このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2011年6月21日 23:56 | |
| 1 | 1 | 2010年3月26日 00:20 | |
| 0 | 1 | 2009年12月20日 16:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このカメラの購入を検討中です。
このカメラの映像を、TVやPCなどに、AV出力や、USBで出力時に、
液晶ファインダーは作動しますか?
また、出力先(TV等)に、設定などの文字の表示は出ますか?
液晶が表示されて、設定などの文字が出力されないものを探しています。。。
0点
>液晶が表示されて、設定などの文字が出力されないものを探しています。。。
TV出力時には画面表示などをOFFに出来るのが普通です。
(本体のボタンまたはメニューから画面表示のON/OFFまたは日時や撮影条件など表示内容の選択が可能な仕様が「ビデオカメラ」としては随分昔から一般的です)
ただし、
>USBで出力時に、
は無理で、USB入力は専ら「データの入出力」に限られ、
WebカムなどのUSBカメラとは違いますから。
書込番号:13161800
0点
CANON FS10を使用しています。
ライブハウスでの撮影を土曜日に行うのですが
撮影モードは何で撮るのが良いでしょうか??
ナイト??スポットライト??
さっぱり分かりません。
ベストな設定がありましたら教えてください。
ライブハウスの箱は100名程度です。
0点
>ナイト??スポットライト??
ナイトモードは論外です。使わないでください。
スポットライトモードが無難ですが、「照明」特に後ろからの照明や「照り返し」がある場合、誤動作となって思ったよりも暗く写るかもしれません。
最大級の失敗は、演奏者の顔が「白飛びでのっぺらぼう」になる場合かと思います。
これについては、スポットライトが有効ですが、照明の状態については、ある程度あきらめてください。
「撮影リハーサル」できるのであれば、演奏時同様に暗くした上で、「予定される範囲」で「最も明るい」照明と、「最も頻繁」となる照明で、それぞれ白飛びの出方を確認してください。
このリハーサル時に「露出補正」で対応できるのであれば、最大値(操作画面に出る「バー」の右端)からどの程度の位置になっているのか確認すると、「限られた条件でのベスト撮影」に繋がりますが、生半可に対応するのであれば大失敗の元ですので、ベストは諦めて、スポットライトモードによる「ベター」を期待するほうがよいと思います。
あと、残像が嫌な場合のシャッター速度設定についても言及すべきかもしれませんが、この機種は低感度ですので、買ってきた状態のシャッター設定(オートシャッター)で使うほうが最終的にはマシな結果になるかもしれません。
とにかく、「迷ったらフルオート」です。
最悪でもフルオートへの戻し方を「体得」してください。
書込番号:11141466
1点
今回、Windos7のPCに買い替えたのですが、キヤノンから付いてきた
Image Mixer 3seが、Windos7対応出来てないようですが?
カメラから直接、PCに簡単な保存ソフト教えてください。
0点
ここに書かれている不具合に該当するんですね?
http://www.pixela.co.jp/oem/canon/j/win7_specifications/index.html
書込番号:10659166
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



