iVIS HF11 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11 のクチコミ掲示板

(3894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

初めて投稿いたします。
今回、このサイトでみなさんがHF11が素晴らしい!と書かれていたので、子供の誕生シーンと成長の記録のために初めてビデオカメラを購入しました。

以前は、職場のビデオカメラ(sony製)を使ったことがあります。その時は撮った映像を自宅でiリンクを使って編集をしていたので、このHF11でも「楽に出来る」と思っていたのですが、HF11にはiリンクがないことに購入後初めて気づき、かなり途方にくれています。一応、USBでパソコンにはつなげるのですが、画像のカットやつなぎなどが付属のソフトではさっぱり出来ません。

そこで、みなさんにお尋ねしたいのですが、このような場合どのように編集やDVDに焼き書き込みをするとスムーズにいくのでしょうか?お勧めのソフトなどはございますか?またiリンクへの変換方法はあるのでしょうか?

ちなみに私のパソコンはSONY製のVGC-RS72Sです。
どなたかアドバイスをご教示ください。宜しくお願いいたします。

書込番号:8747143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:182件

2008/12/07 11:30(1年以上前)

付属ソフトでもカット編集程度の作業は可能です。
下のURLにある「できるアイビス iVIS HF11 映像編集編」などをご覧になってみたら
いかがですか(一度パソコンにダウンロードしてからプリントアウトした方がいいかな)
http://cweb.canon.jp/e-support/guide/dv.html

書込番号:8747196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/12/07 21:19(1年以上前)

 こんばんは。

>ちなみに私のパソコンはSONY製のVGC-RS72Sです。

 パソコンはVAIOかと思いますが、機種名を正確に書かれないといい助言が得られないと思います。

>以前は、職場のビデオカメラ(sony製)を使ったことがあります。その時は撮った映像を自宅でiリンクを使って編集をしていたので、このHF11でも「楽に出来る」と思っていた

 最近のHF11などのハイビジョンビデオカメラと、以前のビデオカメラ(DVテープを使うカメラ)とは全くといっていいほど違います。

 編集にはある程度以上の性能のパソコンが必要です。最新の高性能のパソコンでも、ハイビジョン編集をスムーズにおこなうのは楽でない状態です。

 編集をパソコンでとお考えでしたら、パソコンの買い替えなどが必要だと思われます。

 単に撮影した映像をパソコンに保存したり、ハイビジョンDVDを作成するだけなら現在でも可能かもしれません。ただ付属ソフトを動かせるだけの性能が必要です。
 『画像のカットやつなぎなどが付属のソフトではさっぱり出来ません』ということですと、困りましたね。

書込番号:8749726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/12/07 21:31(1年以上前)

 補足です。

 付属ソフトで編集などをするには次のようでないと厳しいようです。

『すべての機能を使用する場合に必要な環境(AVCHD規格の映像の再生・編集などを行う場合)
CPU Pentium D 3.0GHz 以上
     Core 2 Duo 2.13GHz 以上
メモリ Windows XP : 1GB 以上
     Windows Vista 2GB 以上
ハードディスク 300MB以上の空き容量
 ディスク作成時は、作成するディスクの2倍以上の空き容量が必要』

【参照】
http://www.pixela.co.jp/oem/canon/j/imagemixer3_se_ver3_canon/spec.html

書込番号:8749815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/12/07 22:44(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございます!

スタイリストさんへ 
そんなHPがあるとは全然知りませんでした。これから早速やってみます
iリンクにこだわらなくても出来そうな気がしてきました。

地デジ移行は完全無償でさんへ
パソコンのスペックは大丈夫の様でした。ありがとうごさいます。
スタイリストさんから頂いた助言の方法で、やってみます。 

書込番号:8750307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

暗所性能について

2008/12/07 08:39(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:121件

ソニーのCX7を利用している者です。
昨年度の7月に購入し、今迄、戸外で快晴なら文句なしの映像になりますが、結婚式の披露宴、コンサート会場、室内蛍光灯下での家族の撮影を行うと、被写体照度が乏しい理由があるのはもちろんなのですが、ザラつきが多い為、この度、買換えを検討しております。
CX12から使われているExmor-CMOSにより、暗所性能は改善されていると聞いていますが、HF11での暗所性能は、いかがなものなのでしょうか。
両機種を同じ条件で撮影をしてみれば判るとは思いますが、もしこちらを閲覧していらっしゃるユーザー様で、ソニーとキャノンの室内屋内での性能に関して、明るい方がいらっしゃったら、コメントを頂けないでしょうか。
小生、ビデオカメラは青葉マークの付く初心者ですから、立派な返信はできませんが、何卒、宜しくお願い致します。

書込番号:8746562

ナイスクチコミ!0


返信する
C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 Vimeo 

2008/12/07 09:09(1年以上前)

HF100ユーザーですが、交換しても正直あまり変わらないと思います。寧ろHF11はSONYよりノイズが多いです。裏面照射型CMOSが出てからの方が良いですよ。来月あたりにCESで新機種の発表があるかもしれませんので気長に待ちましょう。

書込番号:8746654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/12/07 16:01(1年以上前)

SONY SR11/12、CX12、
Canon HV30 HG10
ならCX7よりは上でしょうね。

私はHF10にて、
暗めの場面ではオートスローシャッターONまで待てずに、
積極的にシャッター速度を1/30秒に落としていますが、
HV30やHG10にて1/30秒で撮ると結構いけると思います。
(SONY機では1/30秒固定といった撮り方はできない?)

書込番号:8748265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2008/12/09 10:20(1年以上前)

C-DASHさん
裏面照射型CMOSの事を調べてみました。私が解る範囲で理解を致しました。
今年も師走ですし、次のソニーのCXシリーズに裏面照射型CMOSを搭載して
いれば、買換の大きな動機になります。ありがとうございます。

グライテルさん
オートスローシャッターモードをオンにすることはできても、1/30固定
にはできないと思います。暗所に入れば、オートスローが自動稼動するような
感じだと思われます。

現状ではソニーの場合、Exmor-CMOSの有無によって撮影能力が左右されている
ようですが、意識できる程度の大きな違いがある報告がユーザー様からされて
いませんから、ソニー機ではもう少し購入を見合わせるしかないように思います。又、期待していたキャノンよりもソニーの方が暗所に強いのであれば、駒
を進めることができなくなってしまったような感じです。それ故、来年の春まで一度待つことと致します。
みなさま、ありがとうございます。


書込番号:8756982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

近日中にこの機種を買う予定なのですがカメラバックが欲しくて探しています。

過去ログでヨドバシのリンクが貼ってあるのを見つけましたがすでに販売していませんでした。

ショルダータイプかウエストポーチ型の小型でビデオカメラ本体と予備バッテリー位の小物が入る位がベストなのですが

何か良い物ありましたらご教授下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:8746386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2008/12/07 08:32(1年以上前)

PORTERのこんなウエストバッグに入れてます。
(衝撃対策としてケンコーの横長タイプのインナーポーチに入れてしまってます)
http://zozo.jp/shop/yoshidakaban/goods.html?gid=122865&did=&cid=385

衝撃対策さえすれば普通に気に入ったポーチ類でいいかと思います。

書込番号:8746543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/07 15:14(1年以上前)

先日HF―11購入しました。
趣味がクライミングで外に持って出る機会が多いことから、雨・埃・砂・泥などや対衝撃性を考慮し車が踏んでも大丈夫というpelicanの1150若しくは1200を購入予定です。
個人的にpelicanのケースにはあこがれが有ったのですが、品物的には間違いないのでは、と思います。
フタを開けてカメラを出してすぐ軌道…収納もラクに行えるのでは?と思います。
ちょっとゴツイですが検討してみてはどうでしょう?

