このページのスレッド一覧(全497スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年12月17日 23:18 | |
| 0 | 5 | 2008年12月21日 13:20 | |
| 0 | 6 | 2008年12月16日 07:38 | |
| 0 | 23 | 2008年12月16日 08:10 | |
| 0 | 1 | 2008年12月14日 13:13 | |
| 0 | 1 | 2008年12月14日 08:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本日購入しました!
ですが、取説読んでみて疑問がわきました。最高画質のMXPモード(24Mbps)で撮るとブルーレイに書き込めないかもしれない、とのことです。次の高画質モードのFXPで撮った方が無難なのでしょうか?できればせっかくですので最高画質で撮りたいと思っています。どなたかその辺り詳しい方がおられましたらご教示いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点
できないのはAVCHD DVDです。
ブルレイやAVCREC DVDには24Mbpsで焼けます。
書込番号:8795198
0点
グライテルさんのレスの通りです。
付属ソフトでMXPソースをAVCHDDVDにすると画質をFXPモード相当に下げて記録されます。
そのためMXPソースはAVCHDDVDにするときエンコードで時間がかかります。
もしかして20Bさんの20Bは3ローターのことでしょうか?
私は13Bでした。
書込番号:8795524
0点
皆様、ありがとうございます。
早速MXPで撮りまくります!
その通りです♪>チャピレさん
思い出深かったもので・・・(笑
書込番号:8800371
0点
素人質問で申し訳ありません。
HF11を購入し録画後、うちのPC(macbook/2.1GHzメモリ4G)のiMovieで取り込みしたところ、
データ容量がおよそ1分あたり1Gと、非常に大きくなってしまいました。
ウィンドウズ機で「エクスプローラにてAVCHDフォルダごと外付HDDに保存して」等のご回答を目にするのですが、
macでも同様なのでしょうか?(どの部分を保存すれば良いのでしょうか?編集は特に考えてません)
また、HDDに保存できたとして、そのデータをビデオ(HF11)に戻したりできるのでしょうか?
勉強不足での質問になりますが、何卒ご享受お願いいたします。
0点
HF10の書き込みですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=8697157/
機種がちがいますので、変更点が有るかも知れません。
HF11ユーザーの方のレスが頂けない様でしたら、参考になさってみても良いかも知れません。
書込番号:8796832
0点
7309さん
Macでフルバックアップ可能です。戻すこともできます。ただいま勤務中なので帰宅したら再度詳細をご連絡します。
その間にどなたかレスいただけるかもしれませんが。
書込番号:8801573
0点
ぐらんぐらんす〜様
ももを父様
早々のご返信ありがとうございます。用事で出掛けておりお礼が遅くなりました事お詫びいたします。
ぐらんぐらんす〜さんの書込みにあった、HF10でのバックアップ方法早速試してみました。
結果、PCへのバックアップコピーは上手くできました。(多分ですが)
ついでにカメラ側にデータを戻したところ、あちらのスレ主様同様に「アクセス権が〜」のメッセージが出ました。
書込みにあった「初期化されたカード内のフォルダ構成と、バックアップしたフォルダの構成は同じなので
初期化されたカード内の所定の場所に、バックアップしたフォルダ構成に作成されたファイルだけを上手く全てコピーしてあげれば解決しました。」
との記載があったのですが、「バックアップしたフォルダ構成に作成されたファイルだけをコピー」というのがよく分かりませんでした。具体的には何をビデオ側(SDカード等に」コピーするようにすれば良いのでしょうか?
重ねての質問になってしまいますがよろしくお願いいたします。(どう質問して良いかも分からずで申し訳ありません…)
書込番号:8804869
0点
7309さん
>ついでにカメラ側にデータを戻したところ、あちらのスレ主様同様に「アクセス権が〜」のメッセージが出ました。
出ましたか。
これは、私のHF100とOS10.5.5の場合ですが、”AVCHDフォルダ内”のCANONフォルダ(それ自体)が、その、アクセス権なにがしの対象になっているようです。
>具体的には何をビデオ側(SDカード等に」コピーするようにすれば良いのでしょうか?
先ず、HDDに保存したAVCHDフォルダ内のCANONフォルダ”以外”の二つのフォルダ(AVCHDTN、BDMV)を、(HFで初期化した)SDカードの同名フォルダと差し替え(上書き)してください。
次に、上記CANONフォルダの”中”のデータ全て(今見たら00000.MPL、CINDEX.TMP、INDEX.BDM、THUMB.TIDがありました)を、カード内のCANONフォルダの中の全てのデータと差し替え(上書き)してみてください。
私の場合は、これで、本体再生できました。また、アクセス権、ゴミ箱が空に出来ない等のトラブルも回避出来ました。
ただ、Win(私はXPですが)では、こういうことは、なく、あっさりコピー出来ると思うんですけど。。。
CANONフォルダ自体、表示されないし。。。
ももを父さんが、HF11でご経験されているようですし、レスを頂けそうですね。
書込番号:8805264
0点
ぐらんぐらんす〜さん
丁寧なご説明ありがとうございます。ビデオへのデータ戻し方法試してみました。
結果、HF11へも無事書き戻しできました。(ちなみにうちのOSは10.5.4でした)
これでようやく気兼ねなしに撮れます。メモリーも一杯、SDカードもたくさんになってきてましたので…
本当にありがとうございました。
書込番号:8817208
0点
皆さん超超初心者な質問を聞いて下さい。
この度ビデオカメラをついに買う事に。付属品やらなんやらいろいろ調べてようやくまとまりました。
そこで小さな疑問。
皆さんは現金で買っているのですか?たしかに現金の方がポイントや値引きはいいですが...
カード払いだとかなり差がでますか?初心者な下らない質問ですが皆さんのよきアドバイスをお願いします。
0点
先に現金と意思表示したほうが気持ち値引きますけどね。
気になるなら、支払方法を告げずに交渉後、「カード払いで同額ポイントなら買う」と言うとか。
書込番号:8788655
0点
お店によって違うのではないでしょうか?
キタムラなんばCITY店では、ミナピタカードの1回払いが一番安いです。
(通常で5%OFF,セール時は10%OFFです。)
書込番号:8788954
0点
じじかめさんありがとうございました。
そ〜ですね。店によって違うし定員にもよる。
焦らずいろいろ店に突撃してみます。
書込番号:8788974
0点
いろいろ検討してみると、画質をもとめるならこれがピカ1のようですね。ところがやはりまず、PCの本体を購入してからでないと、わたしのひ弱なPCでは歯がたたにようです。
本商品やはりいいものは値が下がらないのでしょうか。他の商品は毎日少しずつ下がり、あれよあれよという間に5千円安という商品もあるなかで、めずらしくほぼ変動なし。オークションにも出品する人もなし。やはりきっといいから手放さないと思います。いつか購入したい商品です。
書込番号:8789717
0点
質問ですが、PCを買い換える点で、ブルーレイが搭載されていないとこの機種の最高画質は発揮できないのでしょうか。
書込番号:8791678
0点
ソニーのSR11とキャノンのivisHF11で迷っています。
皆さんの書き込みを見て参考にさせてもらっているんですが,気になったことがあるので質問させてください。
日付についてです。
主に子どもの成長を記録するのに使うのでDVDに落としたときに日付を入れたいです。
ソニーは大丈夫というような感じのコメントを見ましたが,SR11は,きちんと日付が入りますか?
また,ivisHF11は日付が入らないというコメントも見ましたがどうなんでしょうか?
DVDへ録画の仕方は,今使っている古いHDDレコーダーにアナログで落とし,そして,DVDにダビングをしています。(というのも,子どもが自分の姿を頻繁に見たがるので,HDDに入れていた方が便利なので)
すみませんが,分かる方教えてください。よろしくお願いします。
0点
>DVDに落としたときに日付を入れたいです。
>DVDへ録画の仕方は,今使っている古いHDDレコーダーにアナログで落とし,そして,DVDにダビングをしています。
いずれも通常のTV用の出力端子がありますから、基本的に昔ながらのVHSのダビング方法と変わりません。
よって、再生時に日時表示しているのであれば、日時表示ごと普通にダビングできます。
※別の機種でもデジカメのTV出力でも同様です
書込番号:8784781
0点
キヤノンのHF10ユーザーですのでHF11のみ回答します。
HF11の場合は、字幕作成ソフトとそのソフトで作成した字幕を読み込めるソフトが
必要になります。その環境がない場合は再生時に撮影日時の表示はできません。
字幕作成ソフト(フリーソフト)
http://www.eizou.info/hdchs100/pl2srt.html
字幕が読み込めるソフトは、市販ですとPowerDirector 7やTMPGEnc Authoring Works 4
などがあります(これ以外にもあり)
はっきり言って作業は手間がかかりますので、どうしても撮影日時の表示がしたいのでしたら
素直にソニーのビデオカメラを購入することをおすすめします。
書込番号:8784875
0点
早速の返事ありがとうございます。
1人目の人と2人目の人と違うのですが,
HF10を実際に使われている2人目の人の経験によると日付は入らないと言うことなんですね?
デオ○オの店員はUSB接続なら入ると言っていたんですが,それもむりなんですか?
(うちの家では赤白黄のコードのアナログ接続になるんでUSBはもともとかんけいないんですが・・・)
軽さと,AFの速さでHF11に傾きかけていたんですが,また悩み始めてきました・・・
書込番号:8784948
0点
ダビングはダビングであっても、「乗り物の移動」で自動車と航空機のように差異がありますので、答えが違っていても何ら不思議はありません。
・アナログダビングのことであれば、実際に使っているも何も関係ありません。
(書いている通りです)
・デジタルのままで処理する場合は、ほぼHD素材さんの書かれている通りです。
ちなみに、日時情報ことは、定期的に出てくる頻度の多い有り触れた質問ですので、細かいことが気になるのであれば過去ログを探すほうがいいかと思います。
一度や二度どころか遥かに多数の似たような質問に回答がある場合がありますから、過去の白熱したスレと同様の回答を毎度毎度期待できないように思います(^^;
書込番号:8785037
0点
暗弱狭小画素化反対さん,たびたびありがとうございます。
ということは,
アナログなら日付は入り,
デジタルなら,入らないと言うことですね。
ということは,店員がUSBなら日付が入るといっていたのはまちがいだということですね。
書込番号:8785105
0点
ビデオ全編に撮影日時をリアル表示するのではなく、再生するビデオの冒頭に
「2008年12月14日○×の撮影」のようにタイトル挿入程度ではダメなのですか?
その程度の編集でしたら、付属ソフトでもできます。
ただし、AVCHDの編集(特にHF11のMXPモード)にはかなり高スペックのパソコンが
必要になりますが(これは先に書いた字幕ソフト等を使用する場合も同じです)
書込番号:8785228
0点
基本的に、デジタルデータとしての(コマ毎の)日時情報は、およそ下記のようになっています。
・DV→DV規格の範囲で表示可能とか、
・AVCHD→AVCHDカムで表示可能(※同一メーカー内限定の可能性もあり?)、
・DVDカム→(おそらく)そのメーカーのDVDカムだけで表示可能、
※画面表示の日時表示は、画像情報であって、上記のデータの意味とはもちろん異なります
したがって、DVDにもBDにもデジタルデータとしての(コマ毎の)日時情報は継承されません。
(過去にDVの普及がありながら、DVDやBDに日時情報が継承されないという(一般ユーザーの立場においては)手抜き同然の事実があります。
ただし、DVDやBDへ日時情報を継承できる機種と特定の組み合わせもあります。
コマ毎ではなくて「字幕」になりますが、実用的には十二分かと思います。
※立会い出産で子供の生まれた日時とか、これは時分ぐらいは記録に残したいものです。
例えばSONYのTG1に核したものなどです。
日時情報データの非継承問題については、CANONも旧態依然としたままで、広く一般的でないにしても、改善の結果を肯定できるのはSONYだけです。
書込番号:8785316
0点
>タイトル挿入程度ではダメなのですか?
(横からすみませんが)
「親」として【家族の記録】をする上では、タイトル代わりの日時表示程度では、多くの場合、不満があると思います(^^;
書込番号:8785455
0点
俺も、そんな苦労して字幕にしなくたって
ディスクに油性マジックで書いておけばいいと思う。
字幕にする作業が好きというマニアなら別だが。
書込番号:8785487
0点
暗弱狭小画素化反対ですがさん
私も親ですが、正直言って撮影日時は必要ない派なんです。
一時は字幕作成ツール + 編集ソフトの組み合わせで撮影日時を入れてBDに焼いていましたが、
面倒くさくなってやめました。ただこの考えをスレ主さんに押しつけるつもりは全くなく、
「HF11にこだわるならこういう方法もありますよ」というひとつの提案です。
上のレスにも書きましたが、撮影日時にこだわるなら私のおすすめはソニー機ですから。
とまあ、こんな感じですが、あくまでも個人的主観として受け止めて下さい。
書込番号:8785937
0点
人それぞれかと思いますが、数年の動画からピックアップすると、コマ毎の日時情報がないと・・・
個人〜私共夫婦や友人知人夫妻でも共通することですが、写真やビデオを3〜5年ぐらい寝かしておいてから改めて見ると、最初に見たときよりも非常に感慨深いものがあるように思います。
そんなとき、「いつ撮ったものか判らなくなる原因の元」が放置のままなのは対処の負担が・・・
書込番号:8786042
0点
>3〜5年ぐらい寝かしておいてから
↑
もちろん、乳幼児など子供が写っているものです。
生命体としては同一ですが、「別もの」になるとも言えるわけですから(^^;
書込番号:8786070
0点
>そんなとき、「いつ撮ったものか判らなくなる原因の元」が放置のままなのは対処の負担が・・・
スレ主さん抜きでの討論は意味がないので、とりあえず最後のレスにします。
BD(DVD)ディスクなら撮影日時と簡単なメモ書きを印刷なり手書き、BDレコーダーに
ダビングならタイトル名を付けておけばどのような撮影シチュエーションだったのかは
分かると思います。
書込番号:8786094
0点
遅くなって申し訳ありませんでした。
皆さんの意見をきいてすごいなあ,よく知っているなあと驚いています。
このような質問にたくさんの意見ありがとうございました。
子どもの様子を気がついたら取っているというかんじなので,
つぎたしの記録になっているのです。
それで,この場面がいつの日のものなのかが,常に画面に表示してあると
親として,ああ,何歳何ヶ月でこんなことができていたんだと
感じれるので日付があるといいなあとかんじているのです。
(DVDにも何年何月何日〜何月何日というのはきろくしているのですが)
このHF11では,日付を入れるのはすごく手間だと言うことが分かりました。
ありがとうございました。
たいした質問でもないのに,たくさんの返答ありがとうございました。
書込番号:8786824
0点
回答内容を少しまとめてあげたほうが良いですよ。
AVCHD-DVD作成
字幕付き:ソニー○、キャノン×
※編集ソフト購入で可能な場合もあり?HS100のクチコミにあったAVCHDファイルから字幕ファイル作成するソフト+SERTファイル対応編集ソフトでやればOK?
DVD-Video作成(付属ソフト)
字幕付きor字幕焼き付け:ソニー×、キャノン×
※編集ソフト購入で可能な場合もあり?HS100のクチコミにあったAVCHDファイルから字幕ファイル作成するソフト+SERTファイル対応編集ソフトでやればOK
DVD-Video作成(AV端子によるアナログダビング)
ソニー○、キャノン○
ちなみにソニー機はSR11/12以降のAVCHDカメラであれば全て撮影日時情報を持つことができます。(BDレコーダーでBD作成し、PS3で再生なら字幕表示可能との情報もあり)
こんなところでしょうか・
書込番号:8787949
0点
勘違いしていたらすみません。現在HF11をいつ買おうかと待っている者ですが、カタログには「動画を編集し、文字やBGMを加えてオリジナルの映像を作成できます。」とありますが、それをPC上で楽しめてもオーサリングをしてDVDやBRには焼けないということでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:8788077
0点
>それをPC上で楽しめてもオーサリングをしてDVDやBRには焼けないということでしょうか?
ここで語られている、撮影日時情報はそうですね。
先頭に撮影日などを自分でテロップ挿入で満足なら可能ですよ。
書込番号:8788210
0点
Kenny2008さん
付属ソフトで、ビデオ編集(機能的には最低限の編集程度)→オーサリング→BD(DVD)の作成すべてできますよ。
ですから、パソコン上だけではなくBD(DVD)レコーダーで再生することもできます。
書込番号:8788262
0点
ありがとうございます。わかりました。どうしても日付つけたかったら編集段階で文字としてテロップ打ち込みすればいいし、その他切り取ったりワイプかけたり、タイトル等の文字は打ち込めてオーサリングまでできるのですね。
書込番号:8788476
0点
亀レスですが、私も個人的には、時間はともかく撮影日は、DVDやBDに残したときには、
「残って欲しい(残して欲しい)派」ですね。がスレ主さんも書かれていますが、私も
子供がメインでビデオを使用しておりますが、ハイハイしただの、歩いただなの、
小刻みに録画しております。従って、現状のビデオカメラ(SONY除く)には、
撮影日の情報が残らないことに、ずっと不満を持っております。
最近、この機種を買いましたが、それまで使用していましたパナのデジタルビデオ(DVテープに録画)では、
DV端子で取り込むことが出来たのに、あえて撮影日を残す(表示させる)ために
赤白黄色ケーブルでレコーダーに取り込んでおりました。その上、「これでもか!」と
言うくらい画面に表示される日時が大きいこと。撮影日の表示も記録できると共に、
表示フォントの大きさも選べればどんなに便利かと、ずっと思ってきました。
もちろんPCで字幕やテロップ等入れることも可能でしょうが、何せ子供ができると
子供中心の生活になるので、自己満足で撮影はしますが、中々取り込んだり編集したりするまでは、
手が回らないのが実情です。従って、できれば撮影日の情報もオプションで残る(取り込め)れば、
本当の意味での子供の成長記録として、簡単に映像を残して置けるのにな〜と、
改めてこのレスを読みながら思った次第です。
先週末にこの機種を買ったときに、キヤノンから販売員が来ていましたので、
是非今後の機種では撮影日が残るようにと、製作側に強く言ってください!!と
お願いしておきました。ダメもとで・・・(^^;。
書込番号:8789721
0点
みちゃ夫さんがまとめてくださったのを見ると,
パソコンで編集すると,ソニーもキャノンも日付は入らないと言うことですか?
SDカードで,対応しているビデオに取り込んだ場合はデジタルのダビングですか?
アナログのダビングですか?
すみません,何も知らなくて
書込番号:8789740
0点
>パソコンで編集すると,ソニーもキャノンも日付は入らないと言うことですか?
「無理やり画像編集で入れれば」何でも入ります。手間隙、特に変換時間のあまりの長さにビックリすると思います。場合によっては数回以内に諦めるほど長いことも普通にあります。
>SDカードで,対応しているビデオに取り込んだ場合はデジタルのダビングですか?
>アナログのダビングですか?
「デジタルとアナログ」について、「具体的なこと」に着目すべきかと思います。
とりあえずは、「TVに写す画像を、黄赤白のコードでDVDレコーダーやVHSなどにダビングするのはアナログダビング」になります。
このとき、【画面に表示されていれば】何であろうとその画面の画像がダビングできます。
上記は、みちゃ夫さんが次のようにレスされている
>DVD-Video作成(AV端子によるアナログダビング)
> ソニー○、キャノン○
↑
これのことで、「AV端子によるアナログダビング」が最重要ポイントです。
なお、PC関連について人並み以上のスキルがあるか、並程度であっても絶対に克服しようという強い意思と時間の余裕がない場合、(画面表示関連については)黄赤白のコードでアナログダビングすることをお勧めします。
いずれ判ると思いますが、この方法が最も簡単・確実・最速の方法です。
(「最速」について、再生時間と同じダビング時間がかかるうんぬんは愚問です。画像編集の手間隙や長時間に及ぶ変換時間に比べたら、再生時間うんぬんは誤差みたいなものです)
書込番号:8789984
0点
たくさんの貴重な意見ありがとうございました。
皆さんの意見を参考にしながら,どれを買うか再検討してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:8791745
0点
メモリーカードをPCに差してHDDに取込したいのですが、どの様にすれば出来るのでしょうか?全く分かりません。初めてのビデオカメラ購入で右往左往しています。PCはビスタ。外付けHDDはバッファローです。
0点
PCのスペックがビスタだけでは全く判断できません。
付属ソフトが動作するなら付属ソフトで、
動作しないならSDカード内のAVCHDフォルダごと、
エクスプローラコピーして下さい。
PCだけで運用する自信がなければ、
リンクシアターと外付HDDのセットで運用して下さい。
書込番号:8782141
0点
この製品を使われている方は、どのようなポーチやバックに入れていますか?純正品は今ひとつの感じがします。電気店やネットで探しているのですが、どれがぴったり合うのかよくわかりません。実際に使われている方で、お勧めのものがありましたら教えてください。ポーチならできるだけ軽く小さいもので、予備のバッテリーが1個入るぐらいのもの。バックなら同様に軽く小さいもので、小型の三脚が入るものを探しています。
0点
こんにんちは。
この手の話題結構出ていますのでまずは過去の書込みもご覧下さい。
HF10の板も参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83%7C%81%5B%83%60&BBSTabNo=9999&PrdKey=20200510383&act=input
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83P%81%5B%83X&BBSTabNo=9999&PrdKey=20200510383&SortType=score&SearchRange=0&PageMax=20&act=input
書込番号:8780978
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



