iVIS HF11 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11 のクチコミ掲示板

(3894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

MXPモードでのTV表示は?

2009/01/05 23:02(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 seachaseさん
クチコミ投稿数:2件

ivisHF11を購入して一ヶ月。58インチTVでのハイビジョン画像の美しさに、買って良かったと珍しく満足しています。溜まってきた、コンテンツを保存、再生したく、最新PC、ビデオカードなどの購入を検討してましたが、ハイビジョン映像をPCで保存してもハイビジョンのTVでは見れないとの書き込みがあり、ブルーレイレコーダしかないのかなと悩んでます。正直、光はあまり好きでなく、使い易いHDDでの保存、ハイビジョンTV再生の手段について、ご専門のかたのご教示を頂きたく。

書込番号:8891373

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/05 23:40(1年以上前)

LinkTheater〈リンクシアター〉の導入を検討されてみたらいかがでしょうか?
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer.html

書込番号:8891633

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/01/05 23:47(1年以上前)

>ハイビジョン映像をPCで保存してもハイビジョンのTVでは見れない
できるみたいですよ?
http://shop.tsukumo.co.jp/special/060318e/
http://pub.ne.jp/asayake/?entry_id=525142

でも、
PCとテレビの距離にもよりますが、
PS3(24MbpsでもOK)やリンクシアター(24Mbpsは17Mbpsに落として再生?)
に外付HDDをつないだ方が楽かも?
(PS3にてネットワーク経由で再生、という方法もあるようです)

書込番号:8891677

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/05 23:52(1年以上前)

ソニーのTP1などもありますね。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TP4/

書込番号:8891706

ナイスクチコミ!1


スレ主 seachaseさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/06 00:25(1年以上前)

HD素材さん、グライテル(グヌーテルと関連あり?)さん
早速のご教示有難うございます。
特にLinkTheater〈リンクシアター〉は興味あります。
価格が2,3万で現在PC内のHDDに保存している、コンテンツがハイビジョンでTV
表示できるなんて、ちょっと驚きです。高額なBDプレーヤー不要ですね。
現在はHDDに保存したコンテンツをHF11に再度、書き込んで、TVにHDMI接続し
表示してます。書き込みにめちゃくちゃ、数時間かかり、使用に耐えないと思ってます。
その他の、ご教示も大変参考になりました。

書込番号:8891917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/01/06 22:32(1年以上前)

私はまだ入手していないのですが、
入手したらメモリーカードを保存媒体
にしようかと考えています。
HDDに移したりせず、メモリーカードを何枚も
持っていればいいかなぁと。
これからはどんどんカードの値段も下がりますし、
そのうちDVテープ買うのと変わらない値段に
なれば、テープの代わりにカードを保存してゆけ
ば良いかと思います。

書込番号:8895827

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/06 22:49(1年以上前)

最近だと16GBのSDHCカードが低価格品で3,000円程度で内蔵HDDが1TBで7,700円程度です。
1GBあたりの単価はSDHCカードで188円程度、内蔵HDDだと7.7円程度。
仮にSDHCカードを1TB購入すると、188,000円になります。
どう考えても、SDHCカードを保存媒体にするのは金銭的に得策ではありません。

書込番号:8895966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/01/07 06:43(1年以上前)

バイト単価ではおっしゃるとおりです。
ただ、奥さん連中にHDD保存とか、さらに
HDDクラッシュに備えてBD保存とかって
面倒くさがられるんですよね。昔DVテープ
が一本1000円以上してもそこそこ使われた
ように、カードが8GB(約一時間)で1000円
ちょっとですから同等かと。
せいぜい旅行とか、イベントとかでしか
撮影しませんから、保存性考えるとカード
を買いこんでも良いかと思うんです。

書込番号:8897267

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/07 09:29(1年以上前)

バックアップ保存がいいかと。
カードも安いのは耐障害性が低く何か起こると中身消えてしまったりしますよ。

書込番号:8897612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:2件

HF11で撮影したSDカードをパナソニックのDIGA DMR-BW830のSDカードスロットに差し込むと4つのファイルを撮影したにもかかわらず、2つしか表示しません。
HF11にSDカードを戻すと4つのファイルを表示します。
4つのファイルは、2つが同一日に記録したもので、あとの二つは異なる日に記録したものです。(但し、連続した日に記録しています。)
DIGA側でDVDにダビングして確認すると、4つのうち同じ日に撮影されたファイルはつなぎ合わせてダビングされているのですが、あとの二つのファイルのうちひとつのファイルはダビングされていません。(表示されていないファイルがダビングされていない)
何か、HF11側で処理が必要なのでしょうか?
ご教授のほど、よろしくお願いします。

書込番号:8889424

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/05 16:20(1年以上前)

下のリンク先は参考になりますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8843091&act=input

書込番号:8889473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/01/05 16:39(1年以上前)

ありがとうございます。
大変参考になりました。
帰ったら早速実行してみます。

書込番号:8889530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

保存先と作業場に関して

2009/01/05 13:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 abclmnさん
クチコミ投稿数:155件

付属のソフトを利用する場合、ファイルの保存先と作業場を変更することが可能なのですが、内蔵HDDを指定した場合と外付けHDD(USB2接続)を指定した場合とでは、DVDディスクを作成するときなどの速度に差がでるのでしょうか?それともあまり関係ないのでしょうか?パソコンのスッペクがあまり高くないので、できるだけ早くできる方法を選択したいのですが…

書込番号:8889025

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/05 15:11(1年以上前)

一般的には内蔵HDDの方が速いです。
DiskMarkで内蔵HDDと外付けHDDの転送速度を測定するとよく分かると思います。

http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/

書込番号:8889247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/01/05 21:44(1年以上前)

演算をするHDDと元動画を置いておくHDDは別に
した方が良いと聞いたことがあります。

具体的には、ソフトはCドライブ、元の動画と変換後の動画は
別なHDD。(パーティーションを切っているHDDはだめです)

書込番号:8890832

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/05 21:57(1年以上前)

>具体的には、ソフトはCドライブ、元の動画と変換後の動画は
>別なHDD。(パーティーションを切っているHDDはだめです)

さらに突っ込んで言えば、元の動画と変換後の動画を同じHDDにするのは読み書きを同じドライブですることになるので、さらなるスピードアップを望むのなら元の動画と変換後の動画も別ドライブにするのが理想です。ただ、ここまで徹底してる人はあまりいないと思います。

書込番号:8890922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

くちびるの色が気になりました

2009/01/04 21:29(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:72件

本日コジマで子供の試し取りをしましたが、
モニターに映った
くちびるの色が実際よりかなり赤みを帯びて
表示され、あれっという感じでした。
皆さんはいかがでしょうか。また、この現象
を回避するための設定などはあるのでしょうか。

書込番号:8886106

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/01/04 21:52(1年以上前)

自然の色に近づけるなら、
シネマモードの選択や
画質効果のすっきりカラー選択あるいはカスタム/色の濃さ−設定、
ホワイトバランスの設定or調整ですね。
ただ、シネマモードは解像力も低下しますので御注意を。
私は解像力優先でシネマモードはあまり使っていなかったのですが、
最近ダイナミックレンジの方を優先したい場面が増えて、
結構多用しています。

HF11はHF10よりくっきりはっきりの方向へ調整されているようですが、
一般的にはそういった画の方が好まれるようですね。
実家の父は白飛び・黒潰れ気味の画の方が綺麗だ、と言っていました。
家庭用、と言うことで、父のような層をターゲットにしているのか、
忠実性よりも記憶色というか、
派手目な画作りの方が優先されているようです。

書込番号:8886275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/01/04 22:28(1年以上前)

キヤノンのデジタルカメラでは、赤みが強く出る傾向があるといわれていますので、
ビデオでもその傾向があるのかもしれませんね。個人的にこの機種を使用していますが、
赤が強いとは感じておりません。

ちなみに、ホワイトバランスの設定は、何でしたか?
出力されるモニターにも若干影響を受けるかもしれませんね。もしお近くに、
他のお店があれば、試してみてはいかがでしょうか?回避策というわけではありませんが、
グライテルさんが書かれているように、ホワイトバランスで調整も可能です。
店舗は蛍光灯がかなりきつい(明るい)ので、そのあたりの影響もあるのかな??

書込番号:8886526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/01/05 06:30(1年以上前)

そのときの設定がどうであったかわからないので、
もう一度試してみたいと思います。
モニターは付属の液晶モニターに映しただけで、
その時点で私も妻もあれっと声を上げたほどに
違って見えたのは事実です。いままで実家の
SONYのDVテープカメラを使っていましたが、その
ようなことはまったく無かったので、ちょっと
気になっています。仮に設定がデフォルトであった
ならば、撮影に際してなにか調整が必要なのは
普通に(簡単に)使え無いという印象です。

書込番号:8887935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/01/05 19:40(1年以上前)

本日職場の近くのケーズ電気で試し取りしました。
すると、メニューとしてはホワイトバランスの設定のほかに
画像の効果の設定があり、「くっきり」にすると
若干色飛びする感じがしましたが、ノーマルにすると
至って普通の画像でした。週末にもう一度コジマで
同じ被写体で試してみる予定です。(結果は報告します)
ちなみにホワイトバランスで一番忠実だったのは
蛍光灯Hでした。AWBにすると若干色が薄めになり
ました。でもまったく問題の無い範囲です。

kakaku.comなので値段の話をしますと、コジマでは
8万円台の値段にボーナスポイントと5年保証がついて
ましたが、ケーズ電気では値札が13万円台で、長時間
バッテリと三脚&バッグ(純正ではない)のセットで10万円
台の値段でした。コジマの話をすると写メールなど証拠
を出せとのことで、客をうそつき呼ばわりする店とは
縁を切ることにしました。価格調査はそちらの仕事
だろう!


書込番号:8890189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/01/10 20:25(1年以上前)

本日コジマに行ってきました。
やはりほっぺたの赤や唇の赤が強調されていました。
大人の顔は至って普通に映るのですが、なぜか子供の
顔はだめですね。開発するときに子供のモデルを四六時中
用意出来ないからでしょうか。

しかし、もっと大きな問題は、値段が99800円になっていて、
ボーナスポイントもなくなっていたことです。さらに品切れ
でした。
つい一週間前まで実質74800円で購入できたことを考えると、
購入意欲がゼロになりました。

やはり色の再現性はゆくゆくは譲れないポイントになるだろう
と思い、値段が上がったことは良かったことだと考えることに
します。

月末に発売される次機種は顔認識とDigicDVIIIエンジンです
しね。半年後の夏のボーナス商戦まで延期です。それまで旧式
のモデルでしのぎます。

書込番号:8914829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/03/07 15:43(1年以上前)

赤色について、自分も気になったので試してみました。

*HF11で撮った映像をHF11の液晶モニターで出力
・・・赤が強調されていました
*HF11をHDMIケーブルでテレビ接続し、HF11で撮りながらテレビ出力
・・・赤が強調されていました
*HF11で撮った映像ファイルをPCにコピーし、PC上で再生
・・・違和感はありませんでした
*HF11で撮った映像ファイルをPCにコピーし、DVDディスクにし、DVDプレイヤーに挿入、テレビで出力
・・・違和感はありませんでした

この結果からわかりますが赤がきつく見えるのは、本体内蔵の動画コンバータが原因です。
撮影中の液晶モニターの映像と、実際に記録される映像は色味が違います。

書込番号:9206681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/03/07 17:48(1年以上前)

>赤がきつく見えるのは、本体内蔵の動画コンバータが原因
各再生機器並びに各モニタの(入力ごとに対する)処理、
DVDへの変換など、
色々な要素がありますので、
一概には言えないのでは?

シエラ117さんの環境ではそうなのでしょうし、
自然に見える方法が見つかったのは良いことだと思いますが。

書込番号:9207249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/03/08 06:04(1年以上前)

シエラ117さん こんにちは
わざわざ試していただきましてありがとうございます。
なるほど記録されたmpgファイル自体に赤が強調される
ことはないというのは発見ですね。貴重な情報です。
ただ、これってチューニング不足ですよね。本来保存
されるものと同等の画質であるべきで、少なくとも人
の目で見てわかるくらいの差異があったら欠陥ですね。

ちなみに現在のHF20の詳しいレポートを早く見たい
ですね。特選街はまだかな。

書込番号:9210409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

データ書き戻し時の状態について

2009/01/04 12:18(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:4件

12月にHF11を購入しました。
南行徳のヤマダで101500円PNT20%でした。池袋に行くことが困難でしたので手を打ちました。
FXPモードで録画し、パナのXP12にSDカード経由でダビング、
それをDVD-Rに高速ダビング(そのまま画質)しています。
保存や再生の画質については十分満足しております。

少し慣れてきたので、PCにもデータをバックアップしておこうとIM-3-SEで取り込みました。
その後書き戻しという行為を試したのですが・・・

状況@
HF11本体メモリーに書き戻したデータを再度SDカードにコピーできない。

状況A
HF11にセットしたSDカードに書き戻すことはできたが、
カード内のデータを事前選択した際に表示される”FXP ”が表示されない。

という状態です。
Aについては、さらにそのデータをXP12で再生等可能です。
私の目にはオリジナルデータ(FXP表示あり)と書き戻しデータ(FXP表示なし)の違いはわかりません。
画素数とファイルサイズも同じです。


質問させてください。

Q-@
状況@とAはいわゆる”仕様”でしょうか?それとも他に本来の状態が在るのでしょうか?

Q-A
状況Aが”仕様”であった場合、この2つのデータに違いがあるのでしょうか?


私の環境です。(書いてあるものをそのまま記入してます。)

IM-3-SE : Version 3.2.2
SDカード:パナ SDHC 4GB Class6
PC:ThinkPad T60p
CPU:Genuine Intel(R) T2600 @ 2.16GHz
RAM:2.00GB
アダプタ:ATI MOBILITY FireGL V5200 512MB

書込番号:8883576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/01/05 09:17(1年以上前)

とりあず、私のわかる範囲で。。。
1.は仕様のようです。
取説P82最下部メモ欄に表記がありますが、お尋ねになっていることはこれに該当しますでしょうか。
ここには、編集後とありますが、無編集でもHF10では駄目だったみたいですので、HF11でも駄目かもしれません。
IM3で書き出したAVCHDは、CanonのAVCHDではなく、ピクセラのAVCHDになり、Canonの製品(AVCHDビデオカメラ、DVDライター)と必ずしも互換性が高い訳ではなさそうです。

2.FXP表記に関しては、私の所有機種はHF100で、確認していませんが、
>この2つのデータに違いがあるのでしょうか?
動画自体は、書き戻しに再生時間を上回るような異常な時間がかかっていなければ、無劣化での本体書き戻しではあるかとおもいますが、管理ファイルが異なります。
カメラ撮影時に作成された管理ファイルであれば、レコーダーでの再生において、シーン削除等してない部分はスムーズに再生されますし、一度に取り込んだデータは、原則的には、一つのタイトル?(所有していないのでなんと言うか正確にはわかりませんが)にまとまりますが、IM3で書き出したデータはタイトル自体、バラバラになるのではなかったかと思います。
また、タイトル名の編集が、この機種のIM3のバージョンで可能になったかどうか?

当該カメラ、レコーダー所有者でない私がとやかく言うより、実際にやって頂いた方が速いと思いますが^^;;
宇都宮田園マンさん のように、レコーダー中心で運用なさる方(PCでの編集による運用ではなく)であれば、PCにデータを保存する場合、IM3による取り込み書き戻しではなく、カメラのAVCHDフォルダをそのままコピー、SDカードにそのまま書き戻しなさることをお薦めしたいところです。

書込番号:8888164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/01/05 23:00(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん

ありがとうございました。おっしゃるとおり取説P82最下部メモ欄に表記がありました。

>IM3で書き出したAVCHDは、CanonのAVCHDではなく、ピクセラのAVCHDになり、
>Canonの製品(AVCHDビデオカメラ、DVDライター)と必ずしも互換性が高い訳ではなさそうです。

とてもわかり易い解釈です。変な意味で納得です。(笑)
PCのスペックが少々足りなそうでしたので、そのあたりに出費も考えたのですが、
これでIM3で何かしようという未練がなくなりました。

>カメラのAVCHDフォルダをそのままコピー、SDカードにそのまま書き戻しなさることをお薦めしたいところです。

PCへの保存はデータバックアップと割り切ってWindows操作でコピーします。

書込番号:8891355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 Ryoheihayさん
クチコミ投稿数:9件

SONY製のワイコン(デジタルビデオ用ではないと思います)で撮影したデータをブルーレイに取り込み再生しましたところ、ケラレですか、四隅が外円状に暗くなってしまってました。
残念ー(T_T)
このビデオと同時期に発売されたキヤノンのワイコン(37D??)ならば、ケラレは発生しないですか?。
室内や近い人物撮影時にはワイコン必要と思いますので、購入前に念のため教えてもらえればと思いました。
よろしくお願いします。

書込番号:8881947

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング