iVIS HF11 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11 のクチコミ掲示板

(3894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

保存ファイルの保存場所変更に関して

2008/11/17 12:04(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 abclmnさん
クチコミ投稿数:155件

付属のソフトを使用して画像を保存しているのですが、保存先を変更した場合には、それ以後のファイルから保存先が変更となり、今まで保存してしているファイルの保存先は変わらないと説明書にありました。実際に以前保存しているファイルを新しい保存場所へ移動すると、ソフトで読み込まれなくなってしまいます。以前から保存しているファイルと、これから保存するファイルを同じところへ保存して、ソフトで読み込まれるようにするにはどうすればいいのでしょうか? 例えば、PCのHDDに保存していたものを、外付けのHDDにすべて移す場合等、簡単な方法がありましたら教えて下さい。

書込番号:8652772

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/18 15:50(1年以上前)

なんだかユーザの方なら割とすぐ解決できそうな匂いのする内容
だと思うんですけど、難しいんですかね。
IM3を使った事がありませんから確実なお返事はできませんが、
管理ファイルを書き換えるか、以前のデータをカメラに書き戻して
再度読み込み直すとか。数が多いと面倒ですけどね。

リストはどうやって管理されているんでしょうね。IM3って。
ファイルの中を見てフルパスが書かれているような場所はないんでしょうか。

書込番号:8657857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/11/18 17:31(1年以上前)

すでに付属ソフトのライブラリに登録されたファイルの保存場所が変わった場合、変更した保存先から
付属ソフトのライブラリに登録し直す必要があります。この辺の処理を自動的にできないのは、データ
管理ソフトとしてどうなのかな?と思います。

まず、保存先フォルダの処理は、すでに保存してあるデータを新しく保存先に指定するフォルダの中に
すべて移動する必要があります。これはエクスプローラーを使用して、「すべて選択」→「フォルダへ移動」
の手順でOKです。

次に付属ソフトのライブラリへの登録方法は、ライブラリで撮影日時別に管理したいなら緑色のアイコン
「アルバム」を右クリックして「新規アルバム」を作成します。リストの名前を入力して下さい表示され
ますので、20081118(日付)などを入力してOKをクリック。
そうするとアルバムのところに「20081118」というフォルダが作成されるので、クリックして反転表示させ
たら、保存先フォルダから「20081118」に入れたいファイル(m2ts)をすべて選択して、付属ソフトの右側
サムネイル表示されるところにドラッグ&ドロップします。これで2008年11月28日に撮影したデータが付属
ソフトに登録されました。以後、同じ方法で撮影日時別に付属ソフトに保存していきます。

保存データが多い場合はけっこう手間の掛かる作業になりますので、頑張って下さい。

書込番号:8658109

ナイスクチコミ!0


スレ主 abclmnさん
クチコミ投稿数:155件

2008/11/18 17:48(1年以上前)

丁寧な回答ありがとうございます。がんばってやってみたいと思います。

書込番号:8658157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/06/17 22:58(1年以上前)

相当、相当、今更感ですが、上記ドラック方法で上手くいかず、以下を見つけましたので。。。

http://www.pixela.co.jp/oem/canon/j/pixela_application_disc_ver30/qa_ans_2.html

------------------------------------------------------------
2-4. 取り込んだ映像ファイルのサムネイルに!マークが付いている。

映像ファイルをライブラリへ追加した後に、Windows のエクスプローラでファイルの移動、削除、名前の変更などをした場合は、ImageMixer™ 3 SE Ver6がファイルを見つけられなくなります。

ライブラリ画面の[ファイル]メニューから[ライブラリにファイルを追加]または[ライブラリにフォルダごと追加]から同じファイルを再度追加してください。

USBメモリなどのリムーバブルメディアをご使用の場合は、一度パソコンに保存してからライブラリに追加してください。
------------------------------------------------------------

書込番号:21903860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 PIXELA ImageMixer 3 SE

2015/08/18 11:04(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 abclmnさん
クチコミ投稿数:155件

キャノンのビデオ、HF11に付属していた「PIXELA ImageMixer 3 SE」のサポートが、ウインドウズ7で終わりとのこと。7以降はサポートしないと言われました。この付属ソフトを使い続けたいのですが、ウインドウズ8の互換モード等で使用することは可能でしょうか?また、ウインドウズ10ではどうでしょうか?わかるかた、ぜひ教えてください。

書込番号:19061846

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコンの買い替え

2015/06/06 07:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 tomoyoさん
クチコミ投稿数:15件

題名どおり、買い替えです。大きなストレスなく使用したいです。
子供の動画をHF11からパソコンに移し、画像の不要部分を切る、日付やどこへ行ったかなど簡単な文字入れ程度の編集と、エンコードしてDVDに書き込み程度です。長くても10分程度の動画です。
core-i3 4150 やAMD の A10-7700 のCPU搭載パソコンで処理できるのでしょうか。i5くらいは必要でしょうか、あとグラフィックも入れるべきなのでしょうか?上を見るときりが無いのでどの程度がよいのか教えていただきたいです。BTOで買おうと思います。
パソコンの使用はネットと写真と最も負荷のかかるHF11の動画整理程度です。ゲームとかしません。
現在はAMD Athlon3800+で、5分ほどの動画も編集は、ほぼできない、DVDへの書き込みも1時間以上、動画再生してもカクカクが少しあり、非常にストレスがたまり、SDカードにいれたまま放置状態です。下の子は3歳ですが、パソコンに入れることを考えると入園式で撮影する意欲さえなくなってしまいました。
よろしくお願いします。

書込番号:18844140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13869件Goodアンサー獲得:2912件

2015/06/06 09:38(1年以上前)

i3やA10でも動画編集は可能です。
ソフトにもよりますが、10分の動画なら処理時間は1時間以内でしょう
i5やi7にすれば処理時間が短くなりますが、たまに編集する程度なら必要ないと思います。

ビデオカードは不要ですが、メモリーは8GBあったほうが良いと思います。

書込番号:18844392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/06/06 09:49(1年以上前)

あまり難しく考えずに画像処理を謳うBTOにすれば問題ないと思いますよ
メモリは32G以上、SSDは必須、なるべく大画面(27インチ程度がリーズナブル)にすればそれなりに満足できるはずです。
とにかくCPUよりも、メモリ、ビデオカードなどにお金をかけたほうが、快適で良いです。
個人的にはドスパラがお勧めです。

書込番号:18844421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/06/06 12:18(1年以上前)

ノートPCのi5-3230Mで1080p60の50Mbpsでさえも滑らかに再生出来ますんでデスクトップのi3やA10-7700Kなら尚更余裕でしょう。A10-7700Kかインテルでいくならi3よりもTBが効くi5-4590辺りの方が良さそうな感じではあります。

書込番号:18844856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/06/06 14:28(1年以上前)

映像の部分消去とディスク化と撮影日と撮影場所が分かればいいのなら
パナのBDレコーダー買った方が簡単ですよ。
http://kakaku.com/item/K0000697882/
これは一番安いやつだからSDカードスロットは前面ですが
USBは背面です。
W禄タイプだと前面にも背面にもUSBがあります。

SDカードからなら前面のSDカードスロットから取り込んで
日付毎にタイトル分割し不要部分を部分消去し
撮影日と撮影日時をタイトル名にする。
そのまま高速ダビングでBD化すれば無劣化だし、
実時間で標準画質のDVD化も出来ます。

一旦作ったBDを再度BDレコーダーに戻してBDを複製したりDVD化したりも
TV画面を見ながらリモコンだけで簡単です。

動画編集が趣味じゃなくて単にバックアップしたり配布用のディスク化するだけなら
動画はBDレコーダー&TVの家電軍団でやったほうが気軽に撮影出来ます。
その為にパナとソニーが作ったのがAVCHDって規格です。

それと高速ダビングで作ったBDならパナのBDレコーダーで再生する限り
画面に撮影日と撮影時刻が秒単位まで任意に表示出来ます。

書込番号:18845191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/06/06 14:32(1年以上前)

念のためですがBDレコーダーの場合
撮影日時や撮影場所は映像の中に入れるんじゃなく
タイトル名としてです。

書込番号:18845200

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/06 15:08(1年以上前)

どうせ買い替えるなら現在販売されている4Kでも編集に対応出来るモデルを
視野に入れて購入する方が先の事を考えると理想的だと思います。
ソフトの推奨スペック、ビデオの推奨スペックより少し上の構成が良いと思います。

書込番号:18845276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2015/06/06 15:23(1年以上前)

まず最初に言いたいのは
フルHDをDVD画質にするなんてもったいない!!
やめましょう。


>現在はAMD Athlon3800+

昔持ってた気がするけど昔過ぎて思い出せない。
という具合なので今どきの現行機なら
フルHDはだいたい問題なく扱えます。

動画メインの場合、大量にHDDを消費しますので
こちらに予算を多く割り当てるとよいでしょう。

次に強化すべきは「動画編集ソフト」
ソフトの違いによるサクサク←→モッサリは
PCのランク差以上に差が出ます。

その次はCPU。
GPUおよびメモリはそんなに強くなくて大丈夫。
それにこの2つは割と簡単に強化できるから後からでもいいんじゃない?

書込番号:18845306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/06/06 19:07(1年以上前)

私は昨年初めてメーカーPCってのを買ってみました。
富士通の一体型でCPUはCore i7 4710MQ のメモリー 16G
ちなみにBIOSでHTをOFFしてますから、Core i5と同じ。
この程度でもFull HDなら軽い動作で編集できます。

core-i3 4150やA10-7700 でも大丈夫だと思いますよ。

ただHTって3DCGのレンダリングや動画のエンコードのような処理は得意ですけど、それ以外ではパフォーマンスが若干落ちる場合があるんですよ。
音楽のDTMでは常識で、それ以外の分野でも知っている人はOFFしてます。
HTの動画編集時の安定性は知りませんけど、私は信用していませんしベンチマークのための機能ぐらいにしか考えていません。
最近では動画だけじゃなく写真現像でもLightroom 6などでGPUを使ってきてますからHTなんて いらん。

ですから、理想はi5クラス。

CPUはそんなもんで、後はSSDにお金かけた方が幸せです。
後はソフトですね。

書込番号:18845899

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tomoyoさん
クチコミ投稿数:15件

2015/06/06 20:51(1年以上前)

いろいろなご意見参考になります。
普段はFXPモード17Mbpsで撮影しています。
6年前、海外から友人が来たときビデオで撮影して、パソコンに入れて、余分なものを切って、DVDに書いて・・・、パソコンの処理が遅く、夜寝る時間もなく、次の日また仕事でというのを2週間くらい毎晩繰り返してとても辛かったので。
パソコン買い替の問い合わせだったのですが、ブルーレイレコーダーという手段もあるんですね。
なんとなく見えて来ました。

書込番号:18846236

ナイスクチコミ!0


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/06/06 22:39(1年以上前)

ノンリニアでもなけりゃSSDも大容量メモリもGPUもいらん。
これらは編集時のストレスを軽減するためのもの。

馬鹿長いエンコード時間はCPUが大事。

書込番号:18846650

ナイスクチコミ!1


玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/06 23:23(1年以上前)

今すぐ、PC買い替えでなければ、待った方が! もうすぐ発売です!Broadwellが!
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1506/02/news071.html

なので、現行のBTOが安くなるかも?

でも内臓GPUのGraphics 6200は動画編集、特にQSVには結構、早いかもしれません。
ただし、お値段が・・・ 高いです!

で、その後すぐ、Windows10 でその後、Skylakeが・・・が続きます!

書込番号:18846815

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 IWWHLさん
クチコミ投稿数:8件

ブルーレイレコーダーのカテゴリで質問させていただきましたが、ビデオカメラのカテゴリで質問したほうが良いのではという助言をいただきましたので、申し訳ございませんが、こちらのカテゴリで同内容で質問させていただきます。

CanoniVISHF11のビデオカメラで録画し、付属のソフトImageMixer3SEを使ってパソコンに撮りためていたAVCHD方式ビデオがあります。CanoniVISHF11が故障して使えなくなったのをきっかけに、撮りためていたビデオもブルーレイディスク等にダビングしておこうと思い、ブルーレイディーガ DMR-BWT660を購入しました。
早速、パソコンのフォルダからSDカードにビデオをコピーし、レコーダーにダビングしようとしましたが、うまくいきません。
「写真」や「持ち出し番組」の項目は出ますが、「撮影ビデオ」の項目は出てきません。試しに、新しく購入したパナソニックビデオカメラHC-V550Mから直接SDカードにコピーしたものは、、「撮影ビデオ」の項目が出てきて、レコーダーにダビングできます。数年にわたって撮りためていたビデオをレコーダーにダビングする方法を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
 (ImageMixer3SEに、ブルーレイを作成するという機能がありますが、パソコンの性能のせいか、フリーズして作成できないので、ブルーレイレコーダーを購入したところです。また、iVISHF11が故障しているため、ビデオ本体に書き戻すことが出来ない状態です。)

書込番号:18013729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/04 22:21(1年以上前)

IWWHLさん

>パソコンのフォルダからSDカードにビデオをコピーし
SDのPRIVATEフォルダ直下にAVCHDフォルダごとコピーされたならいけるはずですが。
USBメモリを使ってもいけます。USBメモリの場合はルートにAVCHDフォルダです。

書込番号:18014335

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2014/10/04 22:43(1年以上前)

〉故障しているため、ビデオ本体に書き戻すことが出来ない状態です。

どのような故障ですか?

なお、故障とは無関係に、家庭用ビデオカメラでは(その付属ソフトでも)ビデオカメラ本体への「書き戻し」は基本的にできません。
(AVCHDの複数のファイルとフォルダの構成を破壊してしまうと、録画データもダメになります)

書込番号:18014446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/04 23:13(1年以上前)

一度、撮りためたデーターをHC-V550Mでフォーマットして、画像データーのみをSDに取り込み
動画保存データーをPCの動画保存先にコピーすれば解決しませんか?

書込番号:18014590

ナイスクチコミ!1


スレ主 IWWHLさん
クチコミ投稿数:8件

2014/10/04 23:18(1年以上前)

色異夢悦彩無さん、ありがとう、世界さん、返信ありがとうございます。
ビデオカメラの故障は、地面に落としてしまって、電源自体が入らなくなっている状態です。
また、パソコン上のフォルダは、単体のm2tsファイルだけで、AVCHDフォルダ構造にはなっていません。
パソコンのWindows Media Playerで、単体のm2tsファイル(種類はAVCHDビデオとなっている)を再生できていたので、他のレコーダーにダビングする時に、AVCHDフォルダ構造が必用になるということは、今日皆様に教えていただくまで、全く知りませんでした。
試しに、PRIVATEフォルダ等を自分で作成し、その下にm2tsファイルをコピーしてみましたが、ダビングできませんでした。
AVCHDフォルダ構造を作成するフリーソフトも有ると、ブルーレイレコーダーのカテゴリで助言をいただきましたので、そちらも検討してみたいと思います。
いろいろと親切に教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:18014617

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/04 23:26(1年以上前)


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2014/10/05 00:01(1年以上前)

AVCHDのフォルダ構成の必然性を知らずに困った状況になっている方は結構おられ、ここ最近も立て続けのような感じです。

二次被害対策として、すでに済んでいると思いますが、PC保存分も現状でバックアップできるところは、二重三重にやってみてください。


なお、もし未回収の録画があるとか、
誤ってPC保存分で消してしまってどうにかしたい場合は、
とりあえずデータ救出可能な状態程度に限定すれば、もしかしたら修理代はさほど高額にならずに済むかも知れませんので、サービス部門に相談所されては?

書込番号:18014769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/05 00:02(1年以上前)

機種不明

multiAVCHD、スタートのAVCHD選択画面

IWWHLさん

ストリームファイルのみを保存されていたのですね。
でしたら、下記フリーオーサリングソフトのmultiAVCHDを使ってPCでAVCHDを作ってBDレコへ取込んでください。SDカードでもUSBメモリでもOKです。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/author/blu-ray-multiavchd.html

ご参考にオーサリング選択の画面を上記にUPします。
最近、他のスレでもこの画面を返信したことがあります。

書込番号:18014775

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 IWWHLさん
クチコミ投稿数:8件

2014/10/05 15:53(1年以上前)

t0201さん、ありがとう、世界さん、色異夢悦彩無さんご助言ありがとうございました。
朝から、ご助言いただいたことを参考に、ネットで調べたり、新しく買ったHC-V550Mや付属ソフトでどうにかできないか確認したりしていて、返信が遅くなりました。
結果的にフリーオーサリングソフトのmultiAVCHDをダウンロードして試してみたら、AVCHDフォルダを作成することができました。
やった!ということで、SDにコピーしてDIGAで見ようしましたが、できません。
何故なんだと思って、またネットで調べてみたら、PRIVATEというフォルダを自分で作成して、その中にAVCHDフォルダを入れないといけないとのこと。(このサイトでも何度も同じようなことが書いてありました。すみません(汗))
それでやってみたら、DIGAで見たり、ダビングが出来ました。
これで、子供の幼稚園からのビデオをブルーレイディスク等にダビングして残すことができます。
本当に皆様ありがとうございました。

書込番号:18017219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/05 16:23(1年以上前)

IWWHLさん
こんにちは

上手くいったようで、良かったです。
SDカードはルートがPRIVATEフォルダでないと認識しないですね。

あと、BDレコ取込では無いですが、multiAVCHDはDVD-VideoやBDMV等のオーサリングも出来て、フリーなので少し面倒ですがメニューも作れるので、結構使えますね。

書込番号:18017330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

PIXELA ImageMixer 3 SE

2014/07/30 07:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 abclmnさん
クチコミ投稿数:155件

付属ソフト「PIXELA ImageMixer 3 SE」で撮影した画像を編集するとき、同じくHF11で撮影した静止画を入れ込む方法はないでしょうか?また、できないならそれができる編集ソフトはありますでしょうか?

書込番号:17784468

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/30 10:13(1年以上前)

abclmnさん

この附属ソフト使っていませんが、読み込み形式にJpegもあるので、いけるのではないでしょうか。試されたらと思います。ただ、もしディスク作成も考えておられるならこれはDVD対応のようなので、ハイビジョンでBD作成出来ませんね。

あと、編集やオーサリングのソフトについて、
○フリーソフト定番
・編集は「AviUtl」
・DVD-VideoやBDMV等へのオーサリングは「multiAVCHD」
但しフリーソフトはインストールや使えるようになるまでの設定等、少し動画スキルが要ります。

○有料ソフト
コスパ良いものではPowerDirector12Ultra。無料体験版で動作確認を。

書込番号:17784765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

imagrmixer3

2014/02/27 15:36(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 pcseserectさん
クチコミ投稿数:22件

canon ivis hf20で以前撮影したビデオデータをDVDやSDカードに保存してますが そのデータはimagrmixer3に
取り込み可能でしょうか? 可能な場合その方法について教えて下さい。
尚 imagrmixer3簡単映像編集と言う説明書が株式会社ピクセラから発行されています、その中でページ7に
取り込むメデイアとしてビデオカメラ及びカードリーダーに挿入されているメモリーカードと記載されてますが
具体的にどの様な方法で取り込むのか お分かりの方教えて頂けないでしょうか。
又 ピクセラのユーザーサポートセンターに問い合わせた事がありますが不誠実で責任逃れ的な応えで
再度 問い合わせする気にならず本サイトに投稿させて頂きました。

書込番号:17243896

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング