iVIS HF11 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11 のクチコミ掲示板

(3894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使えるSDHCについて

2008/10/30 11:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:826件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

先日近所のヤマダにて購入しました。
ソニーのSR12と悩みましたが、将来はメモリータイプに移行すると店員に言われ、HDDの脆弱性もふまえこちらに決めました。

内蔵の32Gはうれしいのですが、SDHCの32Gはこのサイトの最安値でも37000円と高く、まだまだ待ちだと思っております。しかしながら、内蔵だけでは心もとないので16GのSDHCを購入しようと思っておりますが、メーカーとしてはパナソニック、東芝、サンディスクの3社しか動作確認してないようです。

そこで質問なのですが、一般的に売られているトライセンド製やキングストン製、A-DATA製のSDHCは使用できないのでしょうか??
容量的には16Gで出来ればクラス6が希望ですが、この際4でも構わないと思っております。

どなたか使ってらっしゃる方いらっしゃいますか??

どうかご教授よろしくお願いします。

書込番号:8572455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:826件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2008/10/30 11:11(1年以上前)

すいません。自己レスです。

過去の書き込みから発見できました!大変もうしわけございません。。

書込番号:8572459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 VTRのテープにも記録できますか?

2008/10/30 09:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:16件

はじめて質問します。よろしくお願いします。
HF11とDVDライターを購入予定です。・・・が、我が家の環境は、
ブラウン管TV(2〜3年後には買い替え予定)、東芝VTR一体型DVDビデオプレーヤー、PC(FMV windows-xp)・・・と、古いです。
ハイビジョン画質での観賞は将来のお楽しみとなります。
実家がVTRテープしか見れないがため、VTRテープに記録する必要があるのですが、
HF11とTVをAVケーブルでつないで、VTRに記録できるのでしょうか?
また、DVDライター(DW−100)ではスタンダード画質では記録できないのでしょうか?
何にもわからなくてすみません。

書込番号:8572222

ナイスクチコミ!0


返信する
k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/30 10:50(1年以上前)

HF11とVTR一体型DVDビデオプレーヤーを赤白黄のケーブルで接続すれば、
VHSテープに録画できます。

純正DVDライターでスタンダード画質のDVDディスクの作成はできません。

書込番号:8572399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/10/30 11:17(1年以上前)

K-415さん、早々にありがとうございます!
できるということで安心しました(^ー^)
DW−100での記録はハイビジョン画質のみなのですね。
配布用にスタンダード画質での記録もしたいのですが、
その場合は、PCで作成となるのでしょうか?
周辺の機器を買い換えるまでの間(2〜3年後)、自宅用にもスタンダード画質で記録する
必要があります(T_T)
何度も質問してすみません。

書込番号:8572474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/10/30 12:01(1年以上前)

今買うならハイビジョンがいいかな・・・と考えてましたが、
私の環境だと、HF11よりもFS10の方がいいのかもしれませんね。
もう少し考えてみます。

書込番号:8572586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/10/30 12:20(1年以上前)

他に予算をかけられない、等速ダビングなど多少の不便は我慢する、のであれば、HDVテープ式ってのはどうですかね。のちのハイビジョン視聴の楽しみは残りますよ。管理は楽だし。

書込番号:8572642

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/30 12:25(1年以上前)

将来のためにハイビジョンで記録したいのであれば、迷うことなくハイビジョン機を購入するべきだと思います。

ただ、それを今見るためにはスタンダード画質に変換しなければいけないわけですが、
これをパソコンでやるにはある程度のスペックがないとスムーズな作業ができません。
一概には言えませんが、数時間を要する場合もあります。

ですから、今の流行りだからと何の周辺機器もない状態でハイビジョン機を購入すると、
撮影データの保存や再生にとても苦労させられます。

書込番号:8572663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:339件

2008/10/30 12:41(1年以上前)

>自宅用にもスタンダード画質で記録する必要があります(T_T)
DW-100も購入するならハイビジョン画質のDVDを作成しておいて
DW-100→HF11→TVと接続してあげればスタンダード画質で再生できますよ。

ただ、DW-100ではHF11の最高画質モード(24Mbps)はDVDにすることができません。
よってHF10を安く購入した方がお得です。およそHF10+24Mbps=HF11ですから。

配付用はとりあえずVHSに録画でもよいのでは?

書込番号:8572716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/10/30 12:58(1年以上前)

十字介在さん、k-415さん、お返事ありがとうございます(^ー^)

HDVテープ式っていうのもあるのですね。知りませんでした。
これから電器店に行くので、見てみますね。

PCでスタンダード画質に変換するのは大変なのですね。
将来ハイビジョンでも見てみたいし・・・でも、再生、保存が大変だと
私には辛いし・・・。どちらを優先するか・・・ですね。

今日明日中には購入する予定で、考える時間もあまりありませんが、
ご意見を参考にして決定したいと思います。

書込番号:8572788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/10/30 13:15(1年以上前)

みちゃ夫さん、お返事ありがとうございます!!

そういう方法で見れるのですね。DW−100で作成して保存して
ビデオカメラとTVにつなげば見れるのですね〜

この際、配布用はもう考えないでおこうかな。
実家には今のところ、VHSテープでいいので。

HF10は、近くの電器店(ヤマダ、コジマ)にはもう置いてなくて、製造もしていないと
言われました。真偽はわかりませんが・・・

書込番号:8572830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2008/10/30 23:58(1年以上前)

DVテープでの保存が一番楽です。そのまま置いておけばいいだけです。
ただ数年後そのビデオカメラが壊れたら再生できなくなります。
数年後もDVテープ機が市販されていて再度購入するのであればいいのですが。

そう考えると現時点ではDVDかブルーレイに残すのがベターな選択肢なのかもしれません。
(どちらも保存状態によりデータ消失のリスクがありますので、大切な記録は2枚以上作成しておく事をお勧めします。)
現時点ではDVDライターが一番現実的な選択肢じゃないでしょうか?
そのうちブルーレイ機を購入するという事で。

DVDでハイビジョンだとそれほど長い時間は録画できませんが、ハイビジョン画質で保存することだけは妥協されない方が良いと思います。

書込番号:8575398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2008/10/31 00:00(1年以上前)

追記
>HF10は、近くの電器店(ヤマダ、コジマ)にはもう置いてなくて、
>製造もしていないと言われました。真偽はわかりませんが・・・

これは本当です。
メーカーHPでも在庫僅かとなっています。
そろそろ量販店でもHF10を見つけるのが困難になってきた感もあります。
スーパーの家電売場とかネットではしばらく買えるでしょうけど、
それぞれ価格や保証がね・・・。

書込番号:8575417

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/31 01:14(1年以上前)

当初の予定をみるとHF11 + DVDライターのようでしたので、HF10 + DVDライターで決まりなら、
もう少し予算を足してDVDレコーダー(パナソニックのDIGA XP12)を検討されてみたらいかがでしょうか?
その方が使い勝手は格段に向上します(レコーダーならスタンダード画質のDVDも簡単に作成できますし)

価格コム最安価格で計算すると以下のように金額になります。

HF11 84,400円 + DVDライター 21,000円 = 105,400円
HF10 71,000円 + XP12 42,200円 = 113,200円

差額は7,800円ほどにしかなりません。

書込番号:8575732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/10/31 09:29(1年以上前)

いろいろとアドバイス、ありがとうございました!!
価格.comの存在をもう少し早く知っていればよかったです。
豊富な知識を持っておられる方ばかりで、大変参考になり助かりました!!(^-^)

来週にはビデオカメラが必要なことと、電器店に在庫があまりなかったため
結局HF11とDW−100を購入しました。あとからこの欄をみて、DIGA XP12
という選択もあったんだ・・・と後悔しましたが・・・

値段はバッテリーBP−819もつけて133000円でした。もっと安いお店もあるんでしょうね(T_T)






書込番号:8576385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マニュアルフォーカス出来ます?

2008/10/28 21:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 fujix27さん
クチコミ投稿数:6件

今日、お店で実機を触ってきたんですけど、
マニュアルフォーカスって出来ないのでしょうか?
Av,Tvは店員さんに教えていただいたのですけど、それ以上は分からないと言われました。
ご存知の方、ご教授お願いいたします。

書込番号:8565979

ナイスクチコミ!0


返信する
Dr_Wさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件 M.Watanabe's Home Page 

2008/10/28 22:47(1年以上前)

できますよ。
使用説明書をダウンロードして57ページをご覧下さい。

書込番号:8566475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HF11か SR12か 悩んでます

2008/10/28 20:40(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:5件

みなさん こんばんは
今 HF11か SR12かで 悩んでます
いろいろと悩みに悩み HF11に 心 傾いたのですが どうも CCD画素数の差が どうしても気になります
画素数で 画質は 決まらないのは わかりますが やはりSR12の方が 解像度(メリハリなど)は いいのでしょうか?
それとも あまり変わりませんか?
教えてください

書込番号:8565629

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/10/28 21:15(1年以上前)

AUTOメインで、室内撮影も多いならSR11/12,CX12。
AFの速さやメリハリ(コントラスト)感、明るい場所での解像力を優先して、
白飛びや暗め撮影時におけるノイズ等に設定変更で対処するか、諦めるならHF10/11。

が、
上記は私の主観であり、
「画質」は本人の好みが最も重要な要素ですので、
御自分の目で比較頂くしかありません。

書込番号:8565829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DIAG再生時の撮影日時表示について

2008/10/26 12:03(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 hiro papaさん
クチコミ投稿数:9件

こちらのクチコミを参考にさせて頂き、保存する為にDIGA XP12を購入しました。

以前より、タイトル編集ができないとありましたので、早速リカーシブさんのソフトと使用させて頂き、無事にタイトルが出てきました。
で、同ソフトのシーン情報で再生時に撮影日時表示が出来るような設定があるのですが表示しません。
生成を保存先が悪いのか、もしくは設定方法が悪いのか分かりません・・・
過去のクチコミを読み直しても分かりません。

どなたかアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:8554737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件

2008/10/26 14:25(1年以上前)

そのままではできません。
字幕ファイルが読み込めるVideoStudio12やMovieWriter7などの市販ソフトなどで編集してやる必要があります。
HFの過去の書き込みで詳しい説明をしてくれてる人がいたのは覚えてるんですけど、それがどこか覚えてません。
「撮影日時字幕、字幕表示、字幕ファイル」などで過去の書き込みを検索してみて下さい。

書込番号:8555278

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/10/26 15:13(1年以上前)

HF11はそのままでもタイトル編集できるようですが、ソフトを使えばPCのキーボードでタイトルが入力できるので、スレ主さんのお好みで選べますね。

書込番号:8555435

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro papaさん
クチコミ投稿数:9件

2008/10/26 16:06(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
そうですか・・・
やはり出来ないのですね。
ソフトのシーン情報は、どの様な時に使用するのですか?           
市販のソフトで編集する際に使用する物なんですか?
 
それと、DIGAを使用している方にお聞きしたいのですが、SDを経由しDIGAに撮り込む際に、画質モードは何で撮り込んでらしゃいますか?そしてHDD→DVDの画質モード(標準画質モード)はどの様にしていますか?参考までに聞かせて下さい。

書込番号:8555594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

買いました!次は・・・

2008/10/26 08:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 tabopaiさん
クチコミ投稿数:34件

昨日池袋ビックカメラで購入しました!値段についてはさすが池袋!過去レスとおりでした。
さあこれから撮りまくるぞー と言いたいところですが、保存するモノを持ってません。
SDカードも持ってません・・ 取りあえず本体のHDDに2時間55分(せっかくなので一番良い画質で撮りたいですから)は撮れるとして、その後はブルーレイレコーダーを考えてます。
そこで教えてください。
パナBW730 か ソニーBDZ-L55で悩んでるんですがどっちがいいですか?あ、ちなみにテレビはシャープです。
要望は 画質が綺麗に残せる。編集が簡単。です。
お願いします♪

書込番号:8554021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/10/26 12:53(1年以上前)

ここの方々のお話ではパナレコで実績があるようですね。おそらくソニーでも構わないと思います。

録画レコとして考えると320GBの容量は同じとしてもダブルチューナーの差は大きいと思います。自分ならBWを選びますね。

書込番号:8554945

ナイスクチコミ!0


tomoyoさん
クチコミ投稿数:15件

2008/10/26 21:26(1年以上前)

『値段についてはさすが池袋!』っていくらでしたか?
先週の火曜日行ったのですが、ヤマダで100800円+29%で安いところがあったらまだ安くできますといわれました。そこで隣のビックカメラに行ったんですが、110800円でそれ以上安くできませんから、ヤマダがいいならヤマダで買ってくださいといわれました。私は、ビックカメラの株主なんですが・・・ガッカリです。
結局、ヤマダは在庫なしで、ひとまず購入はストップしました。

書込番号:8557014

ナイスクチコミ!1


yuapapaさん
クチコミ投稿数:1件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2008/10/27 13:04(1年以上前)

私もスレ主さんと同じ日(10/25)に、池袋のヤマダ電機とビックカメラに行って来ました。でもビックリする位安くなかったです(TT) 
最初にヤマダに行って表示価格が\110,800のP13。交渉したら\109,800のP18。セコイなぁと思いながらも、ビックがもっと安ければ更に値引きしますとの事だったので、すぐ隣へ。
ビックも表示は\110,800のP13。ヤマダの値段は…と言っても、ガンとして価格はそのまま!ちょっとビックリです。今は絶対値段は変わらないとまで言われる始末。でも巨人が日本シリーズで優勝したら安くなるかも…と。
たまたま担当者が悪かったのか?過去のカキコミに期待して行ったのに肩を落として帰りました。
本当にそんなに安く買えたのでしょうか??
他にもう少し安く買えるところないかなぁ…

書込番号:8559640

ナイスクチコミ!0


スレ主 tabopaiさん
クチコミ投稿数:34件

2008/10/27 23:15(1年以上前)

十字介在さん、tomoyoさん、yuapapaさん 返信が遅くなって申し訳ありません。
早速カメラを持って、1泊の旅行に行ってました。
1時間弱撮ったので残り約2時間です。来週は娘の七五三だし、早くレコーダーを決めないと…

十字介在さんの言うとおりここではパナですよね。ソニーは評価も低いし、クチコミも少ないし。ヤマダの店員さんがソニーを薦めてた(理由は編集が簡単。テレビの映りも綺麗になる?)ので一気に候補になったんですが。やっぱパナかな。

tomoyoさん、yuapapaさん 私の買った価格はtomoyoさんのヤマダ価格とほぼ同じです。これってそんなに安くないんですか!?私的には大満足の価格だったので…オーバーでした、すみません。
ご参考になるか分かりませんが、私が最初に聞いた店員さんは表示価格(確か110,800+p15%)が限界ですと、そっけない感じだったので一切交渉はしないで10分後くらいに違う店員さんに話を聞いたところ全然違い、安くしてくれました。
この違いは何なのか分かりませんが、人を変えるのも手かも知れませんね。

書込番号:8562114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2008/10/27 23:58(1年以上前)

全国的に見れば普通に安いです。最安値には届かないみたいですが。
パナの730良い選択だとは思いますが、動作は遅いです。
一度両機を店頭で、タイトル一覧や番組表、早送りやスキップなどの普段使う機能を触ってみてください。
それから、ご満足いく方を購入してみてはいかがでしょうか?
パナを遅いと思わなければそれで良いと思いますし、
ちょっと遅いなと思うのであれば、ソニーのL55か(できればWチューナーのL95)をお勧めします。
池袋ではL95も実質9万円台で売られてるみたいですよ。

書込番号:8562405

ナイスクチコミ!0


スレ主 tabopaiさん
クチコミ投稿数:34件

2008/10/29 08:42(1年以上前)

びっぐろーどさん、ご教授ありがとうございます。
売場で確認が一番ですね。行ってきます♪
レコーダー購入したらまたご報告します。。

しかし結果的にテレビ(シャープ)ビデオカメラ(キャノン)レコーダー(パナorソニー)となっちゃいました。
全て同じメーカーで揃えたらいろんな事が簡単なんだろうなぁ、CMを見てるとパナのビエラリンクとかソニーの何々とかいいなぁなんて思います。

書込番号:8567871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/10/29 09:10(1年以上前)

tabopaiさん

パナソニックの新型ブルーレイDIGAとSONY BDZ-L95の2台を所有しています。
レコーダーとして総合的な使い勝手は別として、HF11との連携性のみでの使い勝手なら
個人的にはBDZ-L55をおすすめします。

たとえば、その1泊旅行で撮影したデータをHF11の内蔵メモリに保存してあるのですよね?
次に使用したときのデータをまた内蔵メモリに保存した場合、それをDIGAに取り込むと
全部のシーンがまとめて取り込まれてしまい、最初に撮影したデータの撮影日すら分からなくなってしまいますよ。
それに差分取り込みやタイトル結合もできないし。
このように活字で説明しても、実機を持っていないので「ん?何それ???」と思うような事だとは思いますが、
実際に購入してから「ちょっと使いにくいな、この機能・・・」と思うことが多にのはDIGAの方です。
あくまでも、個人的にはですけど。

書込番号:8567941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/10/29 09:17(1年以上前)

ちょっと補足説明です。
日付が異なるデータを内蔵メモリに保存してある場合、各日付ごとにSDカードにコピーして
DIGAに取り込めば何の問題もありません。ただ、最初からSDカードに記録してある場合は
この操作ができないので一括取り込みになってしまいますね。

書込番号:8567958

ナイスクチコミ!0


スレ主 tabopaiさん
クチコミ投稿数:34件

2008/10/29 21:40(1年以上前)

朝起きたら朝だったさん ご教授有難うございます。
私にとってはパナが不向きと言うことがよく分かりました。
すみませんが2つ質問があります。

−差分取り込みやタイトル結合−
ってなんでしょうか?

それとL55はHF11からでもワンタッチボタンで高速ダビングできるのでしょうか?
(ソニー同士なら11倍速出来るみたいですけど)

お願いします。

書込番号:8570317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/10/29 22:06(1年以上前)

じゃ、この際L95にしちゃったらどうですかね。カードリーダー分お得です。

横レスですが
差分取り込みってのは途中まで撮影した映像をレコーダーに取り込んで、カメラから消去せずにそのまま更に撮影した場合、もう一度レコにつないだときに前に取り込んだ映像をダブって取り込まないって機能です。

デジカメの写真管理ソフトなんかでは当たり前の機能ですが、動画でも重要だと思いますよ。ヒューマンエラーが明らかに減りますからね。指摘されてみるとビデカメユーザーにはソニーL機の方が良いなあと思い直しました。

書込番号:8570488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/10/30 02:37(1年以上前)

tabopaiさん

差分取り込みは十字介在さんが説明されているとおりです。
タイトル結合は、レコーダーのHDDにダビングした異なる番組をひとつの番組にまとめる機能です。
たとえばお子さんの成長記録を撮りためておいて、その中から特に笑顔が可愛いシーンだけを組み合わせて
「お気に入りの笑顔」といった感じのオリジナル番組を作成することができます。

>それとL55はHF11からでもワンタッチボタンで高速ダビングできるのでしょうか?

HF10では可能なのでおそらく大丈夫かと思いますが、念のためメーカーサポートに確認してみて下さい。

もし予算があるのでしたら、僕もBDZ-L95をおすすめします。
マルチメモリーカードスロットもありますし、2番組同時録画が可能ですから。

書込番号:8571741

ナイスクチコミ!0


スレ主 tabopaiさん
クチコミ投稿数:34件

2008/10/30 11:06(1年以上前)

十字介在さん、朝起きたら朝だったさん、ありがとうございます。
パナを買うと大後悔するところでした。
ソニーに決めました!
後はお二方がおっしゃられるL−95にしたほうが・・というとこですが、L55の価格情報があまり無いのでわかりませんが、恐らく実売価格で3万円ぐらいの差ですよね。正直予算上厳しいです。
2番組同時録画もあまりテレビを見ないので、そんなに必要ないかなと思ってます。
十字介在さんのおっしゃられる カードリーダー分お得 というのはどういう事でしょうか?
度々の質問で申し訳ないですがお願いします。

書込番号:8572445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/10/30 11:16(1年以上前)

>十字介在さんのおっしゃられる カードリーダー分お得 というのはどういう事でしょうか?

僕の上のレスにも書いてありますように、BDZ-L95には「マルチメモリーカードスロット」が付いてます(BDZ-L55には付いてない)

でも、これはUSBカードリーダーがあれば別になくても構わない機能なので、2番組同時録画にメリットがないのでしたらBDZ-L55でいいと思いますよ。

※USBカードリーダーは量販店で1000円程度で購入できます。

書込番号:8572472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/10/30 11:23(1年以上前)

前ブタを開けた写真で右側に差異があるのがわかりますか?
L95ではここにSDやCF、メモリースティックを直接刺せるスロットが付いています。
(正式にはマルチメモリーカードスロットって言うんですね。)
L55は上位機種との差別化でブランクになっています。

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-L95/
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-L55/

メモカを抜いて刺すだけのほうが、USB接続よりも楽だと思いますが、カードリーダーは後から外付けすることもできますし、L55でも良いのかもしれませんね。

書込番号:8572488

ナイスクチコミ!0


スレ主 tabopaiさん
クチコミ投稿数:34件

2008/10/30 12:22(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
非常に丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。
お陰で私みたいな素人でも非常によく理解できました。
USBで取り込んだから画質が劣化するということはないでしょうから、やはり私にとってはL55で充分ですね。
今週は無理だから来週ぐらいにも池袋に行ってきます!価格によってはL95も検討してみますね。
本当にありがとうございました。

書込番号:8572648

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング