このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年9月23日 13:03 | |
| 0 | 8 | 2008年9月27日 13:41 | |
| 3 | 4 | 2008年9月29日 13:07 | |
| 0 | 4 | 2008年9月15日 12:01 | |
| 1 | 1 | 2008年10月14日 23:53 | |
| 0 | 7 | 2008年9月11日 23:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
iVIS−DC50を使っています。 運動会等では10倍では不満なので、FS10を検討しています。
最終保存形態として、DVD−video形式でDVD−R(及びDVD−RW)に記録したいと思っていますが、ご使用中の皆さんはどのようにしておられるのでしょうか? また、時間はどの程度かかるのでしょうか?
私は、不精なので編集等はほとんどせずに(リタイア後の楽しみにして)撮った物をまるごと保存できる手間のいらない方法が希望です。
PCはP4(1.8GH、640MBメモリ)のWIN2000と、セレロン(3GH、480MBメモリ)XPホームの2台で能力不足です。
東芝のHD付DVDレコーダー(RD−XS48)で、DC50で撮ったDVD−RWからDVD−R等に記録し直していますが、RW==>HD==>R と2回のDVD操作が入るので面倒で時間もかかります。
PCでUSB接続したFS10の動画をいくつか選択して、1回の操作でそのままDVD−Rに書き出すと言うようなことはできるのでしょうか? また、専用DVDライターと比べて時間はどうでしょうか?
たくさん質問しましたが、どのようにしておられるのか参考にさせてください。
よろしくお願いします。
0点
この商品の購入を考えております。近所のヤマダ電気で価格交渉しましたが、64,000円+10%還元が限界と言われました。オンラインショップよりと同価格にしてほしいとお願いしましたが人件費が掛っているので無理との事。予算が50,000円なので、購入できるお店をご存知でしたら教えて下さい。
0点
ジョップさん、返信有難うございます。
早速、明日、交渉に行ってきます。
結果、ご報告します。
ご親切に有難うございました。
それにしても、同じヤマダでどうして、こんなにも対応が違うんでしょうかね?
書込番号:8390184
0点
ジョップさん、本日、交渉に行ってきましたが、教えて頂いた価格は先週までの特別価格だそうで、今は、64000円+10%還元に変わっているそうです。残念・・・・。通販で最安を探そうと思います。あんまり通販は気が進みませんが・・・・。
でも、ご親切に情報を下さり本当に有難うございました。
書込番号:8400106
0点
ケーズ電機は近くにないですか?
先週のヤマダ価格54800円の20%ポイントをケーズで
かけあったら、47800円3年保証付きでした。
予備バッテリーを1本つけて、54800円でした。
いい値段で買えるといいですね。
書込番号:8401531
0点
えみやすさん、ケーズ電機近くではないですが、安くGET出来るのであれば今週土曜日に交渉に行ってきます。結果、ご報告しますね。貴重な情報有難うございます。この板に相談してよかったと感謝しています。有難うございました。
書込番号:8402183
0点
昨日、ケーズ電機で購入しました。
店頭表示は49,800円でしたが、いろいろ説明を聞いているうちに、
2GBのSDカード+3年保障で45,000円ジャストにして頂きました。
隣接するイオンリニューアルオープンの影響もあるかな?と思いますが、
そんなに厳しい交渉もせずに下げてくれましたので、もっといける感じではありました。
私はポイント還元のお店が嫌いなので、ケーズさんのような現金値引きをしてくれる店で
購入することが多いですね。
この機種はとても小さく軽かったので、ほとんど即決状態だったのですが…
書込番号:8418359
0点
tora&momoさんへ。
えっ!! 本当ですか!?
ここ2〜3日にWebでいろいろ探していたのですが、価格が上がって来ていたし、欠品中のお店も続出していてので、人気あるんだなーと関心する反面、予算で買えるお店がなくて、
焦っていました。 本日、ケーズさんでGetしてきます。
結果ご報告しますね!
貴重な情報有難う有難うございました。
書込番号:8418500
0点
皆さん、ご親切に身近な情報を教えて頂き、有難うございました。やっと購入出来ました。
ケーズさんで45,000円+3年保証付です。本日の私が調べたWebの価格情報の中では最安です。
おまけに保証付。大満足です。この板に投稿して本当に良かったと感謝しております。
有難うございました。
書込番号:8419684
0点
MacG4ユーザーです。
よろしくです。
iMovie'08を買えば映像はMacに移せるのか・・なんて軽く考えていたら、
iMovie'08はG4では使えないとのことでした。
新しいMacなんていきなり買えないし、子供の運動会も近いし、焦っています。
何か他に解決策はありませんでしょうか。
mpeg2ってのがウチのMacでは対応できていないという解釈でよいのでしょうか?
0点
ムーミン号さん、
うちもiBook G4なので同じことで悩みましたよ。
お互いmac環境だと苦労しますね。
さて本体をパソコンに繋ぐと、「.MOD」という拡張子のデータが見つかると思います。
それがおっしゃっているmpeg2のデータなんですが、もっと言うとドルビーデジタルで録音されたmpeg2です。
試しにパソコンにデータを保存、その拡張子を「mpg」に変えてあげると、quick time playerで見れるようになります。
ただ、quick time playerは音声がドルビーデジタルに未対応な為、音が出ずに再生されてしまいます。
更にアスペクト比をデフォルトの16:9で録画したもの(要するにワイド画面ですね)だと、縦長につぶれてしまいます。。。
そこで、フリーソフトの「VLC」を使うと音声、ワイド画面表示共に問題なく再生されます。
これで鑑賞はOK!
次にDVDに焼きたい場合ですが、かなり面倒くさい作業になるようです。
下のサイトを参考にしてください。
http://www10.plala.or.jp/makotoi/contents/dvdmaking.html
アスペクト比を一つづつ変更していく作業をしていたら日が暮れてしまいますし、かといって最初から4:3で録画してしまったら、将来後悔しそうですよね。
なので、自分は妥協案としてしばらくはパソコン上だけでの鑑賞に、DVDへ焼くのはとりあえずデータをDVDもしくはハードディスクに保存しておいて、将来intel macを買ってからと決めました。おそらくiMovieで作業した方が効率がいいでしょうからね。
どうでしょう、解決策になりましたか?
書込番号:8410552
1点
unclejamさん
こんにちは。
ご返信有り難うございました!
こんな方法があったのかとおどきました。
マニュアルに載っていないようなこういう方法を見つけ出すのって、
とても面白いですよね。
ただ〜
子供の運動会が明日に迫り、一昨日imacを買ってしまいました。
ビンボーなのでいつも1,2世代前の機種を中古で買っていまたが、
初めての現行モデルとなりました。転送の速さにとにかく驚きました。
実は、imac購入前にピクセラ社のホームページでFS10に付属しているソフトのMac版を
発見しました。ご存知でしたよね?! (Mac版も付属しといてほしかった! せめてアナウンスぐらい・・)
でも、ウチのG4ではDVD焼けないのもあったし、imac購入モードになっていたため、パスしました。
http://www.pixela.co.jp/products/authoring/imagemixer3_mac_retail/index.html
僕はimac買ってしまったのですが、unclejamさんの解決策で救われるG4ユーザーさんまだまだ多いと思います。
unclejamさんに感謝です!
余談ですが、ロワのバッテリーを運動会に間に合うように注文したのに、全ロットで不良が見つかったので
販売中止となったそうで、改良版は9/29入荷だそうです。はい、運動会終わってます(笑)
でも不良品でなくなるので良しとします。
ありがとうございました!
書込番号:8414964
0点
新しいmac買われたんですね。おめでとうございます。
急な出費は痛いでしょうが、しかしそれが考えうる最善策ですね!
てか、羨ましいです。
で、逆にお聞きしたいんですが、iMovie08の使い勝手はいかがですか?
付属していたWin用のソフト(ImageMixer)を触る機会があったんですが、
あくまで付属ソフトの為か編集等使い勝手はそんなに良くなかったんですよね。
よければiMovie08での転送、編集など感想聞かせて頂けるとありがたいです!!
書込番号:8416988
0点
ありがとうございます!
子供の机の上に置いたので、
いつグズグスの八つ当たりの標的になるかとヒヤヒヤしてます。
ヨダレも心配なのでキーボードはビニール冠ったままです(笑)
さて・・早速FS10とMacをUSBで転送!
さすがSD画質!早い!
1時間15分程度の最高画質モード映像が5分程で転送完了。
iMovie'08編集作業もさすが推奨メモリ256MB! デフォルト1Gメモリで十分!
編集機能は他ソフトを全くいじったことのなく比較は出来ませんが、
さすがMac! ビジュアル的にわかりやすく初心者でもすぐ馴れました。
操作もドラッグ&ドロップ、簡単な数値入力やエフェクトの選択で
断続的な映像も簡単にいいところをチョイスして繋げて、エフェクトもタイトルも付けて
立派にまとめることができました。
さすがに玄人さん向けではないので凝ったことはできないようですが、
田舎に子供の運動会をDVDにして送ってあげたりする分には少なくとも僕に取っては必要十分。
FS10についてですが、SD画質なのでHD画質自体は比較になりませんが、
思っていた程、ダメダメではありませんでした。
HD画質機はまだまだ高価で今後下がるでしょうし、機能的な面でも成熟していくでしょうし、
パソコンも高速のものでないと転送や編集にイライラしたり・・するかもしれません。
なので、いずれHD画質機を安く購入できるとき迄の間は、手軽にサクサク使えるFS10で良かったと思います。
48倍ズームは12倍ズームHD画質機のよそのお父さんよりもかなり優越感を感じました(笑)
運動会とかだと、実際は人もウジャウジャで広い運動場の移動も場所取りも困難なので、
狙える48倍ズームは強かったです。
あと、運動会には絶対に液晶保護フィルム必要でした!!
砂ぼこりすごいので、液晶擦ってしまったらアウトです。
ありがとうございました。
ではでは〜
書込番号:8430037
2点
昨年子供がうまれ、初めてのビデオ購入を考えています。
電気屋さんに行く時間がないので、ネットでの購入を考えていますが、あまり機械のことは詳しくないので基本的なことをどなたか教えて下さい。
撮った映像を付属のソフトで編集してDVDを作成したいのですが、私のパソコンの動作環境は
OS Windows XP SP3
CPU Celeron 3.33GHZ
メモリ 512MB
です。メーカーのパンフレットには、メモリーが1GB以上ないと、@パソコンに保存 Aビデオカメラに書き戻し の動作のみしかできないと記載されているのですが、これは絶対無理ということなのでしょうか?それとも、これは推奨で、なんとか動作が遅くても使えるものなのでしょうか?
(パソコンに保存ができても、編集やディスク作成ができないと意味がないと思うのですが)
実際に512MBのメモリで利用されている方などいらっしゃれば、どんな感じか教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点
〉bigfatmamaさん
はじめまして。私はceleron2.8KHz、メモリ512MB、で約二時間分の撮影データを編集〜DVD書き込みまでできました。
ただ、さんざん編集して保存するときに、解決法の分からないエラーが出たため、それ以来付属ソフトは使用していません。PCのスペックによるものかどうかは不明ですが……
参考になれば幸いです。
書込番号:8349377
0点
とくちゃんぽんさん
早速のお返事ありがとうございます。
とりあえずは512MBのメモリーでも動くということなんですね。
でも、原因不明のエラーが出るのは困りものですね。
このソフトが使えないとなると、とくちゃんぽんさんはどうやってDVDへの書き込みなどをされているのか、よかったら教えて下さい。
書込番号:8353553
0点
私は「TMPGEnc〜〜」というソフトの体験版をダウンロードして使用しました。
私のPCでもスムーズに動きましたよ。ただエンコード(?)にかなり時間がかかったようです。
処理させたまま六時間くらい放置しましたから…
ただこれはPCスペックが影響しているのかどうかはわかりません。詳しくないものですみません。
書込番号:8353594
0点
バッテリーの長さ、撮影時間、ズームともに申し分ないスペックだなと思い、
購入を考えていますが、1つ気になるのがファインダーが無いこと。
屋外で特に晴天時だと、液晶モニタが暗くて見えないのではないかと気にしています。
実際に使われている方が多いと思いますので、ぜひ、そのあたり教えてください。
ファインダーが無い分、晴天時でも像をしっかり確認できるくらいの強力なモニタが
搭載されていると期待しているのですが、ユーザさんからの確証が欲しいところです…
0点
結局買いました。
誰も返事が無かった屋外での液晶の性能について、せっかくなので情報提供しておきます。
10月の晴天という状況でしたが、結論からすると問題なしでした。
液晶は輝度調整ができるみたいですが、デフォルトの設定で不都合なく、撮影が出来ました。
さすが最近の機種は良く出来ているなと言った感じでした。
書込番号:8502013
1点
SONYのDCR-TRV9を長年使ってきてとうとう調子が悪くなり買い替えを検討しています。
今のところ、パソコンも古くDVD編集もできず買い替えの予定はなし、
DVDもパナソニックのXW31なのでハイビジョン対応していない。去年買ったばかりなのでしばらくは買い替えなし、下の子も来年は小学校なので今までよりは録画の機会はかなり減る・・・・
という理由でハイビジョン機ではなくスタンダ―ド機のFS10を考えています。
ヤマダで決算価格でポイントがついて5万円をきるくらいなので価格も手ごろかなと思っています。
ただすこし気になるのが、現在TRV9で撮った画像をS映像端子で繋いでDVDにダビングしているのですが(こちらで以前相談させていただき多少なりとも画質がよい方法でダビングしています)
DV端子接続は互換性と日付の有無でやめました。
FS10にはDV端子もS映像端子もついていない様なので赤白黄の線でアナログのダビンクになると思いますがこの場合画質はやはり落ちるのでしょうか?
もともと本体としてのTRV9の録画画像よりもFS10のほうが画質も良くなっているのであればそんなに気にならないのでしょうか?
DVDとして保存したときに古い機種で撮った画像の方がきれいだという事になるとちょっと残念です。
SONY機ならどの機種にも同じような端子はついています。
パナソニックもついていないようです。
もちろんハイビジョン機なら問題ないんですよね・・・・
しかし
上にも書きましたがこれからの使用頻度を考えると予算的にもハイビジョン機はもったいないかなと・・・
今までデジタルビデオカメラを使っていてもアナログ画質で保存されている方も多いんでしょうか?
来月には必要なのでそろそろかいたいのですが、ちょっと悩んでいます。
画質の良し悪しもそれぞれの満足の境界線は違うとは思いますが教えていただければ有り難いです。
あとFS10の場合、録画してその後にすぐDVDに保存していき内蔵メモリをあければSDカ―ドはなくてもいけますか?
長くても運動会や旅行で一時間半くらいとれればいいのですが。
SDカ―ドもまだ高いですよとお店の人もいうので必要になつたら買おうかなと思うのですが。
その辺も教えてください。
0点
HDVのテープ式なら画質も互換性も保たれて新しい知識や機器も必要なく・・・でハッピーだと思うのですが、わざわざ新方式の標準画質機に入れ替えますか?
書込番号:8323860
0点
ま−も−さん こんばんわ。
>赤白黄の線でアナログのダビンクになると思いますがこの場合画質はやはり落ちるのでしょうか?
同じアナログダビングでもY/C分離効果を有するS映像端子に比べ、マッタリ感、ぼんやり感は否めません。色の滲み、偽信号の発生などにより映像のキレ、精鋭感といったものが劣ってきます。比べなければさほど気にならないかも知れませんが。
>TRV9の録画画像よりもFS10のほうが画質も良くなっているのであればそんなに気にならないのでしょうか?
それはそのとおりだと思います。
なんでも「オリジナル映像」がモノをいいますからね!!
>DVDとして保存したときに古い機種で撮った画像の方がきれいだという事になるとちょっと残念です。
そうですよね。
TRV9登場から10年。「スタミナハンディカム」を謳い、当時の様々なハイテク技術を纏い送り出されたDVの名機。アナログ入出力端子や話題になった「ナイトショット機能」も初搭載だったでしょうか。動画有効34万画素も今となれば立ち遅れた感が強いですが、そもそも普通のTVならばそれだけあれば十分。各社スタンダード画質現行機種ははっきりいってピーク時の5年ほど前のように、気合十分の造られ方をしていません。もうどこのメーカーもハイビジョン主体。しょぼいモデルが多くなっています。
ただ、このFS10は頑張ってるほうです。機能も10年前の機種に比べて「進化」しているでしょう(ただ、暗さに弱くなったとか、後退している部分も多いのが事実です)。
>あとFS10の場合、録画してその後にすぐDVDに保存していき内蔵メモリをあければSDカ―ドはなくてもいけますか?
メーカーサイトを見ると、(内蔵メモリー)はDVD5枚分(LPモード時)とありましたが、万一に備え大容量一枚分あったほうが、精神衛生上よろしいかと思います(いつ容量が切れるかとヒヤヒヤしながらの撮影は心臓に良くないです)。また、通常もっと高画質モードで撮るんではないでしょうか。
でも…
>下の子も来年は小学校なので今までよりは録画の機会はかなり減る・・・・
そんなことはないですよ。
ウチの子なんか、逆に撮影機会が増えたくらいですから。
行事等がたくさん催されるようになってくるので、ビデオカメラの出番が多いですよ。
頑張ってお子さんの笑顔、たくさん残してあげてください(笑)!!
書込番号:8324268
0点
十字介在さん
ハイビジョン機のDVテ―プ機という事ですよね?
テ―プならそのまま保存しておき何年か先に対応のDVDやパソコンを購入したときにハイビジョン画質で
ダビンクすればいいんですよね。
今のテ―プも続けて再生できるし候補には上げたのですが、素人考えでこれからの時期にテ―プ式を買うのも時代に逆行しているような感じがしてしまいますが・・・・
でもどのメ―カ―もハイビジョン画質でテ―プ式を出していると言う事はスタンダ―ド画質機よりも需要があるという事なんでしょうか?
けんたろべえさん
詳しく説明有難うございました。
当時は何も考えずTRVを買ったんですが、結構良いものを買っていたんですね^^;
いろいろな機能を充分活用できたかというと微妙ですが・・・・
テレビがW画面になるので片方をTRVからアナログ接続で再生し、もう一方をS端子を使ってDVDのHDDにダビングしたものを再生して見比べてみました。
(同じ録画画像です)
私的には驚くほどの差はありませんでした。
でもおっしゃるとおりS端子接続のほうが鮮明かなという感じはあります。
FS10からのダビンク画像と今までのTRVからのダビング画像との比較がこの差と同じレベルなら納得できるかなと思います。
私の考えはあってますでしょうか?
ここまでなら先日もデジカメを買い換えたところなので予算重視でスタンダ―ド機でやはり決めようかと思ってきました
〜が、しかしほかのクチコミを見ていたら将来ハイビジョン機のテレビでアナログ録画画像のものをみたら、かなり画質の悪さが目立つという書き込みがありました。
これはもう仕方の無いことですよねぇ・・・・
今まで撮っていたものはハイビジョンには出来ないのだしこれからの分をどうするかですし・・・
ハイビジョン?スタンダ―ド?と振り出しに戻ってしまいそうですが我が家の一台として何を重視するかですね。
書込番号:8325718
0点
当然メーカーや家電屋さんはメモリー式、HDD式を推すでしょうね。大画面テレビやレコ、新型PCの需要を喚起しますから。テープ式だと単体で完結されちゃいますし、うまみのない商品です。でもうちはうち、よそはよそでいいと思いますよ。テープだって臆することのない真ハイビジョンです。メモリーでDVDレコにアナログ等時間ダビングなら、手間は同じですからあまり意味はないかもとも思います。
まあ、これ以上は申し上げません。メモリー式の軽快感も捨てがたい魅力であり、今まで以上にスナップ撮影が増えるのも確かですから。
書込番号:8326304
0点
[8274559]でポストしましたが、DIGAのXW-31ならSDカード経由での
「無劣化・高速ダビング」が可能で、AVコードでのダビングより
速くてキレイに保存できますよ。
SDカードも安くなっており、私はPC-DEPOTで8GB(Class6)を2,470円で購入しました。
↓ご参考
http://www.pcdepot.co.jp/shop/adViewer/080906/ad.html
ネットショップでも8GBは売り切れてますが、4GBならが1,470円で出てます。
(確か送料が500円かかると思いますが)
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcDispListPage_001.jsp?dispNo=001023001&curDepth=3
店頭なら、大抵毎週土日のどちらかで特売してますので、近くにあるなら検討されて
みてはいかがですか。
書込番号:8330715
0点
>これからの時期にテ―プ式を買うのも時代に逆行しているような感じがしてしまいますが・・・・
せっかく実用的なハイビジョンカメラが出てきたのに(ただし、一般向け廉価機種ではHV30でピーク?)、わざわざ旧来画質機を買うほうが時代に逆行しているように思いますが?
「見かけ」すなわち「メディア」を気にされているのかと思いますが、やはり「中身」つまり「データ」が重要ですし、
特にデジタルの「メディアとデータ」の関係は、「貝殻とヤドカリ」との関係のようなものです。
ヤドカリが貝殻を移り住むように、メディアが劣化する前あるいは再生機が流通しなくなる前に、デジタルデータも「移住」させてやる必要があります。
そうしないと、メディアと共に録画データが消失していきます。
「永久保存」が妄信と判ってからは、いかなるメディアも仮の宿であって、中長期の「一時記録媒体にすぎない」と思って対応することが、見かけを気にするよりも遥かに重要で実利的かと思います。
書込番号:8330899
0点
アンパ―ンチさん
実は過去の書き込みをみていてアンパ―ンチさんの書き込み拝見していました。
同じXW31をおつかいだったので是非詳しく聞きたいと思っていましたが過去の書き込みにはどのようにして質問すればよいかわからなかったので偶然にもレスくださり感謝しています。
SDスロットは写真などの静止画のみの取り込みとパナの方も説明されたので動画もとりこめるとはびっくりです。
ただこの数日で悩みに悩みアドバイスくださった方々の意見でハイビジョン機にしようかと思いだしてきました・・・・
XW31は今年の年明けに買ったばかりでその時には新製品でAVCHD対応機種がでていたようでした。
そちらをかっていれば今ごろはまよわずiVISHF10に決められたのになと今更ながら後悔をすこししています。なので今回も先々後悔しないようにと思います。
暗弱狭小画素化反対ですがさん
まったくその通りだと背中を押してもらった気分です。
予算はオ―バ―しますがやはりハイビジョンをえらぶべきだなと思います。
買いだめしてあるソニ―のDVテ―プもつかえるようなのでキャノンのHV30にしようと思います。
ただお店では在庫としておいているところがなく取り寄せなので値引きがわるいみたいです。
ヤマダのネットか最後はソニ―のテ―プ式も検討してみます。
みなさんいろいろ教えていただき有難うございました。
いろいろ悩みましたがようやく決められそうです。
本当に有難うございました。
書込番号:8335379
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



