iVIS HF11 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11 のクチコミ掲示板

(3894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

「x.v.Color対応」というものについて

2008/11/27 14:29(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:9件

HF11とSONYのCX12のどちらかの購入でとても迷っています。HF11の購入に心が傾いてきた矢先に、AV雑誌を読んでいたら「これからの時代x.v.Color対応は必須でしょ」という記事が目に入りました。キャノンのお客様センターに問い合わせたところ、HF11はx.v.Color非対応とのことでした。
AV評論家いわく、「x.v.Color対応は必須」とのことなのですが、これは重要なのでしょうか?主観で構いませんのでご教授願います。

また、今回あえてHF11のページにてカキコミ(質問)をさせてもらってるのですが、同じようにCX12とHF11を迷ってHF11の購入に踏み切った方がいらしたら、その理由をお聞かせ頂けますでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:8698374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/27 22:25(1年以上前)

>「x.v.Color対応は必須」

そんな末節よりも、(どの機種に限らず)オートホワイトバランス(AWB)の精度向上のほうが、よっぽど実用的かと思います。
(というよりも、AWBのハズレがx.v.Colorうんぬんを台無しにしてしまいます(^^;)


「アピール度だけ高そうなネタ」に左右されても、あんまりメリットがないと思います。

※子持ちで「家庭の記録」の撮影ならば、日時表示を分単位でもいいから【確実に継承できる】ように、レコーダーなど記録メディア側との連携プレイあるいは拡張規格(上位互換)でも立ち上げてもらいたいものです。

ほか、自動露出(AE)、オートフォーカス(AF)、手振れ補正とか、職業評論家から見れば「泥臭くて今更ネタにし辛い」ような内容ほど、実用的かと思います(^^;

昔から、テレビの文字放送対応とか、CDのサブコード端子とか、業界と職業評論家が一体となって祭り上げていたものが多々ありますが、実用性が伴わないものは全て消え去っています。

書込番号:8700248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/11/28 06:46(1年以上前)

こんにちは

カタログスペックはもちろん気になるところでしょうが、
実際に撮影するときの要素は状況によっても変わってきます。
私も最近は1〜3歳の3人のこどもが主な被写体になりました。
これまでとは目的やシチュエーションが違うことで
撮影時の要求もおのずと違ってきました。

明るいところは差が出にくいでしょうが、
昼間の室内での暗部ノイズですとか、
とっさの行動や表情を逃したくないとか、
こどもたちの安全確保に、なるべく片手は空けておきたいとか、
私もそのあたりを中心に検討中です。

サンプル動画の比較ではHF11に鷲掴みにされてますが、
SONYの顔認識も手放し撮影で重宝しそうです。
コンバージョンなしでワイドな画が撮れる機種も(東芝?)
捨てがたい・・・

どこに比重を置くかはそれぞれでしょうが、
撮影される状況をこそ条件の筆頭にされてはいかがでしょう?

書込番号:8701533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/11/28 06:57(1年以上前)

そもそも対応テレビを持っている、もしくは近々購入の予定がなければ関係ないことだと思いますよ。

書込番号:8701549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/11/28 11:28(1年以上前)

スレ主です。

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。


●暗弱狭小画素化反対ですが さん、ありがとうございました。
x.v.Color云々よりも、AWBの精度の方が重要なわけですね。確かにデジタル機器に関しては、ヘビーユーザー向けであるべきうたい文句が、訳のわからぬ我々素人に転用されていると実感します。専門用語を並べられると「なんか凄い!」と感じてしまうのは日本人の特徴でしょうか…。


●アンドラステ さん、ありがとうございました。
来年我が家にも第一子が誕生する予定でして、それで初めてビデオカメラを購入する予定です。これまではデジカメで、観光地での記念撮影、世界遺産、店の料理、などを撮影してきましたが、ビデオカメラ購入を機に、子供の成長記録が半分を占めると思われます。
機械音痴ではありませんが、ビデオカメラの購入は初めてであり、ちゃんと“保存”したいので、とても慎重になっています。

@とことんこだわるつもりはないが、出来るだけ良い画質であればそれにこしたことはない。
APC内で編集までするつもりはなく、そのままブルーレイディスクあるいはSDカードに保存していくつもりでいるが、せめて余分だなと感じるシーンの分割〜削除ぐらいはカメラ本体内でしたい。
BHF11の購入を前提に、来年夏頃、SDカードスロットが付いているビエラ&ディーガを購入しようと考えている。
と、こんな感じで思案していたのですが、AがHF11で出来ないことを昨日知り、となるとCX12かぁ…と悩んでしまっています。けれど、以前SONYのベータで苦い経験をしている自分としては、メモリースティックに一抹の不安を抱えるのです。ビデオカメラをSONYにするということは、テレビやBDレコーダーもSONYにするべきであり、SONYと縁が切れなくなる一歩を踏み切るのか勇気がいります。大袈裟ですかね(笑)


●十字介在 さん、ありがとうございました。
そうなんですよね。x.v.Color対応のビデオカメラを購入したら、x.v.Color対応のテレビを購入しないと意味がないようですね。その点は考えて、もし、x.v.Color対応のCX12を購入することにしたら、x.v.Color対応テレビを購入するつもりでいます。
なんか雑誌には、「x.v.Color対応はこれからのスタンダード」みたいな書き方がしてあったので、すごく気になってしまったのです。

書込番号:8702169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/11/28 12:15(1年以上前)

>子供の成長記録が半分を占めると

AVCHDディスク再生時に、撮影日時の字幕ON/OFF機能があるソニー機を強くおすすめします。
子供成長記録には、私はこの機能だけでも2-3万円の価値はあると思います。
(オートフォーカスはキヤノンが最高ですが。)

>となるとCX12かぁ…

私も使っています。良いビデオカメラだと思います。

>x.v.Color対応はこれからのスタンダード

x.v.Color、シーン・被写体によっては、ものすごい鮮やかで綺麗ですよ。
x.v.Color非対応TVで見ても大きな問題ないので、CX12を買われたら最初から
x.v.ColorはONで撮っておけばいいですね。

書込番号:8702283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶画面について

2008/11/26 03:39(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:8件

現在、ビューファインダー付ビデオカメラを使用していますが、買い替えを検討中です。
この機種を有力候補として考えているのですが、不明な点がありますので使用されている方に次の点についてお聞きします。
@液晶画面を閉じたままで、撮影可能なのでしょうか?(又は、裏技的なものがありますか?)
 なお、先日、店頭で展示品にて確認したのですが、できませんでした。
A液晶画面をひっくり返した状態で、表示を消すことが可能ですか?

B全然別の質問ですが、本体のライトは手動でON/OFFできるのでしょうか?
 (例えば、ナイトモードにすると自動的に点いてしまうのでしょうか?)

上記、3点よろしくお願いします。

書込番号:8692514

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/11/26 23:13(1年以上前)

HF10ユーザですが。

1.
撮影開始後なら液晶モニタを閉じても撮影は継続します。

2.
表示を消す、とはどういう意味ですか?
何がしたいのですか?

3.
手動でON/OFFします。

書込番号:8696155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/11/27 00:06(1年以上前)

グライテルさん、早速のご回答ありがとうございます。
HF11でも、録画開始後なら、液晶画面を閉じても録画可能なんでしょうね。
QAは、説明不足で申し訳有りませんでした。
質問の主旨は、TDLなどでは「液晶画面での撮影禁止」の場面があります。
そのような場合は、今までは「ファインダー」で撮影していました。
HF11で同様な撮影をしようとすれば
@液晶画面を閉じて、被写体へ向ける撮影(適当な撮影となりますが・・)
この@の方法がダメな場合として、液晶画面をひっくり返して、録画可能とした上で、液晶画面を消すことができれば、TDLなどで撮影できるな。って思ったので質問させていただきました。
この機種を利用されいる方は、液晶画面を使用しない撮影はされないのでしょうか?(出来なければ、無理ですが・・・・)
何か、裏技的なものは無いのでしょうか?
よろしくお願いします。 

書込番号:8696537

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/11/27 00:43(1年以上前)

>液晶画面での撮影禁止
そういうことですか。

要は演出を損なわないようにすればよいのですよね?
舞台撮影のカメラマンがすっぽり暗幕をかぶっているのは見たことありますし、
かばんの中など入れた別の小型モニタに映像出力を出すとか、
やろうと思えばいろいろあると思いますが、
無難にファインダー付の機種を選ばれては?
HG21、SR11/12等。

書込番号:8696756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/11/29 02:41(1年以上前)

色々アドバイスありがとうございました。
この土日、販売店を回って検討してみます。

書込番号:8705727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:5件

来年5月頃に子供が生まれます。

妻のお腹の成長やら生まれた後の成長記録を取りたくビデオカメラを探し中。

夜景やくらいトコでの撮影も出来たら良いのですが。

妻でも簡単に録画・保存・BDorDVD作成出来る組み合わせを探しています。

※初心者のため質問たくさん&抽象的ごめんなさい※

@まず何が必要ですか?(ビデオカメラとパソコンとブルーレイ?DVDレコーダー)

Aどんな組み合わせが良いですか?(おすすめあれば教えてください。
 パソコンがないと撮ったデータを持っておけないですか??)

BHD40とHD30、HF11とHG21、SR11とCX12と比較しましたが使いやすさと長くつかるのはドレですか?(夜景と子供きれいで)

CDVDに一回保存したらブルーレイには変えられませんか?(とりあえず安いDVDライター?買ってゆくゆくBDレコーダーが欲しいです、すぐBDレコーダ買うべきかも??)

Dビデオカメラで撮影したデータを長く見る(保存する)ために必要な物はなんですか?

計画性が無く、子供・・・お金ないですがちゃんと記録してあげたいので、

10年くらいは使える組み合わせを知りたいです・・・

答えづらいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

今日、池ブーの山ダーで見てたら店員さんがCX12が87800円にポイント23%でした。

値切っていない&初心者にこのサイトより安かったので山ダーは正直な良いお店です。

買いたかったですがかきこみで質問ぶつけてからに。

おそらく書き込みでビツグーの89800円30%見たのだと思います。

ビツグーはデジカメと携帯と交渉したことありますが、対応悪いです。

初心者・若者はほっとかれるか、価格交渉キビシイです。お年よりは高いです(母)

書込番号:8691621

ナイスクチコミ!0


返信する
TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/25 23:32(1年以上前)

便乗して…
顔認識機能は付いていないのですが、子供を取る際不便は感じないでしょうか?
ついていれば迷わないのですが。

書込番号:8691694

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/11/26 00:01(1年以上前)

重複するので以下についてのみ。

2.
買えるならSONY SR11&SONY L55がお奨め。
セット購入が予算的に厳しければ、
Canon HF10&Pana BR500。

4.
DVDライターは専用機ですし、接続が面倒ですので、
いずれ買うなら最初からレコーダを購入するのが合理的だと思います。

5.
本体については5年保証には入っておく。
データについては定期的かつ分散バックアップ。
二箇所以上に保存しておき、4-5年ごとに新しい入れ物に移し替えていく。
(事故などによるデータ全滅、読み取り不可などのリスクを下げるため)

なお、
夜景は主に点光源の撮影になるのでビデオカメラにとってはそれほど暗くありません。
AUTOではなく、夜景モードなどを選択すれば綺麗に撮れます。

また、
顔認識機能は、あれば便利だと思いますが、
後ろを向かれたら機能しませんし、
なくても逆光補正ON/OFFなどで十分対応できています。

書込番号:8691860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/26 00:14(1年以上前)

>ビデオカメラで撮影したデータを長く見る(保存する)ために必要な物はなんですか?

記録したまま成人式まで持ちそうなのは・・・DVテープが最も可能性が高くなります。
永久保存妄信のあるDVD-Rは「数年程度」が定説になっていたりしますが、陽なたの窓際に置いていたら一ヶ月も持たなかったりします。
技術の進歩は保存性まで進歩させてくれなかったと・・・(^^;

ただし、テープはカビを生やしたりしないように湿気に気を付ける必要があります。
また、20年後には家庭用DV対応機器は売られなくなっていそうなのが難点です。

そこで、「時間差で劣化をカバー」するため、【日本で製造された】DVD系の記録メディア(DVD-RAMが現状ではよりマシ)と、一括で大容量が取り扱えるHDD保存(※大容量HDD単独保存は避けましょう。全滅したら何もかも台無しです(^^;)などと、異種メディアへの複数保存で【延命】を図るぐらいしかない、要するに管理者として「劣化」に気を付けて「放置」したりしないことが肝心です。

※日本で製造された:差別ではなく今でも海外製の品質差が激しく、お勧めが困難なので仕方なし。大事なものに少額の価格差をケチるのは本末転倒です(^^;

書込番号:8691921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/11/26 01:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ずーっと説明書とかを読んでいてHF11がすごそうな感じで買おうかなと思いましたが

編集とかパソコンを買わないで済みそうなお奨め頂いたSONYセットで購入しようと思います。

(予算は今までの趣味の本とかゲームを売って何とかしようと思います)

ブルーレイ調べてよかった。本当の本当にありがとうございます。

ちなみにSR11はメモリーカードは使えますか?なんでL55がお奨めですか?

別の場所で質問した方がいいかな・・

書込番号:8692195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/11/26 23:22(1年以上前)

>SR11はメモリーカードは使えますか?
メモリースティックに動画撮影もできます。

>なんでL55がお奨めですか?
USB取り込み対応で最も安いモデルだからです。
Pana BW730も同等ですが、
AVCHDカメラと連動して運用するならSONYレコの方が適していると思います。

書込番号:8696228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/27 00:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ところで、「夜景」はどのぐらいの綺麗さを求めているのでしょうか?

例えば添付画像(HV10で撮影)と比べて、もう少し落ちてもよい〜より以上、とか。

書込番号:8696606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/11/27 23:13(1年以上前)

やっぱりソニーセットで確定です。通勤途中に池袋を通るので足しげく通ってみます。

そろそろボーナスですね・・それによるなぁブルーレイと思います。

夜景もうちょっと暗い部分が明るかったらいいなぁと思います。

書込番号:8700591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/27 23:20(1年以上前)

>夜景もうちょっと暗い部分が明るかったらいいなぁと思います。

添付画像ですが、フルオートならもっと明るくなります。
しかし、見た目よりも明るくなってしまう=実際と比べて忠実でないことと、ノイズが増えるので、あえて暗め(マイナス露出)にしています。機種差はあると思いますが、フルオートで最適な夜景は得難いものかと思います(^^;

書込番号:8700638

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/11/27 23:34(1年以上前)

SONY機には「夜景モード」があって、
適切なモード選択でそれなりに撮れると思います。
(セミオート、といったところでしょうか)

暗い部分を明るく撮りたい場合、
単純に露出を上げるとノイズが増えたりするので、
ほとんど動きがない場合は「カラースローシャッター」等で
シャッター速度を落としてみるのもいいかも知れません。

書込番号:8700710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/11/27 23:51(1年以上前)

すぐ返信ありがとうございます。

デジカメでオレンジっぽく勝手に明るくしてくれる機能で喜んでしまえるので、

きっとオートモードで喜べると思います。

ソニーセットなら簡単に取り込み出来るし、

写真も取れるみたいだし、SR11が欲しくて仕方がなくなってしまっています。

HF11みたいにフラッシュメモリーで軽かったら良いのになー。

来春ぐらいにソニーで出たらショックだなぁ。

たくさんアドバイスありがとうございました。

今日はSR11 87800円の20%引きでした。ビツグー!

書込番号:8700798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/28 00:41(1年以上前)

夜景モードでスローシャッターになると、手ぶれまたは動体ブレの影響が極端になりますので、慣れている場合は良いと思いますが、初めての場合はお気をつけて。

※添付画像は基本的に通常の範囲のモードです。

書込番号:8701045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2008/11/29 11:08(1年以上前)

SR11とカメラ部の同じCX12を使っています。
似たようなニーズですので、ご参考に書き込み番号8679804を見てみてください。
どの程度撮れるかざっくりとイメージがつかめると思います。
これを是とするか非とするかは個々のご判断ですね。

書込番号:8706790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

30pで撮った場合

2008/11/25 02:35(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

30p(1080p)で撮った映像をブルーレイにするとき,どうすればいいんでしょうか? 
まず,24pに変換したら大変なことになりますよね。ただでさえパラパラ気味なのにさらにコマが飛ぶと。

かといって60iに変換するのも無理がありますね。
ブルレイにしたい人は30pで撮っちゃだめというのは基本のようです。

実は30pで撮りためた映像があるんですが,ブルレイが1080/30p非対応って最近まで知りませんでした・・やったことないので本当に再生できないのかわかりませんが。

書込番号:8687789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/26 00:53(1年以上前)

PF30モードのことですよね?
「30pそのもの」ではなく、記録仕様はインターレースのままで、「記録内容」の加工(工夫?)により、「プログレッシブ相当」または「擬似プログレッシブ」として機能しているのだと思います。

そのため、ダビングにあたって特段の問題はないと思います。念のため、客の少ないときに電器店に持参して、店員さんの許可を得て試してみてください。


ところで、私はAVCHDではなくHDVのHV30でPF30モードを多用していますが、目論み通り?にインターレース解除しなくても「インターレースによる縞々」が出ない静止画を取得できています。

書込番号:8692132

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2008/11/26 02:05(1年以上前)

キヤノンのHF11のサイトを見ると「走査方式 プログレッシブ」と書いてたのでピュアな30pだと思ってましたが,確かに,サイトを見るとHV30も同じでした。HDVはインタレース記録だったですよね。でも,記録仕様がインタレースだとすると,それは本当に普通のインタレースと何も変わらないのではないでしょうか。

いずれにせよ,私の疑問は,実は本機種ではなく,一般的な30p映像をブルーレイにできないのか,というものでした。
普通にやるなら1080/60iに変換して記録でしょう。
しかし30p映像をそのまま60iの印を付けて保存すると,つまり30枚の静止画の1枚1枚をインタレースされたものとして(1/2秒ずれた映像が重なっていると見なして)保存すると,テレビなどがそれを60iソースと見なして,再生時に勝手に(I→P)補完処理をしてしまい,結果としてもともとの30pとは異なる,映像になるのでは,という心配もあります。
実際,24pの映画をテレビで放送するときのように2-3プルダウンなどをやると,24pで再生するより画質がかなり落ちますし。24pならブルレイで記録できるからいいんですが30pの場合は・・・30pは将来どこで再生するんだぁ??と。。

書込番号:8692387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/26 02:21(1年以上前)


いろいろ勘違いされているように思います(^^;
思い悩むよりも現段階ではいろいろ試用してみては如何でしょうか?
例えば、「謎の生物」は論じてもあまり意味が無く、まずは探索しないと・・・というような感じで(^^;

特に、インターレース記録だからといって、従来のインターレースと同じになるわけではありません。意味がないですから(^^;

書込番号:8692422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/26 02:42(1年以上前)

あれ、SOCHNさんじゃないですか?

実はハンドル名とかあまり見ないので気付きませんでした(^^;

ごく一般方のお悩みとは違うと考えたほうがよさそう?
でもHV11のことであれば、普通に対応するだけでよいのでは?

書込番号:8692452

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2008/11/26 03:13(1年以上前)

>一般方のお悩みとは違うと考えたほうがよさそう?

疑問が,分かりにくかったかもしえません。
要するに,ブルレイは30p記録に対応していないので,30p映像の品質を保ったままブルレイにできない。という話なのですが,30pを60iに変換してしまえばブルレイにできる。しかし60i映像ではテレビ側でIP補完が入る恐れがあるかも? という意味です(同一フレーム内で補完するなら問題ないですが,別フレームの情報で補完するとソースが30pだとやばいですよね)。30p映像だけ流せばいいのですが,勝手な補完が入るとソースにない情報が加わることになりますので。
しかしながら実際に試したところ,肉眼では補完処理しているのかどうかわからないんです。要するに実際に見てわかるかどうか分からないような微妙なところの話です。あくまでも30pオリジナルの品質のままブルレイにしたいという「気持ち」の話です。。実はHF11のこととは限らないんです。

書込番号:8692489

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2008/11/26 03:24(1年以上前)

>インターレース記録だからといって、従来のインターレースと同じになるわけではありません。意味がないですから(^^;

プログレッシブの映像をインタレース印を付けて記録する(前後フィールドが同じ瞬間)だけですね。それがHF11などの30pということでしたら,それは,上で私が書いた30p映像を60iとして保存,とまったく同じですね。
HF11の30pは,ソースとしては30pですが記録としては60iなわけで,再生側の装置からするとその前後フィールドが時間的にずれているとはわからないので,本当に60iだと思って映像を補完してしまうのでは,,という話です

書込番号:8692503

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2008/11/26 18:29(1年以上前)

HF11やHV30などの30pは,正確には30PsFというフォーマットですね。

http://en.wikipedia.org/wiki/Progressive_segmented_Frame

30pも30PsFとすればブルレイに記録可能。

上記の私の独り言(暗弱狭小画素化反対ですがさんだけは付き合ってくれましたが)は,このwikipediaの説明の中の最後の文章
「neither 30PsF nor 29PsF are well suited for television distribution, because few TV sets are capable of proper deinterlacing of such video.」
と同じことかもしれない。

で,実はこれは私の以前の投稿(いまだに解決せず,原因追求は継続中)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7859790/

に関係するのでは。と推測しています。

書込番号:8694573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ナイトモードとは?

2008/11/25 00:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:174件

メーカーHPの説明に、
「約0.2ルクス(ナイトモード時、シャッタースピード1/2秒)」
とありますが、ナイトモードとは、どのようなモードなのでしょうか?
私が想像するに動画がカラーではなく白黒になるとかでしょうか?
それと0.2ルクスとはどれくらいの照度なのかを教えていただけないでしょうか?
以上、宜しくお願い致します。

書込番号:8687524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/25 01:07(1年以上前)

「10ルクス」は、「40w蛍光管 直下において6mはなれたくらいの明るさ」です。
「0.2ルクス」は、「満月の夜道ぐらいの明るさ」です。
消防法第26条2項の3(誘導灯及び誘導標識に関する基準)

ナイトモードは、子供の寝顔を撮ったりします。

書込番号:8687553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2008/11/25 01:32(1年以上前)

31045さん、素早いコメントありがとうございました。
照度の件、とても参考になりました。

ところで、ナイトモードは子供の寝顔を撮ったりするとのことですが、
普通のモードで撮るのと、どのような画像になるのでしょうかZ?
記録された画像は、普通のモードと遜色ない画像となるのでしょうか?
再び、質問になりますが、宜しくお願い致します。

書込番号:8687629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/25 01:47(1年以上前)

>記録された画像は、普通のモードと遜色ない画像となるのでしょうか?

私はHG10ですが

ナイトモードの画質は良いとはいえません。

でも、普通モードでは暗くて何を撮ってるのかわからなくても

ナイトモードでは、撮れます。



書込番号:8687671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2008/11/25 01:51(1年以上前)

またまた素早いコメントありがとうございました。
とても参考に本当に助かりました。

書込番号:8687687

ナイスクチコミ!0


Charmedさん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/25 10:46(1年以上前)

私はHG21ですが、ナイトモードで撮影するとほんの少しの光量で肉眼で確認出来ないシーンでもカラーで(かなり明るく)表現されます。
ただ、ノイズは当然乗ってきますし条件によってパラパラ漫画のようなコマ落ち状態になる事が多いので、用途は限られると思いますね(もちろん録画開始前にモニターで確認できますよ)。自分的には結構気に入ってて、使うことも多いですが。

書込番号:8688533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2008/11/30 16:57(1年以上前)

Charmedさん、コメントありがとうございます。
返信遅くなりまして申し訳ありませんでした。

ナイトモードの「ほんの少しの光量で肉眼で確認出来ないシーンでもカラーで(かなり明るく)表現されます」←これはとても面白い効果ですね。
しかも、録画開始前にモニターで確認できるのはいいですね。

使用者ならではの情報はとても参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:8713097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

外部マイク

2008/11/24 17:48(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 RSRさん
クチコミ投稿数:7件

Sonyやオーディオテクニカ等のピンマイクを接続してもOKでしょうか?
マニュアルには電源内蔵・コンデンサタイプ・3.5mmステレオマイクであれば使用出来る
と記載がありますが、多くのピンマイクは電源内蔵ではないと思うのですが。

ガンタイプではなくカメラから少し離れたところにマイクを設置しその場の音を拾いたいのと、自分につけてひそひそ声を入れたりと、いろいろと用途があると思うのですが専用のDM-100が少し高価(&大きそう、but モコモコは魅力ですが)なのと延長コード等で延長したり、手に持ったりはできないのではないかと思うのですが、ご存知の方教えてください。

書込番号:8684994

ナイスクチコミ!0


返信する
gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2008/11/24 19:24(1年以上前)

>多くのピンマイクは電源内蔵ではないと思うのですが。

そうですね。だから、それらは使用出来ませんよ。この機種は、マイクが前面にとりついているので、パラグライダーで空撮すると、風切り音が入ってしまいます。私は、電池内蔵の延長コード付きのコンデンサーマイクと専用のガンマイクを使い分けています。

ネクタイピンタイプの小さなマイクは、電池が内蔵でないので、残念ながら使用出来ません。

SANYOのザクティでフライトしていた時は、ザクティ専用のピンタイプマイクをしよう出来ましたが・・・。

専用ガンマイクは、性能から言って、高価とは思いませんけれどね。

書込番号:8685462

ナイスクチコミ!0


スレ主 RSRさん
クチコミ投稿数:7件

2008/11/24 20:00(1年以上前)

>ネクタイピンタイプの小さなマイクは、電池が内蔵でないので、残念ながら使用出来ません。
やっぱりそうですか、SONY ECM-MS907 というのが単3電池使用みたいですのでちょっと試してみます。

書込番号:8685673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/24 20:50(1年以上前)

コンデンサーマイクの電源供給は、乾電池利用であれば比較的簡単な回路で自作可能です。
(ドライブレコーダー用にバラの部品で自作しました。マイク単体は100円ぐらいで、その程度のものが結構多くの製品に使われているようです)

もちろん、そのタイピンマイク用の回路の設計とハンダ付けの必要がありますが、工作自体は(今はどの程度か知りませんが)中学生の学習内容の初歩ぐらいのものです。
http://www.hochokiki-benkyokai.net/0109.htm

書込番号:8685916

ナイスクチコミ!0


スレ主 RSRさん
クチコミ投稿数:7件

2008/11/27 11:31(1年以上前)

SONY ECM-MS907 接続しOKでした。ヘッドホン、イヤホンも下のジャックに接続デフォでAVモードなのでビーとか鳴ってビビリマシタが、ヘッドホンモードへのメニュ内での切り替えで動作しました。妻にマイクを渡すとアナウンサー風にしゃべりだします、マイクがあるとしゃべりやすいみたいです。ワイドコンバーターレンズ+で上半身写る程度の付属ケーブルですが、全身写しながらインタビューでは延長ケーブルを使用必須です。動作レポートでした。

書込番号:8697873

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング