このページのスレッド一覧(全497スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2008年10月11日 17:03 | |
| 2 | 2 | 2008年10月11日 01:21 | |
| 2 | 3 | 2008年10月10日 21:38 | |
| 0 | 3 | 2008年10月19日 21:19 | |
| 0 | 0 | 2008年10月9日 22:32 | |
| 0 | 5 | 2008年10月12日 00:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
HF11本体とToshiba RD-XD71(DVDレコーダー)を使用してsonyのDVDプレーヤーDVP-NS53Pで再生できるDVDディスクを作りたいのですが、自分でやってみても上手くいきません。
素人にも分かる方法教えていただけませんでしょうか?
自分でHF11を付属のAVケーブルでRD-XD71に接続し、そのHDDへ画像を保存し、さらにDVD-Rにコピーしたのですが、ソニーのプレーヤーがディスク読み取りの状態で動いたままになり再生できません。
0点
おそらくDVD-Rのファイナライズ(終了処理もしくは閉じるともいう)処理がされていないのでは? それをしないと通常のDVDプレーヤーでは再生出来ません。
コピーしたDVD-RをRD-XD71に入れ、ファイナライズ処理してください。
やり方は説明書を見ればわかりますので。
書込番号:8483020
1点
実際の作業工程を見てないのとRD-XD71は持ってないので参考程度で。
作成したDVDディスクがRD-XD71で再生できるなら、ファイナライズしてないのが原因。
書込番号:8483070
1点
押し売り電気さん こんにちは。
RD-XD71は持っていないのですが、RD-X5を持っていますので同じ東芝と言う事で書き込みます。
ファイナライズ方法ですが、うまく行かなかったディスクをセットして、編集ナビボタンを押し、その中にある「DVD-Videoファイナライズ」を選択するとファイナライズできると思います。
蛇足ですが、RD-XD71はD端子入力が1系統ありますので、付属のD端子ケーブルを接続してダビングした方がきれいにコピーできると思います。
方法ですが、HF11のシステム設定内にある「コンポーネント出力」を「480i」に設定し(取説P77)、付属のD端子ケーブルをRD-XD71の「入力3 D1」に接続し、AVケーブルは音声端子(赤、白)のみRD-XD71の入力3に接続してダビングしてみてください。
書込番号:8484758
1点
つけっぱなさん・k-415さん・ペコポン大魔王さん
書き込みお返事 ありがとうございます。
みなさんのお返事 どれも参考になりました!!
これで最近旅行に行ったムービー画像を実家の家族にみせてあげる事ができます。
本当に感謝ですv(^^)v
書込番号:8485299
0点
ヘッドって、カセットテープやビデオテープなど
磁気テープを読み込むためのものでは?
よってヘッドクリーニングはないと思いますが。
ハードディスクやメモリタイプの必要なメンテナンスでしたら
エラーチェック、フォーマット、ウイルスチェックなどですかね。
書込番号:8483045
1点
はじめまして。
質問させてください。
購入したばかりで、バッテリーの充電をしようとしたら、本体のランプが点滅からすぐ点灯に
なってしまい、充電出来ません。
充電完了なのかと本体のスイッチを入れると「バッテリーを交換してください」
と出ます。。。。
アクセサリーキットは持っていないので、本体でしか充電出来ないのですが
何かやり方が悪いのでしょうか?
どうしたらよいのかさっぱり分からず困っています。。
同じような現象が起きた方、いらっしゃいませんか?
それとも初期不良でしょうか。。
0点
付属の純正バッテリーであれば、不良かと思います。
ただし、書かれている範囲ではバッテリーだけが原因かどうかわかりませんので、店舗購入の場合は「丸ごと持ち込み」で展示品を含めて(店員に事情を話して)確認するほうがよいと思います。
いずれが原因であっても、この機種は現行品ですので「マトモな店で購入された」のであれば、「丸ごと新品交換」で話しを進めることが可能かと思います。
※修理の場合は一週間以上待たされたりすると思います。ダメ元で「代替機」を要求しましょう。
ところで、もし「非純正品」のバッテリーについての話しであれば、非純正バッテリーの購入先に掛け合うしかありません。本体メーカーに掛け合っても時間を浪費するだけで無意味な行動になります。
書込番号:8481340
1点
暗弱狭小画素化反対ですがさん、ご回答ありがとうございました。
情報不足ですみません。
バッテリーは付属の純正品です。
店舗購入なので店に持って行って聞いてみます。
本当は明日使いたかったのですが、初期不良なら仕方ないか。。。(涙)
書込番号:8481574
0点
いえ、状況からしてまず購入時のもの(付属の純正品)かとは思ったのですが、昨今は非純正品のうち粗悪なモノを買ってしまって大騒ぎしているようなケースも少なくないので、念のために書いたことです。
交換してもらって、時間の都合が付けば店内で充電させてもらってください。
(コンセントを借りることになりますが、マトモな店なら拒否しないと思います)
とりあえずは30分ぐらい様子を見れば、今回ほどの大きなトラブルならば発見できると思います。
あと、基本的な動作チェックもしたほうがいいですね。
バッテリーは大丈夫でもメモリー録画再生に難在りとか、気にし出したら仕方がありませんが(^^;
書込番号:8481821
1点
はじめまして、質問させていただきます。
今週、HF11を購入しました。子供がダンスを習って
いるので、スタジオで子供がダンスを行っている
ところをHF11で撮影しました。
その撮影した映像を見ると、全体的に緑っぽくなって
います。(特に床が黄緑っぽくなっています)これの
原因はわかりますでしょうか?
0点
「ホワイトバランス(WB)」が合っていません。
取説を読んで、調整してみてください。
とりあえずは、蛍光灯モードなどを選んでみてください。
オートでもそんなに悪くならないと思いますが、背景や床の色が目立っていたりしませんが?
そんな場合はオートホワイトバランスの結果が悪くなります(デジカメでも同様)。
なお、(蛍光塗料の入っていない)白い紙などを使って、ホワイトバランスを合わせる方法をとるほうがよいのですが、「被写体の位置」で実施せずに別のところで合わせると、かえって変になる場合があります。
そんなときには上記の蛍光灯モードなど数種類の固定モードが選択するほうがマシです(^^;
書込番号:8478933
0点
http://www.camcorderinfo.com/content/Canon-Vixia-HG20-Camcorder-Review-35510/Performance.htm
HF10/100では言われてこなかった点だけど、HF11/HG21ではチューニング変わった?
シャープさや解像感はいいんだけど、AWBやAEは「悪い」方向にチューニングされたのかな?
ダイナミックレンジの狭さやパープルフリンジの多さは、オートでの撮影がためらわれる領域のような気がするよ。AEロック、固定WBでは撮影シーンが限定されてしまうし・・・。
特選街10月号を見る限りAWBの悪さは室内だけではなさそうだし。
どうした CANON!
書込番号:8480654
0点
AWBで撮影すると全体的に赤くなる方向になりますね。各種ホワイトバランスが選択できますが、なんかいまいちですね。面倒くさいのですが、その場の光源に合わせて、ホワイトバランスを取り込みしたほうがいいようです。このカメラはその点が非常に悪いと思いました。
書込番号:8523946
0点
本機のデータをLinkstationのネットワークHDDに保存しPS3で再生しましたが、ほとんど認識せず一部の再生できるファイルもmpeg2と表示されます(ただし再生すると、17Mbpsで問題なく再生してます)
カードをPS3にUSB接続すると問題なく再生。同じファイルをHDDにコピーすると上記のようになります。
どこが悪いのでしょうか?
0点
この製品とHD21のどちらにしようか迷っています。
違いは内臓メモリー32GなのかHDD120Gなのかと言うことと重さでしょうか?
いまいちどちらがいいのかわからないのですがどこがどう違うのか詳しい方教えていただけませんか?
0点
>HD21
HG21の間違いではないでしょうか?
それと
内臓メモリー→内蔵メモリー
ですね。
書込番号:8473503
0点
HG21のクチコミ情報を見ると、HF11の違いについていろいろ情報がありますよ。
書込番号:8475578
0点
ありがとうございました。
なんとなく理解してきました。
内蔵HDDと内蔵メモリーでは発熱や本体の大きさも違うみたいですね。
編集機能はHG21のほうが優れているみたいで本体でカットしたりいろいろ出来るみたいです。
ファインダーはHG21のみですかね?
ただ、私の場合機会にそれほど詳しくなく編集などはあまりやらなそうなのですが
週末電気屋で詳しく2機種の説明を受けてこようと思います
書込番号:8476539
0点
こんにちは、HF11とHG21を迷ってるとのことで、参考になるかわかりませんが、自分は、HF11を購入しようかと検討中、性能からして差ほど変わらないと思いますが・・なぜなら子供がカメラを貸せてとせがまれるので、まず、落とすことを先に考えました。そうなると、HG21タイプは、記録にHDD(ハードディスクドライブ内臓)なので衝撃に敏感だと思います。一応はHDDの周りを衝撃クッションが付いているのですが・・どこまで耐えられるか。その点HF11は、SDHCカードを内臓なので少し安心です。その理由でHF11を購入検討してます。12日運動会あるので・・一応記録容量は断然HG21が優れてます。
書込番号:8479589
0点
こんばんは、私はHG21を愛用しています。と、言っても9月末に購入したばかりなので、まだまだ使用法を模索中です。
ところで、私もぼーるぼんさん同様、最後の最後までこの2機種で迷いました。購入の決め手は、@ホールド性、A液晶モニターのアイコンの色使いと立体感(見た目です)、B若干の編集機能の充実 などでした。
HF11はとても軽く、コンパクトで人気も抜群ですが、実際にカメラを持った際のホールド性が私にはあまりよくありませんでした。女性や手の小さな人にはすごく持ちやすいと思いますが、成人男性の平均的な手には、ハードディスクが存在するためホールド部分の高さがあるHG21の方がしっくりくるのではないでしょうか?
あと、HDDは確かに衝撃に弱い点が指摘されるようですが、地面に落としていまうようなケースの場合(特に舗装路や石の転がっているような場所)、いずれにしても本体にも何らかのキズが付き、気持ちも沈んでしまうと思いますので、使用の際は、かなり落下等には注意をするはずですので、そこまで落下を心配する事もないのではないでしょうか?
私も早速、別売りの純正ストラップを購入し、撮影時にはしっかり腕に巻きつけ使用しています。また、日差しに照らされ全体的に熱くなりましたが、カメラ自体の発熱が気になるようなことは今のところありません。
いずれにしても、実物を手に取って、いじってみてください。性能差はほぼありませんので、ご自分で気に入ったほうを購入するのがいいと思います。
書込番号:8487581
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