書込番号:8748063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/12/07 16:23(1年以上前)

びっくろーどさん・本練りジャンボさん
レス有難う御座います。
自分的には2人の子供を連れての行動が多い為、両手を塞ぎたくないので
ウエストポーチにインナー(びっくろーどさん的な)使い方がベストですね。
pelicanのハードケースもカッコ良くて欲しくなっちゃいますけど
それにしてもCANONはアクセサリーや関連オプションが少ないですよね〜

お二人のを参考に検討させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:8748360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録画画面に日付表示は出ますか?

2008/12/07 07:28(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:43件

ハイビジョンカメラ購入にあたり本機が第一候補ですが
ソニーHDR-SR11とをカカクコムにて比べているところです。

そこでHDR-SR11の方のユーザレビュー
>>安心して日付表示が入るのはソニーの上位機種のみだそうです。
という書き込みがあり気になっています。

当方としても「孫の成長記録」としての「日付表示」は大切で
もし日付表示ができないというのであれば
キャノンは却下されてしまいます。

PDFカタログなどで見た限りではその辺りの差を確認できませんでした。

書込番号:8746379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2008/12/07 08:36(1年以上前)

ハイビジョンのまま保存すると表示できません。
コンポジット(赤白黄)等で接続してアナログで記録すれば表示できるような気もします。
試してませんが。

書込番号:8746554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/12/07 09:41(1年以上前)

ソニーのハイビジョン機SR11/12以外にTG1やCX12も付属ソフトでワンタッチディスクにて作成したAVCHDDVDを再生時日時字幕表示可能です。
HF11の場合ハイビジョンでは日時字幕表示はそのままではできなくて市販ソフト使ってとちょっと手間がかかります。でも画質は評判がいいですね。

書込番号:8746770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファイルの変換?

2008/12/06 23:45(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:31件

ここの掲示板を参考にさせていただき、先日HF11を購入いたしました。画質に関しても、操作性能にしても大変満足しております。

さて、動画に関してはかなり疎いほうなので、しょうもないことを聞くかもしれませんが、わかりやすく説明していただけると助かります。

@撮った動画ファイルをipodで見られるようにしたいと思うのですが、iTunesで再生できるファイル形式に変換しなくてはならないのでしょうか。そうであれば、その方法を教えていただきたいと思います。

A現在使いこなせる編集ソフトはムービーメイカー(VER6.0)しかなく、できればこれで編集をしたいと思います。しかし、この際にもファイル形式を変換しなくては取り込んでくれないのでしょうか。数回挑戦してみましたが、取り込んでくれませんでした。

Bまた、お勧めの編集ソフトがございましたら、ぜひご教示ください。
以上よろしくお願いいたします。

書込番号:8745250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/12/07 00:08(1年以上前)

TMPGEnc4.0XPressでm2tsをiPod用のH.264に変換するのが
良いと思います。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page018.shtml
H.264 baseline@1.3 最高1.5Mbps 音声AAC 48Khz以下 2ch 160Kbps以下
H.264 baseline@3.0 最高2.5Mbps 音声AAC 48Khz以下 2ch 160Kbps以下


iPodは、ムービーメーカーのWMVファイルは認識しません。

書込番号:8745423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

おすすめご教授お願いいたします

2008/12/06 03:31(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 sa-ayaさん
クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みいたします。

もうすぐ子供が生まれるということでビデオカメラの購入を考えております。
とりあえず第一前提子供の記録を残したいというところから始まり、まったくの無知なので、過去ログを読んで勉強してみたのですが結局のところ自分には何が必要なのか分からなくなってしまいました。

というより、現在可能な再生環境、保存環境、DVDレコーダーもないためそちらの準備一式必要と思われます。
もし宜しければ私に必要と思われる環境が何なのか教えていただけたらと思います。
ビデオカメラ購入自体初なので、どういうものを望んでいるか、好みもまだわからない状態ですので、皆様の個人的意見を具体的に商品名で提案していただけると非常にありがたいです。
(編集機能は特に求めてはいません。)

因みに現在使用TVは 東芝レグザ 37Z3500でハードディスク内蔵されおらず、
DVD等はXBOXで再生していたのですが壊れてしまった為現在再生・保存はPCですが、
使用PCも celeron で5年ほど前のNECの古いものです。

ビデオカメラの運用のためにというわけではありませんが、
現在のメモリが512Mバイトしかありませんので1〜2Gに増やし、データバックアップと、
写真保存を主に外付けハードディスクの購入予定です。

ただ、それならばいっそPCからもっといいものに買い換えたほうがいいのかとも思い悩みに悩んでおります。

どこに書き込みしていいものか分からず検討違いでしたらすみません。
よろしくお願いいたします。。。

書込番号:8741035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2008/12/06 08:23(1年以上前)

こんにちは。
テレビは最近のものをお持ちですが、再生機器をお持ちで無いようですので、
まず、ビデオカメラで録画したもを一時的にハードディスクに保存し、その後ブルーレイに残すという点から、SONYのL95をお勧めします。
<価格コム>http://kakaku.com/item/20277010410/
<メーカー>http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-L95/

またはパナソニックのBW830(スカパー等契約して黒い箱経由でテレビを観ている場合)
<価格コム>http://kakaku.com/item/20274010404/
<メーカー>http://panasonic.jp/diga/products/bw/index.html
上記を購入する事によりお子さんの映像をブルーレイとして保存でき、テレビ番組の録画や、レンタルDVD・ブルーレイを視聴する事もできるようになります。
(余談ですがビデオ保存の際、大事な記録は2枚ずつ保存される事をお勧めします。)

肝心のビデオカメラですが、将来のためにキレイな画質で残すため、現在家庭用機器で最高レベルの画質と言われるSONYのSRシリーズ(ハードディスクタイプ)で容量の小さい方(これでも容量は十分)のSR11をお勧めします。
<価格コム>http://kakaku.com/item/20203010346/
<メーカー>http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/index.html

SONY同士でビデオとレコーダをあわせれば続き取り込みができますので保存が楽です。
<続き取り込み参考>http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-L95/feature05.html#movie_03
(余談ですが録画物はこまめにレコーダーにブルーレイにも保存しましょう。
ビデオに溜め込んでうっかり落としたら撮影した記録がパーになります。)

お好みでですが、SONY TG1も小型タイプでは画質が良く、コンパクトさを最優先するならお勧めです。
店頭で両方を触ってみる事をお勧めします。
<価格コム>http://kakaku.com/item/20203010366/
<メーカー>http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-TG1/index.html

他のメーカーが気になった場合、キヤノン(次点でビクター)あたりは良いですが、
画質の良いものをとお考えでしたらパナはやや劣ります。
保存環境や再生環境の制限の多いザクティも最初の機器としてはお勧めしません。

まずはカタログを2〜3冊持って帰ってきて、最初の方にある製品がお勧めの製品ですので眺めてみてください。

書込番号:8741367

ナイスクチコミ!2


スレ主 sa-ayaさん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/06 09:53(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
とても分かりやすいご説明で助かりました。

結論、SONYのL95・SONY TG1にしようかなと考えが固まってきています。

長文にはなりますが、私が迷ってしまった理由も含め、以下ご返信です。
お手数ですが何分ど素人なもので勘違いなどありましたら再度ご指摘いた
だけたらと思います。よろしくお願いいたします。。

>>テレビは最近のものをお持ちですが、再生機器をお持ちで無いようですので、
  まず、ビデオカメラで録画したもを一時的にハードディスクに保存し、その後ブルーレイ  に残すという点から、SONYのL95をお勧めします。
  <価格コム・・・・

保存・録画・再生の観点からやはりブルーレイを買うことが一番良さそうですね。

テレビが東芝性なのでレコーダーも同じ方がいいのかとか勝手な思い込みがあった為(テレビ購入時、店員さんにも「互換性の問題やリモコンも一つになるし。。」などの程度の記憶しかないがそうだと思っていた。)
それからTVを購入した当時はブルーレイ商品も少なく東芝から商品が出ていなかったのもあり、レコーダはとりあえず保留にしていたのですが、
びっぐろーどさんのコメントから東芝製TVを購入した方の過去ログなども見て、他社製品でもまったく問題ないことを知り

>SONY同士でビデオとレコーダをあわせれば続き取り込みができますので保存が楽です。

こちらのコメントからも混乱部分が一気に解消され非常にすっきりしました。


>他のメーカーが気になった場合、キヤノン(次点でビクター)あたりは良いですが、・・・

実は10月ころ店頭に行き、こちらサイトのランキングからCANONのHF11、ソニーのSR11、ビクターのGZ-HD40で迷っていたのですが、家には保存環境が整っていない為に小さい割りに記録時間がダントツというところと、画質・性能等はお店の方(ビクターの人ではなく、ビックカメラの社員の方)のおすすめを伺ってビクター購入を考えたときもあったのですが、
SONY TG1の登場でだいぶ私の理想に近づきました。

まめに保存することはきっと苦ではないので、むりにビクターにこだわりをもっているわけでもなく、むしろより軽くて持ち運びしやすいものが良いと思っていたのでこの情報はまたまた解決・購入の糸口に繋がるものとなりました。

プリンタ購入も考えており、プリンタとビデオカメラをCANNONはにしてまとめ買いカウンターなどで交渉したらしたらやすくならないかな・・なんて安易な考えなほど無知なので結局買えないままずるずるいってたのですが、もう明日にも子供が生まれるかもしれないので早速本日
購入しようかと思います。

本当にありがとうございました。











書込番号:8741650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2008/12/06 18:51(1年以上前)

>結論、SONYのL95・SONY TG1にしようかなと考えが固まってきています。

私、レコーダーはSONYのL95、ビデオはキヤノンのHF11を購入したのですが、
画質はソニーもキヤノンもどんぐりの背比べですが、使い勝手を考えるとSONYのビデオが色々良かったなと思います。
お時間ありましたらHF11の使い勝手の不便な点(TG1の良い点)をHF11のレビューに書いてますのでご覧下さい。

>テレビが東芝性なのでレコーダーも同じ方がいいのかとか勝手な思い込みがあった為・・・
>他社製品でもまったく問題ないことを知り

テレビはどの機種も大差が無い(映すだけなのでクセがない)のでどんな機種との組み合わせもほぼ問題ないので機種選びも楽しいのですが、
レコーダーとビデオカメラは「記録形式」という非常にやっかいなクセを持っているので・・・。
例えば、ソニーやキヤノンのフルハイビジョンビデオカメラは東芝のレコーダにはそのまま取り込み出来ません。
片方を買ってしまうと、もう片方の選択肢が意外と狭くて困ります。

>むしろより軽くて持ち運びしやすいものが良いと思っていたのでこの情報はまたまた解決・購入の糸口に繋がるものとなりました。

お子様の記録って画質よりも「どの場面を残しているか」が重要なので、持ち運びしやすいというのは重視する性能のひとつですね。
SR11は本体の重みが逆に安定感が増すという評判もありますが、
私も1歳9ヶ月の子供がいるので携帯性が最後まで気になり最終的にHF11にしました。

本日購入される予定ですか。
産まれてくるお子さんの撮影という楽しみも増えましたね。

書込番号:8743665

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa-ayaさん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/07 10:50(1年以上前)

びっぐろーどさん、またしても返信ありがとうございました。
昨日購入予定でしたが、まとめて買っても特に安くなるわけではないらしいので
説明を少し聞き、パンフレットのみ頂いて帰ってきました。

びっぐろーどさんからご教授頂いたお陰で迷ったり混乱することなく、客観的に店員さんの説明を聞くことができてよかったです。
本当にありがとうございました。
昨日までは『ビデオカメラを買うにあたって。。』という段階でしたが、
やっと『ビデオカメラ購入の際の比較』というところまでいけました。。。。

実際触ってみたりして、CANONの評判が良いのがとてもよくわかりました。
私の場合はSR−11は、ごつい。感じがしたのと、タッチパネルに便利性を感じない
ため、やはり手軽さも重要視する点でキャノンHF-11は良いですね。

ただ私の場合はレコーダーのことも考える必要があるので、TG1やどんどん進化しているデジカメ、携帯などのことも少し加味して、
自分がどういう場面で、どんな目的でどうしていきたいのかを再度考えて過去のレビューを参考に、購入したいと思います。

本当にどうもありがとうございました!!



因みに下記、昨日店員さんから教えていただいたことです。
レコーダーとビデオカメラの相性についてですが、レコーダー担当の方と
ビデオカメラ担当の方との見解は違いました。

理由は割愛させていただき、(詳しくはこちら掲示板の過去レビューを見るのが一番と思いますが)分かりやすかったのでどなたか参考までに。。
また、他に補足・アドバイスいただけたら幸いです。


レコーダーコーナー
(ビデオカメラ)/(レコーダー)
  ソニー/ソニー
  パナソニック/パナソニック
  ビクター/シャープ
  キャノン/どれもあわない
  ※こちらの掲示板に書くのはお門違いなのに申し訳ありませんが、あまりにはっきり言わ    れたので・・

ビデオカメラコーナー
(ビデオカメラ)/(レコーダー)
  キャノン/各社対応
  ソニー/ソニー
  ビクター/各社対応(シャープ以外)



書込番号:8747026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2008/12/07 23:48(1年以上前)

>(ビデオカメラ)/(レコーダー)
>  ソニー/ソニー
>  パナソニック/パナソニック
>  ビクター/シャープ
>  キャノン/どれもあわない
>  キャノン/各社対応
>  ソニー/ソニー
>  ビクター/各社対応(シャープ以外

厳密言えば全て不正解でして、記録形式で分ける必要があり大まかには3つに分かれます。
(適当かつ大体なので間違ってたらごめんなさい)
HD画質(フルハイビジョン)・AVCHD・・ハードディスク・SDカード・メモリースティック・8cmDVD等
HD画質(ハイビジョン)・・・HDV・・・DVテープ
SD画質・・・・・・・・・・・・・・・DVテープ・ハードディスク・SDカード・メモリースティック・8cmDVD等

で、フルハイビジョン(AVCHD)同士であれば基本的に互換性があり取込ができます。
AVCHD機器一覧 http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD
但し接続できる機器(USB端子があるかどうかとかSDカード挿せるとか)とそうでない機器があるので以下にまとめますと、
現状で互換性の高くレコーダー単品として評価の高い(制約の少ない)のは下記の一覧といわれています。
SONYBDZ-L55/70/95 BDZ-X90/95/100 BDZ-A70パナBW-730/830/930

なので「フルハイビジョンで良い組合せは?」となると上記の中から、
ビデオカメラは、評判の良いキヤノン・ソニーから上位機種、
レコーダーは、W録画出来て現行機種(旧機種は動作遅い)であり連携が楽なソニーL95をお勧めしてます。

余談ですが、現状ではHD画質(ハイビジョン)の方が圧縮率の違いで解像度が一番良いとの見解が多いです。
(例:キヤノンHV30 http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hv30/index.html
ただこれも横に引き伸ばし映像になるのでどちらがキレイかについては分かれるところです。

書込番号:8750751

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/12/08 00:12(1年以上前)

びっぐろーどさん、
連携性については異論はありませんが。

フルハイビジョンを1920×1080記録、
ハイビジョンを1440×1080記録の意味で区別されているようですが、
AVCHDビデオカメラは1440×1080記録なども含まれます。
http://www.avchd-info.org/format/index.html

なお、
HV30の解像力が高いのはカメラ部(レンズ、受光素子等)によるところも大きいです。
また、
実効解像力はいずれの機種も100万画素未満ですから、
単純に1920×1080記録と1440×1080記録の問題にはならないと思います。

書込番号:8750904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2008/12/09 23:17(1年以上前)

グライテルさん
いつも拝見させていただいております。ご指摘ありがとうございます。
AVCHDは記録方式ですものね。確かに記録解像度ありきの分け方をしていました。
HV30の評価されるポイント、比較等大変参考になります。
もっと勉強しなくては・・・。

書込番号:8760030

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング