このページのスレッド一覧(全497スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年3月1日 01:52 | |
| 1 | 1 | 2009年2月21日 20:13 | |
| 0 | 2 | 2009年2月21日 18:20 | |
| 4 | 6 | 2009年2月21日 11:12 | |
| 4 | 7 | 2009年2月21日 02:49 | |
| 0 | 2 | 2009年2月17日 17:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このカメラを購入しましたが、日付記録ため標準画質でパナのディーガ(W300)に保存しています。(パソコンにて日付記録の方法があるようですが、パソコンは不得手のため使用しません。)
ところが最近、パナのビデオカメラのクチコミで、パナのビデオカメラでは新型ディーガに保存した場合、日付登録ができるようになったとありましたが、このHF11の場合でも、新型ディーガにハイビジョン画質で保存しても日付が記録できるのでしょうか?もし、可能ならば、どの機種なら可能なのか教えてください。
よろしくお願いします。
0点
HF10同様、HF11でもBW750/850/950などで撮影日時の表示ができるはずです。
(未確認ですが、おそらくBR550も表示可能だと思います。)
可能であれば量販店などで実際に試させてもらったほうが間違いないと思います。
新型DIGAの撮影日時表示に関する関連スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=9046070/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014115/SortID=9033324/
書込番号:9134673
0点
ふくしやさん。
ご返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
早速のアドバイス、参考にさせていただきます。
書込番号:9172617
0点
BW-730とHF11の組み合わせでビデオカメラの映像をSDカード経由でBW-730へ取り込むと毎回SDカード丸ごと取り込んでしまって同じシーンが増えてしまいます。
なので、以前に取り込んだ同じシーンは削除しなければなりません。
パナソニックのビデオカメラだと日付順で取り込んでくれるらしいのですが。。。
HF-11だと日付に関係なく取り込むので、後から分割しなければなりません。
どなたか、いい方法を教えてください。
いいカメラといいブルーレイなのですが。
0点
一度撮影モードを変更して、ダミーファイルを作るといいと思います。
HF10のクチコミに回答したものですが、基本的な操作方法は同じですので
参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8843091&act=input
書込番号:9132364
1点
SDカードのデータ保存について,ご存じの方教えてください。
canonのサポートサービスに問い合わせたところ,
windowsパソコンではSDカードのデータをハードデイスクに保存して,
視聴したいときにSDカードにもどせば,
カメラを通して映像を見ることができると言うことですが,
マッキントッシュ(MAC)だと,OSの方で(見えない)書類を添付するので,
SDカードにデータをもどしても,カメラを通して見られないかもしれない
という解答でした。
MACユーザーの方で,実際に使っている方がいれば,
このような使い方が本当に不可能か教えてください。
また,見えない書類のはずし方が分かれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8791423&act=input#8791423
カードに書き戻し、実機再生まで。
ですので、これをレコーダー等に取り込んで。とか、DVDライターで、とかいうところまでは
わかりません。
しかし。。Canonのサポセン、
>SDカードのデータをハードデイスクに保存して,
視聴したいときにSDカードにもどせば,
カメラを通して映像を見ることができると言うことですが,
付属ソフトを使ってくださいとは、言いませんでしたか(笑
なるほど。丸ごとコピーを認めているんですね(笑
書込番号:9130272
0点
ぐらんぐらんす〜さん,早速のお返事ありがとうございます。
カメラはまだ購入していないのですが。
これで保存のことを心配せずに購入できそうです。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:9131822
0点
ビデオカメラのパナDX1、キャノンHF11共に室内で子供を撮りTVにつないで見たところ、HF11だけTVで映る顔が液晶画面より暗くなってしまいます。どうしてこのようになってしまうのでしょうか。
0点
HF11の液晶モニタの「明るさ」を調整するとどうなりますか?
書込番号:9129597
1点
おはようございます。
私はビデオに関しては分かりませんが、露出という事では静止画と同じだと思います。
HF11で撮ると、顔が暗いとのこと。
おそらく全画面を平均的に測光し、露出(絞り)を決めたものと思います。
1.評価測光、2.中央部重点平均測光、3.スポット測光が選択できるようですが、どうされましたか?
(仕様表を見ると、静止画記録のP、Av、Tv時のみ、1.から3.を選択可能とあります。)
2.または3.で撮れば、顔は明るくなったでしょう。
その場合、背景は白飛びすると思いますが…。
一方、DX1は露出決定方法がHPでは分かりませんでしたが、単純平均測光ではなく、中央部重点測光に近いのかもしれません。
逆光補正機能があるようですが、使われたのでしょうか?
顔は明るくなった様ですが、背景は白飛びしていませんか?
露出を顔に合わせれば背景は白飛びするし、平均的な露出にすれば、顔が暗くなるのは、現状ではやむを得ないと思います。
将来的には、両立できる技術が開発されるかもしれません。
(現在でも、露出を変えて数枚撮り、後で合成する技法はありますが、将来はカメラ自身で出来るようになるかも??です。)
書込番号:9129598
1点
同じく露出制御によるものですね。
「顔」の輝度(反射輝度)に比べてTV画面の輝度のほうが明らかに高いので、TV画面の輝度の影響を強く受けての結果です。
提示されている条件では、スポット測光以外のモードでは大差ないでしょうし、通常はあまり関係ない撮影条件に測光モードを合わせても、そのあとの撮影は通常モードで良かったりするので、「露出補正」で対応されるほうが何かと応用が効くかと思います。
書込番号:9129631
1点
みなさん有難うございました。頂いたご意見を参考に再度DX1と比較してみたいと思います。
書込番号:9129935
0点
これは「再生時に」
HF11の液晶モニタとTV画面とで映りが違う、という質問ですよね?
HF10ユーザーですが、
液晶モニタは明るく、暗部も綺麗に持ち上げて映すので、
ちゃんと撮れていると勘違いさせやすいです。
対策としては、
山ねずみRCさんのコメントにもあるように、
液晶画面を暗くして(私は最低設定にしています)、
撮影/再生時のギャップを小さくするようにするのが有効だと思います。
あるいは可能ならばテレビ側のコントラスト、ガンマ等を調整する、
という対策も有効ですね。
では「撮影時に」顔をちゃんと明るくするためには、
被写体の顔が明るくなるような構図にするか、
影美庵さんのコメントにあるように逆光補正をするのが手っ取り早いです。
が、後者の場合は背景は白飛びしたりするので、
それが嫌なら画質効果/カスタムでコントラストを−設定(私は常時)や、
シネマモード(色が抜けるので画質効果/カスタム/色の濃さ+)
等と併用すると逆光補正時の白飛びは多少マシになります。
書込番号:9129940
1点
わかりやすくまとめて頂き有難うございます。DX1との違いもよくわかってきました、参考にさせて頂きます。
書込番号:9130116
0点
IXYDVM2が故障した為にHF11を検討中です。その他HF10、HF100、HG10なども検討しています。特にCANONが好きというわけでもなく、今までデジカメもビデオもたまたまCANONしか使用していなくて特に問題なかったので今回もCANONで検討しています。
・予算は70000円くらい。
・撮影は子供のイベントと自分のスキーのフォームチェック程度。
・TVは37インチの液晶です。DVM2では画質悪いと感じています。
・PCは19インチの液晶、同じく画質には不満を感じています。
・一回の撮影が長時間に及ぶことがないので、内臓メモリーはあまり大きくなくても大丈夫。
・DVテープがたまって困るので修理より買い替えを検討中。
・折角ならばハイビジョンがいいかな。
・保存は今までPCのHDDでした。たまにDVDにしています。
・ブルーレイの再生環境はありません。2011年までは購入も考えてません。
・つまり当面はハイビジョンもPCのHDDで保存、PCでの再生のみで時々DVD-videoに変換して
DVDプレイヤーで再生。
・ところがIM3の動作環境が厳しくて心配です。私のPCはAMD Athlon64 3400+ メモリ2GBです。PCの買い替えも2011年以降です。
自分で検討してみてHF11が適当かなと思っているのですが、IM3の動作環境から二の足を踏んでいます。他社でもおススメがあったら教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
0点
以前のDVテープ資産はバックアップ済として。
>IM3の動作環境が厳しくて心配
少なくともMXPモードはグラフィックボードの支援等を受けないと厳しいでしょうね。
MXPで撮影しないとして、内蔵メモリも少なくていい、
となると、HF11はコントラストがきつめの調整なので、
入手可能ならHF10の方がいいかもしれませんね。
屋外での撮影なら、ワイコンも不要でしょうし、
解像力UP、ダイナミックレンジ拡大のHFS10もいいかも知れませんね。
ただ、EVFがないのが不便かも。
他社製品では、
XRは逆光補正なども自動処理してくれるようですが、
顔認識していてもピントが外れるのは、
フォーカスは基本中の基本だけに、私の中では大減点です。
ただ、アクティブモードだと、滑りながらの撮影にも効果を発揮するかも?
個人的には
明るいところではHF11の解像度を越え、EVF等全部入りでコンパクトな
Pana TM300がいいと思っています。
HF10にワイコン(5050PRO)と大容量電池をつけた重量は許容できているので、
今のところの唯一?の弱点画角の狭さもワイコン使用で対応できると思いますし。
付属ソフトも低スペックPCに配慮した設計になっているので、
機能が制限されている分、快適に使えると思います。
(HF10でもHD Writer2.0を使用しています)
といいつつ、私は動画対応一眼G1後継を待っていますので、
今は様子見中です。。。
書込番号:9112703
1点
私個人としては、使用用途も考えると、HF11で問題はないかと思いますが。
>子供のイベントと自分のスキーのフォームチェック程度
ハイスピードAFなので、子供さんの動き、スキーをする際にも、素早いピント合わせがきっと満足いくのではないかと思います。
>折角ならばハイビジョンがいいかな。
やはり、HF11あたりを使われるなら、ハイビジョン映像に限ると思います。
37インチ・19インチの液晶に不満をお持ちのようですが、それでも、ハイビジョン画質にこだわることが賢明でしょうし、なおさら、将来購入されるかもしれない液晶テレビに備え、ハイビジョンでの視聴でいかないと、某コマーシャルではないですが、「ハイビジョンでないともったいない!」ということになろうかと思います。
>IM3の動作環境が厳しくて心配です。
上記、グライテルさんがおっしゃる通り、HD Writer2.0がPCへのバックアップに関しては、一番秀逸なソフトだと思います。私も、IM3には、さんざんな目に会いました。
それから、蛇足かもしれませんが、ハイビジョン映像を視聴するのに、最高の再生機器は、私自身はPS3だと思っています。たかだか、4万円の再生機器ですが、10万円以上のプルーレイ再生機器を完全に凌駕するポテンシャルを持っていると思います。3G以上で動作する次世代プロセッサCell B.Eの圧倒的な描写力とパフォーマンス、FAT32フォーマットなら、外付けHDDを簡単につなげて、バックアップしたデータを最高の美しさで再生できます。
私自身は、PCは、ATI Radeon NVIDIA それぞれのGPU付きで2台あり、両方とも、再生支援機能オンにて再生しますが、PS3の描写力がやはり最も奇麗だと思います。
また、PCでの再生をされるなら、GPUは、Radeon系が良いかと思います。なぜなら、発色が綺麗であること、AMD Athlon系のPCなので、マッチング的にも良いのではと思われるからです。
なお、GPU再生支援機能で再生されるとしますと、PowerDVD 8 Ultra 、 Nero show time 、 WinDVD のいずれかのハードウェアアクセラレーション対応の再生ソフトが必要です。がバックアップした、MTSファイルを読み込むには、おそらくWinDVDではだめかと思います。(私は、3つ共インストールして用途に応じて使い分けます)
また、さらに蛇足ですが、編集等されるとすると、AVCHDフォーマットは、現在のハイエンドのCorei7でも中々に厳しいのですが、、Spursengine という変換用のプロセッサが大変有効で、低スペックPCでも、Corei7以上のHD処理力を持っています。ただし、ソフト込みで3万円くらいはしてしまいます。興味があれば、御研究を・・。
書込番号:9117201
1点
回答有難う御座います。だいぶ分かってきましたが、また質問させてください。
私のPCにはグラボにRADEON 9600SEが入っていますが、CPUのスペックが低くてもIM3は正常動作しますか?
また、HF11を購入したとしてHD Writer2.0はどうやって入手することができるのですか?
グライテルさん
TM300はお話を聞いているとよさそうですが、カカクコムの最安値を見て詳しく調べる前に断念しました。すみません。でも、PCをいじるより安上がりかな?検討させてください。
ノースキャロライナ人さん
PS3が外付けHDDから再生できるなんて、知りませんでした。私はゲームはしませんが、4万円なら買えるかもしれない。とっても有意義な情報有難う御座います。
Spursengineにも興味がわきました。出費が。。。でも、ノースキャロライナ人さんのお話からいろいろ調べているだけでも楽しくなってきました。感謝。。。
書込番号:9117746
0点
HD Writerは、税込で、2,100円のようです。以下のサイトから購入できると思います。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/index.html
>私のPCにはグラボにRADEON 9600SEが入っていますが、CPUのスペックが低くてもIM3は正常動作しますか?
RADEON 9600SE は、何世代か前のGPU(DirectX 9世代?)かと思いますので、再生支援機能ということに関しては、少々厳しいかと思います。
最低でも、DirectX 10世代で、UVD機能(再生支援機能)搭載をうたったGPUが必要かと思います。おそらく1万円前後でも、ハイビジョン再生可能なUVD機能付きGPUは購入できるはずです。
IM3は、前述しました通り、PCをストレスなく動作させるには、かなりのスペックが必要かと思います。スレ主さんのPCスペックでは、やはりHD Writerによるデータバックアップの方がよろしいかと思いますが。
また今後、GPUによる再生支援機能以外にも、Spursengineにて、フルハイビジョンの映像データの再生もサクサクとできるようになろうかと思いますので、(各社がソフトの対応がなされることが条件で、現在のところはSpursengine完全対応の再生ソフトは、未発売だと思います。)PCが低スペックでも、かなり快適な再生等は出来得ると思います。(但し、低スペックにも当然限度はありましょう)
書込番号:9120576
1点
ノースキャロライナ人さん たびたびすみません。
>HD Writerは、税込で、2,100円のようです。以下のサイトから購入できると思います。
>http://panasonic.jp/support/software/hdw/index.html
このサイトから購入できるのはアップグレード版のみのようなのですが?
また、「本製品のパッケージ販売はございません。」とのメッセージがありました。
やはり、入手は難しいですかね?
書込番号:9121926
0点
え〜とですね。確かこのサイトからで大丈夫だと思います。私もこのサイトからダウンロードしたものをインストールして現に使用できておりますので・・・。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/index.html
このサイトの左端の「ソフトのご購入はこちら」というところをクリックして頂くと、HD Writer 2.0J for SX/SD/DX アップグレード版 のダウンロードサイトがあります。これを支払進捗にしたがって購入、ダウンロードしてオーケイだと思います。また、「ダウンロード」というところにあります、アップデートプログラムにアップデートされることが良いかと思います。
書込番号:9122309
1点
ノースキャロライナ人さん
>私もこのサイトからダウンロードしたものをインストールして現に使用できておりますので・・・。
おかげさまで、安心してHD Writerを購入しました。ちゃんと起動しました。
有難う御座いました。
悩みを解決していただいたので
あとは、HF11を購入するだけです。
いろいろ、お世話になりました。
とっても感謝しております。
書込番号:9129089
0点
こんにちは。
SDに保存したビデオデータを人にあげたいときはどうすればよいでしょう?
わたした相手はそれでビデオをみえますか?
レベルの低い質問ですが、よろしくお願いします。
0点
SDというのはSDカードに保存したハイビジョンデータということですよね?
だとしたら相手先にAVCHDのハイビジョンデータを再生できるパソコン性能と再生ソフトがあればみることができます。再生にはパソコン性能が低いとカクカクになりますので相手先の環境によりますね。短い(500メガ)映像であればソニー動画サイトのEYEVIOにハイビジョンアップしてリンクを教えてあげれば相手先で再生できますね。
あとはDVDに焼いて配布が一般的です。
付属ソフトを使ってDVDビデオにして配布かMPEGにしてデータ配布かDVDレコーダーに赤白黄色ケーブル接続でアナログダビング(VHSも同様)でもDVDビデオ作成し配布というパターンでしょうか。
書込番号:9109713
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと13時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




