このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2008年9月3日 04:39 | |
| 0 | 8 | 2008年8月30日 23:23 | |
| 0 | 8 | 2008年8月28日 15:16 | |
| 0 | 3 | 2009年1月3日 20:03 | |
| 0 | 0 | 2008年8月26日 13:38 | |
| 2 | 18 | 2008年8月27日 21:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
近々子供が産まれるため、ビデオの購入を考えています。
何を基準に選んだら良いかもよくわからないまま、バッテリー時間の長さと、軽量なところに引かれてFS10にしようかなと思い始めています。
デジカメやデジタルビデオには関して全くの無知でお恥ずかしいのですが、本体のみ購入すれば大丈夫だと思っていましたが、予備のバッテリーやSDカードなどは購入した方が良いのでしょうか?TVはアナログのもの、WindowsXPのPCはありますが、その他に買っておかないといけないものはあるのでしょうか。
先に書きました通り、子供の撮影が主になるかと思いますが、どれぐらいの長時間撮影する事になるのかは今のところ分かりません。
的外れで馬鹿な質問かもしれませんが、ご教示頂けましたら有難いです。
0点
この板で言うのも何ですが、まずハイビジョン機の方に考え直すべきだと思いますよ。
書込番号:8270435
0点
>k-amourさん
おめでとうございます。子供の成長をたくさん撮ってあげてください。うちももうすぐなんですごく楽しみです。書かれているように、FS10はバッテリーの持ちと軽さはダントツだと思います。バッテリーは予備があればベターですが、この機種に関してはなしでも何とかなりそうです。SDカードはなしでも何とかなるんでしょうが、とりあえずの保存のためには持たれた方が賢明かと。8GBで4000円前後ですよ。撮った動画を編集できるかはWindowsXPのPCの性能にもよりますのでなんともいえませんが、撮った動画のファイルを保存する場所にはなると思います。
ただ他の方もおっしゃられているように、将来性を考えるとハイビジョンを撮れる機種のほうがよろしいと思われます。お金に余裕があるならセットで撮った動画をハイビジョンで映せるレコーダを買われるといいんでしょう。それから主に撮られる場所が室内や暗い場所だったら、FS10よりは高性能な機種のほうが満足できるかもしれませんね。せっかくの記念ですから後悔しないほうがよいですし、きれいに撮ってあげたほうがよいかもしれませんよ。
とかいいながら、うちはFS10なんですが。軽くてバッテリーの持ちがいいのはやっぱりいいですよ。動画も今までのビデオカメラと比べたら十分すぎると思います。将来買い換える予定があるからこそ選んでます。長く使われるなら、少々重くてもハイビジョンがいいかもしれませんね。
書込番号:8270601
0点
> k-amourさん
こんばんわ。
まずMC(レンズ保護)フィルター。赤ちゃんならそういうことはないかも知れませんが、子供はことのほかレンズに興味があります。
レンズを指紋やベタつき、キズなどから守るために。
純正(そのメーカーが出しているもの)は高いので、ケンコーやマルミ、ハクバ等でいいですよ!!
またお子さんが小さいうちは室内撮影が多いと思いますのでワイドコンバージョンレンズも欲しいところですね。
また余裕があれば三脚(カメラ本体購入時に付録でついてくることが多い「おまけ三脚」ではなくある程度しっかりしたもの)や外付けマイクもあればいいかと思います。高価なものじゃなくても効果を体感できるでしょう。
また、予備バッテリーも不測の事態に備えて最大容量のものがひとつあると、万一の場合助かるハズです。
撮影するうえで重要なことは「カメラを動かし過ぎない」、「ズームを多用しない」といったところです。
お子さんの笑顔をたくさん残してあげてくださいね。
それではっ!!
書込番号:8271166
0点
みなさまレスありがとうございます。
お二人の方が「ハイビジョンの方が。。」とおっしゃっているので、もう一度ハイビジョンを購入も含め再検討してみようと思います。
レンズ保護フィルターなどは気づきませんでした。
もしかしてまた他の機種で質問させて頂くかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:8286147
0点
この機種はフィルター取り付けられないんじゃないかなぁ? 取り付け用のネジが切ってないような気がしますが…^^;
書込番号:8293471
0点
SD画質のビデオカメラを買いたいと思っているのですが、FS10とビクターのGZ-MG255で迷っています。(ハイビジョン画質は、テレビ、パソコンなどの環境がまったく整っていないので、あと何年かは無理です(T T))
撮影の目的は、小さい子供を取ることが中心で、室内できれいに撮れれば、うれしいです。
(FS10をお持ちの方で、室内での具合などを教えてくださると助かります。)
CCDの画素数とレンズの明るさは、MG255のほうが上ですが、
やはり、軽さと起動の速さ、望遠の倍率などでは、FS10のほうがはるかに上で、気持ちが動いています。
よろしくお願いします。
0点
本当にSD画質にしますか?
HD画質は遅いPCでも時間をかければSD変換できますよ。すぐ観たければ本体で再生すれば良いですよ。テレビの買い換えは三年後としても家族の記録を後々がっかりな画質で残すのはどうかなと思います。
書込番号:8264248
0点
>早稲田の木さん
こんばんわ。
>CCDの画素数
>望遠の倍率
これらは必要以上に気にしなくても大丈夫です。
>レンズの明るさ
これについてもズーム全域でというわけでなく、明るさを決定する要素は他にもあるので、一概にカタログ表記だけでは語れません。
レンズの描写力に長け、仰るように起動の速さ、さらには後発の機種であるということからもFS10がよろしいかと思います。
メモリー記録ならではの安心感(ショック、ホコリ等に強い)もあるしね!!
書込番号:8264363
0点
ちょっと質問の趣旨とずれて申し訳ありません…
ハイビジョンで問題となるのは、保存環境だと思います。
ハイビジョンTVがなくても、保存できていれば、以後ハイビジョンで見れます。
自分は、PCのスペックなどに詳しくないので、HDD式やメモリ式を勧められませんが、
HDV(テープ式)なら、撮ったらそのままテープを保存しておけばOK!
非ハイビジョンTVでも、赤白黄などのケーブルで繋げば、SD画質で見れます。
スレ主さんが小型重視なら、HDVって選択は微妙なところでしょうけど…
環境がないとのことですが、保存できる環境があれば、保存できる環境を選べるなら
ハイビジョンにしておいた方が良いと思いますよ。
書込番号:8264463
0点
無限DVさんとかぶってしまいますが、もし予算が許すのであればハイビジョン機器を購入しておいた方が将来への投資と考えて賢明かと思います。
私は早稲田の木さんの様にハイビジョン環境が無いのとその場の記録、思い出としてビデオ撮影をしたいのでFS10にしました。
景色等も撮影して鑑賞したいのであればハイビジョン機を購入してテレビ等を後々にゆっくりと揃えられてはどうでしょう。
MG255は私も候補ではありましたが、HDDの信頼性、リスクがつきまとうので却下しました。
どうしてもHDDヘッド等の機械的作動部分がありますので、耐衝撃設計をされていても設計者の想定をはずれる事象がおきればおしまいです。
あと、CCDの画素数とレンズの明るさにCCDサイズも考慮すればよいかと思います。画素数が増えれば同一面積のCCDでは1画素あたりの受光量が減ります。
レンズが明るくても高画素、CCDサイズが小さければ暗所には弱いです。
室内での撮影は、個人差によって許容出来る画質にばらつきがありますので難しいですが、私はSD画質を購入する時点でそんなに画質に期待しませんので許容範囲であります。
この機種は手軽に気軽に撮影する事が出来るのが売りかと。
長文、駄文申し訳ありませんでした。
書込番号:8265045
0点
連続ですみません。
あと、やはり48xの高倍率ズームが魅力的ですね。
ズームが重きであれば間違いなくFS10で良いと思います。
書込番号:8265075
0点
みなさま、アドバイス、ありがとうございます。
FS10が、かなり、いい機種だということがわかりましたが、ハイビジョン画質を勧められる方が多いんですね。
私は、現在の自宅のAV環境から、SD画質かなと思っていましたが、パソコンは保存に徹して、編集などしようとせず、見るときはビデオカメラ本体を使っていれば、どうにかなるということでしょうか。
FS10をもったときの軽さは他に代え難いのですが、ハイビジョンを含めて、(HDVは、やはり、キャノンでしょうか。)もう一度、選択肢を考えなおしてみようかと思います。
ありがとうございました。
(助言を求めておきながら、自分で勝手に引っ込めてしまってすみません。
もうちょっと、勉強しなきゃいけませんね、やっぱり・・・)
書込番号:8268340
0点
私も、HD画質が望ましいのは明白ですが、その画像をどう残すかが問題だと思います。
パソコンのHDDでは不安ですし、テレビに出力するまでが面倒ですよね。
将来性を考えると、やはり、ブルーレイが必要だと思います。
HDV(テープ式)に関しては、信頼性に問題があると思います。
私は、ソニーのHC1を使っていたのですが、最近、結露や駆動系のトラブルで買い換えました。さすがに、もう一度、HDVを買いなおす気にはなれなかったですね。
結局、HF10とテープ画像を吸い出すためのブルーレイ(HDV入力つきは高価です)を購入しました。
今から考えれば、そんなにお金をかけなくても、ハイビジョン環境が安価になってからでよかったかなと思います。
SD画質が見れないわけでないし、少なくとも、テレビ録画はパイオニアのSD機で行っています。ブルーレイはレスポンスが悪い(例えば起動や終了に数分待つ)ので(泣)
書込番号:8277476
0点
>パイオニアのSD機
710HSなんか最高ですよね〜っ!!
書込番号:8277690
0点
たいへん初歩的な質問になるかと思います。申し訳ありません。
FS10を購入予定です。
当方のパソコンは5年ほど前に買ったE-machineと、3年ほど前のIBMなのですが、これらは、FS10で録画したSDHCカードを認識してくれるでしょうか。
あるいは、SDからSDHCへの変換アダプターのようなものを購入しなければいけないのでしょうか。
素人で申し訳ありません。ご教示いただければ幸いです。
0点
カメラとPCを付属のUSBケーブルで繋ぐ場合は、SDかSDHCなのか等は無関係です。
SDカードやSDHCカードを、PCに内蔵されているメディアスロットから読み込む場合は、そのスロットがSDHCの何GBまでに対応しているのかが問題になります。
5年前のものならSDHDに非対応なのは確実ですね。(SDHCは有りませんでしたから)
又、SDに対応していたとしても、1Gまでかも知れません。(私の古いPCがSDは1Gまでです)
3年前のものは微妙です。
PCにメディアスロットが付いていない場合は、対応しているもしていないも関係がありませんね。
その場合は、ご希望のメディアと容量に対応したカードリーダを購入する事で、全てが解決します。
書込番号:8262842
0点
>花とオジさんさま
大変わかりやすい説明をありがとうございました!
両PCにはメディアスロットは付いていて、デジカメで2GBのSDカードを何度か使用しましたので、2GBは対応しているようです。
SDHCって2006年に出たみたいですね。じゃあ3年前のIBMも無理っぽいですね・・・。
ivis FS10で撮ったデータをPCに取り込むのに、カードをそのまま差し込んだほうが楽チンだな〜と思っているのですが、
カードリーダーを購入するか、
SDHCカードじゃなく、SDカードを購入したほうがよさそうですよね?
ご回答どうもありがとうございました!
今のところ、カードリーダーにお金をかけたくないので、とりあえずはSDカードの2GB(4GBもいけるかな?)を数枚買うことにしようかなぁと考えています。
書込番号:8265343
0点
標準規格ではSDは2Gまでで、2G超はSDHCになります。
2G超のSDがあっても使わない方がいいと思います。
規格が合わず使えない可能性がありますので・・・。
動画で2Gは少々使い辛いと思いますので、素直にSDHC+カードリーダがいいのでは?。
書込番号:8265378
0点
カードリーダーの値段を調べてみたところ、意外に!?安いんですね。
安いものだと、スピードはCLASS2まで、というのが多いようですが、
それでも、2GBのSDカードを買うよりはカードリーダーを買ったほうがよさそうですね!
カードリーダーとSDHCカードを買う方向で考えます。
ご助言どうもありがとうございました!
書込番号:8265606
0点
カードリーダでCLASS2までと言うのは無いと思います。
USB2.0の見間違いでは?。
こんなのだったら十分だと思います。
http://kakaku.com/item/00571210823/
書込番号:8265668
0点
そうなんですか!?ほかの口コミで、「CLASS6」のSDHCカードを買ったけど、カードリーダーが対応してなくて、結局無駄だった〜という書き込みを読んだものですから・・・
機種のご紹介もいただきありがとうございました!
品番をメモして電気屋に行ってみようと思います!
書込番号:8265967
0点
相性問題はあるかも知れません。
私はSDHC対応のものを2つ持っているんですが、その内の1つはトランセンドの2GはOKなんですが、PQIの2Gは認識しません。
SDHCではなくSDなんですけどねぇ・・・。
書込番号:8265984
0点
そうでしたか。
気をつけて購入するようにします。
いろいろ教えていただき、どうもありがとうございました!
書込番号:8266066
0点
FS-10、買いました。カメラ的には大満足なんですが、付属のソフト・イメージミキサーなんですが、レッツノートで編集するとファイルを結合して保存するだけでスローになってる部分が出来て、音声が何秒か早く終わってしまいます。また、保存するときに0.5秒に満たない範囲があるとかで保存出来ないときがあります。メーカーのピクセラに問い合わせても、PCのスペック不足ってことしか言いません。コア2デュオの2.13GHZが必要とのことです。レッツノートはコア2デュオの低電圧なんで編集に無理があるようですが、皆さんはこんな現象ありますか?教えてください。
0点
私も最近購入しまして、同様の現象に頭を悩ませております。編集をせずにファイルを並べ替えて、DVDへ焼くのは問題ないようですが、これでは編集ソフトの意味がないように思います。
ちなみに、私のPCのスペックですが
CPU:Core2Quad 2.4GHz
メモリ:2GB
HDD:500GB
OS:Vista HP
グラフィックボードはNVIDIA GeForce8500 GT
PCも今年の6月に購入したものなので、これでスペック不足だとしたら
この編集ソフトを満足に使用できるPCはあるのか?と疑ってしまいます。
書込番号:8374515
0点
返信ありがとうございます。コア2クワッドでもスタンダード画質の映像編集に無理があるのですね。でも恐らくはソフトに問題ありってことだと今では思ってます。実はそれで、カメラをHF11に買い換えました。どうせならハイビジョン画質で編集をと思うんですがコア2クワッドの9650で4ギガメモリーくらいでも、厳しいだろうと思ってます。ソフトは違うので編集がいいかなって思ってます。
書込番号:8375718
0点
もういまさらかと思いますが、私も同じ問題に悩まされていたので書きます。
色々探ってみた結果、私の場合はシーンの最後がブレる(というかカメラを
動かすなどで映像が大きく動く)場合に必ず発生しました。
そこで編集でこの最後部分をカットして結合した所この不具合は解消されました。
しかし動きの遅いこのソフトでこれをやっていくのは大変面倒です。
そこでPegasysのMPEGEditer3というソフトを体験版で使ってみました。
すると最後シーンがブレていても何の問題もなく処理されました。
このため私はPCスペックではなく付属ソフトの問題ではないかと考えます。
ちなみに上記のMPEGEditer3は編集もサクサク(付属ソフト比)でもうあんなの
使ってられません。という感じです。お試しあれ。
書込番号:8880259
0点
いつも役立つ情報をいただいてます。今回初めての書き込みです。
FS10付属の編集ソフトで、編集した後、MPEG2ファイルとして保存する際に「ファイル作成に失敗しました」とエラーが出ることがありませんか?
一度エラーが出てしまった編集済みの動画はMPEG2ファイルとしての保存できないのでしょうか?
一応プロジェクトとしては保存してあります。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。よろしくお願いします。
0点
はじめてこちらに書き込みいたします。
よろしくお願いします!!
ビデオカメラの購入で迷っています。
助言いただけると助かります。
*目的*
1)一歳になる息子の日常を撮っておきたい。
2)旅行に行った際に撮りたい。(小旅行で)
*条件*
1)予算があまりないので。。。出来れば4万円代で抑えたいです。
2)画質はハイビジョンでなくていいのですが滑らかな動きのある映像は欲しいです。
3)パソコンで編集をしたいのであまり重くないものがよいです。
(うちのパソコンはスペックがあまりよくないのでハイビジョンだと大変だとどこかで読みました)
**迷っている機種**
1)HITACHIのDZ-HS403
2)HITACHIのDZ-HS503
3)CANONのiVIS FS10
価格.comで口コミやレビューは読んだのですが
どうしても決め手がありません。
実際に使っている方やビデオカメラに詳しい方
お力を貸してください!!!!
よろしくお願いします。
0点
個人的にスタンダード画質レベルであれば、わざわざビデオカメラを購入する必要も無いと思っています。
30フレーム/秒ばかりですが、デジカメの動画機能の方が良い映像だったりすることもあると思いますよ。(しかもほとんどがMotion JPEG形式なので容量は大きくなりますが、編集するには軽くかつ劣化が少ないです)
640*480ドット 30フレーム/秒で撮影可能なコンパクトデジカメなら選択肢もかなり広がりますよ(安いのや防水なども)
弱点はビデオほど融通が利かない点と、ズーム倍率が少ない(動画撮影中は使えない場合も)。
ただ、今のスタンダードビデオカメラの画素サイズをみてもデジカメの方が綺麗な動画になると思うんだけど・・・。違うのかな?
書込番号:8240205
0点
実際に使ってないし詳しくも無いですが
DZ-HSとFS-10だと値段は高いでしょうがFS-10じゃないでしょうか。
(キャノンは画質が良さそう、それに軽い。HDDはいつクラッシュするかわからないし
8cmDVDはメディアが高そうなので。安いのだとビクターなんてどうなんでしょうか。)
本体のほかに、予備バッテリー、SDカード、保存用HDDが必要かもしれません。
私は6年前のパナのデジビデが調子悪くて買い替えを検討中なのですが
ハイビジョンタイプはデータ量が多く保存や編集に難があり、
かといってスタンダード画質でも機能的にこれだと言う物もなく非常に悩んでいます。
FS-10の軽さ(重いと持ち出さなくなる)にHF-10の機能(光学式手ぶれ補正、F値1.8-、広角42.9-、最低照度3ルクス、あとからフォト)があると良いのですが。。。
フルオートで撮るならSONY(メディアが一般的でない)が良いとか聞くと悩ましいです。
書込番号:8240365
0点
私は詳しい事が全く分からない初心者ですが最近ユーザーになりました。
まず軽い!今まで使ってたビデオカメラは一体何だったの???(これおもちゃ?)って言う位軽いです。
それでいて必要なものは備えられているような気がします。
画像もハイビジョンのものと比較した訳ではありませんが(普通に)綺麗に撮れてます。
あとは何と言ってもバッテリーのスタミナでしょうね。
逆にこの軽さでこれ以上のスタミナバッテリーがあったら教えてください^^
**迷っている機種**
1)HITACHIのDZ-HS403
2)HITACHIのDZ-HS503
↑この2機種についての情報は全く分かりませんが
3)CANONのiVIS FS10はいつもお世話になってます♪さんの条件にはぴったりではないでしょうか。
御参考まで。
書込番号:8240954
0点
>個人的にスタンダード画質レベルであれば、わざわざビデオカメラを購入する
>必要も無いと思っています。
私もこれに1票。今現在ハイビジョン撮影機を購入できる市場があるのですから
将来的なことも考えるとご子息の映像はハイビジョンで残してあげたいですね。
ご予算がキツいのが難しいところと思いますが…推奨というわけではないですが
ヤフオクなども考慮に入れてでも、何としてもキヤノンかソニーのハイビジョン機を
