iVIS HF11 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11 のクチコミ掲示板

(3894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

撮影時の持ち方

2008/12/03 06:39(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 long97さん
クチコミ投稿数:263件

撮影時に通常に片手でやろうとすると、操作がやりにくいと感じています。
ズーム時や停止前には手ぶれになりますし、両手で支える必要がありそうです。液晶を持つのがよさそうですが、皆様の工夫をお聞かせください。

書込番号:8726521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/12/03 09:26(1年以上前)

 long97さん、こんにちは。 

>撮影時に通常に片手でやろうとすると、操作がやりにくいと感じています。
ズーム時や停止前には手ぶれになりますし、両手で支える必要がありそうです。液晶を持つのがよさそうですが、皆様の工夫をお聞かせください。

 この話題はカメラの掲示板で何度も取り上げられています。答えは人それぞれです。
 
 「ビデオカメラ 持ち方」でGoogle検索するといっぱい出てきます。たとえば次のような。
 http://allabout.co.jp/computer/digitalvideo/closeup/CU20040806A/

 わたしは「ショルダーストラップ」でカメラを首からつるし、ヘソの上あたりで左の手のひらを上に向けてカメラを支え、右手はフリーにして必要に応じてズームなどに使います。左肘は脇腹に付けています。
 これが一番疲れないしカメラの揺れを防止できると感じています。

 この持ち方の欠点は、厚かましいカメラマンが前に出て撮影を始めるとじゃまになることです。

書込番号:8726855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2008/12/03 10:57(1年以上前)

液晶を持っての撮影か、左の手のひらにカメラを乗せる感じで撮影。
後者は、小型カメラだとちょっと窮屈ですけどね。

書込番号:8727118

ナイスクチコミ!0


スレ主 long97さん
クチコミ投稿数:263件

2008/12/03 23:13(1年以上前)

情報提供ありがとうございました。やはり両手支持ですね。またビデオ講座参考になりました。

書込番号:8730337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 JPN007さん
クチコミ投稿数:4件

ビデオ初心者です。
今週HF11を購入し、ビデオをPCに取り込みました。
確認で再生してみましたところ、所々に映像が鈍くカクカクと通常に再生できません。
そのあとHF11で確認したら普通に再生できます。
どうなんでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:8726173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:182件

2008/12/03 01:49(1年以上前)

再生時のカクカクやコマ落ちなどは、だいたいがパソコンのスペック不足が原因ですね。

書込番号:8726207

ナイスクチコミ!0


スレ主 JPN007さん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/03 02:01(1年以上前)

返答ありがとうございいます。
PCはソニーバイオノート 
タイプA VGN−AR75UDBです。
カタログには確かハイビジョン編集できるそうなんですが。

書込番号:8726232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/12/03 02:19(1年以上前)

再生にビデオカメラ付属のソフトをご使用でしたら、Windows Media PlayerやVAIOに
インストールされている動画再生ソフト(動画再生支援機能付き)などCPUに負荷の
掛からないソフトを使用すれば多少は改善されるかもしれません。

※HF11付属のソフトをインストールしてあればWindows Media Playerでも再生できると
 思いますが、場合によっては音声が出ないかもしれません。

書込番号:8726272

ナイスクチコミ!0


スレ主 JPN007さん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/03 02:37(1年以上前)

Adobe Premiere Elementsでの直接取り込みはできるのでしょうか?
Adobe Premiere Elementsだったらコマ落ちしないでしょうか?
すみません。動画編集見習なもんでして。 

書込番号:8726305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/12/03 02:54(1年以上前)

HF11で撮影した映像を編集して、プレビュー画面(編集具合を確認する画面)で再生
するとカクカクするということですか?
もしそうでしたら、最初にそのような書いていただかないと回答の仕方が変わってきます。

Premiere Elementsは使用していないため詳しい仕様は分かりませんが、編集用プロキシ
が使用できるようでしたらプレビュー画面のカクカクは少なくなります。使用できるかどうかは
パソコンに付属されているソフトのマニュアルで調べて下さい。

※編集用プロキシ機能
ハイビジョン画質の動画を編集に適したファイル(AVI)に変換することによって、サクサクと
軽快な編集作業ができるようにする機能。

書込番号:8726333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/12/03 03:04(1年以上前)

追伸
編集用プロキシ機能はあくまでも一時的に編集がしやすいファイルに変換してくれる
機能ですので、実際に編集するファイルは元のハイビジョン画質のままですので。

書込番号:8726344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/12/03 16:16(1年以上前)

 JPN007さん、こんにちは。

 VGN−AR75UDBは
CPU Core 2 Duo T9300 2.5GHz(6MB)
ビデオチップ GeForce 8600M GT
でしたらハイスペックですね。

 付属ソフトにWinDVD BD for VAIO(ブルーレイディスク/DVD再生ソフトウェア)があるようです。
 これだとスタイリストさんの指摘された『動画再生支援機能付き』ですから、ハイビジョンDVD(AVCHD DVD)を作成して再生されるとカクカクしないと思います。

 ハイビジョンDVD(AVCHD DVD)の作成は、
1.HF11の付属ソフトでするか
2.Adobe Premiere+VAIO Edit Componentsでするか(使ったことがないので次のページを参照してください)でしょう。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/AdobePremiere/feat2.html

 編集作業で多少カクカクしても、できあがったハイビジョンDVD(AVCHD DVD)は大丈夫だと思われます。

書込番号:8728133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/03 21:38(1年以上前)

私のPCはCore2 Duo 3G メモリー4Gで
付属ソフトでAVCHDで焼いていますが、
どうも変換中はいいのですが、書き込み中にスクリンセーバーから復帰した時に
その当たりの場所を再生するとかくかくと駒落ちした様になります。
ですので、書き込み中はさわらないか、スクリンセーバーにならないように設定を変えています。
もう少し性能のいいPCだと良いのかも知れませんが、お試しを!

書込番号:8729634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42651件Goodアンサー獲得:9385件

2008/12/04 08:02(1年以上前)

VAIO VGN-FW50B + HDC-SD5 ユーザです。

AR75UDB よりもスペックは低いですが、
VAIO 付属の WinDVD BD で AVCHD DVD (bit rate 約13 Mbps) を
非常に滑らかに再生できてます。
動画再生支援機能が効いています。
CPU 使用率 約60% 程度ですので、充分余裕があります。

書込番号:8731707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/12/04 10:10(1年以上前)

 みなさん、こんにちは。

 羅城門の鬼さん
>VAIO 付属の WinDVD BD で AVCHD DVD (bit rate 約13 Mbps) を
非常に滑らかに再生できてます。
動画再生支援機能が効いています。

 このあたりの掲示板では、CPUが Core 2 Duo 2.0GHzくらいですと、時々「再生時のカクカクやコマ落ちなど」という報告がありますが、それ以上だとおおむね発生しないようです。

 もしJPN007さんがある程度パソコンの操作になれていらっしゃるなら、次の諸点をお試しください。
1.DirectXを最新版にする。次のところからダウンロードできます。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/game/rntmbnch/runtimegme/directx.html

2.フリーソフトを使ってレジストリの掃除をする。(ウィルスバスターにもこの機能があります)

3.ビデオカードGeForce 8600M GTのドライバを最新のものにする。次のところからダウンロードできます。
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp

 うちのパソコンでは上記123とも効果があり、失敗したことはありません。

 でもパソコンの操作では何が起こるかわかりませんから、バックアップを必ずとり場合によってはリカバリをする覚悟でなさってください。

書込番号:8732053

ナイスクチコミ!0


スレ主 JPN007さん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/05 20:55(1年以上前)

皆さん、大変に参考になります。
こうやって真剣に教えてくださり本当にうれしく思います。
ありがとうございます。

書込番号:8739067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SDカード

2008/12/02 22:48(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 tabopaiさん
クチコミ投稿数:34件

現在HF11を所有しております。
SDHCカードは無くても随時BDに保存すればいいかなと思い購入してませんでしたが、未だ保存する機械を持っておらず、SDHCカードを購入しようと考えております。

出来れば大手メーカーのは高いのでそれ以外で買いたいと思ってます。
でも聞いたことの無いメーカーだとちゃんと動くのか不安もあります。。。。
(以前、すごい安かったけど使えなかった という書き込みを見たような。。。)

お勧めのSDHCカード(16GB)があれば教えていただけないでしょうか?
ちなみにソニーのBDレコを購入予定です。

書込番号:8725013

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/12/03 00:01(1年以上前)

HF10の時は
上海問屋の一部のSDHC 16GB class6を認識せずにFXP撮影不可、
とか、
付属ソフトIM3がclass4以上と認識せずにFXPをXP+に変換して書き戻す、
等の問題がありましたが、
HF11では解決しているようです。

個人的にはTranscend class6をお奨めしますが、
データのバックアップができないのは危険な綱渡り状態ですので、
早くブルレイレコを購入することをお奨めします。
(SONY L55等)

書込番号:8725633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2008/12/03 08:35(1年以上前)

HF11でも安物はクラス表示通りに使用できません。
SDカードは信頼度と価格が比例するものなので、安くて信頼度の高いものはありません。
トランセンドは使用可能ですがハズレに当たると記録したものが消えたりするので、大切な記録にはお勧めではありません。
保存用に買うならその予算をL55→L95への予算に回すほうが良い気がします。

書込番号:8726723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/12/03 09:06(1年以上前)

格安ブランドの大容量SDHCカードの値下がり具合にはびっくりさせられますね。
メーカーによっては3千円程度で16GBが購入できてしまうのですから・・・

さて、俗にいう信頼できるメーカー(一般的にはパナ、東芝、サンディスクの3社かな?)製でも
最近は比較的低価格で購入できます。初めて購入する1枚目でしたら、サンディスクあたりを
奮発してみたらいかがですか。

サンディスク
SDSDHV-016G-J15 (16GB)
http://kakaku.com/item/00527011400/
SDSDRH-016G-P36 (16GB)
http://kakaku.com/item/K0000002460/

書込番号:8726806

ナイスクチコミ!0


スレ主 tabopaiさん
クチコミ投稿数:34件

2008/12/03 09:30(1年以上前)

グライテルさん、びっぐろーどさん ありがとうございます。
なかなかレコーダーを買いに行けなくて、ネットで安くSDカードを購入しようと思ったんですが、お二人のお話を聞いて納得できました♪
そんなに都合のいいものがあるわけ無いですよね。
信頼度と価格が比例する・・なるほどです。

書込番号:8726871

ナイスクチコミ!0


スレ主 tabopaiさん
クチコミ投稿数:34件

2008/12/03 18:41(1年以上前)

スタイリストさん ありがとうございます。おそくなりました!
3千円程度で買えても不具合のリスクがあったらどうしようもないですもんね。
教えて頂いたJ15は無理は予算オーバーですが、5000円以内ならと考えていた私にとってP36は・・・・奮発しようかな・・・悩みますね。
でもどのメーカーが信頼できるのかという事も知らなかったので助かりました。
ありがとうございました♪

書込番号:8728696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 アオパンツ 

2009/05/06 20:58(1年以上前)

トランセンドは使用可能ですがハズレに当たると記録したものが消えたりするので
>>

今日保存していたデータが全部消えてしまいました。思い返してみると、きっかけは静止画を撮っていてフルになった時フルのマークが出たときのように思います。偶然かもしれないですが、、、、
半年ほどうまく使えていたのに、友達の結婚式が全て消えてしまい大ショックです。

書込番号:9503228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

大変悩んでます

2008/12/02 17:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:22件

長文です。
もうすぐ出産をむかえるので、ビデオカメラの購入を考えてます。
ビデオカメラ自体初めてですので、機能などはまったくの初心者です。
値段・操作性などは気にしておりません。
私の中では一応3種絞っております。
まず、こちらのivis HF11。あと2つはSONYのSR11か12、ビクターのEverioGZ-HD30か40。
できればハイビジョンでHDD+SD(MS)の物が将来的にいいのではと思い、あとはできれば新しい製品に惹かれるのでこちらの3種にしようかなと思ってます。
当初、パナソニックも考えてました。製品的にはパナソニックとゆうブランドが好きで、SNOYはちょっと・・・とゆう思いがあったのですが、パナソニックは画質がいまいちとゆうことではずし、SONYは優れているとのことですし候補に入れました。

子供が産まれてからですので、主に撮影は室内になります。少し大きくなっても室内もしくは屋外は少ししか使わないような気がします。

今家には テレビ HITACHI Wooo液晶42型  DVDプレーヤー(レコーダーではありません)HITACHI製  パソコン 東芝ダイナブックAX53c ぐらいです。

将来的は(あと数年後だと思いますが)、義母がブルーレイレコーダーを買うと思います(きっと確実的に買うと思いますw)

私はほんとにDVDは見ません。テレビのwoooも別にDVDにテレビの好きな物を保存する必要性を感じませんでしたのでHDD内臓型にしたくらいです。
今年もたぶん5回以下くらいしかプレーヤーを使ってないと思われますw見るとしてもパソコンですし、将来的にビデオカメラからのDVD編集や作成などをする為にブルーレイレコーダ-を購入するとなれば、ブルーレイ搭載のパソコンの方を購入を考えてます(だいぶ安くなってからだと思いますが)

まぁ私がそのパソコンを購入するまでに、義母がブルーレイレコーダを購入すると思うのですがw
そうなれば、そこでビデオカメラの編集やDVD作成をさせてもらおうと考えてます。

ですが私の方の実家はまだテレビもブラウン管、ブルーレイレコーダーなんてきっと買わないと思います。となるとビデオカメラとテレビを直接繋いで録画した映像を見れれば、実家でも見れますし、義母の方はもうハイビジョンのテレビですので、確実に繋げて映像を見られます。

でしたらDVDライターも購入しなくてすむし、ビデオカメラとUSBもしくは端子(?)を持ってけば実家でその映像を見ることも可能ですよね?
できたら子供の映像をジジババちゃんに見せてあげたいので。

ですので、それでいいかなと思ってました。HDDに保存しておいたら無難だと。
ですが、HDDは故障したらおしましなので、それを考えるとそのHDDに保存した映像をSD(MS)に移動させて残しておけばと考えました。
ですが、そうした場合に画質が劣るのでは?と思います。
もしHDD内の画質をそのままSD(MS)に保存できるのであれば即その機種に決定したいのですが。。。どれができるのかがわかりません。また、できても画質が劣るのであれば
また考えようです。

パソコンのスペック?はceleronですので、編集は不可能、DVD作成は特にしないつもりでしたが、やはり「残す」となればDVDは作成しておいた方がいいですよね。。
となると、とりあえずDVDライターを購入せざるを得ないのでしょうか。。

SDやMSを買い足していくならDVDライターを1つ買っておけばいいのでは、なんて思い始めてもきています。

となると、そこでビクターがでてきてしまいます。
はじめはキャノンかSONYで迷ってたのですが、DVDを作るとなるとビクターだとMEG2?も搭載してるのでDVD作成が簡単とのこと。画質は少し落ちるようですが。。

ビクターを購入すればDVDライターはいらないですし。。

まぁHDD内の映像の保存の問題が一番なんですが。。

もう何がなんだかよくわからなくなってきました^^;
やはり一番に考えるのは綺麗な映像を残したい、ってことでしょうか。。

何がよさげでしょうか。。よろしくお願いします。。。

書込番号:8723344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2008/12/02 18:12(1年以上前)

外付ハードディスクを買いましょう。
それでパソコン本体と両方に保存します。

書込番号:8723395

ナイスクチコミ!0


LATIGIDさん
クチコミ投稿数:15件

2008/12/02 18:48(1年以上前)

HF11とパナソニックのDVDレコーダーDIGA DMR-XW120を使っています。

DVDレコーダー又はブルーレイレコーダーをお勧めします。
字幕など細かい編集は出来ませんが、パソコンの能力も必要ですが、パワーがある機械でも編集は録画時間の5倍くらいレンダリングに時間がかかります。

HF11の内臓メモリからSDメモリーにデータを移動して、レコーダーのSDスロットにSDメモリを差し込んでレコーダーのHDDに取り込み、不要な部分をカットしたり、チャプターを打ったりして編集後、見る環境に応じて、ブルーレイ、ハイビジョン(AVCHD)DVD、スタンダードDVDに出力されれば良いと思います。

パソコンで作業するよりストレス無く出来ると思います。

元データも残したいということですと、HDDに残すかブルーレイということになると思います。
32Mの内臓メモリーを10回録画すると合計で320GBですからね。大変です。

実家の環境によってはVHSテープにする必要があるかも知れませんね。DVDプレーヤー単体は安いので導入してもらえると良いのですけどね。

書込番号:8723531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/12/02 19:32(1年以上前)

まずカメラは、SR12が良いと思います。

>主に撮影は室内になります。少し大きくなっても室内もしくは屋外は少ししか使わないような気がします。

暗所画質で評価が高いのはSONY。ビクターGZ-40も悪い評価はあまり無いのですが。。。


カメラの内蔵HDD容量で可能な記録時間はどちらもAVCHD最高画質で約15時間です。
私なら・・・これが一杯になるまでは外付HDDとカメラのHDDに2重保存しておく。具体的には 撮影したらその都度 PCでカメラ付属ソフトを使って外付HDDに保存(HD40ならPCレスでもOKですね)。カメラのHDDデータも消去せず貯めていく(実家に行く時はカメラと接続ケーブルだけ持っていけばOKですから)。ご自宅での視聴はカメラとTVを D端子ケーブルもしくはHDMIケーブルで繋げばハイビジョンで視聴できます(カメラHDDから再生)。

で、そろそろ内蔵HDD容量が一杯になりそう。。。って頃に USB接続可能なBDレコーダ(現状はSONYとPanasonic)を購入する。その後は外付HDDとBDでの2重保存が可能になります


>パソコンのスペック?はceleronですので、編集は不可能、DVD作成は特にしないつもりでしたが、やはり「残す」となればDVDは作成しておいた方がいいですよね

お持ちのPCでも 外付HDDへの保存はできますよ。ハイビジョンDVD作成も可能かとは思いますが再生手段が(^^;(たぶんスタンダード画質DVD作成も時間はかかれど 可能だと思います。。。が画質は???です)。保存目的ならDVD-Rより外付HDDのほうが良いと思います。媒体よりも「2重保存」が肝心ですね。


>将来的にビデオカメラからのDVD編集や作成などをする為にブルーレイレコーダ-を購入するとなれば、ブルーレイ搭載のパソコンの方を購入を考えてます(だいぶ安くなってからだと思いますが)

音楽を入れたり 文字を入れたり・・・という編集をお考えでなければレコーダを購入した方が楽です。たとえば BDレコーダのHDDにハイビジョン保存しておけば、そこからご実家にはスタンダード画質DVD、義母さんの方にはハイビジョンBDにダビングできますが 特に前者はPC使うよりも遥かに早いですよ。 
文字をいれたりしたいのであれば それなりのPCが必要にはなりますが、その際は 作成したBDをTVで視聴する環境も考えないといけませんね。「編集〜BD作成が可能なPC + BD再生機(PlayStation3等)」が必要になります。もしくはPCをHDMI端子付きのものにして PCとTVを直接接続してPCで再生させるか ですね。


まぁ、いずれにしても「15時間」という撮影時間が どのくらいで一杯になっちゃうか。。。ですが、それまでは外付HDDにも保存しておき、その後の事はその時に。。。というのが良いのでは? PCのスペックや価格、当然BDレコーダの価格も1年でけっこう変わると思います。そういう考えでいけば SONYのSR12が良いかな?という気がします

書込番号:8723742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/12/02 20:53(1年以上前)

今やBDレコーダはビデオカメラの最重要周辺機器だと思います。
義母様は同居ではないのですよね。余所にお邪魔して借り物の機器で時間に追われながらディスク化するよりも自分ちでのんびり録画/視聴した方がカメラライフを満喫できますよ。将来、義母様がBDレコを購入したとしてもディスクの貸し借りが便利になったと考えればいいのです。テレビ録画のライブラリを作らない方ならシングルチューナーのL55で間に合いますし。

で、機器選定ですが、敢えてSony CX12(笑)。HDDや内蔵メモリの機種なんて故障可能性が高くなるだけ、という自分理論です。

書込番号:8724139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/02 22:23(1年以上前)

違うカテに書き込みしてました^^;


外付けHDDとはよくわからなかったので、調べてみました。
結構安価であるもんですね。

で、外付HDDに保存とのことですが、BDレコーダーがあれば、のちのちBDレコーダーと外付けHDDを繋げてBDのDVDを作ることは可能でしょうか??
そりゃできますよね??
無知ですみません。。。

外付HDDの購入を検討してみようかなぁ。。
将来的には私もBDレコーダーを買った方がよさそうですねぇ。。でもあんま使わなさそう。。w

で、今見たのですが、外付HDDはSDスロットがないのですね。USB接続のみがほとんどでした。
今のところ、SONYに傾いています。ビデオカメラをSONYにした場合、外付けHDDはどの機種でも大丈夫でしょうか(接続とか保存ができる・できないとか)??

またたくさん質問してすみません。。
それとキャノンのカテなのにSONYのお話で申し訳ないです。。

書込番号:8724788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42651件Goodアンサー獲得:9385件

2008/12/03 20:20(1年以上前)

> BDレコーダーがあれば、のちのちBDレコーダーと
> 外付けHDDを繋げてBDのDVDを作ることは可能でしょうか??

意外と微妙だと思います。
SONY のビデオカメラの付属ソフトがどのようなフォルダ構成等で HDD にダビングするか次第では。
HDD タイプのカメラと全く同じ構成なら OK なのでしょうが。
ダビングする毎の区別を付けられるように、多分ユーザ指定でフォルダを作るでしょうから、
そのままでは駄目な気がします。

> 将来的には私もBDレコーダーを買った方がよさそうですねぇ。。でもあんま使わなさそう。。w

部分消去程度の編集でしたら、編集機としては、PCより処理が速いです。

書込番号:8729160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/12/03 20:53(1年以上前)

>外付HDDはSDスロットがないのですね。USB接続のみがほとんどでした。
今のところ、SONYに傾いています。ビデオカメラをSONYにした場合、外付けHDDはどの機種でも大丈夫でしょうか(接続とか保存ができる・できないとか)??

まず、SDスロット付きのHDDは無いと思いますよ。
基本的にSONYもキヤノンもPANAも カメラと外付HDDをUSBで直接繋ぐのではなく、カメラ付属ソフトをインストールしたパソコンに外付HDDを認識させた状態で、カメラをPCに繋ぎます(カードリーダー経由でもカメラに直接USBでもOK)。でPC操作でカメラ外付HDDにバックアップをとる。。。という使い方ですね。

例外でビクターの場合(HD30/40のみ)は カメラと外付HDDを直接USBで繋いで(PCレスで)保存・再生することが可能なんですね。ただしビクターの推奨HDD(IOデータ)以外が使えるかどうかは知りません。


>BDレコーダーがあれば、のちのちBDレコーダーと外付けHDDを繋げてBDのDVDを作ることは可能でしょうか??そりゃできますよね??

いや。。。たぶん無理では?
HDDカメラもBDレコも持ってない私は確認した訳ではないのですが(^^;
その為「カメラのHDDが一杯になる頃にレコーダを購入しては?」と書いたのです。ただし 付属ソフトを使って外付HDDのデータをカメラのHDDに戻す事は可能かもしれませんね。これが可能なら、1手間増えますが外付HDDのデータをレコーダにもっていけるのかも。。。

書込番号:8729351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2008/12/03 21:48(1年以上前)

>で、外付HDDに保存とのことですが、BDレコーダーがあれば、のちのちBDレコーダー>と外付けHDDを繋げてBDのDVDを作ることは可能でしょうか??
>そりゃできますよね??

多分出来ません。
外付けHDD−−−BDレコーダーは×
外付けHDD−−−パソコン−−−ビデオカメラ−−−BDレコーダーは○かと思います。

「BDのDVD」というものはありません。
それを言うなら「BD」でいいと思います。
BDは「ブルーレイディスク」DVDは「デジタルビデオディスク」の略なので。

書込番号:8729704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/03 21:50(1年以上前)

なんだかややこしくなりそうですねぇ。。
保存だけなら外付けHDDは大活躍しそうですが、私には活用できないかも知れません。。
やはり、外付けHDDをやめてDVDライターを購入することにします!
色々意見が変わってしまってすみません。。
ありがとうございました☆彡

書込番号:8729710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/12/04 14:44(1年以上前)

ややこしくしちゃいましたかね(笑
カメラをSONY機にするなら12月発売予定の新型DVDライターにしたほうが良いです。現行機種は「ディスク再生」ができませんから。

ただ・・・個人的にはDVDライターを購入するなら、カメラをキヤノンのHF10にして DIGA XP12(約4万円)を買った方が運用面で楽だと思いますよ。

以前にも書きましたが、DIGAのHDDにハイビジョンのままダビングすれば ご自宅用にはハイビジョンの「AVCHD-DVD」 ご実家にはスタンダード画質の「DVD-Video」。義母宅はBDレコ購入時にDIGAを選んで頂けば(笑「AVCHD-DVD」の再生も可能ですので。

ライターで4万出すなら ライターを買ったと思って4万円のXP12にした方が。。。と。
ただしXP12にはUSB端子がありません。そのかわりにカードスロットにSDHCカードを入れると再生やダビングができます。
という事で SDカード記録モデルの中で画質評価の高いモデル。。。が内蔵メモリも持つHF10です。録画は内蔵メモリにして、必要なものだけ本体でSDHCにダビングして DIGAに持っていく。。。という使い方が良いと思います。

それでは。。。良い機種選択ができる事を!

書込番号:8732874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDR-FX1とは別物?

2008/12/02 14:17(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:80件 iVIS HF11の満足度5

04年発売のHDVカメラ、SONYのHDR-FX1をメインで使っていますが、
重くて使えないと嫁から文句が出ていたので、AVCHDのHF11を買い足しました。
映像に相当期待していたのですが、やっぱりFX1の方がいいですね。
32型ハイビジョン液晶テレビで比べると、HF11はザラついた感じがでました。
これはやっぱりレンズの差でしょうかねぇ・・・?

書込番号:8722628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2008/12/02 18:17(1年以上前)

ザラついた感はノイズでしょうか?
暗い室内や夜間の撮影で比較されたのでしょうか?

だとすれば、撮像素子の小型化が影響してるのだと思います。

書込番号:8723406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/12/02 20:35(1年以上前)

厳しい条件下では、撮像素子の余裕がモノを言うケースが多いですからね。
「ココ一番」の撮影ときにはフラッグシップ機に投資して良かったと、痛感することがあります。

やはり「銭はただ取らない」です!!

書込番号:8724037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 iVIS HF11の満足度5

2008/12/02 21:08(1年以上前)

なるほど。HF11は室内のやや暗いところで撮影した映像だったので
ざらついた感じになったのかもしれません。今度、外の明るいところの
撮影をやってみます。

書込番号:8724234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ワイコンについて

2008/11/30 20:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:21件

iVIS HF11を購入しましたが、室内で撮影するともう少し広角側が欲しくなりました
そこで
過去の書き込みを見て
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510383/SortID=8578916/
トダ精光 ATWを検討していますが、

トダ精光のHPに ATWは掲載されていません。
http://www.toda-seikoh.jp/products_screw_mount.html

型番無くなったのかな?どなたかご存知の方教えてください

書込番号:8714045

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/11/30 20:50(1年以上前)

楽天市場やAmazonでまだ扱っているようですよ?

書込番号:8714294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/12/01 05:11(1年以上前)

先日Amazonで入手しました。
付属品がいくつかありましたが、異口径用のアダプタでしょうか?

書込番号:8716272

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング