iVIS HF11 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11 のクチコミ掲示板

(3894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:53件

教えてください。
下記構成のPCにてImagemixer 3でDVD作成リスト(1.6GB程度)を作成しDVD(スタンダード画質)に書き込もうとしますが「サポートされていないディスクです」と表示され書き込めません。DVD-Rは確かに25枚程度で売られる安いものですがImagemixer以外のソフトでは普通に書き込みできるメディアです(パッケージのフィルムを外してて会社名など不明)。やはり高級な?DVD-Rを選択しないといけないのでしょうか?またはDVDドライブが古すぎる?のでしょうか。通常の動作は安定しております。同様の症状を経験された方または何かアドバイスいただける方よろしくお願いします。

OS:Vista home edition
MB:GA-EP45-DS3
CPU:core2 Quad 8200
HDD:WD6400AAKS(640G SATA300 7200)
VGA:RH3450-LE512H
Mem:W2U800CQ2GL5J(CFD販売 DDR2-800 2GB*2)
DVDドライブ:LF-D321JD

書込番号:8460904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルエフェクトにつて

2008/10/05 16:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:6件

今まで使用していたビクターのDV機の故障をきっかけにHF11をキタムラで
購入しました。

今日試し撮りをかねて、近所の公園で撮影していたのですが、デジタルエフェクトの
機能で疑問があり、このクチコミにて皆様からのアドバイスを頂ければと思い
書き込みしました。

内容は、デジタルエフェクトで『F1:オートフェード』に設定していても、
フェードが有効になりませんでした。

おかしいと思い、取説を読むと、さらにそのデジタルエフェクトを『有効』に
しないといけないということで、取説通り試みました。

オートフェードはその撮影時は有効となったのですが、一度撮影を終了し、再度
撮影を始めるとそのオートフェードがリセットになってしまいます。

撮る度ごとにオートフェードを有効にするは煩わしいので、一度有効にすれば、
撮影時は全てオートフェード『有効』とすることはできないのでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:8458868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音声について

2008/10/05 07:14(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 hiyoripapaさん
クチコミ投稿数:2件

HF11の購入を検討しています。
ひとつだけ気になるが、音声がドルビー2chという点です。
ドルビー5.1chと比べてやはり差があるのでしょうか?
運動会やピアノの発表会などを撮影したいと考えています。

比較対象としているのは下記の2機種です。
 パナソニック SD100
 SONY CX12

SD100は静止画がいま一つという点、CX12はメディアがメモリー
スティックという点が決断を鈍らせています。

アドバイスをお願いします。

書込番号:8456735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/05 14:01(1年以上前)

>音声がドルビー2chという点です。
>ドルビー5.1chと比べてやはり差があるのでしょうか?
>運動会やピアノの発表会などを撮影したいと考えています。

少なくとも「音質」とチャンネル数とは直接の関係はありません。
勘違いされている方が多いのですが、その点は大丈夫でしょうか?

「カメラ周辺の音」を収録したいのであって、かつ「マイクが前後方向以外に他2方向以上の分も付属している」のであれば、5.1chが役に立つかもしれません。運動会や野球の観戦で「カメラ周辺の応援の音声」とか、通りすがりの「ママー、おしっこ! トイレどこ!」と焦っているどこかの子供の声とかも「臨場感として収録したいのであれば、必要数のマイクが付属している場合の5.1chは有効かもしれません。

しかし、ピアノの発表会では「カメラ周辺の音」は邪魔ではないでしょうか?
5.1ch仕様でも「前方2chのみにマイクごと切り替えできる」のであればまだいいのですが、そうでない場合は「わざわざ環境騒音を収録してしまっている」ということになります(^^;

書込番号:8458303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/05 15:20(1年以上前)

誤 「マイクが前後方向以外に他2方向以上の分も付属している
正 「マイクが前方左右以外に後方などの分も付属している

書込番号:8458534

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiyoripapaさん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/05 20:59(1年以上前)

コメントありがとうございました。
演奏会の場合は確かに雑音かもしれませんね。

最近、5.1chのサラウンドシステムを購入したため、ビデオも対応していれば演奏会などでも反響音を含めて
録音できて、ライブの状態が再現できるのでは?と思った次第です。

もう少し考えてみます。

書込番号:8460073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/05 21:27(1年以上前)

>最近、5.1chのサラウンドシステムを購入したため

まあ、そういう方の触手を動かす「手」でもあると思います(^^;

私見ですが、5.1chのサラウンドシステムは「セルビデオ(DVDやBD)の視聴」を効果的にするためのもの、としておいたほうがいいかもしれません。

ビデオカメラ本体のマイク品質の問題がありますが、5.1ch記録で「臨場感」が効果的な例としては、自衛隊などの航空ショーぐらいかも? ヘリやジェット機が頭上を駆け抜けていくところなんか面白いかもしれません(※マイク入力の問題をケアしないと「音割れ」で不快になってしまいますが)。
他、祭りなども効果的な感じがしますが、先述と同様に「聞きたくない人の声」が入りやすくなるので、果たしていいのか悪いのか(^^;

書込番号:8460249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:1件

はじめまして!

人生初ビデオカメラに挑戦中なのですが、
行き詰ってしまいました。。質問させてください。

概要:
PCの中にあるMTSファイルをHF11本体で再生させるにはどうしたら
よいでしょうか?

詳細:
撮影には本体&SDメモリを使用して、
保存、バックアップにはPCのHDDを使用しています。

HF11で撮影した動画データはほとんどPCでしか扱わないので、、
HF11をPCに接続してみた時のAVCHDフォルダの中のSTREAMに入っている、MTSファイルのみしか保存していませんでした。

しかし、実家の親とか、テレビしかない人なんかにムービーを見せたい時、
カメラからアウトプットしたい場合があります。。
そこでMTSファイルのみをHF11の元のフォルダに入れても、
その他のデータ(プレイリストやサムネイルなど?)はとっていないため
HF11で再生できません。
今考えればAVCHDフォルダまるまるコピっとけばよかったんですよね。。くぅ。

ImageMixer3SEで書き戻そうにも、ImageMixer3SEで読み込んだファイルしか扱えない??
ので非常に苦労しています。
(canonの内製ソフト不便です…)

どなたかアドバイスいただければ非常に幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8456412

ナイスクチコミ!0


返信する
k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/05 03:45(1年以上前)

HF11ではなくHF10ユーザーですが、おそらく操作方法は同じだと思うので参考になれば。

>PCの中にあるMTSファイルをHF11本体で再生させるにはどうしたら
>よいでしょうか?

MTS(m2ts)ファイルのみを書き出しても再生はできませんので、HF11で認識する構造のAVCHD
フォルダを作成する必要があります。こう書くと難しく思うかもしれませんが、実際は使用する
ソフトがすべてやってくれます。

方法ですが、付属ソフトを使用してビデオカメラに書き戻す。もしくは、ビデオカメラ本体を
介さないで直接SDHCカードにAVCHDを書き出せるソフト(Nero8やHD Writerなど)を使用して
SDHCカードに書き出す。このような方法でHF11本体での再生が可能になります。

>ImageMixer3SEで書き戻そうにも、ImageMixer3SEで読み込んだファイルしか扱えない??
>ので非常に苦労しています。

IM3SEはこのソフト以外で読み込んだファイルでもIM3SEのライブラリに登録可能です。
登録方法は、IM3SEを起動後ブラウジング&オーサリングをクリックして、ライブラリに登録したい
MTS(m2ts)ファイルをサムネイルが表示されるところにドラッグ&ドロップするだけです。

このとき登録されたシーンが複数ある場合は「動画編集」で1つのシーンに結合することも可能
ですが、時間が掛かるので「複数のシーンのまま」ビデオカメラに書き戻すことをおすすめします。

ビデオカメラへの書き戻し方法は既にお分かりなのかもしれませんが、念のため。
IM3SEのロゴ横にあるマークをクリックするとランチャー(ソフトのトップページのようなもの)に
戻ります。そこからビデオカメラに書き戻しを選択します。なお、このときHF11本体に電源コードの
接続が必要になります。HF11とパソコンの接続は付属のUSBケーブルでします。

書込番号:8456514

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/05 03:56(1年以上前)

もしくは、ビデオカメラ本体を介さないで直接SDHCカードにAVCHDを書き出せるソフト
(Nero8やHD Writerなど)を使用してSDHCカードに書き出す。

上のように書きましたが、訂正します。
スレ主さん状況の場合、Nero8は使えますがHD Wroterは使えません。

書込番号:8456528

ナイスクチコミ!0


hirokun24さん
クチコミ投稿数:37件

2008/10/05 20:01(1年以上前)

こんばんわ。
当方もあまり詳しくないですが、もし既にIM3をインストールしているのなら、ファイルをブラウザーペインにドラック&ドロップで認識させた後に、ビデオカメラ(HF-11)に書き戻す手順で戻せませんか?一度やってみてください。

書込番号:8459734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

リモコンについて教えてください

2008/10/04 09:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 LATIGIDさん
クチコミ投稿数:15件

HF11の購入を検討しています。
学校の音楽会や歌舞伎などの舞台の撮影もするので、ズーム操作がスムーズにできるリモートコントローラー付の三脚が使いたいのですが、現在、民生機ではSONYのカタログでしかリモコン三脚を確認できませんでした。
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=30021

そこで、赤外線リモコンを三脚の手持ちのバーに取り付けて、コントローラーとして使用できないかと考えています。
赤外線の受け口がビデオカメラの前面にありそうなので、無理かもしれないと心配しています。店頭で確認しようとしたのですが、展示品のリモコンには電池が入っていなくて確認できませんでした。

どなたかリモコンでビデオカメラの後方から操作可能かお教え願います。
よろしくお願いいたします。

以前はパナソニックにもあったのに見かけないし・・・どのメーカーのでも使える汎用の規格にしてくれたら良いのですけどね。

書込番号:8452162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2008/10/04 10:24(1年以上前)

はじめまして 
私も先日購入してまだ本格的に使っていないのですが、リモコン受光部はモニター側についているので、問題ないかと思います。(モニターのアングルによって受光できる範囲が変わって行くので)

書込番号:8452429

ナイスクチコミ!0


スレ主 LATIGIDさん
クチコミ投稿数:15件

2008/10/05 17:54(1年以上前)

(^_^)ニコニコさん、ありがとうございます。

今日、店頭で見てきましたが、前面(レンズの下の部分)はマイクだけみたいですね。
液晶モニターの端にあるのが赤外線受光部のように見えました。
モニターの向いている方向からリモコンを利用するというのが普通なので納得できます。

あとリモコン操作でゆっくりとズームしながら、三脚を操作して画面端にパーンが上手く出来るかです。良いビデオ用雲台を使わないと難しいかな。

書込番号:8459108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/05 22:11(1年以上前)

本体の受光部とリモコンの受光部を、CDなどの光デジタル接続用の光ファイバーで繋げば確実ですね。光ファイバー単独では結構大変なので、上記の光接続用ケープルの転用をお勧めします。

ただし、一般的には容易とはいえない程度の工作が必要になります。本体に直接加工するのは気がひけるでしょうから、取り付けアダプターを製作する必要があり、その強度などを考慮すると、結構面倒かもしれません。


なお、単なるリモコン利用では、LANC対応三脚のような「可変速ズーム」ができないと思いますので、さっとズーミングしたい場合はイライラするかもしれません。
視聴時においては、めぐるましいズームの繰り返しは苦痛なので、状況によっては丁度よいかもしれませんが(^^;

書込番号:8460571

ナイスクチコミ!0


スレ主 LATIGIDさん
クチコミ投稿数:15件

2008/10/06 10:27(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん、返信をありがとうございます。

>光接続用ケープルの転用をお勧めします。

HF10のクチコミで工作されている写真を見ましたが、受光部はどこにあるのか良く分かりませんでした。

>LANC対応三脚のような「可変速ズーム」ができないと思います

LANC対応三脚では可変速ズームができるのですね!
普通の撮影では急な動作は良くないのですが、急に動かしたい場面では便利でしょうね。

写真撮影では三脚も重要な要素なので軽量でしっかりしたカーボン三脚などを使っているので、ビデオでも良い三脚を使いたいのですが・・・
三脚で撮影する場合もビデオ撮影中はずっとビデオに手を添えていないと操作できないのってど〜かなぁと思います。
ズームレバーから手を離した音が記録されるという話もありましたので、リモコンでズーム操作できると良いのですけどね。

どなたか、リモコンを三脚に固定して利用されている方がありましたら情報をお願いいたします。

書込番号:8462654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/06 20:40(1年以上前)

>受光部はどこにあるのか良く分かりませんでした。

・・・店頭などで自力で探せるぐらいでないと、工作は難しいかも?


>LANC対応三脚では可変速ズームができるのですね!

安いタイプで2段階、高いタイプで多段階(何段か不明)だったと思います。


>三脚で撮影する場合もビデオ撮影中はずっとビデオに手を添えていないと操作できないのってど〜かなぁと思います。

そうなんです(^^;
それ故、個人的にはLANC非対応=欠陥仕様と思ってしまいます(^^;


>ズームレバーから手を離した音が記録されるという話もありました

「風」によるボコボコ音に比べれば、かなり些細なものかもしれません(^^;


>リモコンを三脚に固定して利用されている方がありましたら情報をお願いいたします。

リモコンのスイッチ部分をご覧ください。携帯電話のボタンみたいなものです。
対してLANC対応三脚についているリモコン部分も実際に見てください。
常識的にも「操作性は別モノ」であることが一目瞭然です。

通常リモコンの使用は、あくまでも苦肉の策です。
純粋に操作性を重視するのであれば、LANC対応のSONY機以外は「無視」することをお勧めします(^^;

書込番号:8464639

ナイスクチコミ!0


スレ主 LATIGIDさん
クチコミ投稿数:15件

2008/10/06 23:13(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん、丁寧な返信をありがとうございます。

現在使用しているのがパナソニックのDVビデオでパナソニックのリモコン三脚を利用していますので、そのメリットは十分に理解しています。
また、コードでのリモコンも標準で付属していますのでそちらでの操作もできます。

>純粋に操作性を重視するのであれば、LANC対応のSONY機以外は「無視」することをお勧めします(^^;

本当ですね。
学校の音楽会などで地元のCATV局のカメラマンと隣り合わせになることが時々あるのですが、同じようにビデオを三脚に載せて操作しようとするとリモコン三脚は必須だと思います。
画面の隅の人物にズームしながらパーンして寄っていく微妙なアングル操作なんてリモコン三脚でないと難しいと思います。中心にズームなら良いのでしょうが、司会者が中心にいるとは限りません。
HF11は軽いので手持ちでビデオを撮影する前提でしかビデオは作られていないのでしょうかね。
EOS-5DMarkUもハイビジョン撮影できるようですが、こちらもLANC対応ではないのかな(笑)

手持ちのビデオは画面が揺れて、再生時に画面に酔ったりする人がいたします。なので、ビデオ撮影には、極力ビデオ三脚必須だと思うのですが、メーカー側で対応していないのは残念です。

書込番号:8465658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/06 23:58(1年以上前)

パナもリモコン仕様三脚がありましたね。
LANC対応三脚を購入したとき、パナのそれとも比べていました。

そのパナ自体も有線リモコン仕様の機種が無くなっているようなので、現行品として「LANC対応」を重視するように書きましたが、まだパナが対応しているのであれば、それも選択肢になると思います。

書込番号:8465977

ナイスクチコミ!0


スレ主 LATIGIDさん
クチコミ投稿数:15件

2008/10/13 14:07(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん、返信をありがとうございます。

HF11を購入しました。
リモコンをテープで三脚の棒に巻きつけようと考えていたのですが、小型のリモコンなので両面テープを使って貼り付けました。
リモコンでなんとか操作することが出来ました。

パナソニックの三脚は棒の持つ部分が平らに近いので貼り付けやすいのですが、丸いタイプだと工夫が必要かもしれません。
ビデオ用雲台を久しぶりに使ったのですが、スムーズな動きが足りないのでvelbonのビデオ用三脚を後日、買い直しました。
HF11は軽量なので影響は少ないかも知れませんが、三脚穴の前後の重量バランス悪いですね。

次は編集環境を整えないと・・・少し古いパソコンでもFXPで撮影→SD画質なら大丈夫かと思っていましたが、長時間かかってDVDに出力できたのですが、後半で一部、音声が途切れていました(泣)
とりあえず、DIGAで編集してみます。

書込番号:8494389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

なんで日付が??

2008/10/03 13:04(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
皆様のカキコミを参考させて頂き、先日HF11デビューしました。
有難うございます。
ここでお知恵を拝借したいのですが
HF11に記録(MXP)の動画をディーガBW830HDDへ保存したのですが、
ディーガ再生時に日付・時間が表示されません。
HF11で再生時には表示されているのですが・・・。
日付・時間を表示(記録)できる方法があればご教授願います。
(HDDへはHF11本体・SDの両方から取込みました。どちらの動画も日付表示されません)

書込番号:8448455

ナイスクチコミ!0


返信する
k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/03 13:23(1年以上前)

CANONのビデオカメラ + DIGAの組み合わせですと、
撮影データの編集をしない限りDIGAで撮影日時の表示をすることはできません。
編集すると、下の参考画像のように日時表示が可能になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=7764527/ImageID=126988/

以下、この件に関して参考になる書き込みです。

「DIGAでタイトル編集できるようにするパッチ当てプログラム」
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8442912&act=input ここのいちばん下に自分が書いたものがあります。記事番号[8442912]
(HF10について書いたものですがHF11にも適用できます)

「撮影日時字幕をプレイリストから作成」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8302199/

書込番号:8448516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/10/04 15:06(1年以上前)

K−415様
ご教授ありがとうございました。
PCに関して無知なもので、皆様のカキコミ内容は数%しか理解できませんでしたが、
これからゆっくりと解読?していきます。
要するにリカーシブさんやぱなとよさんのソフトを用いるのですね。
 子供の成長記録を24Mbpsで保存する為、BW830 HDD&ブルーレイディスク・500G外付けHDDに
FTNS形式でフォルダ丸ごとコピペ(PC買換えに備えて)を行っておりますが、
今回のご提案では、画質劣化するのか気になるところです。知識が追いつきません(^^;)
 追加質問で恐縮なんですが、外付けHDDに保存する場合はFTNSよりFAT32の方が
良いのでしょうか?なにがし様のカキコミを引用してFTNS形式にしておりましたが、
皆様はFAT32の様でしたので、心配になりまして・・・。
宜しくお願い致しますm( __ )m

書込番号:8453392

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング