなものじゃないと思うんですね。それは後者が撮影したカメラの画質だけでなく、エフェクトや圧縮の影響を受けているからですね。ハリウッド映画のDVDともなればDVDの能力を最大限に引き出すように適切に圧縮する圧縮屋さんがいるわけで、SDだからって同じものではないです。アナログ放送はアナログゆえのノイズが乗るのでデジタルなものとは比較の対象になりません。
というかハイビジョンテレビを持っているなら、こんなカメラは論外だと思いますよ。多少の節約より失う品質の方が大きいです。
書込番号:8433748
0点
身近で比較対象できる「ハイビジョンテレビで見たアナログ放送」を例えに上げてるんでしょう。
それを元に、「脳内イメージ」でもいいから「だいたいこんな感じ」という自分なりの確証みたい
なモノが欲しいんだと思います。また、ここに書き込みにくる方の大半が気軽にホームビデオをと
考えてると思いますので、そこまで専門的な話に発展させなくていいと思いますよ。
書込番号:8433805
2点
>こんなカメラは論外
ちょっと言い過ぎでは!?
SDモデルにもまだまだいいところはたくさんあるハズ。
こういう書き方をされると、ユーザーさんやこれから購入しようと思ってる人は良い気がしませんよ?
書込番号:8436020
4点
けんたろべえさん
ごめんなさいね。ちょっと煽ってみました。
テレビがSD品質だけど頑張ってHDカメラを買う人もいるのに、せっかくの恵まれた環境を活かさないなんて、と思っただけですよ。
書込番号:8436402
0点
FS10ユーザでハイビジョンテレビ&レコーダー所有者です(非ブルーレイ)。FS10の画質は最高画質(XP)の場合、ハイビジョン番組をSP画質とXP画質の中間レベルに落とした程度です。これで良しとするかはその人次第ですが、ウチはどのみちハイビジョンではDVDに焼けないし(そもそもディスク価格を考えたら1枚50円で済む−Rで十分)、本機の圧倒的な軽さとバッテリーの持ち、×45のズームが魅力だったので満足しています。、
書込番号:8447881
5点
>ウチはどのみちハイビジョンではDVDに焼けないし
>本機の圧倒的な軽さとバッテリーの持ち、
>×45のズームが魅力だったので満足しています。
ゆでりんごさんに賛同です。わたしもこの理由で購入しました。
ハイビジョン環境でない方(私もそう)にはFS10は良いかと思います。
最高画質で撮影しても内蔵メモリ8Gと4千円台半ばで購入できる16GのSDで確か4時間程度?撮影できこれだけあれば十分ですし、ランニングコストが安く済みますよ。
私は48000円で購入しましたが、最近はまた販売価格の相場がやや上がっているようですね。
これもこの機種の人気を示しているのかななんて思います。
実際に購入してみて、個人的な素人の意見と感想ですが参考になれば幸いです。
書込番号:8448051
3点
外野が盛り上がってスレ主がいなくなってしまうよくあるパターンだけど、
スレ主さんはどうなったんだろうか?
書込番号:8448100
0点
スレ主さんと同様の環境と考えでこの機種を買う寸前まで
行きましたが、新たな考えが出てきてとりあえず保留しました。
理由は撮ったものを「いつみたいのか」という点です。
うちの場合子供を撮ることが多いのですが、これを
見るのは今よりも将来の方が多いと思います。
その時点でのテレビの能力を考えれば、今の207万画素の
フルハイビジョンより上がっていることは明らかで
そうなるとフルハイビジョンにしとこうかなーとの
考えが再浮上するようになりました。
ただその一方で、私ら素人は画質云々より何を
残すかの方が圧倒的に大事という考え方もまだ捨てきれず・・・
優柔不断に陥っています。
書込番号:8448316
1点
今日、ビック新横浜で、購入しました。
SDカードで、教えてください。
少しでも安い、16G,32Gの購入を考えています。
東芝、サンディスク、パナ以外で、問題なく動作しているものを教えて頂ければ幸いです。
素人なので、よろしくお願いいたします。
0点
新横浜なら、PC-DEPOTで16GBが4,970円で毎週特売で出ています。
http://www.pcdepot.co.jp/shop/adViewer/080927/ad.html
恐らくSILICON POWER製になると思いますが、私は8GBのものを使っていて
特に問題なく使えています。
書込番号:8427997
0点
人生初のビデオカメラ購入を検討しています。
目的は子供の成長記録としてです。
我が家のAV機器環境はアナログで・・・
TVはハイビジョン対応ではないし、また、アナログ放送しか見れません。
DVDも普通のプレーヤーだけ、PCでもDVDは認識しません。
それでも当面(TVが潰れるまで:予想では後3〜4年)買い換えるつもりはなく
2011年になったら、とりあえずチューナーだけ買って食いつなごうと思ってます。
そして、TVが潰れたら一挙に TV&レコーダー&ビデオカメラを新調する予定です!
それまでの繋ぎとしての購入なので、スタンダードタイプのビデオカメラを探し、この機種に目をつけました。
私はPC音痴なので、保存媒体をSDカードで考えています。(最近は安くなってきたし)
ファイナライズとか分からないのでDVDで保存するのは怖くって・・・
それで、この機種は8GBのHDとSDがあると思いますが、
とりあえずHDで録画して、残しておきたい映像だけを本体内のSDにダビングしていくって事は出来ますでしょうか?
この保存方法に問題なければ、別でDVDライターとか買わなくて済むなーと思っているんですが。
また、SDカードで残していくことについて 将来ハイビジョン環境が整った際に懸念とかありますでしょうか?
ちなみに、iVIS FS10とiVIS HF100とHDC-SD9(パナソニック)のいずれかで検討中です。
分かりにくい説明で恐縮ですがアドバイスいただけますと助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
>保存媒体をSDカードで考えています。(最近は安くなってきたし)
撮影した映像をSDカードに撮りためていくというのはあまり現実的ではありません。
それでしたら、外付けHDDを購入してそちらに保存していくことをおすすめします。
今では大容量500GB以上のものが1万円以下で購入できます。
それと、将来的にハイビジョンをお考えになっているのでしたら、購入するビデオ
カメラもハイビジョン対応の機種をおすすめします。Canonの現行機種なら以下の
モデルがそうです。
内蔵メモリ + SDカード方式 : HF11/10/100
内蔵HDD + SDカード方式 : HG21/10
書込番号:8418158
0点
書き忘れました。
保存の面を考慮して、テープ式のハイビジョン機を検討されてもいいかもしれませんよ。
書込番号:8418166
0点
k-415さん、早速のご返信ありがとうございます。
>外付けHDDを購入してそちらに保存していくことをおすすめします。
この方法ですが、PCを使って保存するということですよね?
保存した映像は基本TVで見たいのですが、我が家のTVでは外付けHDDをつなぐ事はできないと思われます。
なので、TVで映像を見る方法は、ビデオカメラを通してということになると思いますので、
SDカードで保存していこうかなーと思ったのですが・・・現実的ではないでしょうか?
(それは価格面でということでしょうか?)
ちなみに、内蔵メモリと内蔵HDDってどう違うんでしょうか?容量の差だけでしょうか?
(スミマセン素人な質問で ^^; )
書込番号:8418582
0点
okeihanさん
>なので、TVで映像を見る方法は、ビデオカメラを通してということになると思いますので、
>SDカードで保存していこうかなーと思ったのですが・・・現実的ではないでしょうか?
>(それは価格面でということでしょうか?)
そうですね、コスト面で考えると「ん?SDカードに保存方法???」と思ってしまいます。
たとえば、数字だけでいえば500GBの容量を確保する場合、外付けHDDなら約1万円で購入で
きますが、SDカードだと16GBでも約32枚必要になります。低価格のSDカード(16GB)でも
1枚約5,000円程度ですので、5,000円 × 32枚 = 160,000円となります。その差15万円。
あくまでも机の上での計算ですが、15万円あればハイビジョンテレビやBDレコーダー、格
安な組み合わせならその両方が購入できてしまうかもしれません。
お持ちのパソコンでDVDを認識しないとありますが、撮影したデータを外付けHDDに保存する
程度でしたら性能の事は考慮しなくても構いませんし操作も簡単です。テレビで見る方法も
外付けHDDに保存したデータ(映像)の中から見たいデータ(映像を)再度SDカードに移せば
いいだけですので。
追加で書きましたが、okeihanさんの使用環境を考慮するとテープ式のビデオカメラの方が
使い勝手がいいような気がします。CanonならiVIS HV30
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hv30/index.html
>ちなみに、内蔵メモリと内蔵HDDってどう違うんでしょうか?容量の差だけでしょうか?
容量の差だけではありませんが、詳しくは検索していただくかウィキペディアなどでどうぞ。
フラッシュメモリ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA
ハードディスクドライブ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF
書込番号:8418804
0点
k-415さん、またまた早速のご返信ありがとうございます!
ま・・・まさか15万円もの差があるとは思いもよりませんでした〜
これはおっしゃられる通り現実的ではないですね (^^;)
確かに現環境ではテープ式のほうが合ってるかもしれません。
ただテープは劣化しちゃうし、出来ればデータで残したいのです・・・
(それにVHSタイプのビデオデッキも持っていないので)
やはり外付HDDか、DVDライターを別途購入するかのどちらかで検討しようかと思います。
そうなるとハイビジョン対応機種のほうがいいような気もしてきました (^^;)
うーん迷えるところですね。
k-415さん、色々とリンクも貼って教えていただき、ありがとうございます!
参考にさせていただいて、もう少し範囲を広げて探してみます。
書込番号:8419827
0点
Macユーザーです。
インテルMacを使っていますが、iMovieは08ではなく、
iMovieHDを好んで使っています。
取り込みや編集などの相性、問題ないでしょうか?
このビデオカメラの評判が良く、この点問題なければ買いたい!
と思っています。
アドバイス頂けるとうれしいです!
0点
どなたも返信されないようですので...
ちょっと借りて使った程度ですけど、
MacProを使って、取り込み、iMOVE HDを
使って編集しました。
MACへの取り込みは、外付けUSBハードディスクの
感覚で簡単に取り込めました。
しかし、そのままですとMPEG2形式は、
iMOVE HDでは動画ファイルとして認識しないので、
「携帯動画変換ちゃん」というフリーのソフトで
一度、ファイル形式を変換してから取り込みました。
その後は、普通にファイルとして扱うことができ、
簡単に編集して出力できると思います。
私は画質をそんなに重視した編集ではなかったので、
フリーのソフトで問題はありませんでしたが、
画質を落としたくない場合は、市販のファイル形式を
変換するソフト(QuickTimeProとか)を用意した方が、
良いと思います。
書込番号:8425441
0点
なるほど!
とても参考になりました!
QuickTimeProがあれば(変換は必要ですが)
手間ではないようですね!
ありがとうございました!
書込番号:8425603
0点
このビデオカメラの購入を検討しているMacユーザーです。私はiMovie'08なのですが、アップルのサポートサイトでは「互換性チェック済み」リストに入っています。
http://support.apple.com/kb/HT1014?viewlocale=ja_JP#4
書込番号:8428852
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