お勧めします。バックアップの簡単さを考慮するとテープ機がお勧めかな。
今の時期にiVIS FS10を買う人は、私からするとかなり通な人です(笑)。渋いぜ…。
書込番号:8241013
0点
>ハイビジョンで残してあげたいですね。
ビデオカメラであれば、各社の力の入り方が桁違いですよね。もうSDビデオカメラは新興国向け、ドンキ・ジャパネット向けですものね。
皆1/6インチCCDだし、よっぽどデジカメ動画の方が綺麗な気がするんですが・・・。
もうスタンダードムービーはデジカメとクロスオーバーしてます。(今のモデルで)専用機を買うメリットは少ない?FS10とデジカメ持つくらいならデジカメ1台でまかなえる。
もしもう少し出せるなら光学手ぶれ補正機構が付いていたら多少メリットがあるかも。
デジカメの光学手ぶれ補正って動画でも有効?
ちょっと重いフォーマットだけど、ザクティのスタンダードモデル(CA8かな?)ならデジカメとムービー(640x480 60fps)両立できるし、編集も耐えられるでしょう。
60fpsってビデオで言う60pですよね? DVD化では30fpsで十分?
書込番号:8241097
0点
私は動画サブ機としてキヤノンTX1を使ってますが、動画時の光学式手振れ補正も有効ですし、ズームも光学10倍です。30fpsはやっぱりビデオカメラと比較すると ちょっと「カクカク」するイメージですね。ファイルがデカイので大容量のSDHCが必要になりますが16GBでも7000円位になってきてますからね。SD画質なら16GBで約2時間撮影可能です。
バッテリー容量は悪いので予備は必須です。それにちょっと前の機種ですけどね。ヤマダ電機で27,800円くらいです。(もう生産終了なのか取り扱い店が減ってきてますね)
お勧め機種って訳じゃないですが、光学ズーム10倍・光学手振れ補正の動画デジカメ・・・となると 以外にないんですよね〜
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/tx1/index.html
書込番号:8242158
1点
購入者としてはぜひFS-10をお勧めしたいところですが、SANYOの新機種Xacti DMX-HD800もご検討ください。軽さとハイビジョン(フルハイビジョンではない)、バッテリーの持ちもまずまずで、ムービーデジカメとして長年培ってきたSANYOの技術はなかなかのものだと思いますよ。
しかしこの機種は動画形式がやや特殊なためそれなりの性能を持つPCで編集する人でないとあまりメリットがなさそうです。昔の古いパソコンでは厳しいかも。
この機種のよいところはハイビジョン(横長16:9です)は30FPS(1秒に30コマ)なので動きが激しいものには向いていませんが、標準画質では60FPSがありますので(そのかわり画面サイズが昔ながらの4:3)使い分けはできるかと。カメラとしても充分な性能があるので、FS-10のおまけくらいにしかならない静止画よりは役に立ちます。デメリットは光学ズームが5倍なので遠くから撮りたいならFS-10のほうがよいです。
ちなみに日立の機種を購入比較にあげていますが、なぜその機種なのかがよくわかりませんでした。4万円台でFS-10並の動画性能ならビクターのEverioあたりだと思うんですが。
フルハイビジョンがよろしければPanasonicのHDC-SD7あたりをご検討ください。そのかわり再生や編集の環境を踏まえたうえでないと、買ってもフルハイビジョンの画質を生かせないばかりか、なにもできないことにもなります。
書込番号:8242328
0点
皆様ご協力ありがとうございます♪
☆みちゃ夫さん
デジカメですか。。。
今わたしが使っているのはCaplio R7で、これで動画も撮っているのですがやはり満足できる画質とは程遠いです。。。他のデジカメを購入するよりはやはりビデオカメラでと思っています。最近のデジカメにうといからかもしれなのですが、やはり画質もデジカメよりはビデオカメラの方が勝るような気がしてしますのです。。。すみません。
☆azxさん
ホント悩みますよねぇ。。。どんどん変わっていくので去年のものでももう古い感じですもんね。よく考えます!!(ビクターは持った感じがどうしても好きではないのでやめました)
☆ビーモルさん
そうですか!!実際に使われている方が画質が綺麗だとおっしゃると気持ちが動きます♪
手ぶれが気になりませんか?またPCへの取り込みや編集等困ったことはありませんか?
かなり気持ちが揺れています。。。良かったらお返事ください。
☆六徳さん
そうですよねぇ。。。時代錯誤と思いつつ、まだハイビジョンに対応できるPCもないですし、TVもないんです。なので今回はスタンダードで我慢します。
☆カタコリ夫さん
なるほど。。。やっぱり今回はビデオカメラで勝負してみようと思います!!
☆あばれざるさん
うちのPCはスペックがイマイチなのでやはりXactiもやめておきます。。。
日立をあげた理由は実際に弟が使っているのを借りたことがあってその時にとても使い勝手がよかったので、候補にあげました。ビクターは良さそうなのですが、実際に手にとった時の感触が好きではないのでやめました。。。
ちなみに実際に使われて手ぶれが気になりませんか?
またPCへの取り込みや編集等困ったことはありませんか?
かなり気持ちが揺れています。。。良かったらお返事ください。
皆さん貴重なご意見本当にありがとうございました!!
やっぱり悩みますねぇ。。。
また電機屋さんに行って考えます。
書込番号:8242492
0点
>うちのPCはスペックがイマイチなのでやはりXactiもやめておきます。。。
XactiはMPEG4だったかな?PCのスペックはある程度必要でしょう。FS-10はMPEG2だし、まだましかと。
>ちなみに実際に使われて手ぶれが気になりませんか?
撮影環境にもよると思われますが、足場が安定しているところで普通に持ってれば何の問題もないかと…まぁ車内の撮影とか静止画撮影ボタン押せばぶれるんじゃないですかね。少々の手ぶれは素人ですから仕方ないと割り切っています。撮ったものを売るわけじゃないし。プロはいいものを使ったらいいんです。
>またPCへの取り込みや編集等困ったことはありませんか?
FS-10は動画フォーマットがMPEG2で、16:9のワイドでも4:3の昔ながらのサイズでも録画できます。ファイルの拡張子は.MODですが、付属のソフトで取り込めば自動的に.MPGになりますし、自分で.MPGに書き換えても問題なく認識します。
それから編集の件ですが、この機種の別スレの返答でも書いたとおり、付属の動画編集ソフトは機能が限られてていまいちだったので、別の動画編集ソフトでやってます。
うちはPen4 2.6GHz 2.5Gメモリ GeForce6200(256Mグラフィックメモリ)ですが、編集中はあまりいらつきません。でもタイトルとかおまけをつけたりする分、DVD焼くときに時間かかります。でもそれはPCを使う以上はどの機種を買ったとしても通る道じゃないかと。自分の勝手な考えですが、MPEG2の編集がほかの動画形式よりは楽かなと考えました。
書込番号:8243233
0点
ちっと教えていただけませんでしょうか?パソコンで編集やDVDに焼くことを前提にされてますがDVD・HDDレコーダーでDVDを作成する方法はありませんか?素人なので堪忍してください。
書込番号:8246899
0点
>パソコンで編集やDVDに焼くことを前提にされてますがDVD・HDDレコーダーでDVDを作成する方法はありませんか?
赤白黄のビデオケーブル(カメラに付属してます)をレコーダの入力端子にさして、レコーダでの入力切替ボタンかなんだかを押してL1(入力端子1にさしたのなら)のチャンネルに合わせれば、カメラで撮った動画をレコーダを介して映せます。テレビの入力端子にさせばビデオ1とかになるのと同じ要領です。カメラ側の再生とレコーダ側の録画ボタンは連動してないので、同時に押すかあるいはレコーダ側の録画を早めに押したらいいんじゃないですか?あとは必要ないところを編集で消すなりすればできませんかね?やったわけじゃないので答えになってないかもです。パナソニックなどSDカードの動画を取り込める機種ならそんな面倒なことしなくていけそうなんですが、それでも拡張子を変えたりフォルダの配置を調節したりと手間がかかるみたいです。たしかVARDIAですよね。DV(iLink)入力端子があると思われますので、PCで編集しないのであればそれが使える機種のほうが便利かもしれませんね。
書込番号:8248704
1点
>アリボーさん
追伸です(少々おせっかいですが)。買うのをかなり迷ってらっしゃるので、もっと迷わせてあげましょう。少々重くはなりますが、ビクターのEverio GZ-HD5はいかがでしょうか?iLinkでレコーダと接続できるので、あとは相性さえ問題なければレコーダに入力できると思われます。これの前の機種より重さと動画性能と最低照度が改善されてますし、一応フルハイビジョンですしね。詳しくはそちらのクチコミを参考になさってください。「東芝RD機への映像の取り込み」という題でレスが出てますよ。一応購入者としてはFS10はいいと思いますが、アリボーさんの環境ならそちらをお勧めします。でもちょっと高いかな?価格比較を見る限りはかなり値崩れしてそうな感じですが。
書込番号:8248839
0点
最近ユーザーになりました。
コンパクトで軽くて持ちやすく、バッテリーが予想以上に長持ちしています。
気軽に撮影したいので、この2点はありがたいです。
画質も満足しています。
(SDで十分だと思っている者の感想なので、アテにならないかも)
難は、本体のスピーカーの音質が悪いところですね。
初めて撮影したとき、ひとまず本体で再生してみて
音割れがひどかったので戸惑いました。
PCで再生するとキレイなので、安心しましたが…。
手ブレについてですが、
しっかりと持ちやすいので気になったことはありません。
自転車に乗った子どもや、ハイハイする赤ちゃんを
ゆっくりと追って撮影したことがありますが、大丈夫でした。
(もちろん、自分が動く分、画面全体が少し揺れますけど)
また、PCへの取り込みについては、付属のソフトで簡単にできます。
凝った編集はやっていないので、よく分かりません。
書込番号:8249240
0点
あばれざるさんありがとうございます。もう少し教えていただきたいのですがPCで取り込んでDVDに焼いた物をDVDレコーダーで再生できますか?普通に。FS10以外のビデオカメラでも同様にできますか?
書込番号:8249545
0点
>アリボーさん
答えになっているかどうかはわかりませんが、あなたのDVDレコーダで認識可能なメディアは何かが問題です。DVD-RとかDVD+RとかDVD-RAMとかあるでしょ。自分で撮ったものだし著作権も減ったくれもないから、別にCRPMに対応してなくても大丈夫じゃないかな?あとはメディア(色んなメーカーがある)とそのレコーダとの相性もあるかもしれませんね。メディアさえ認識してくれれば、FS10に限らずPCでDVD形式に焼いたものは認識するはずだと思いますが。
書込番号:8253702
0点
ありがとうございます。もう少し勉強しないといけないですね。でもよく分かりました。ありがとうございました。
書込番号:8253900
0点
実際に編集してみて多少は手ブレ気になりますが許容範囲ですよ。
編集も初めてでしたが付属ソフトでできました。
ご参考まで。
書込番号:8254877
0点
☆皆様☆返信が遅くなり申し訳ありません。。。
☆あばれざるさん
ご親切なアドバイスありがとうございます!!
とても参考になりました。
☆tange@さん
お返事ありがとうございます!!
とても参考になりました。
☆ビーモルさん
お返事ありがとうございます!!
とても参考になりました。
実はまだ少し迷っているのですが
90%で購入を考えています。
もう少しだけ時間を置いてから購入しようと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:8262788
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



